JP2004125607A - 空気汚れ度検出方法およびそれを用いた送風装置 - Google Patents

空気汚れ度検出方法およびそれを用いた送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004125607A
JP2004125607A JP2002290057A JP2002290057A JP2004125607A JP 2004125607 A JP2004125607 A JP 2004125607A JP 2002290057 A JP2002290057 A JP 2002290057A JP 2002290057 A JP2002290057 A JP 2002290057A JP 2004125607 A JP2004125607 A JP 2004125607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degree
air
particle
contamination
per unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002290057A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Maekawa
前川 宏司
Ikuo Akamine
赤嶺 育雄
Hisashi Hiratani
平谷 壽士
Takashi Kakuwa
嘉久和 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002290057A priority Critical patent/JP2004125607A/ja
Publication of JP2004125607A publication Critical patent/JP2004125607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、単に塵埃の量を示すだけでなく、粒径により塵埃の種類をも認識する、空気汚れ度検出方法を提供する。
【解決手段】少なくとも2種以上の粒子径が検出可能であり、出力として捻出した粒子径の捻出信号を発信する光学式の粒子検出手段11を用い、粒子検出手段からのそれぞれの粒子径検知信号P1、P2を読み取り、単位時間当たりの粒子径別の個数濃度と単位時間当たりの通過時間率をそれぞれの算出部13、14で算出し、その算出結果により汚れ判断部15にて通過する空気の汚れ度を判別するものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空間中の汚れ成分である浮遊粒子の濃度や種別を判定する汚れ度検出方法及びそれを用いた送風装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の空気汚れ度検出方法(例えば特許文献1)は、光学式粒子センサからのひとつのしきい値を用いた出力信号を増幅してサンプリング回路にデジタルデータとして入力し、そのサンプリングされたデータを演算回路にて一定時間に渡って平均化し、その平均値とサンプリングデータとの差分を算出して、判定値より大なる差分を有するサンプルの数を算出し、その数に基づいて空気中の汚れ度合いがたばこ煙等の小径の粒子かほこり等の大径の粒子かを分別して判定するという構成の検出方法が開示されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−58114号公報(特に図2、図4、段落27−33)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の構成では、センサからのひとつの出力信号により、たばこ煙等の小径の粒子かほこり等の大径の粒子かどちらかを分別して判定するものであり、たとえば小径と大径の粒子が混在している場合には双方の存在を分離して認識できないという課題を有していた。
【0005】
また、演算回路にて一定時間にわたり平均値を算出しながら判別する方式のため、例えば布団を敷いた時に起こるような単発的に出てくるほこりの検出については、即応性の面で不利になるという課題を有していた。
【0006】
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、たばこ煙等の小径の粒子とほこり等の大径の粒子とを同時に判別し、より正確に粒子濃度を検出して、即応性に優れた空気汚れ度検出方法を得ることを目的とする。
【0007】
さらに本発明は、たばこ煙等の小径の粒子とアレルギーの基となるようなほこり・花粉等の大径の粒子を同時に精度良く判別して検出することにより、使用者のニーズに合った浄化手段付送風装置の運転制御方法を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、少なくとも2種以上の粒子径が検出可能であり、出力として捻出した粒子径の捻出信号を発信する光学式の粒子検出手段を用い、粒子検出手段からのそれぞれの粒子径検知信号を読み取り、単位時間当たりの粒子径別の個数濃度と単位時間当たりの通過時間率を算出し、その算出結果により通過する空気の汚れ度を判別するものである。
【0009】
上記手段を用いることにより、たばこ煙等の小径の粒子とほこり等の大径の粒子とを同時に判別し、より正確に粒子濃度を検出して、即応性に優れた空気汚れ度検出方法を得られる。
【0010】
さらに本発明は、上記空気汚れ度検出方法を用いて空気の汚れ度を判別し、その判別結果を基に浄化手段を備えた送風装置を制御するものである。
【0011】
上記手段を用いることにより、たばこ煙等の小径の粒子とアレルギーの基となるようなほこり・花粉等の大径の粒子とその粒子濃度を検出して送風装置を制御して空気浄化の用に供したり、更には状況に応じて使用者のニーズに合った浄化手段付送風装置の運転制御が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0013】
(実施の形態1)
図1に本発明実施の形態1である空気汚れ度検出方法を表すブロック線図を示し、図2にはその手法のフローチャートを示し、この2図をもって説明する。
【0014】
まず図1(a)において、少なくとも2種以上(本実施の形態では2種類)の粒子径を検出する光学式分別センサ11をオンさせると(ステップ201)、センサ内部の発光素子からの照射領域を粒子が通過する毎に、それぞれの粒子サイズに対応した散乱光パルス(=受光信号)P1、P2をひとつの受光素子で検出する(なお受光素子は複数あっても可)。負論理パルス方式のセンサにおいては、図1(b)に示すようにセンサ内が無塵時はHi信号となり、汚れ粒子が通過するとLo信号が検出され、P1信号はある一定値以上(例えば1μm以上)のサイズの粒子に反応し、P2信号はP1信号よりも大きな(例えば3μm以上)サイズの粒子に反応する。そしてそれぞれの受光信号P1,P2をマイコン12に取り込み(ステップ202)、マイコン上13,14で単位時間Ta当りのLo信号の回数=個数濃度N1、N2(個/Ta)とLo信号の時間率=通過時間率L1、L2(L1=(Σ△L1(n))/Ta 、L2=Σ△L2(n))/Ta)を算出する(ステップ203)。そしてこの個数濃度N1、N2と通過時間率L1、L2の値をもとに、汚れ判断部15によって空気の汚れ濃度を判定する。
【0015】
空気の汚れ濃度の判定方法は、まず1次判定として小径粒子の個数濃度N1から空気中の小径粒子濃度を判定する(ステップ204)。実験により予め最適に設定されたしきい値(Na、Nb)をもとに小粒子濃度を、N1<Naならレベル1、Na≦N1<Nbならレベル2、そしてN1≧Nbならレベル3と判定する(ステップ205〜207)。なお、レベル1を清浄状態と判定することが一般的であり、またレベルは3段階以上持つことにより、より細かく濃度を判別することができるようになる。
【0016】
次に2次判定として大径粒子の個数濃度N2と通過時間率L2から空気中の大径粒子の濃度を判定する(ステップ208)。ここでも実験により予め最適に設定されたしきい値(Nc、Nd、Lc、Ld)をもとに大粒子濃度を、N2<NcかつL2<Lcならレベル1、Nc≦N2<NdかつLc≦L2<Ldならレベル2、そしてN2≧NdかつL2≧Ldならレベル3と判定する(ステップ209〜211)。なお判定条件に通過時間率のしきい値を加えたのは、大きい粒子がセンサ照射領域を通過する時はその通過時間が長くなるという特性を利用したものであり、通過時間率L2が大きい=大径の粒子が通過したという関係を用いて、個数と通過時間によってより精度良く大径粒子の選別と濃度の判定が行えるようにしたものである。当然この考え方は1次判定での小径粒子の濃度判定にも適用できる。なおここでもレベル1を清浄状態と判定することが一般的であり、またレベルは3段階以上持つことにより、より細かく濃度を判別することができるようになる。さらにLc、Ldのしきい値はN2が大きくなるほどそのしきい値も大きくする方がより判定精度が向上することも確認されており、それによってセンサ内に大径の粒子が留まってしまっているような場合の誤検知を防止することが出来る。またL2をMax制限することにより、同様に大径粒子の滞留による誤検知を防止することが出来る。
【0017】
また小径粒子判定濃度がレベル1の場合とレベル2以上の場合とでは最適なしきい値が違っており、小径粒子がレベル1(ほぼ清浄状態)時、大径粒子濃度判定のしきい値Lc、Ldはレベル2以上の値よりも小さくすることで、判定精度が向上することが確認されている。さらに小径粒子濃度レベル2以上の時の大径粒子の個数濃度N2にMax制限を持たせることにより、大量に小径粒子が固まってきた(例えば狭い部屋で大勢の人がタバコを吸っているような場合)場合での誤検知も防止することが出来る。
【0018】
以上の1,2次判定により小径と大径の粒子を同時に精度良く判別し、一定時間Taの間隔にて判定データを更新する(ステップ212、213)。なおTaの値は通常10秒もあれば十分にP1、P2をサンプリングすることが出来るため、濃度判別判定に関しては即応性に優れたものであるといえる。
【0019】
また図2のフローチャートでは一定間隔Ta毎に判定データを更新するものであるが、更新する間隔を変化させたり、各レベル判定において例えばレベル1から3に飛んで判定されたような場合にレベル2を間に判定させてからレベル3を判定したりする方法も可能である。
【0020】
(実施の形態2)
本発明実施の形態2を上記実施の形態1と同様に図1、2をもって説明する。
【0021】
なお(ステップ201〜213)については上記実施の形態1と同じであるので省略する。
【0022】
レベル1〜3に判別された大小径の粒子濃度の結果を基に、表示部16により粒子濃度を表示し、さらに送風装置17と浄化手段18とを動作させる。表示方法としては、図2でのレベル1〜3を基に段階ごとに表示(例えば色やLED等の数により)する方法がある。
【0023】
このような汚れ度検出方法を例えば空気清浄フィルタや電気集塵式の空気清浄ユニット等の浄化機構を備えた空気調和機、空気清浄機、除湿機などの送風装置に適用する。このような機器では、捕獲粒子の大きさによって最適な浄化手段および送風装置の風量があり、またユーザーの好みもあり(例えば比較的小径粒子のタバコだけを除去したかったり、花粉・ほこり等の比較的大径の粒子のみを除去したい)、この浄化手段付送風装置を大径・小径の粒子濃度によって適切な運転モードを選択して運転させることにより(ステップ414、415)、粒子径別に合った効率的な空気浄化が可能となるとともにユーザーの意向に合った(例えば、アレルギーの基となるような花粉などの大粒子を検知したら、大粒子の捕獲に合った浄化手段と送風装置の最適なファン速を動作させる)空気浄化が可能となる。
【0024】
【発明の効果】
上記から明らかなように、本発明は、少なくとも2種以上の粒子径を検出する光学式粒子分別センサを用い、センサからのそれぞれの粒子径検知信号を読み取り、単位時間当たりの粒子径別の個数濃度と単位時間当たりの通過時間率を算出し、その算出結果により通過する空気の汚れ度を判別するもので、この構成によれば、たばこ煙等の小径の粒子とほこり等の大径の粒子とを同時に判別し、より正確に粒子濃度を検出して、即応性に優れた空気汚れ度検出方法を得るという効果を奏する。
【0025】
また、本発明は、上記空気汚れ度検出方法を用いて、その検出結果を基に浄化手段を備えた送風装置を制御するもので、この構成によれば、たばこ煙等の小径の粒子とアレルギーの基となるようなほこり・花粉等の大径の粒子の粒子濃度を検出し、状況に応じて使用者のニーズに合った浄化手段付送風装置の運転制御が可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1、2の実施形態を示すブロック線図
【図2】本発明の第1,2の実施形態を示す制御のフローチャート
【符号の説明】
11 光学式粒子分別センサ
12 マイコン
13 単位時間当たり個数濃度算出部
14 単位時間当たり通過時間率算出部
15 汚れ判断部
16 表示部
17 送風装置
18 浄化手段
P1 センサの受光信号(小径以上の粒子)
P2 センサの受光信号(大径粒子)
N1 小径以上の粒子の単位時間あたりの個数濃度
N2 大径粒子の単位時間あたりの個数濃度
L1 小径以上の粒子の単位時間あたりの通過時間率
L2 大径粒子の単位時間あたりの通過時間率

Claims (3)

  1. 少なくとも2種以上の粒子径が検出可能であり、出力として捻出した粒子径の捻出信号を発信する光学式の粒子検出手段を具備し、前記光学式の粒子検出手段からのそれぞれの粒子径検知信号を読み取り、単位時間当たりの粒子径別の個数濃度と単位時間当たりの通過時間率を算出し、その算出結果により通過する空気の汚れ度を判別することを特徴とする空気汚れ度検出方法。
  2. 上記単位時間当たりの粒子径別の個数濃度と単位時間当たりの通過時間率の算出結果と、予め設定された所定値と比較して粒子の種別を判定することを特徴とする空気汚れ度検出方法。
  3. 空気中を浮遊する粒子を除去する浄化手段と、請求項1または2記載のいずれか一項に記載の空気汚れ度検出方法を用いて空気の汚れ度を判別する汚れ度判別手段とを有し、前記汚れ度判別手段により判断された汚れ度に応じて前記浄化手段を制御することを特徴とする送風装置。
JP2002290057A 2002-10-02 2002-10-02 空気汚れ度検出方法およびそれを用いた送風装置 Pending JP2004125607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290057A JP2004125607A (ja) 2002-10-02 2002-10-02 空気汚れ度検出方法およびそれを用いた送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290057A JP2004125607A (ja) 2002-10-02 2002-10-02 空気汚れ度検出方法およびそれを用いた送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004125607A true JP2004125607A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32282051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002290057A Pending JP2004125607A (ja) 2002-10-02 2002-10-02 空気汚れ度検出方法およびそれを用いた送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004125607A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107819A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2016008933A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子検知装置
JP2016038231A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子検知装置
JP2017187381A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子検知装置
JP2018017680A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気清浄機
CN110290954A (zh) * 2017-03-03 2019-09-27 株式会社电装 车辆用空调装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107819A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2016008933A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子検知装置
JP2016038231A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子検知装置
JP2017187381A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子検知装置
JP2018017680A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気清浄機
CN110290954A (zh) * 2017-03-03 2019-09-27 株式会社电装 车辆用空调装置
CN110290954B (zh) * 2017-03-03 2022-11-25 株式会社电装 车辆用空调装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010201546B2 (en) Variable air speed aspirating smoke detector
JP6006791B2 (ja) 粉塵除外手段付き粒子検出器
AU2007219045B8 (en) In-line smoke attenuator
CN104316655A (zh) 空气污染物参数的处理方法、装置、设备及系统
EP2565858A1 (en) Method and system for particle detection
CN204203201U (zh) 空气污染物参数的处理设备及系统
KR102550798B1 (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
US7532986B2 (en) Particle sizing refinement system
JP2004125607A (ja) 空気汚れ度検出方法およびそれを用いた送風装置
KR101927587B1 (ko) 공기 청정기 및 공기 청정기 필터의 청소 또는 교체 시기를 판단하는 방법
US11189285B2 (en) Air purifier
JP6318364B2 (ja) 空調装置とその運用方法
JP2002085929A (ja) 空気清浄機の制御装置
JP2007086064A (ja) 粒子検出装置及び粒子検出方法
JP2003065940A (ja) ダストセンサー及び空気清浄機
JP2002089907A (ja) 空気清浄機
JP3843653B2 (ja) 空気調和機
KR20160049908A (ko) 미세먼지 분류 장치 및 방법, 및 공기 청정기
JPH08184536A (ja) サンプリング方式による空気汚染検出装置及び空気汚染検出方法
TW202300353A (zh) 車內空質控制方法及系統
JPH06319929A (ja) 空気汚れ検出装置及びこれを含む空気調和装置
JPH04190825A (ja) 空気清浄器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322