JP2004114154A - 固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法、その装置、半凝固成形用ダイカスト方法およびその装置 - Google Patents

固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法、その装置、半凝固成形用ダイカスト方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004114154A
JP2004114154A JP2003102320A JP2003102320A JP2004114154A JP 2004114154 A JP2004114154 A JP 2004114154A JP 2003102320 A JP2003102320 A JP 2003102320A JP 2003102320 A JP2003102320 A JP 2003102320A JP 2004114154 A JP2004114154 A JP 2004114154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
cylindrical portion
metal material
molten metal
die casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003102320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549055B2 (ja
Inventor
Chunpyo Hong
洪 俊杓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0013515A external-priority patent/KR100435000B1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004114154A publication Critical patent/JP2004114154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549055B2 publication Critical patent/JP3549055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/007Semi-solid pressure die casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/12Making non-ferrous alloys by processing in a semi-solid state, e.g. holding the alloy in the solid-liquid phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

【課題】より微細かつ均一な球状化粒子を得ると同時にエネルギ効率の改善、製造コストの節減、機械的性質の向上、鋳造工程の簡便化および製造時間短縮の利点を実現でき、短時間に高品質のダイカスト製品を製造できる半凝固成形用ダイカスト装置を提供する。
【解決手段】スリーブ内のスラリ製造領域に電磁気場を印加する。スラリ製造領域に溶融金属を注湯して半凝固金属スラリを製造する。プランジャで半凝固金属スラリを押圧して成形ダイに注湯する。液相線より高温での短時間の攪拌だけでスリーブの壁面での核生成密度を顕著に高めて粒子の球状化を実現できる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電磁気場を印加しつつ溶融金属を注湯して固液共存状態金属材料を製造する固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法、その装置、半凝固成形用ダイカスト方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
固液共存状態金属材料の成形方法としての半凝固成形法とは、完全に凝固されずに所定の粘性を有する半凝固金属スラリを鋳造または鍛造してビレットや最終成形品を製造する加工法をいう。ここで半凝固金属スラリとは、半凝固領域の温度で液相と球状の結晶粒が適切な割合で混在した状態でチクソトロピー(Thixotropic)性により小さな力によっても変形が可能であり、かつ流動性に優れて液相のように成形加工が容易な状態の金属材料を意味する。
【0003】
この種の半凝固成形法は、半溶融成形法とともに半凝固あるいは半溶融成形法とも呼ばれるが、ここで、半溶融成形法とは、半凝固成形法により製造されたビレットを半溶融状態のスラリに再加熱した後、このスラリを鋳造または鍛造させて最終製品に製造する加工法をいう。
【0004】
そして、このような半凝固あるいは半溶融成形法は、鋳造や溶融鍛造など溶融金属を利用する一般的な成形方法に比べて色々な長所を有している。例えば、これら半凝固あるいは半溶融成形法で使用する半凝固金属スラリは溶融金属より低温で流動性を有するので、このスラリに露出されるダイの温度を溶融金属の場合よりさらに低めることができ、これによりダイの寿命が延びる。
【0005】
また、スラリがシリンダに沿って押し出される時に乱流の発生が少なくて鋳造過程で空気の混入を減らし、これにより最終製品への気孔発生を減らすことができる。その他にも凝固収縮が少なくて作業性が改善され、製品の機械的特性および耐食性が向上し、製品の軽量化が可能である。これにより、自動車や航空機産業分野、電気電子情報通信装備などの新素材として利用できる。
【0006】
一方、従来の半凝固成形法は、溶融金属を冷却する時に主に液相線以下の温度で攪拌して既に生成された樹脂状結晶組織を破砕することによって半凝固成形に適合するように球状の粒子に作る方法である。攪拌方法には、機械的攪拌法と電磁気的攪拌法、ガスバブリング、低周波、高周波あるいは電磁気波振動を利用するか、電気的衝撃による攪拌法などが利用された。
【0007】
そして、液相固相混合物を製造する方法としては、溶融金属が固相化する間に強く攪拌しながら冷却している。さらに、この液相固相混合物を製造するための製造装置は、容器に固液混合物を注湯した状態で攪拌棒により攪拌するが、この攪拌棒は所定の粘性を有する固液混合物を攪拌して流動させることによって混合物内の樹脂状構造を破砕するか、破砕された樹脂状構造を分散させるものである。
【0008】
ところが、上記液相固相混合物を製造する方法では、冷却過程で既に形成された樹脂状結晶形態を粉砕し、この粉砕した樹枝状結晶を結晶核として球状の結晶を得ているため、初期凝固層の形成による潜熱の発生により冷却速度の減少と製造時間の増加および攪拌容器内での温度不均一による不均一な結晶状態など多くの問題を有している。また、この液相固相混合物を製造するための製造装置の場合にも、機械的攪拌が有する限界によって容器内の温度分布が不均一であり、チャンバ内で作動するために作業時間および後続工程への連係が非常に難しい限界を有している(例えば、特許文献1参照。)。
【0009】
また、半凝固合金スラリの製造方法としては、コイル付き電磁気場印加手段の内側に順次に冷却マニホールドおよび金型を備えている。そして、この金型の上側は溶融金属が連続して注湯されるように形成されており、冷却マニホールドには冷却水が流れて金型を冷却するように構成されている。さらに、上記半凝固合金スラリの製造装置による半凝固合金スラリの製造方法によれば、まず、金型の上側から溶融金属を注湯し、この溶融金属が金型内を通過しながら冷却マニホールドにより固相化領域を形成するが、ここで電磁気場印加手段により磁場が印加されて樹脂状組織を破砕しながら冷却が進み、下部からインゴットが形成される(例えば、特許文献2参照。)。
【0010】
ところが、このような半凝固合金スラリの製造方法および装置においても、基本的な技術的思想は凝固が起きた後で振動を加えて樹脂状組織を破砕するものであるが、この場合にも上述のように工程上および組織構成上の多くの問題を有している。また、上記半凝固合金スラリの製造装置の場合にも溶融金属が上部から下部に進みながら連続してインゴットを形成するが、連続して成長させることによって金属の状態を調節しにくく、全体的な工程制御が困難である。また、電磁気場の印加以前の段階で既に前記容器を水冷するため、容器壁体付近と中心付近での温度差が激しい。
【0011】
さらに、半溶融成形材の製造方法としては、合金中のあらゆる金属成分が液体状態に存在するように合金を加熱した後、得られる液体金属を液相線と固相線との間の温度に冷却する。この後、剪断力を加えて冷却される溶融金属から形成される樹脂状構造を破壊することによって半溶融成形材を製造している(例えば、特許文献3参照。)。
【0012】
また、半凝固鋳造用金属スラリの製造方法としては、液相線温度の付近または液相線より50℃まで高い温度で溶融金属を容器に注湯する。この後、溶融金属が冷却される過程で溶融金属の少なくとも一部が液相線温度以下になる時点、すなわち、最初に液相線温度を通過する時点で、例えば超音波振動により溶融金属に運動を加える。さらに、この溶融金属に運動を加えた後、徐々に冷却することによって粒相結晶形態の金属組織を有する半凝固鋳造用金属スラリを製造している(例えば、特許文献4参照。)。
【0013】
ところが、上記半凝固鋳造用金属スラリの製造方法でも、超音波振動などの力が冷却初期に形成される樹脂状結晶組織を破砕するために使われている。また、注湯温度を液状線温度より高くすれば、粒相の結晶形態を得がたく、同時に溶湯を急激に冷却し難い。さらに、表面部と中心部の組織が不均一になる。
【0014】
さらに、半溶融金属の成形方法としては、溶融金属を容器に注湯した後、振動バーを溶融金属中に浸漬させて溶融金属と直接接触させた状態で振動させて溶融金属に振動を与えている。具体的には、振動バーの振動力を溶融金属に伝達することによって、液相線温度以下で結晶核を有する固液共存状態の合金を形成する。この後、所定の液相率を示す成形温度まで溶融金属を容器内で冷却しながら30秒以上60分以下の間維持することによって結晶核を成長させて半溶融金属を得る。ところが、この方法で得られる結晶核の大きさは約100μmであり、工程時間が相当長く、所定大きさ以上の容器に適用し難い(例えば、特許文献5参照。)。
【0015】
また、半溶融金属スラリの製造方法としては、冷却と攪拌とを同時に精密に制御することによって半溶融金属スラリを製造している。具体的には、溶融金属を混合容器に注湯した後、混合容器周囲に設置された固定子アセンブリを作動させて容器内の溶融金属を急速に攪拌するのに十分な起磁力を発生させる。さらに、混合容器の周囲に設けられて容器および溶融金属の温度を精密に調節する作用をするサーマルジャケットを利用して溶融金属の温度を急速に落とす。溶融金属が冷却される時に溶融金属は攪拌され続け、固相率が低い時には速い攪拌を提供し、固相率が高まるにつれて強まった起電力を提供する方式で調節される(例えば、特許文献6参照。)。
【0016】
【特許文献1】
米国特許第3948650号明細書(第3−8欄および図3)
【0017】
【特許文献2】
米国特許第4465118号明細書(第4−12欄、図1、図2、図5および図6)
【0018】
【特許文献3】
米国特許第4694881号明細書(第2−6欄)
【0019】
【特許文献4】
特開平11−33692号公報(第3−5頁および図1)
【0020】
【特許文献5】
特開平10−128516号公報(第4−7頁および図3)
【0021】
【特許文献6】
米国特許第6432160号明細書(第7−15欄、図1Aないし図2Bおよび図4)
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、上記従来の半凝固あるいは半溶融成形法およびその製造装置では、冷却過程で既に形成された樹脂状結晶形態を粉砕して粒相の金属組織にするために剪断力を利用している。したがって、溶融金属の少なくとも一部が液相線以下に下がってこそ振動などの力を加えるので初期凝固層の形成による潜熱の発生により冷却速度の減少および製造時間の増加など各種の問題を避けにくい。また、得られた金属組織も容器内での温度の不均一によって全体的に均一でかつ微細な組織を得難く、溶融金属の容器への注湯温度を調節しなければ容器壁面部と中心部との温度差によって組織の不均一性はさらに増大してしまう。
【0023】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、より微細かつ均一な球状化粒子を得ると同時にエネルギ効率の改善、製造コストの節減、機械的性質の向上、鋳造工程の簡便化および製造時間短縮の利点を実現でき、短時間に高品質のダイカスト製品を製造できる固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法、その装置、半凝固成形用ダイカスト方法およびその装置を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、筒状部内の所定領域に電磁気場を印加しつつ、この筒状部の所定領域に溶融金属を注湯して固液共存状態金属材料を製造する製造工程と、この製造工程にて前記筒状部内の所定領域に前記固液共存状態金属材料を製造した状態で、この固液共存状態金属材料を前記筒状部の一端側から押圧して、この筒状部の他端側の成形部に注湯する成形工程とを具備したものである。
【0025】
そして、筒状部内の所定領域に電磁気場を印加しつつ、この筒状部の所定領域に溶融金属を注湯して固液共存状態金属材料を製造工程にて製造した状態で、成形工程にて固液共存状態金属材料を押圧して成形部に注湯することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を得ることができるとともに、液相線より高温での短時間の攪拌だけでも筒状部の壁面での核生成密度を顕著に高めて粒子の球状化を実現できる。また、製造された成形品の機械的性質の向上を実現できるとともに、電磁気場攪拌時間を大きく短縮できるので攪拌に必要なエネルギの消耗が少なく、全体工程が単純化され、かつ製品成形時間も短縮されて生産性を向上できる。よって、短時間に高品質のダイカスト製品を製造できる。
【0026】
請求項2記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、筒状部は、軸方向を水平にして配設され、この筒状部内の所定領域は、この筒状部内の固液共存状態金属材料の流通を開閉する開閉手段と、この筒状部の一端に取り付けられた押圧手段との間の領域であるものである。
【0027】
そして、軸方向を水平にして配設された筒状部内の所定領域を、この筒状部内の固液共存状態金属材料の流通を開閉する開閉手段と、この筒状部の一端に取り付けられた押圧手段との間に形成される領域とすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0028】
請求項3記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、筒状部は、この筒状部の一端側を下方に向けて傾斜させて配設され、この筒状部内の所定領域は、この筒状部の一端に取り付けられた押圧手段により閉鎖された領域であるものである。
【0029】
そして、一端側を下方に向けて傾斜させて配設された筒状部内の所定領域を、一端が押圧手段により閉鎖された領域とすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0030】
請求項4記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、筒状部は、この筒状部の一端側が下方に向けて所定角度傾斜するように回動可能であり、この筒状部内の所定領域は、この筒状部の一端に取り付けられた押圧手段により閉鎖された領域であるものである。
【0031】
そして、一端側が下方に向けて所定角度傾斜するように回動可能な筒状部とし、この筒状部内の所定領域を、押圧手段により閉鎖された領域とすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0032】
請求項5記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、筒状部は、この筒状部の一端側を下方に向けて垂直に配設され、この筒状部内の所定領域は、この筒状部の一端に取り付けられた押圧手段により閉鎖された領域であるものである。
【0033】
そして、一端側を下方に向けて垂直に筒状部を配設し、この筒状部内の所定領域を、押圧手段により閉鎖された領域とすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0034】
請求項6記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1ないし5いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、製造工程は、筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯する前に電磁気場を印加するものである。
【0035】
そして、製造工程にて筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯する前に電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0036】
請求項7記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1ないし5いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、製造工程は、筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯すると同時に電磁気場を印加するものである。
【0037】
そして、製造工程にて筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯すると同時に電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0038】
請求項8記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1ないし5いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、製造工程は、筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯しながら電磁気場を印加するものである。
【0039】
そして、製造工程にて筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯しながら電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0040】
請求項9記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1ないし8いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、製造工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.7以下となるまで電磁気場を印加するものである。
【0041】
そして、製造工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.7以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0042】
請求項10記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1ないし8いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、製造工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.4以下となるまで電磁気場を印加するものである。
【0043】
そして、製造工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.4以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるので、より望ましい。
【0044】
請求項11記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1ないし8いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、製造工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.1以下となるまで電磁気場を印加するものである。
【0045】
そして、製造工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.1以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるので、より望ましい。
【0046】
請求項12記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項1ないし11いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、製造工程にて電磁気場が印加された筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯した後に、この溶融金属を冷却する冷却工程を具備したものである。
【0047】
そして、製造工程にて電磁気場が印加された筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯した後に、この溶融金属を冷却工程にて冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0048】
請求項13記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項12記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、冷却工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.1以上0.7以下となるまで冷却するものである。
【0049】
そして、冷却工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.1以上0.7以下となるまで冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるから、より望ましい。
【0050】
請求項14記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項12または13記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、冷却工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属を0.2℃/s以上5.0℃/s以下の速度で冷却するものである。
【0051】
そして、冷却工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属を0.2℃/s以上5.0℃/s以下の速度で冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるから、より望ましい。
【0052】
請求項15記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法は、請求項12または13記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法において、冷却工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属を0.2℃/s以上2.0℃/s以下の速度で冷却するものである。
【0053】
そして、冷却工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属を0.2℃/s以上2.0℃/s以下の速度で冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるから、より望ましい。
【0054】
請求項16記載の半凝固成形用ダイカスト方法は、請求項1ないし15いずれか記載の固液共存状態金属材料は、半凝固金属スラリであるものである。
【0055】
そして、請求項1ないし15いずれか記載の固液共存状態金属材料が半凝固金属スラリであることにより、請求項1ないし15いずれか記載の固液共存状態金属材料と同様の作用を有する。
【0056】
請求項17記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、所定の空間部に電磁気場を印加する攪拌部と、前記空間部に設けられ、内部に溶融金属が注湯される筒状部と、この筒状部の一端に取り付けられ、この筒状部内に注湯されて前記溶融金属から製造された固液共存状態金属材料を、前記筒状部の他端側に押圧する押圧手段と、前記筒状部の他端に取り付けられ、前記押圧手段での押圧により前記固液共存状態金属材料が注湯される成形空間を備えた成形部とを具備したものである。
【0057】
そして、攪拌部により電磁気場が印加される所定の空間部に、内部に溶融金属が注湯される筒状部を設け、この筒状部内に注湯されて溶融金属から製造された固液共存状態金属材料を筒状部の他端側に押圧する押圧手段を筒状部の一端に取り付けた。さらに、押圧手段での押圧により固液共存状態金属材料が注湯される成形空間を備えた成形部を筒状部の他端に設けた。この結果、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を得ることができるとともに、液相線より高温での短時間の攪拌だけでも筒状部の壁面での核生成密度を顕著に高めて粒子の球状化を実現できる。また、製造された成形品の機械的性質の向上を実現できるとともに、電磁気場攪拌時間を大きく短縮できるので攪拌に必要なエネルギの消耗が少なく、全体工程が単純化され、かつ製品成形時間も短縮されて生産性を向上できる。よって、短時間に高品質のダイカスト製品を製造できる。
【0058】
請求項18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、成形部は、筒状部の他端に取り付けられた固定部、この固定部に対して取り外し可能に取り付けられた移動部を備え、この成形部の成形空間は、前記固定部と移動部との間に形成されているものである。
【0059】
そして、成形部は、筒状部の他端に取り付けられた固定部と、この固定部に対して取り外し可能に取り付けられた移動部とにより成形部を構成し、これら固定部と移動部との間に成形空間を形成したことにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0060】
請求項19記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、筒状部は、軸方向を水平にして配設され、この筒状部の他端側に設けられ、この筒状部内に注湯された溶融金属から固液共存状態金属材料を製造する間に、この筒状部の他端側を開閉可能に閉塞し、この筒状部内で製造された固液共存状態金属材料を押圧手段にて押圧する際に、この筒状部の他端側を開口させる開閉手段を具備したものである。
【0061】
そして、軸方向を水平にして配設した筒状部の他端側に開閉手段を設け、この開閉手段にて筒状部内に注湯された溶融金属から固液共存状態金属材料を製造する間に、この筒状部の他端側を開閉可能に閉塞するとともに、この筒状部内で製造された固液共存状態金属材料を押圧手段にて押圧する際に、この筒状部の他端側を開口させたことにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0062】
請求項20記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、筒状部は、この筒状部の一端側を下方に向けて傾斜させて配設されたものである。
【0063】
そして、一端側を下方に向けて傾斜させて筒状部を配設させたことにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0064】
請求項21記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、筒状部は、攪拌部にて電磁気場が印加される空間部に配設され、一端側に押圧手段が取り付けられ、この一端側を下方に向けて回動可能な第1の筒状部と、この第1の筒状部の回動により連通し、軸方向を水平にして配設された第2の筒状部とを備えたものである。
【0065】
そして、一端側に押圧手段が取り付けられこの一端側を下方に向けて回動可能な第1の筒状部を、攪拌部にて電磁気場が印加される空間部に配設し、この第1の筒状部の回動により連通する第2の筒状部の軸方向を水平にして配設したことにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0066】
請求項22記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、筒状部は、この筒状部の一端側を下方に向けて垂直に配設され、前記成形部に対して相対的に着脱可能であり、この筒状部内で固液共存状態金属材料が製造された後に前記成形部に接続されてから、この筒状部内の固液共存状態金属材料が押圧手段にて押圧されるものである。
【0067】
そして、一端側を下方に向けて垂直に配設された筒状部を成形部に対して相対的に着脱可能とし、この筒状部内で固液共存状態金属材料が製造された後に成形部に接続されてから、この筒状部内の固液共存状態金属材料が押圧手段にて押圧されることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0068】
請求項23記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17ないし22いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、攪拌部は、筒状部内に溶融金属が注湯される前に電磁気場を印加するものである。
【0069】
そして、攪拌部にて筒状部内に溶融金属が注湯される前に電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0070】
請求項24記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17ないし22いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、攪拌部は、筒状部内に溶融金属が注湯されると同時に電磁気場を印加するものである。
【0071】
そして、攪拌部にて筒状部内に溶融金属が注湯されると同時に電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0072】
請求項25記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17ないし22いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、攪拌部は、筒状部内に溶融金属を注湯しながら電磁気場を印加するものである。
【0073】
そして、攪拌部にて筒状部内に溶融金属を注湯しながら電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0074】
請求項26記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17ないし25いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、攪拌部は、筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.7以下となるまで電磁気場を印加するものである。
【0075】
そして、攪拌部にて筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.7以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0076】
請求項27記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17ないし25いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、攪拌部は、筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.4以下となるまで電磁気場を印加するものである。
【0077】
そして、攪拌部にて筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.4以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるから、より望ましい。
【0078】
請求項28記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17ないし25いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、攪拌部は、筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.1以下となるまで電磁気場を印加するものである。
【0079】
そして、攪拌部にて筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.1以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるから、より望ましい。
【0080】
請求項29記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項17ないし28いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、筒状部の温度を調節する温度調節装置を具備したものである。
【0081】
そして、温度調節装置で筒状部の温度を調節することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができる。
【0082】
請求項30記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項29記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、温度調節装置は、冷却装置であるものである。
【0083】
そして、温度調節装置を冷却装置とすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができる。
【0084】
請求項31記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項29記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、温度調節装置は、電気ヒータであるものである。
【0085】
そして、温度調節装置を電気ヒータとすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができる。
【0086】
請求項32記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項29ないし31いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、温度調節装置は、筒状部内の溶融金属の固相率が0.1以上0.7以下となるまで冷却するものである。
【0087】
そして、温度調節装置にて筒状部内の溶融金属の固相率が0.1以上0.7以下となるまで冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができるので、より望ましい。
【0088】
請求項33記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項29ないし32いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、温度調節装置は、筒状部内の溶融金属を0.2℃/s以上5.0℃/s以下の速度で冷却するものである。
【0089】
そして、温度調節装置にて筒状部内の溶融金属を0.2℃/s以上5.0℃/s以下の速度で冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができるので、より望ましい。
【0090】
請求項34記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置は、請求項29ないし32いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置において、温度調節装置は、筒状部内の溶融金属を0.2℃/s以上2.0℃/s以下の速度で冷却するものである。
【0091】
そして、温度調節装置にて筒状部内の溶融金属を0.2℃/s以上2.0℃/s以下の速度で冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができるので、より望ましい。
【0092】
請求項35記載の半凝固成形用ダイカスト装置は、請求項17ないし34いずれか記載の固液共存状態金属材料は、半凝固金属スラリであるものである。
【0093】
そして、請求項17ないし34いずれか記載の固液共存状態金属材料が半凝固金属スラリであることにより、請求項17ないし34いずれか記載の固液共存状態金属材料と同様の作用を有する。
【0094】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施の形態での半凝固成形用ダイカスト方法を図面を参照して説明する。
【0095】
まず、第1の実施の形態の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法としての半凝固成形用ダイカスト方法について説明する。
【0096】
この半凝固成形用ダイカスト方法は、スリーブ2に溶融金属Mを注湯して半凝固金属スラリを製造した後で、この半凝固金属スラリを成形ダイ4に注湯して成形品をダイカストする固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法である。このとき、スリーブ2への溶融金属Mの注湯が完了する前に電磁気場を印加して攪拌する。すなわち、スリーブ2に溶融金属Mを注湯する前、このスリーブ2に溶融金属Mを注湯すると同時に、またはスリーブ2に溶融金属Mを注湯する最中で電磁気場による攪拌をすることによって、初期樹脂状組織の生成を遮断する。このとき、この攪拌には電磁気場の代わりに超音波などを利用することもできる。
【0097】
すなわち、所定の空間部12に溶融金属Mが注湯されずに空いているスリーブ2を配置させ、この空いているスリーブ2の所定領域であるスラリ製造領域に電磁気場を印加する。このとき、電磁気場の印加は溶融金属Mを攪拌できる強度でなされる。
【0098】
この後、図1に示すように、溶融金属Mを注湯温度Tでスリーブ2のスラリ製造領域に注湯する。このとき、スラリ製造領域では、電磁気場が印加されて溶融金属Mの攪拌が実施され得る状態とされている。なお、このとき、溶融金属Mの注湯と同時に電磁気場の攪拌を実施できるとともに、溶融金属Mが注湯される最中で、すなわちこの溶融金属Mを注湯しながら電磁気場の攪拌を実施することもできる。
【0099】
このように、スリーブ2への溶融金属Mの注湯が完了する前に電磁気場の攪拌を実施することによって、溶融金属Mが低温のスリーブ2の内壁で初期凝固層が形成されにくくなる。そして、このスリーブ2内のスラリ製造領域全体にわたって微細な結晶核が同時に発生し、このスラリ製造領域内の溶融金属M全体が均一に液相線温度直下に急速に冷却して多数の結晶核が同時に発生する。
【0100】
すなわち、スラリ製造領域に溶融金属Mを注湯する前または注湯と同時に電磁気場を印加することによって活発な初期攪拌作用により内部の溶融金属Mと表面の溶融金属Mとがよく攪拌されて溶融金属M内での熱伝逹が速く、スリーブ2の内壁での初期凝固層の形成が抑制されるからである。
【0101】
また、よく攪拌されている溶融金属Mと低温のスリーブ2の内壁との対流熱伝逹が増加して溶融金属M全体の温度を急速に冷却する。すなわち、注湯された溶融金属Mが注湯と同時に電磁気場攪拌により分散粒子に分散され、この分散粒子が結晶核としてスリーブ2内に均一に分布され、この結果、スラリ製造領域の全体にわたって温度差が発生しなくなる。これに対し、上述の従来の技術によれば、注湯された溶融金属Mが低温のスリーブ2の内壁と接触して急速な対流熱伝逹により初期凝固層での樹脂状結晶として成長する。
【0102】
そして、このような原理は凝固潜熱と関連して説明できる。すなわち、スリーブ2の内壁面での溶融金属Mの初期凝固が発生しないので、もう凝固潜熱が発生せず、これにより溶融金属Mの冷却は単に溶融金属Mの比熱(凝固潜熱の約1/400に過ぎない)に該当する程度の熱量の放出だけで可能になる。したがって、従来の技術においてスリーブ2の内側壁面部でよく発生する初期凝固層での樹脂状結晶が形成されずに、スラリ製造領域内の溶融金属Mがスリーブ2の壁面から中心部にわたって全体的に均一にかつ急速に温度が低下する様子を示す。このときの温度を下げるのに必要な時間は溶融金属Mの注湯後約1秒以上10秒以下程度の短い時間にすぎない。この結果、多数の結晶核がスラリ製造領域内の溶融金属M全体にわたって均一に生成され、結晶核生成密度の増加により結晶核間の距離は非常に短くなって樹脂状結晶が形成されずに独立的に成長して構想粒子を形成する。
【0103】
これは溶融金属Mが注湯される最中で電磁気場が印加される場合にも同じである。すなわち、スリーブ2の内壁面において初期凝固層は、注湯される過程での電磁気場攪拌により形成されにくくなる。
【0104】
このとき、溶融金属Mの注湯温度Tは液相線温度以上、液相線+100℃以下の温度(溶湯過熱度=0℃以上100℃以下)に維持されることが望ましい。上述のように、溶融金属Mが注湯されたスラリ製造領域の内部全体が均一に冷却されるので、スリーブ2に溶融金属Mを注湯する前に液相線温度付近まで冷却する必要がなく、液相線温度より100℃程度高い温度を維持してもよいからである。
【0105】
一方、溶融金属Mをスラリ製造容器に注湯した後、溶融金属Mの一部が液相線以下になる時点でスラリ製造容器に電磁気場を印加する従来の方法によれば、スラリ製造容器の壁面に初期凝固層が形成されながら凝固潜熱が発生するが、凝固潜熱は比熱の約400倍程度であるため、スラリ製造容器全体の溶融金属Mの温度が下がるには長時間がかかる。したがって、このような従来の方法では、液相線程度または液相線より50℃程度高い温度まで溶融金属Mの温度を冷却した後、スラリ製造容器に注湯することが一般であった。したがって、このときには注湯される溶融金属Mの温度が適正温度になるまで待たねばならないが、この適性温度を調節することは実際工程では非常に難しい。
【0106】
また、電磁気場攪拌を終了する時点は、図1に示すように、スリーブ2内の溶融金属Mが一部分でも、溶融金属Mの温度が液相線温度T以下に下がった時に、すなわち、この溶融金属Mの固相率が約0.001程度で所定の結晶核が形成された後ならいつ終了しても余り問題にならない。すなわち、スリーブ2のスラリ製造領域に溶融金属Mを注湯してこの溶融金属Mを冷却する段階および後続する加圧によって成形ダイ4に注湯する段階まで電磁気場攪拌を継続させてもよい。すなわち、既にスリーブ2のスラリ製造領域全体にわたって結晶核が均一に分布しているために、この結晶核を中心として結晶粒が成長する段階での電磁気場攪拌は製造される半凝固金属スラリの特性に影響を及ぼさないからである。
【0107】
ただし、上記電磁気場攪拌は、スリーブ2内で半凝固金属スラリを製造する間にのみすれば十分なので、少なくとも溶融金属Mの固相率が0.001以上0.7以下になるまで持続させる。さらに、エネルギ効率面からは、少なくともスラリ製造領域内の溶融金属Mの固相率が0.001以上0.4以下になるまで持続させ、さらに望ましくは溶融金属Mの固相率が0.001以上0.1以下になるまで持続させる。
【0108】
一方、スラリ製造領域に溶融金属Mを注湯して、均一な分布の結晶核を形成した後には、冷却工程としてスラリ製造領域を冷却して生成された結晶核の成長を加速させる。したがって、このような冷却工程での段階は、スラリ製造領域に溶融金属Mを注湯するときからしてもよい。また、上述のように、この冷却工程中にも電磁気場を持続的に印加させてもよい。
【0109】
さらに、このような冷却工程は、加圧によって半凝固金属スラリを成形ダイ4に注湯する段階まで持続できるが、溶融金属Mが0.1以上0.7以下の固相率に到達する時点tまで冷却工程を維持できる。このとき、溶融金属Mの冷却速度は0.2℃/sec以上5.0℃/sec以下程度になるが、結晶核の分布度および粒子の微細度によって0.2℃/sec以上2.0℃/sec以下にできる。
【0110】
この結果、所定の固相率を有する半凝固状態の半凝固金属スラリを製造でき、この半凝固金属スラリを直ちに加圧して成形ダイ4の成形空洞43に注湯してダイカストできる。
【0111】
このとき、半凝固状態の金属スラリの製造時間を顕著に短縮できるが、溶融金属Mのスリーブ2への注湯時点から固相率0.1以上0.7以下の半凝固金属スラリ形態の金属材料として形成される時点までかかる時間は30秒以上60秒以下にすぎない。これにより製造された半凝固金属スラリを使用してダイカストすれば均一にかつ緻密な球状の結晶構造を有する成形品を得ることができる。
【0112】
なお、このような半凝固成形用ダイカスト方法は、スリーブ2の軸方向が地面に対して水平に設置された水平式や、地面に対して傾いて設置された傾斜式、地面に対して軸方向を垂直にして設置された垂直式いずれであっても適用できる。
【0113】
このとき、スリーブ2が地面に対して水平に配置されている場合には、このスリーブ2のスラリ製造領域は、このスリーブ2内に設置されて開閉可能な開閉ドア23とプランジャ3とにより形成された領域となる。また、スリーブ2が地面に対して傾いて配置されている場合には、このスリーブ2のスラリ製造領域は、一端がプランジャ3により閉鎖されて形成された領域となる。さらに、プランジャ3が挿入されたスリーブ2の一端部を地面に向かうように、このスリーブ2が地面に対して垂直に配置されている場合には、スリーブ2のスラリ製造領域は一端がプランジャ3により閉鎖されて形成された領域となる。
【0114】
次に、上記半凝固成形用ダイカスト方法として用いられる半凝固成形用ダイカスト装置を図2および図3を参照して説明する。
【0115】
図2および図3に示す半凝固成形用ダイカスト装置は、攪拌部1を備えており、この攪拌部1の内側には、空間部12が設けられている。
【0116】
さらに、この攪拌部1には、電磁気場印加用コイル装置11が空間部12を取り囲むように形成されている。また、この攪拌部1の空間部12には、円筒状の筒状部としてのスリーブ2が取り付けられている。このスリーブ2の一端部には、加圧用の押圧手段としてのプランジャ3が挿入されており、このスリーブ2の他端には、成形部としての成形ダイ4が連結されている。
【0117】
そして、攪拌部1の空間部12と電磁気場印加用コイル装置11とは、図示しない別のフレーム構造により固定されている。また、この電磁気場印加用コイル装置11は、所定強度の電磁気場を空間部12に向けて発散するように構成されており、空間部12内に収容されたスリーブ2に注湯される溶融金属Mを電磁気攪拌する。そして、この電磁気場印加用コイル装置11は、図示しない制御部に電気的に接続されており、この制御部により強度および作動時間などが調節される。ここで、この電磁気場印加用コイル装置11は、通常の電磁気攪拌に使用できるコイル装置であればよい。また、攪拌部1は、電磁気場以外の超音波攪拌などであってもよい。
【0118】
さらに、電磁気場印加用コイル装置11は、図2に示すように、スリーブ2の上側中央部に開口形成された湯口21を中心として、この湯口21から上側に向けて延びた略円筒状の注湯用ジグ22の周囲に配置されている。このため、スリーブ2に注湯される溶融金属Mは、注湯段階から攪拌される。なお、このスリーブ2は、電磁気場攪拌により溶融金属Mを固液共存状態金属材料としての半凝固金属スラリに製造するスラリ製造容器の機能と、製造された半凝固金属スラリを成形ダイ4に案内する機能とを兼ねている。
【0119】
また、このスリーブ2の一端部には、プランジャ3が進退可能に挿入されている。さらに、このスリーブ2の他端部には、成形ダイ4が連結されている。そして、このスリーブ2は、細長略円筒状に形成されており、攪拌部1の空間部12内に設置されている。さらに、このスリーブ2の上部中央部には、溶融金属Mが注湯される円形状の湯口21が開口形成されており、この湯口21には、注湯容器としてのトリベ5からの注湯が容易になるように、上方に向けて拡開したラッパ状の注湯用ジグ22が攪拌部1の外側に延出するように取り付けられている。
【0120】
さらに、スリーブ2は金属材より成形されており、アルミナあるいは窒化アルミニウムなどの絶縁性素材より成形してもよい。ここで、このスリーブ2が金属材の場合には、このスリーブ2の融点が収容される溶融金属Mの温度より高いものを使用することが望ましい。そして、このスリーブ2に図示しない熱電対を内蔵させるとともに、この熱電対を制御部に電気的に接続させて、スリーブ2内の溶融金属Mの温度情報を制御部に送出させることもできる。
【0121】
また、このスリーブ2は、軸方向を地面に対して水平にした状態で配置されている。さらに、このスリーブ2内における他端側には、このスリーブ2内を開閉可能に閉塞する開閉手段としての開閉ドア23が取り付けられている。この開閉ドア23は、湯口21を通じて注湯された溶融金属Mを半凝固金属スラリに製造するために形成されており、成形ダイ4が連結されたスリーブ2の他端部に隣接した位置に取り付けられている。なお、この開閉ドア23は、スリーブ2内の溶融金属あるいは半凝固金属スラリの他端側への流通を開閉する。
【0122】
そして、この開閉ドア23は、スリーブ2内で半凝固金属スラリが製造される間にはこのスリーブ2内を閉鎖し、このスリーブ2内で製造された半凝固金属スラリをプランジャ3にて押圧して加圧する場合に開放する。このように、このスリーブ2の一側は、プランジャ3により閉鎖されており、このスリーブ2の他側は、開閉ドア23により閉鎖されてスリーブ2がスラリ製造容器として機能する。
【0123】
さらに、このスリーブ2は、図2および図3に示すように、単に溶融金属Mを収容できるように形成されているが、図4に示す第2の実施の形態のように、このスリーブ2に温度調節装置24を取り付けることもできる。そして、この温度調節装置24は、冷却装置および加熱装置の少なくともいずれか一方が、単独または複合的に適用される。そして、冷却装置としては、例えば、スリーブ2の外側を取り囲むように冷却水パイプ25がウォータジャケット状に取り付けられている。また、加熱装置としては、スリーブ2の外側に形成された図示しない電気ヒータなどである。そして、冷却水パイプ25は、スリーブ2の外側壁に設けられた別体の固定ブロック26に取り付けられる。さらに、スリーブ2に熱電対を内蔵させることもできる。この結果、冷却水パイプ25および電気ヒータによりスリーブ2内に収容された溶融金属Mを適正な速度で冷却できる。
【0124】
一方、スリーブ2の一端に挿入されたプランジャ3は、図示しない加圧装置に連結されてスリーブ2内をピストン往復動するものである。そして、このプランジャ3は、スリーブ2内で半凝固金属スラリの製造が完了した後に成形ダイ4の方向に向けて前進して半凝固金属スラリを成形ダイ4に注湯させる。
【0125】
さらに、スリーブ2の他端に連結される成形ダイ4は、固定部としての固定ダイ42と、この固定ダイ42に対して取り外し可能に取り付けられた移動部としての移動ダイ41とにより構成されている。そして、これら移動ダイ41と固定ダイ42との間に所定形状の成形空間としての成形空洞43が形成されており、この成形空洞43は、固定ダイ42から移動ダイ41を取り外すことにより開放される。さらに、固定ダイ42には成形空洞43に半凝固状態の半凝固金属スラリを注湯させる細長円筒状の注湯口44が貫通した状態で設けられている。この注湯口44は、スリーブ2の他端側に連通している。
【0126】
また、これら移動ダイ41および固定ダイ42のそれぞれは、矩形平板状の一対の支持プレート45a,45b間に挟持固定された状態で設置されている。これら一対の支持プレート45a,45bは、移動ダイ41と固定ダイ42とを支持する。さらに、移動ダイ41は成形が完了した後に固定ダイ42から分離されて成形空洞43に形成された成形品が分離できるように構成されている。
【0127】
次に、上記第1の実施の形態の半凝固成形用ダイカスト装置の作用を説明する。
【0128】
まず、図2に示すように、製造工程として攪拌部1の電磁気場印加用コイル装置11により、空間部12内に所定の周波数および強度の電磁気場を印加する。このとき、この空間部12に印加する電磁気場の電圧、周波数、強度は、例えば250V、60Hz、500Gaussである。
【0129】
この状態で、図示しない炉で溶融された溶融金属Mをトリベ5により移送して電磁気場の影響下にあるスリーブ2内の所定領域としてのスラリ製造領域に注湯する。
【0130】
このとき、炉とスリーブ2とを直接連結して溶融された液相の溶融金属Mを直ちにスリーブ2内に注湯することもできる。また、このときの溶融金属Mは、上述のように液相線+100℃の温度となっていてもよい。
【0131】
このように、完全に溶融されて液相をなす溶融金属Mを電磁気攪拌が進んでいるスリーブ2内に注湯すれば、このスリーブ2全体にわたって微細な再結晶粒子が分布し、この再結晶粒子は速く成長して樹脂状構造の生成が生じなくなる。
【0132】
ここで、電磁気場印加用コイル装置11による電磁気場の印加は、溶融金属Mの注湯と同時にしてもよく、あるいは溶融金属Mが注湯される最中でしてもよい。
【0133】
また、これら電磁気場印加用コイル装置11による電磁気場の印加は、上述のように、成形空洞43に半凝固金属スラリを注湯するまで継続させる。したがって、この電磁気場印加用コイル装置11による電磁気場の印加は、少なくとも溶融金属Mの固相率が0.001以上0.7以下となるまで持続させる。ただし、エネルギ効率上、溶融金属Mの注湯後に、この溶融金属Mの固相率が0.001以上0.4以下となるまで持続させることが望ましく、より望ましくは、この溶融金属Mの固相率が0.001以上0.1以下となるまで持続させる。ここで、この電磁気場印加用コイル装置11による電磁気場の印加を継続させる時間は、予め実験により分かり、このようにして所定時間電磁気場を印加する。
【0134】
そして、電磁気場印加用コイル装置11による電磁気場の印加が終了した後または電磁気場の印加が持続している間に、冷却工程として、0.1以上0.7以下の固相率となるまで所定の速度でスリーブ2が冷却されて半凝固金属スラリを製造する。このときの冷却速度は、スリーブ2の外側に設置された温度調節装置24により調節されて0.2℃/sec以上5℃/sec以下、より望ましくは0.2℃/sec以上2℃/sec以下である。
【0135】
この後、このように半凝固金属スラリを製造した後に、成形工程として、開閉ドア23を開放し、図3に示すように、プランジャ3にて半凝固金属スラリを押圧して加圧して成形ダイ4に注湯する。この結果、プランジャ3により加圧された半凝固金属スラリは、成形ダイ4に形成されスリーブ2の他端側に連通した注湯口44を介して、この成形ダイ4の成形空洞43内に注湯されて成形される。
【0136】
このとき、この成形ダイ4の成形空洞43内に注湯された半凝固金属スラリは、この成形空洞43内で急速に冷却されて、この成形空洞43の形状に対応した成形品が製造される。この後、この成形が終了した後には、成形ダイ4の移動ダイ41が後退して取り外されて成形ダイ4が固定ダイ42と移動ダイ41とに分離され、この結果、これら固定ダイ42と移動ダイ41との間の成形空洞43から成形品が引き出される。
【0137】
上述したように、上記第1の実施の形態によれば、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を得ることができるとともに、液相線より高温での短時間の攪拌だけでもスリーブ2の壁面での核生成密度を顕著に高めて粒子の球状化を実現できる。また、製造された成形品の機械的性質の向上を実現できるとともに、電磁気場攪拌時間を大きく短縮できるので攪拌に必要なエネルギの消耗が少なく、全体工程が単純化され、かつ製品成形時間も短縮されて生産性を向上できる。よって、短時間に高品質のダイカスト製品を製造できる。
【0138】
この結果、微細でかつ均一な組織の成形品を簡単な方法により得ることができるだけでなく、半凝固金属スラリの製造時間を顕著に短縮できて全体工程時間を短縮でき、この結果、エネルギ節減および生産性向上効果を増大させることができる。
【0139】
次に、本発明の第3の実施の形態の半凝固成形用ダイカスト装置を図5を参照して説明する。
【0140】
この図5に示す半凝固成形用ダイカスト装置は、スリーブ2のプランジャ3が挿入される一端側が地面に向かうように下方に向けて傾斜されて、軸方向が地面に対して傾いて配置されたものである。
【0141】
そして、このスリーブ2の他端側には、このスリーブ2が地面に対して傾いているため、半凝固金属スラリ製造中に、この半凝固金属スラリが成形ダイ4と進入するおそれがないので、この半凝固金属スラリの進入を防止する開閉ドア23が設けられていない。すなわち、湯口21を通じて注湯された溶融金属Mは、傾いて配置されたスリーブ2の一端側であるプランジャ3付近に溜まるからである。
【0142】
ただし、プランジャ3によりスリーブ2内の半凝固金属スラリを加圧する時には、この半凝固金属スラリが湯口21から漏れ出してしまうおそれがあるので、この湯口21を閉塞する開閉可能な図示しない湯口開閉用ドアを設けることが望ましい。また、スリーブ2の傾斜角度は、設計条件によって調節できるが、傾斜によってスリーブ2内に溶融金属Mが溜まる程度であればよい。
【0143】
このように、スリーブ2を傾けて設置することにより、図5に示すように、スリーブ2の他端に連結される成形ダイ4もまた傾いて配置される。ところが、この成形ダイ4を傾けて配置することは、機械設備全体との適用において限界がありうるため、図6および図7に示す本発明の第4の実施の形態のように、成形ダイ4を水平に配置し、スリーブ2を分割して、このスリーブ2一端側であるのスラリ製造領域だけを傾斜させて稼動させることもできる。
【0144】
すなわち、図6および図7に示すように、スリーブ2の一端側を所定の角度θで回動可能とされた第1の筒状部としての第1のスリーブ51と、このスリーブ2における成形ダイ4に固定された他端側を第2の筒状部としての第2のスリーブ52とに分割して、回動可能な第1のスリーブ51を攪拌部1の空間部12に配置させる。このとき、この第1のスリーブ51の内部がスラリ製造領域となる。
【0145】
また、これら第1のスリーブ51と第2のスリーブ52とは、図6および図7に示すように、互いに向かい合う端部が同心状に連通した状態で結合され、これら第1のスリーブ51と第2のスリーブ52の中心軸を中心に、第1のスリーブ51が所定の角度θで一端側を下方に向けて回動される。このとき、この第1のスリーブ51の回動角度θは90°以内とすることが望ましい。
【0146】
具体的には、図6に示すように、第1のスリーブ51が地面に対して90°の角度で傾いている時に、溶融金属Mを注湯して半凝固金属スラリを製造し、この半凝固金属スラリの製造が完了した後には、図7に示すように、第1のスリーブ51と第2のスリーブ52とを結合させてから、プランジャ3を加圧してスリーブ2内の半凝固金属スラリを成形ダイ4の成形空洞43に注湯して成形させる。したがって、このような半凝固成形用ダイカスト装置11においては、スリーブ2の上面に湯口21を設ける必要がない。
【0147】
次に、本発明の第5の実施の形態の半凝固成形用ダイカスト装置を図8および図9を参照して説明する。
【0148】
これら図8および図9に示す半凝固成形用ダイカスト装置11は、スリーブ2が地面に対して垂直に配置されたものである。そして、このスリーブ2におけるプランジャ3が挿入される一端側が、地面に向かうように下方に向けて地面に対して垂直に配置されている。また、このスリーブ2は、図示しない駆動装置に連結されて相対的に昇降運動自在に構成されている。さらに、このスリーブ2は、成形ダイ4に対して着脱可能に構成されている。
【0149】
そして、このスリーブ2は、このスリーブの他端側である上端側を構成する略円筒状のスリーブ本体2aを備えている。このスリーブ本体2aの一端側である下端側には、このスリーブ本体2aより径大な稼動スリーブ2bが同心状に連通接続されている。さらに、このスリーブ本体2aの他端側である上端側は、成形ダイ4に固定された円筒状の固定スリーブ2cが同心状に連通接続される。
【0150】
また、スリーブ本体2aの下端側からプランジャ3が挿入されており、このスリーブ本体2aの開放された上端側から溶融金属Mが注湯されるように構成されている。さらに、このスリーブ本体2aの稼働スリーブ2bは駆動装置に連結されている。この稼動スリーブ2bは、半凝固金属スラリが製造された後に、スリーブ本体2aを押し上げて固定ダイ42内に取り付けられた固定スリーブ2cに結合させる。なお、この稼動スリーブ2bは、スリーブ本体2aと一体的に構成することもできる。さらに、スリーブ本体2aは、支持台13に設置された攪拌部1の空間部12内に位置するように配置されており、この空間部12を取り囲むように電磁気場印加用コイル装置11が設置されている。
【0151】
一方、成形ダイ4は、この成形ダイ4の注湯口44をスリーブ2の上端側に向けて垂直に配置されている。この成形ダイ4は、スリーブ2が垂直に配置されたことに対応して設置されている。このとき、この成形ダイ4の固定ダイ42には、スリーブ本体2aが挿入されるように下端が下方に向かって段状に段差形成されている。そして、この固定ダイ42の段差部には、スリーブ本体2aに結合される固定スリーブ2cと、この固定スリーブ2cに結合されたスリーブ本体2aを支持して固定させる円筒状の支持部材46とが設置されている。
【0152】
次に、上記第5の実施の形態の半凝固成形用ダイカスト装置の作用を説明する。
【0153】
まず、図8に示すように、スリーブ本体2aを成形ダイ4から分離した状態で空間部12内に位置させる。この状態で、攪拌部1にて空間部12に電磁気場を印加し、トリベ5により溶融金属Mをスリーブ本体2aに注湯する。このとき、スリーブ本体2aの下端はプランジャ3により閉鎖されており、スリーブ本体2aが容器として機能する。そして、スリーブ本体2aに溶融金属Mを注湯した後に、この溶融金属Mを冷却して半凝固金属スラリを製造する。
【0154】
さらに、この半凝固金属スラリの製造が完了した後には、稼動スリーブ2bとプランジャ3とを押し上げて、スリーブ本体2aを成形ダイ4に設置させた固定スリーブ2cに結合させた後、図9に示すように、プランジャ3を加速上昇させて成形ダイ4の成形空洞43に半凝固成形スラリを注湯して成形品を成形する。
【0155】
上述のように、上記第5の実施の形態によれば、スリーブ2内に別の開閉ドア23を設置する必要がなく、このスリーブ2をスラリ製造容器とも使用できてより簡単に半凝固成形ができる。
【0156】
なお、上記各実施の形態において、多様な金属あるいは合金、例えばアルミニウムまたはその合金、マグネシウムまたはその合金、亜鉛またはその合金、銅またはその合金、鉄またはその合金などの半凝固成形法であっても汎用的に適用できる。
【0157】
【発明の効果】
請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を得ることができるとともに、液相線より高温での短時間の攪拌だけでも筒状部の壁面での核生成密度を顕著に高めて粒子の球状化を実現でき、また、製造された成形品の機械的性質の向上を実現できるとともに、電磁気場攪拌時間を大きく短縮できるので攪拌に必要なエネルギの消耗が少なく、全体工程が単純化され、かつ製品成形時間も短縮されて生産性を向上できるから、短時間に高品質のダイカスト製品を製造できる。
【0158】
請求項2記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、軸方向を水平にして配設された筒状部内の所定領域を、この筒状部内の固液共存状態金属材料の流通を開閉する開閉手段と、この筒状部の一端に取り付けられた押圧手段との間に形成される領域とすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0159】
請求項3記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、一端側を下方に向けて傾斜させて配設された筒状部内の所定領域を、一端が押圧手段により閉鎖された領域とすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0160】
請求項4記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、一端側が下方に向けて所定角度傾斜するように回動可能な筒状部とし、この筒状部内の所定領域を、押圧手段により閉鎖された領域とすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0161】
請求項5記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、一端側を下方に向けて垂直に筒状部を配設し、この筒状部内の所定領域を、押圧手段により閉鎖された領域とすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0162】
請求項6記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1ないし5いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、製造工程にて筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯する前に電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0163】
請求項7記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1ないし5いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、製造工程にて筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯すると同時に電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0164】
請求項8記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1ないし5いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、製造工程にて筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯しながら電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0165】
請求項9記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1ないし8いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、製造工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.7以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0166】
請求項10記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1ないし8いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、製造工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.4以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるので、より望ましい。
【0167】
請求項11記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1ないし8いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、製造工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.1以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるので、より望ましい。
【0168】
請求項12記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項1ないし11いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、製造工程にて電磁気場が印加された筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯した後に、この溶融金属を冷却工程にて冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0169】
請求項13記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項12記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、冷却工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.1以上0.7以下となるまで冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるから、より望ましい。
【0170】
請求項14記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項12または13記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、冷却工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属を0.2℃/s以上5.0℃/s以下の速度で冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるから、より望ましい。
【0171】
請求項15記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法によれば、請求項12または13記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法の効果に加え、冷却工程にて筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属を0.2℃/s以上2.0℃/s以下の速度で冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるから、より望ましい。
【0172】
請求項16記載の半凝固成形用ダイカスト方法によれば、請求項1ないし15いずれか記載の固液共存状態金属材料が半凝固金属スラリであることにより、請求項1ないし15いずれか記載の固液共存状態金属材料と同様の効果を奏することができる。
【0173】
請求項17記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を得ることができるとともに、液相線より高温での短時間の攪拌だけでも筒状部の壁面での核生成密度を顕著に高めて粒子の球状化を実現でき。また、製造された成形品の機械的性質の向上を実現できるとともに、電磁気場攪拌時間を大きく短縮できるので攪拌に必要なエネルギの消耗が少なく、全体工程が単純化され、かつ製品成形時間も短縮されて生産性を向上できるから、短時間に高品質のダイカスト製品を製造できる。
【0174】
請求項18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、成形部は、筒状部の他端に取り付けられた固定部と、この固定部に対して取り外し可能に取り付けられた移動部とにより成形部を構成し、これら固定部と移動部との間に成形空間を形成したことにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0175】
請求項19記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、軸方向を水平にして配設した筒状部の他端側に開閉手段を設け、この開閉手段にて筒状部内に注湯された溶融金属から固液共存状態金属材料を製造する間に、この筒状部の他端側を開閉可能に閉塞するとともに、この筒状部内で製造された固液共存状態金属材料を押圧手段にて押圧する際に、この筒状部の他端側を開口させたことにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0176】
請求項20記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、一端側を下方に向けて傾斜させて筒状部を配設させたことにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0177】
請求項21記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、一端側に押圧手段が取り付けられこの一端側を下方に向けて回動可能な第1の筒状部を、攪拌部にて電磁気場が印加される空間部に配設し、この第1の筒状部の回動により連通する第2の筒状部の軸方向を水平にして配設したことにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0178】
請求項22記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、一端側を下方に向けて垂直に配設された筒状部を成形部に対して相対的に着脱可能とし、この筒状部内で固液共存状態金属材料が製造された後に成形部に接続されてから、この筒状部内の固液共存状態金属材料が押圧手段にて押圧されることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0179】
請求項23記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17ないし22いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、攪拌部にて筒状部内に溶融金属が注湯される前に電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0180】
請求項24記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17ないし22いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、攪拌部にて筒状部内に溶融金属が注湯されると同時に電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0181】
請求項25記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17ないし22いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、攪拌部にて筒状部内に溶融金属が注湯される最中で電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品を容易に得ることができる。
【0182】
請求項26記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17ないし25いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、攪拌部にて筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.7以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができる。
【0183】
請求項27記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17ないし25いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、攪拌部にて筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.4以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるから、より望ましい。
【0184】
請求項28記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17ないし25いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、攪拌部にて筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.1以下となるまで電磁気場を印加することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易に得ることができるから、より望ましい。
【0185】
請求項29記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項17ないし28いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、温度調節装置で筒状部の温度を調節することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができる。
【0186】
請求項30記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項29記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、温度調節装置を冷却装置とすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができる。
【0187】
請求項31記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項29記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、温度調節装置を電気ヒータとすることにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができる。
【0188】
請求項32記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項29ないし31いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、温度調節装置にて筒状部内の溶融金属の固相率が0.1以上0.7以下となるまで冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができるので、より望ましい。
【0189】
請求項33記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項29ないし32いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、温度調節装置にて筒状部内の溶融金属を0.2℃/s以上5.0℃/s以下の速度で冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができるので、より望ましい。
【0190】
請求項34記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置によれば、請求項29ないし32いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の効果に加え、温度調節装置にて筒状部内の溶融金属を0.2℃/s以上2.0℃/s以下の速度で冷却することにより、全体的に均一でかつ微細な球状の組織を有する成形品をより容易かつ確実に得ることができるので、より望ましい。
【0191】
請求項35記載の半凝固成形用ダイカスト装置によれば、請求項17ないし34いずれか記載の固液共存状態金属材料が半凝固金属スラリであることにより、請求項17ないし34いずれか記載の固液共存状態金属材料と同様の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置での時間に対する溶融金属の注湯温度を示す二次グラフである。
【図2】同上固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置を示す概略説明図である。
【図3】同上固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置を示す概略説明図である。
【図4】本発明の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の第2の実施の形態の一部を示す説明断面図である。
【図5】本発明の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の第3の実施の形態を示す概略説明図図である。
【図6】本発明の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の第4の実施の形態を示す概略説明図図である。
【図7】同上固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置を示す概略説明図図である。
【図8】本発明の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置の第5の実施の形態を示す概略説明図図である。
【図9】同上固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置を示す概略説明図図である。
【符号の説明】
1  攪拌部
2  筒状部としてのスリーブ
3  押圧手段としてのプランジャ
4  成形部としての成形ダイ
12  空間部
23  開閉手段としての開閉ドア
24  温度調節装置
25  冷却装置としての冷却水パイプ
41  移動部としての移動ダイ
42  固定部としての固定ダイ
43  成形空間としての成形空洞
51  第1の筒状部としての第1のスリーブ
52  第2の筒状部としての第2のスリーブ
M  溶融金属

Claims (35)

  1. 筒状部内の所定領域に電磁気場を印加しつつ、この筒状部の所定領域に溶融金属を注湯して固液共存状態金属材料を製造する製造工程と、
    この製造工程にて前記筒状部内の所定領域に前記固液共存状態金属材料を製造した状態で、この固液共存状態金属材料を前記筒状部の一端側から押圧して、この筒状部の他端側の成形部に注湯する成形工程と
    を具備したことを特徴とする固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  2. 筒状部は、軸方向を水平にして配設され、
    この筒状部内の所定領域は、この筒状部内の固液共存状態金属材料の流通を開閉する開閉手段と、この筒状部の一端に取り付けられた押圧手段との間の領域である
    ことを特徴とする請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  3. 筒状部は、この筒状部の一端側を下方に向けて傾斜させて配設され、
    この筒状部内の所定領域は、この筒状部の一端に取り付けられた押圧手段により閉鎖された領域である
    ことを特徴とする請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  4. 筒状部は、この筒状部の一端側が下方に向けて所定角度傾斜するように回動可能であり、
    この筒状部内の所定領域は、この筒状部の一端に取り付けられた押圧手段により閉鎖された領域である
    ことを特徴とする請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  5. 筒状部は、この筒状部の一端側を下方に向けて垂直に配設され、
    この筒状部内の所定領域は、この筒状部の一端に取り付けられた押圧手段により閉鎖された領域である
    ことを特徴とする請求項1記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  6. 製造工程は、筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯する前に電磁気場を印加する
    ことを特徴とする請求項1ないし5いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  7. 製造工程は、筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯すると同時に電磁気場を印加する
    ことを特徴とする請求項1ないし5いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  8. 製造工程は、筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯しながら電磁気場を印加する
    ことを特徴とする請求項1ないし5いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  9. 製造工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.7以下となるまで電磁気場を印加する
    ことを特徴とする請求項1ないし8いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  10. 製造工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.4以下となるまで電磁気場を印加する
    ことを特徴とする請求項1ないし8いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  11. 製造工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.001以上0.1以下となるまで電磁気場を印加する
    ことを特徴とする請求項1ないし8いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  12. 製造工程にて電磁気場が印加された筒状部内の所定領域に溶融金属を注湯した後に、この溶融金属を冷却する冷却工程を具備した
    ことを特徴とする請求項1ないし11いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  13. 冷却工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属の固相率が0.1以上0.7以下となるまで冷却する
    ことを特徴とする請求項12記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  14. 冷却工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属を0.2℃/s以上5.0℃/s以下の速度で冷却する
    ことを特徴とする請求項12または13記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  15. 冷却工程は、筒状部内の所定領域に注湯された溶融金属を0.2℃/s以上2.0℃/s以下の速度で冷却する
    ことを特徴とする請求項12または13記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法。
  16. 請求項1ないし15いずれか記載の固液共存状態金属材料は、半凝固金属スラリである
    ことを特徴とする半凝固成形用ダイカスト方法。
  17. 所定の空間部に電磁気場を印加する攪拌部と、
    前記空間部に設けられ、内部に溶融金属が注湯される筒状部と、
    この筒状部の一端に取り付けられ、この筒状部内に注湯されて前記溶融金属から製造された固液共存状態金属材料を、前記筒状部の他端側に押圧する押圧手段と、
    前記筒状部の他端に取り付けられ、前記押圧手段での押圧により前記固液共存状態金属材料が注湯される成形空間を備えた成形部と
    を具備したことを特徴とした固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  18. 成形部は、筒状部の他端に取り付けられた固定部、この固定部に対して取り外し可能に取り付けられた移動部を備え、
    この成形部の成形空間は、前記固定部と移動部との間に形成されている
    ことを特徴とした請求項17記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  19. 筒状部は、軸方向を水平にして配設され、
    この筒状部の他端側に設けられ、この筒状部内に注湯された溶融金属から固液共存状態金属材料を製造する間に、この筒状部の他端側を開閉可能に閉塞し、この筒状部内で製造された固液共存状態金属材料を押圧手段にて押圧する際に、この筒状部の他端側を開口させる開閉手段を具備した
    ことを特徴とした請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  20. 筒状部は、この筒状部の一端側を下方に向けて傾斜させて配設された
    ことを特徴とした請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  21. 筒状部は、攪拌部にて電磁気場が印加される空間部に配設され、一端側に押圧手段が取り付けられ、この一端側を下方に向けて回動可能な第1の筒状部と、
    この第1の筒状部の回動により連通し、軸方向を水平にして配設された第2の筒状部と
    を備えたことを特徴とした請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  22. 筒状部は、この筒状部の一端側を下方に向けて垂直に配設され、前記成形部に対して相対的に着脱可能であり、この筒状部内で固液共存状態金属材料が製造された後に前記成形部に接続されてから、この筒状部内の固液共存状態金属材料が押圧手段にて押圧される
    ことを特徴とした請求項17または18記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  23. 攪拌部は、筒状部内に溶融金属が注湯される前に電磁気場を印加する
    ことを特徴とした請求項17ないし22いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  24. 攪拌部は、筒状部内に溶融金属が注湯されると同時に電磁気場を印加する
    ことを特徴とした請求項17ないし22いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  25. 攪拌部は、筒状部内に溶融金属を注湯しながら電磁気場を印加する
    ことを特徴とした請求項17ないし22いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  26. 攪拌部は、筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.7以下となるまで電磁気場を印加する
    ことを特徴とした請求項17ないし25いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  27. 攪拌部は、筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.4以下となるまで電磁気場を印加する
    ことを特徴とした請求項17ないし25いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  28. 攪拌部は、筒状部内の溶融金属の固相率が0.001以上0.1以下となるまで電磁気場を印加する
    ことを特徴とした請求項17ないし25いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  29. 筒状部の温度を調節する温度調節装置を具備した
    ことを特徴とした請求項17ないし28いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  30. 温度調節装置は、冷却装置である
    ことを特徴とした請求項29記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  31. 温度調節装置は、電気ヒータである
    ことを特徴とした請求項29記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  32. 温度調節装置は、筒状部内の溶融金属の固相率が0.1以上0.7以下となるまで冷却する
    ことを特徴とした請求項29ないし31いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  33. 温度調節装置は、筒状部内の溶融金属を0.2℃/s以上5.0℃/s以下の速度で冷却する
    ことを特徴とした請求項29ないし32いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  34. 温度調節装置は、筒状部内の溶融金属を0.2℃/s以上2.0℃/s以下の速度で冷却する
    ことを特徴とした請求項29ないし32いずれか記載の固液共存状態金属材料成形用ダイカスト装置。
  35. 請求項17ないし34いずれか記載の固液共存状態金属材料は、半凝固金属スラリである
    ことを特徴とした半凝固成形用ダイカスト装置。
JP2003102320A 2002-09-25 2003-04-04 固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法、その装置、半凝固成形用ダイカスト方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3549055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020058163 2002-09-25
KR20020063162 2002-10-16
KR20030003250 2003-01-17
KR10-2003-0013515A KR100435000B1 (ko) 2002-09-25 2003-03-04 반응고 성형용 다이캐스팅 방법 및 그 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114154A true JP2004114154A (ja) 2004-04-15
JP3549055B2 JP3549055B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=31999423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003102320A Expired - Fee Related JP3549055B2 (ja) 2002-09-25 2003-04-04 固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法、その装置、半凝固成形用ダイカスト方法およびその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040055726A1 (ja)
EP (1) EP1413373A3 (ja)
JP (1) JP3549055B2 (ja)
CN (1) CN1298461C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050056394A1 (en) * 2002-01-31 2005-03-17 Tht Presses Inc. Semi-solid molding method and apparatus
US20030141033A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Tht Presses Inc. Semi-solid molding method
US7216690B2 (en) * 2004-06-17 2007-05-15 Ut-Battelle Llc Method and apparatus for semi-solid material processing
US7255151B2 (en) * 2004-11-10 2007-08-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Near liquidus injection molding process
JP2006183122A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Denso Corp ダイカスト用アルミニウム合金およびアルミニウム合金鋳物の製造方法
JP2007183082A (ja) * 2005-03-04 2007-07-19 Tgk Co Ltd 膨張弁
US7682556B2 (en) 2005-08-16 2010-03-23 Ut-Battelle Llc Degassing of molten alloys with the assistance of ultrasonic vibration
US7441584B2 (en) * 2006-03-02 2008-10-28 T.H.T Presses, Inc. Semi-solid molding method and apparatus
US20070277953A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Ward Gary C Semi-solid material formation within a cold chamber shot sleeve
US20080295989A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Near-Liquidus Rheomolding of Injectable Alloy
KR100950974B1 (ko) * 2009-08-25 2010-04-02 (주)레오포즈 반응고 성형을 위한 단조장치 및 그 단조방법
CN101804446A (zh) * 2010-03-18 2010-08-18 昆明理工大学 一种交变磁场强化过流冷却制备金属半固态浆料的方法及其装置
ITMI20110903A1 (it) * 2011-05-20 2012-11-21 Freni Brembo Spa Impianto e metodo per l'iniezione in stampo di alluminio semisolido
WO2013048429A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Crucible Intellectual Property Llc Injection molding of amorphous alloy using an injection molding system
CN102756113A (zh) * 2012-07-28 2012-10-31 亚太轻合金(南通)科技有限公司 一种用于挤压成形的半固态铝合金铸棒的铸造方法
US8833432B2 (en) * 2012-09-27 2014-09-16 Apple Inc. Injection compression molding of amorphous alloys
US10197335B2 (en) 2012-10-15 2019-02-05 Apple Inc. Inline melt control via RF power
WO2014130245A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-28 United Technologies Corporation Die configuration for high temperature diecasting
ITBO20130146A1 (it) * 2013-04-03 2014-10-04 Maprof Sas Di Renzo Moschini E C Macchina e metodo di pressocolata in semisolido
US20150343526A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Crucible Intellectual Property, Llc Application of ultrasonic vibrations to molten liquidmetal during injection molding or die casting operations
US9873151B2 (en) 2014-09-26 2018-01-23 Crucible Intellectual Property, Llc Horizontal skull melt shot sleeve
CN105750525B (zh) * 2016-04-22 2017-11-28 中北大学 一种铝合金悬浮定量浇铸控制方法
CN105880510A (zh) * 2016-04-27 2016-08-24 唐汇龙 压铸入料筒及该压铸入料筒的排气方法
IT201700008841A1 (it) * 2017-01-27 2018-07-27 Fonderia Gattelli S R L Macchina e metodo di pressocolata in semisolido
CN107790669B (zh) * 2017-12-12 2020-02-21 慈溪汇丽机电股份有限公司 一种半固态浆料制备和压铸一体化的流变压铸方法
CN108247002A (zh) * 2018-03-26 2018-07-06 东莞帕姆蒂昊宇液态金属有限公司 一种半固态立式压铸机
KR102121979B1 (ko) * 2018-10-24 2020-06-12 주식회사 퓨쳐캐스트 가동형 전자기제어 조직제어모듈을 구비하는 다이캐스팅 장치
KR102249385B1 (ko) 2019-05-31 2021-05-10 한주금속(주) 반응고 고압 주조설비의 전자기 진동 교반장치
CN110541095A (zh) * 2019-08-29 2019-12-06 金榀精密工业(苏州)有限公司 高性能铝合金汽车零部件制备方法
DE102020113633B3 (de) * 2020-05-20 2021-05-20 Universität Kassel Druckgießzelle und Druckgussverfahren
US20220048106A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 Qingyou Han Ultrasound assisted shot chamber for die casting applications
CN112517873B (zh) * 2020-11-01 2022-04-12 广州德珐麒自动化技术有限公司 一种半固态铝合金浆料制备工艺
CN113564390B (zh) * 2021-06-17 2022-02-22 机械科学研究总院(将乐)半固态技术研究所有限公司 一种铝合金半固态浆料的制备方法及其压铸方法
CN114619012B (zh) * 2022-03-09 2023-06-27 南昌航空大学 一种直接流变挤压铸造成形的方法及其装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3268958A (en) * 1963-12-19 1966-08-30 Midvale Heppenstall Company Slow pouring and casting system for ferrous and other metals
US3948650A (en) * 1972-05-31 1976-04-06 Massachusetts Institute Of Technology Composition and methods for preparing liquid-solid alloys for casting and casting methods employing the liquid-solid alloys
US4229210A (en) * 1977-12-12 1980-10-21 Olin Corporation Method for the preparation of thixotropic slurries
US4434837A (en) * 1979-02-26 1984-03-06 International Telephone And Telegraph Corporation Process and apparatus for making thixotropic metal slurries
US4465118A (en) * 1981-07-02 1984-08-14 International Telephone And Telegraph Corporation Process and apparatus having improved efficiency for producing a semi-solid slurry
US4457354A (en) * 1981-08-03 1984-07-03 International Telephone And Telegraph Corporation Mold for use in metal or metal alloy casting systems
US4694881A (en) * 1981-12-01 1987-09-22 The Dow Chemical Company Method for making thixotropic materials
US4832112A (en) * 1985-10-03 1989-05-23 Howmet Corporation Method of forming a fine-grained equiaxed casting
JPS63108957A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Toshiba Mach Co Ltd 竪型ダイカスト鋳造装置
JPH0313260A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Mitsubishi Motors Corp 半溶融成形用金型構造
US5205981A (en) * 1990-12-28 1993-04-27 Rheo-Technology, Ltd. Method and apparatus for the production of semi-solidified metal composition
JPH0780617A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Leotec:Kk 固液共存域ダイカスト用冷塊素材
JP3049648B2 (ja) * 1993-12-13 2000-06-05 日立金属株式会社 加圧成形方法および加圧成形機
FR2715088B1 (fr) * 1994-01-17 1996-02-09 Pechiney Aluminium Procédé de mise en forme de matériaux métalliques à l'état semi-solide.
EP0733421B1 (en) * 1995-03-22 2000-09-06 Hitachi Metals, Ltd. Die casting method
US5758711A (en) * 1995-05-26 1998-06-02 Water Gremlin Company Molding apparatus for minimizing shrinkage and voids
US6068043A (en) * 1995-12-26 2000-05-30 Hot Metal Technologies, Inc. Method and apparatus for nucleated forming of semi-solid metallic alloys from molten metals
JPH1133692A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Ahresty Corp 半凝固鋳造用金属スラリーの作製方法
US20020011321A1 (en) * 1996-07-24 2002-01-31 Shunzo Aoyama Method of producing semi-solid metal slurries
JPH1119759A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Hitachi Metals Ltd ダイカスト鋳造方法および装置
US6079477A (en) * 1998-01-26 2000-06-27 Amcan Castings Limited Semi-solid metal forming process
DE59803079D1 (de) * 1998-11-25 2002-03-21 Ritter Aluminium Giesserei Gmb Druckgiessverfahren zur Herstellung von Gussstücken aus Legierungen mit thixotropen Eigenschaften sowie Vorrichtung zur Duchführung des Verfahrens
US20010037868A1 (en) * 1999-01-12 2001-11-08 Merton C. Flemings Hot chamber die casting of semisolids
JP2000343198A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Hitachi Metals Ltd ダイカスト鋳造方法
US6428636B2 (en) * 1999-07-26 2002-08-06 Alcan International, Ltd. Semi-solid concentration processing of metallic alloys
US6432160B1 (en) * 2000-06-01 2002-08-13 Aemp Corporation Method and apparatus for making a thixotropic metal slurry
US6399017B1 (en) * 2000-06-01 2002-06-04 Aemp Corporation Method and apparatus for containing and ejecting a thixotropic metal slurry
US6443216B1 (en) * 2000-06-01 2002-09-03 Aemp Corporation Thermal jacket for a vessel
US6505670B2 (en) * 2000-07-11 2003-01-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for injection molding metallic materials
US6645323B2 (en) * 2000-09-21 2003-11-11 Massachusetts Institute Of Technology Metal alloy compositions and process
TW470709B (en) * 2000-12-21 2002-01-01 Acer Peripherals Inc Feeding device

Also Published As

Publication number Publication date
US20040055726A1 (en) 2004-03-25
EP1413373A2 (en) 2004-04-28
JP3549055B2 (ja) 2004-08-04
CN1485170A (zh) 2004-03-31
CN1298461C (zh) 2007-02-07
EP1413373A3 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549055B2 (ja) 固液共存状態金属材料成形用ダイカスト方法、その装置、半凝固成形用ダイカスト方法およびその装置
JP3549054B2 (ja) 固液共存状態金属材料の製造方法、その装置、半凝固金属スラリの製造方法およびその装置
JP3630328B1 (ja) 固液共存状態金属材料製造装置
JP3630327B2 (ja) 固液共存状態金属スラリの製造装置
KR100436118B1 (ko) 반응고 금속 슬러리 제조장치
KR100435000B1 (ko) 반응고 성형용 다이캐스팅 방법 및 그 장치
JP2004114155A (ja) 固液共存状態金属成形用ビレットの製造方法、その装置、半溶融成形用ビレットの製造方法およびその装置
KR100436116B1 (ko) 반용융 성형용 빌렛의 제조장치
KR20130041473A (ko) 반응고 고압 주조장치
KR100436117B1 (ko) 반응고 성형장치
JP2004114156A (ja) 固液共存状態金属材料の製造方法
JP3632179B1 (ja) 固液共存状態金属材料の製造装置
JP3685459B1 (ja) 固液共存状態金属スラリの製造方法およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees