JP2004123110A - 液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料 - Google Patents

液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2004123110A
JP2004123110A JP2002285982A JP2002285982A JP2004123110A JP 2004123110 A JP2004123110 A JP 2004123110A JP 2002285982 A JP2002285982 A JP 2002285982A JP 2002285982 A JP2002285982 A JP 2002285982A JP 2004123110 A JP2004123110 A JP 2004123110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper layer
layer
pulp
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002285982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3932533B2 (ja
Inventor
Hideyo Kikuchi
菊地 英世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP2002285982A priority Critical patent/JP3932533B2/ja
Publication of JP2004123110A publication Critical patent/JP2004123110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932533B2 publication Critical patent/JP3932533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【目的】回収された液体飲料用容器に対する量的に強力な用途を新たに創設し、異臭を防止し、殺菌により食品衛生上安全な液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料を提供することを目的とする。
【構成】故紙から再生された長繊維パルプからなる中間紙層と、中間紙層の両側に積層された長繊維を主体としたバージンパルプからなる内外側紙層とを備える紙層及び、該紙層の外側に積層された熱可塑性樹脂層を有する液体食品用包装材料の製造法であって、中間層に使用される該長繊維パルプを、牛乳パック回収ルートにより回収された液体飲料用容器の故紙のみから再生された漂白色長繊維パルプより調製し、紙層の調製における抄造の工程前若しくは工程中に際して、少なくとも再生パルプを殺菌するするように構成したものである。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、環境負荷低減を図ることができる牛乳やジュースなど液体食品の包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
環境負荷低減を図ることができる牛乳やジュースなど液体食品の包装材料については、例えば、特開平第5ー57847号公報に記載されたものが知られている。その液体食品用包装材料は、長期保存をしない通常の包装に使用するものとしては、板紙基材層の両面にそれぞれ積層したポリビニルアルコールなどの水溶性熱可塑性樹脂層を介して両面に積層を行い、容器表面となる印刷文字の入る側には熱可塑性合成樹脂(通常ポリエチレン)を薄く積層する。一方、容器内面となる内容液に接する側には、ポリエチレンなどの熱可塑性合成樹脂からなる耐液性材料層4が積層される。
【0003】
長期保存の無菌充填の包装に使用するものとしては、板紙基材層の両面にそれぞれ積層したポリビニルアルコールなどの水溶性熱可塑性樹脂層を介して、容器表面側には、熱可塑性合成樹脂を薄く積層する一方、容器内面側のポリビニルアルコールなどの水溶性熱可塑性樹脂層の表面には、最外側の内容液に接する位置に、熱可塑性合成樹脂からなる耐液性材料層を設けて、その内方にアルミ箔など金属箔又はガスバリヤー性合成樹脂フィルムなどのガスバリヤー性材料層が設けられる。この包装材料により、容易に紙層を回収することができる。
【0004】
屋根型容器の原紙及びブリック形状の容器の原紙である板紙基材層若しくは紙層は、紙層強度を図る針葉樹パルプからなる中間紙層と平滑性を図る広葉樹パルプからなる両側外側紙層とを含む複合紙層、針葉樹の繊維を多く含み非塩素漂白システムによる白色度が78〜82位ある所謂バージンパルプからなる複合紙層若しくは単独紙層である。液体食品の包装材料の原紙である板紙基材層若しくは紙層に、使用済み紙容器から回収された紙繊維が再利用されていない。
【0005】
牛乳パック回収ルートにより回収される液体飲料用容器は、「開いて、洗って、乾して、束ねて、出す」という手順で回収される。その紙容器(主屋根型容器)は、全国の家庭紙メーカーの製紙工場で主に高級トイレットペーパーに使用される。しかし、現状では、屋根型容器などの回収率が約30%にしかなっていない。これは、ペットボトルの回収再生と同様に、回収紙容器の強力な用途が少ないからである。回収してもその紙繊維を有効に再利用する事が量的な意味で困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
牛乳、ジュースなどの上記液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料においては、牛乳パック回収ルートにより回収される液体飲料用容器に対する量的に強力な用途がことが望まれている。
回収される紙容器の中にそれ迄の内容物が若干付着して完全に除去できず異臭が発生する不都合がありこれを無くす必要がある。
殺菌の不完全よる食品衛生上の危険性を排除することが望まれている。
本発明は、上記の必要性、切望に応えるものであり、回収された液体飲料用容器に対する量的に強力な用途を新たに創設し、異臭を防止し、殺菌により食品衛生上安全な液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決する本発明の液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料は、複合紙層の両外側の層に森林認証制度で認められる様な木材から得た長繊維を主体のバージンパルプで構成し、ミルクカートンの回収ルートにより回収された液体飲料用容器の故紙のみを使用することに限定し、再生材料を中間紙層にのみ使用し、抄造時に殺菌システムの導入することを特徴とする。
すなわち、故紙から再生された長繊維パルプからなる中間紙層と、該中間紙層の両側に積層された長繊維を主体としたバージンパルプからなる内外側紙層と、を備える紙層及び、該紙層の外側に積層された熱可塑性樹脂層を有する液体食品用包装材料の製造法であって、中間層に使用される該長繊維パルプを、牛乳パック回収ルートにより回収された液体飲料用容器の故紙のみから再生された漂白色長繊維パルプより調製し、紙層の調製における抄造の工程前若しくは工程中に際して、少なくとも該再生パルプを殺菌するするように構成したものである。
これにより、回収された液体飲料用容器を量的に強力な新たな用途に再利用でき、異臭が無く、食品衛生上安全な液体食品用包装材料及びその製造方法が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の液体食品用包装材料の製造方法は、故紙から再生された長繊維パルプからなる中間紙層と、該中間紙層の両側に積層された長繊維を主体としたバージンパルプからなる内外側紙層と、を備える紙層及び、該紙層の外側に積層された熱可塑性樹脂層を有する液体食品用包装材料の製造方法であって、中間層に使用される該長繊維パルプを、牛乳パック回収ルートにより回収された液体飲料用容器の故紙のみから再生された漂白色長繊維パルプより調製し、該紙層の調製における抄造の工程前若しくは工程中に際して、少なくとも該再生パルプを殺菌することを含む。
【0009】
請求項2に記載のこの発明の好ましい態様において、再生パルプの殺菌を、光触媒を活用して紫外線と活性酸素種で殺菌することもできる。
請求項3に記載のこの発明の好ましい態様において、再生パルプの殺菌を、電子線で殺菌することもできる。
【0010】
請求項4に記載の発明の液体食品用包装材料は、故紙から再生された長繊維パルプからなる中間紙層と、該中間紙層の両側に積層された長繊維を主体としたバージンパルプからなる内外側紙層と、を備える紙層及び、該紙層の外側に積層された熱可塑性樹脂層を有する液体食品用包装材料であって、中間層に使用される該長繊維パルプが、牛乳パック回収ルートにより回収された液体飲料用容器の故紙のみから再生された漂白色長繊維パルプより調製され、該紙層の調製における抄造の工程前若しくは工程中に際して、殺菌された該再生パルプであり、直接印刷可能な表面平滑性を有する外側紙層が40〜35重量%、該中間紙層が20〜30重量%及び内側紙層が40〜35重量%を有することを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
【0011】
この発明において、牛乳パック回収ルートにより回収された液体飲料用容器の故紙のみから再生された漂白色長繊維パルプより調製する。
牛乳パック回収は、容器材料である木材の伐採による環境破壊を防止し森林資源を保護する見地から、空の包装容器を回収して、これらの容器からこれを形成する積層材料(包装用ウエブ)のパルプ分を再利用し、また、それに含まれたポリエチレン分などを再利用することが行われる。
環境重視の市民が「開いて、洗って、乾かして、束ねて、出す」と云う事をルールにより、液体飲料用回収容器が極めて厳格に管理される。使用ずみの空の包装容器の再生工程は、集められた空のパック容器を再度洗浄した後、形状を問わずシュレッダーにかけ、細断してリパルパーと称するパルプ分と他の成分を分離するための機械のタンクの温水中に投入し、リパルパーに内装された攪拌翼でかき交ぜ、紙基材層のパルプ分とポリエチレン分、又は、紙基材層のパルプ分と他のアルミ箔等を含むポリエチレン分とを分離する。この際、細断した包装用積層材料はリパルパーのタンクの温水中で攪拌され、紙基材層の紙の繊維はほぐされる。上記ポリエチレンを分離するに当っては、リパルパーに連設したスクリーンと称するフィルターの装置か、リパルパー内に備えたフィルターで、ほぐされて細かくなった繊維のみを通し、ポリエチレン等はフィルターで遮断し残す。液体飲料用容器の故紙のみから再生された長繊維パルプを得る。
この発明の内外側紙層において、長繊維を主体としたバージンパルプからなる。バージンパルプは、各国の森林認証制度で認められた森林の材から造られた長繊維で、白いダイオキシンフリーなパルプを輸入して若しくは国産にて得る。短繊維においても森林認証制度で認められた材から得られたバージンパルプとすることができる。
【0012】
この発明において、紙層の調製における抄造の工程前若しくは工程中に際して、少なくとも該再生パルプを殺菌することを含む。好ましい態様において、再生パルプの殺菌を、光触媒を活用して紫外線と活性酸素種で殺菌することができ、別の好ましい態様において、再生パルプの殺菌を、電子線で殺菌することもできる。
回収される紙容器の中に残渣物が若干付着しているが、上記パルパーの中で洗浄されて、パルプとして異臭が問題となることは無い。しかも、上記環境負荷低減のルールにより、液体飲料用回収容器が極めて厳格に管理される。再生製紙工程の抄造プロセスで、臭センサーや、様々なモニターシステム、点検頻度等により異臭などの問題を未然に防ぐ。
紙層の調製における抄造の工程前若しくは工程中に際して、光触媒を活用し、紫外線と活性酸素種(OHラジカル)で殺菌する殺菌活水化装置を導入する。又、電子線を利用して殺菌することもできる。電子線で全ての細菌を滅菌する。
必要に応じて、クレイコート処理(CLC)を、容器外側紙層表面に施すことができる。表面平滑性及び白色を確保することができる。
必要に応じて、上記中間紙層と外側紙層ともに断面吸水等の最少な液体用紙のサイジング処理を施すことができる。断面吸水等の効果を発揮する。
【0013】
この発明において調製された複合紙層は、牛乳やジュースなど液体食品の販売用の容器としてパック容器と称する紙製の包装容器に使用されている。このような包装容器に用いられるこの発明の紙層を主体とした包装用積層材料(包装用ウエブ)としては、長期保存をしない通常の包装の場合(例えば切妻形頂部を持つゲーベルトップシール形紙容器など)は、例えば、支持体層である紙層の容器表面側(印刷文字の入る側)に直接に薄い熱可塑性合成樹脂であるポリエチレン層が、また、容器内面となる他の側には耐液性材料の層として所定厚のポリエチレン層が1層又は2層にラミネート(積層)された積層材料が用いられている。また、長期保存のための無菌充填の包装容器(一般に直方体の容器)の場合には、支持体層である紙層の容器表面側に直接に薄いポリエチレン層が、また容器内面となる他の側には、接着性樹脂層(一般にポリエチレン)を介してアルミ箔、無機酸化物PETフィルムなどのバリア層が設けられ且つ該表面に耐液性材料の層としてポリエチレン層が1層又は2層にラミネート(積層)された積層材料が用いられている。このような包装用積層材料(包装用ウエブ)は、所要の印刷及び折目線を付された長尺のロールの状態で包装充填機に供給され、包装充填機内で折曲げて容器として液体食品を充填する。
【0014】
この発明の液体食品用包装材料1は、図1に示すように、故紙から再生された長繊維パルプからなる中間紙層2と、中間紙層の両側に積層された長繊維を主体としたバージンパルプからなる外側紙層3、内側紙層4と、を備える紙層及び、紙層の外側に積層された熱可塑性樹脂層5を少なくとも有する液体食品用包装材料である。必要に応じて、バリア層6及び複数の熱可塑性樹脂層5を設けることができる
中間層に使用される該長繊維パルプが、牛乳パック回収ルートにより回収された液体飲料用容器の故紙のみから再生された漂白色長繊維パルプより調製され、該紙層の調製における抄造の工程前若しくは工程中に際して、殺菌された該再生パルプであり、直接印刷可能な表面平滑性を有する外側紙層が40〜35重量%、該中間紙層が20〜30重量%及び内側紙層が40〜35重量%を有する。
上記紙の構成に際して、紙容器としての剛度を重視した繊維密度とすることができる。上記クレイコート処理とともに、最外面又は印刷面には、印刷適性を良くする為、短繊維を適度に混ぜ、直接印刷も視野に入れた表面平滑性を得ることができる。
【0015】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、回収された液体飲料用容器に対する量的に強力な用途を新たに創設し、異臭を防止し、殺菌により食品衛生上安全な液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料を提供することができるという、有利な効果が得られる。。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の一の実施態様の液体食品用包装材料の断面図
【符号の説明】
1 ・・・包装材料
2 ・・・中間紙層
3 ・・・外側紙層
4 ・・・内側紙層
5 ・・・熱可塑性樹脂層層
6 ・・・バリア層

Claims (4)

  1. 故紙から再生された長繊維パルプからなる中間紙層と、該中間紙層の両側に積層された長繊維を主体としたバージンパルプからなる内外側紙層と、を備える紙層及び、該紙層の外側に積層された熱可塑性樹脂層を有する液体食品用包装材料の製造方法であって、
    中間層に使用される該長繊維パルプを、牛乳パック回収ルートにより回収された液体飲料用容器の故紙のみから再生された漂白色長繊維パルプより調製し、
    該紙層の調製における抄造の工程前若しくは工程中に際して、少なくとも該再生パルプを殺菌する
    ことを含む液体食品用包装材料の製造方法。
  2. 該再生パルプの殺菌を、光触媒を活用して紫外線と活性酸素種で殺菌する請求項1記載の液体食品用包装材料の製造方法。
  3. 該再生パルプの殺菌を、電子線で殺菌する請求項1記載の液体食品用包装材料の製造方法。
  4. 故紙から再生された長繊維パルプからなる中間紙層と、該中間紙層の両側に積層された長繊維を主体としたバージンパルプからなる内外側紙層と、を備える紙層及び、該紙層の外側に積層された熱可塑性樹脂層を有する液体食品用包装材料であって、
    中間層に使用される該長繊維パルプが、牛乳パック回収ルートにより回収された液体飲料用容器の故紙のみから再生された漂白色長繊維パルプより調製され、該紙層の調製における抄造の工程前若しくは工程中に際して、殺菌された該再生パルプであり、
    直接印刷可能な表面平滑性を有する外側紙層が40〜35重量%、該中間紙層が20〜30重量%及び内側紙層が40〜35重量%を有する
    ことを特徴とする液体食品用包装材料。
JP2002285982A 2002-09-30 2002-09-30 液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料 Expired - Fee Related JP3932533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285982A JP3932533B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285982A JP3932533B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004123110A true JP2004123110A (ja) 2004-04-22
JP3932533B2 JP3932533B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=32279148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002285982A Expired - Fee Related JP3932533B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932533B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015075148A1 (de) * 2013-11-22 2015-05-28 Mayr-Melnhof Karton Ag Schichtstoff sowie vorrichtung und verfahren zur herstellung eines schichtstoffs
KR102373880B1 (ko) * 2020-09-10 2022-03-16 아세아제지(주) 신선식품용 원지
SE2151334A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj Food or liquid packaging laminate comprising fibers obtained from used beverage cartons (ubc)
SE2151335A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj Barrier paper or barrier film comprising highly refined pulp from fibers obtained from used beverage cartons
SE2151333A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj A multiply paperboard for use in food or liquid packaging laminates
SE2151330A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj A method for manufacturing a purified fiber fraction from used beverage carton
SE2151331A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj A method for manufacturing a purified fiber fraction from used beverage carton
SE2151336A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj Highly refined pulp from fibers obtained from used beverage cartons

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015075148A1 (de) * 2013-11-22 2015-05-28 Mayr-Melnhof Karton Ag Schichtstoff sowie vorrichtung und verfahren zur herstellung eines schichtstoffs
CN105745070A (zh) * 2013-11-22 2016-07-06 梅尔-梅能纸箱公司 分层材料以及用于生产分层材料的装置和方法
KR102373880B1 (ko) * 2020-09-10 2022-03-16 아세아제지(주) 신선식품용 원지
SE2151334A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj Food or liquid packaging laminate comprising fibers obtained from used beverage cartons (ubc)
SE2151335A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj Barrier paper or barrier film comprising highly refined pulp from fibers obtained from used beverage cartons
SE2151333A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj A multiply paperboard for use in food or liquid packaging laminates
SE2151330A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj A method for manufacturing a purified fiber fraction from used beverage carton
SE2151331A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj A method for manufacturing a purified fiber fraction from used beverage carton
SE2151336A1 (en) * 2021-10-29 2023-04-30 Stora Enso Oyj Highly refined pulp from fibers obtained from used beverage cartons
WO2023073538A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Stora Enso Oyj A method for manufacturing a purified fiber fraction from used beverage carton
WO2023073552A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Stora Enso Oyj Highly refined pulp from fibers obtained from used beverage cartons
WO2023073544A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Stora Enso Oyj Food or liquid packaging laminate comprising fibers obtained from used beverage cartons (ubc)
WO2023073541A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Stora Enso Oyj A multiply paperboard for use in food or liquid packaging laminates
WO2023073539A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Stora Enso Oyj A method for manufacturing a purified fiber fraction from used beverage carton
WO2023073551A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Stora Enso Oyj Barrier paper or barrier film comprising highly refined pulp from fibers obtained from used beverage cartons
SE545458C2 (en) * 2021-10-29 2023-09-19 Stora Enso Oyj Food or liquid packaging laminate comprising fibers obtained from used beverage cartons (ubc)
SE545492C2 (en) * 2021-10-29 2023-09-26 Stora Enso Oyj Barrier paper or barrier film comprising highly refined pulp from fibers obtained from used beverage cartons

Also Published As

Publication number Publication date
JP3932533B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Deshwal et al. An overview of paper and paper based food packaging materials: health safety and environmental concerns
Kirwan Paper and paperboard packaging
CA2095302C (en) Method and apparatus for separating paper fiber and plastics from mixed waste materials and products obtained thereby
JP7064117B2 (ja) 発泡形成セルロース繊維材料の製造方法、シート及び積層包装材料
GB2432829A (en) Dispensing container for recycling
EP0530662B1 (en) Easy-to-Recycle laminated material for packaging use
JP2004123110A (ja) 液体食品用包装材料の製造方法及び液体食品用包装材料
JP4923059B2 (ja) 古紙から製造される衛生用シート及び古紙から衛生用シートを作製する方法
Riley Paper and paperboard packaging
JP6638843B1 (ja) ラミネート紙、ラミネート紙用紙基材、紙容器およびラミネート紙の製造方法
FI96758B (fi) Kokoonpuristetut joustavat tuotteet tiiviisti pakkaavan paperipussin käsittävä pakkaus
Jasmani et al. Sustainable Paper‐Based Packaging
EP0876279B1 (en) Method for sterilizing closed containers
US20180002865A1 (en) Method and system for recycling papers
US5542538A (en) System for use in recycling of waste material
JP2004299730A (ja) 紙製液体容器材料及び紙製液体容器
JP2001163374A (ja) 紙容器
JP2023502333A (ja) 容器本体および基部ディスクを含む梱包容器
JP2005035152A (ja) 遮光性包装材料及び該材料からなる包装容器
US20230365312A1 (en) Thermoformed cellulose-based food packaging
KR100462185B1 (ko) 포대제조용 합지 및 크라프트 합성수지 직포대
JPH11229285A (ja) 古紙リサイクルシステムとリサイクル箱
JPH0623918A (ja) 多層厚紙製品
JP2000203557A (ja) 紙製液体容器材料及び紙製液体容器
JP2006062697A (ja) 遮光性紙容器用積層紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees