JP2004108213A - 回転電機潤滑油排出手段を有する過給機 - Google Patents

回転電機潤滑油排出手段を有する過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004108213A
JP2004108213A JP2002270425A JP2002270425A JP2004108213A JP 2004108213 A JP2004108213 A JP 2004108213A JP 2002270425 A JP2002270425 A JP 2002270425A JP 2002270425 A JP2002270425 A JP 2002270425A JP 2004108213 A JP2004108213 A JP 2004108213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
lubricating oil
gap
electric machine
rotating electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002270425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4010212B2 (ja
Inventor
Osamu Igarashi
五十嵐 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002270425A priority Critical patent/JP4010212B2/ja
Priority to DE2003142808 priority patent/DE10342808B4/de
Priority to FR0310848A priority patent/FR2844550B1/fr
Publication of JP2004108213A publication Critical patent/JP2004108213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010212B2 publication Critical patent/JP4010212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/76Application in combination with an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/70Slinger plates or washers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/10Two-dimensional
    • F05D2250/15Two-dimensional spiral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/20Three-dimensional
    • F05D2250/25Three-dimensional helical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/602Drainage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】回転電機付き過給機に於いて、回転電機の回転子と固定子の間の間隙に潤滑油が侵入することにより回転子の回転摩擦抵抗が増大し、過給機の作動効率が損なわれることを回避する。
【解決手段】回転電機付き過給機に回転電機の回転子と固定子の間の間隙より潤滑油を排出する手段を設ける。その手段としては、回転子の軸端部を拡径する、回転子の外周面に沿って軸端へ向かう螺旋溝を設ける、前記間隙に空気を噴き込む等の手段がある。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の過給機に係り、特にタービンと圧縮機の組合せに電動機または電動発電機の如き回転電機が組み込まれた回転電機付き過給機に係る。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特表2001−527613
【特許文献2】
特開平4−178147
【特許文献3】
特開昭63−129829
回転電機付き過給機は、例えば上記特許文献1に記載されている如く公知である。この公報に記載の過給機に於いては、回転電機である電動機は過給機のロータを支持する2つの軸受装置の間に設けられた電動機室内に配置されており、これら2つの軸受装置へ供給された潤滑油のうち電動機室内へ流出した分は電動機室内に軸受装置に沿って形成されたドレーン空間に集められて排出されるようになっている。
【0003】
特許文献2には、電動機に於いて、回転子と固定子の間に異物が侵入することを防止するため、回転子の一端部に設けられたフランジの外縁を固定子上に重なるよう拡径することが提案されている。
【0004】
特許文献3には、発電機と真空ポンプとが共通の駆動軸により駆動される構造に於いて、真空ポンプの摺動部の潤滑のために供給された潤滑油が発電機の側へ侵入するのを防止するため、両者の境界に於いて駆動軸にディスクを取り付け、該ディスクの外周円部を真空ポンプの側へ傾斜させ、その回りに潤滑油を集める環状溝を形成することが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
過給機は、全力運転時には、毎分20万回転を越えるような高速にて運転される。一方、電動機や電動発電機の如き回転電機は、その作動効率を高めるためには回転子と固定子の間の間隙ができるだけ小さいことが望まれる。そのため過給機に組み込まれた回転電機の回転子と固定子の間の間隙が小さくされたとき、この間隙に潤滑油が侵入すると、この部分で回転子の回転に対する摩擦抵抗が増大することにより、過給機の作動効率が大きく損なわれるという問題がある。
【0006】
本発明は、回転電機付き過給機に於ける上記の問題に着目し、この問題を解決するよう回転電機付き過給機を改良することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するものとして、本発明は、タービンと圧縮機の組合せに回転電機が組み込まれた回転電機付き過給機にして、前記回転電機の回転子と固定子の間の間隙より潤滑油を排出する手段を有することを特徴とする過給機を提供するものである。
【0008】
前記潤滑油排出手段は前記回転子の少なくとも一方の軸端部に設けられた拡径部であってその上に付着した潤滑油液膜に該回転子の回転に伴い遠心力が作用したとき該遠心力により該液膜に前記間隙外へ向かう軸線方向力を作用させる拡径部を含んでいてよい。この場合、前記拡径部の半径は回転子の軸端へ向けて漸増されていてよい。また、前記拡径部には拡径方向に延在する溝が設けられていてよい。
【0009】
或いはまたは、前記潤滑油排出手段は回転子の外周面に沿って設けられた螺旋溝を含み、該螺旋溝は該回転子が回転するとき該回転子の軸端へ向けて流れる方向に傾斜していてよい。また、前記螺旋溝は外周面の軸線方向中央部から両軸端へ向けて対称に傾斜していてよい。
【0010】
或いはまた、前記潤滑油排出手段は前記間隙に空気を噴き込む手段を含んでいてよい。この場合、空気噴き込み手段は前記間隙の軸線方向中央部に空気を噴き込むようになっていてよい。
【0011】
尚、上記の軸端部の拡径、回転子外周面に沿った螺旋溝の形成、固定子と回転子間の間隙への空気の噴込みは、それぞれ単独で行なわれても、或は適宜に組み合わせて行われてもよい。
【0012】
【発明の作用及び効果】
上記の如くタービンと圧縮機の組合せに回転電機が組み込まれた回転電機付き過給機に於いて、回転電機の回転子と固定子の間の間隙より潤滑油を排出する手段が設けられるときには、回転子と固定子の間に潤滑油が侵入するようなことがあってもそれを該間隙外へ積極的に排除することができ、回転子と固定子の間の小さな間隙に潤滑油が侵入した状態で過給機ロータが高速回転することにより大きな摩擦損失が生ずるような事態を確実に回避することができる。
【0013】
前記潤滑油排出手段が回転電機の回転子の少なくとも一方の軸端部に設けられた拡径部を含み、該拡径部がその上に付着した潤滑油液膜に該回転子の回転に伴い遠心力が作用したとき該遠心力により該液膜に前記間隙外へ向かう軸線方向力を作用させるようになっていれば、過給機の停止中に潤滑油が前記間隙内へ侵入したとしても、過給機の作動開始により回転子が回転すれば、それを間隙外へ引き出して排出することができ、また過給機の作動中には潤滑油が前記間隙内へ向けて移動することを阻止することができる。
【0014】
回転子の端部に拡径部を設けることにより回転子の軸端部にてその周りに付着した潤滑油に対し前記間隙より離れる方向の力を及ぼす作用は、回転子の円筒状部から拡径部にかけてその壁面に付着する形に形成された潤滑油の液膜に拡径部に於いて遠心力による放射方向の力が作用し、それが液膜を伝わって円筒状部に及ぶことによるが、この場合、拡径部が軸端へ向けて半径を漸増させるよう円錐状或いは円弧錐状に形成されていれば、遠心力による放射方向の力が液膜を通じて円筒状部に及ぶ作用をより効果的に達成することができる。
【0015】
更にこの場合、拡径部に拡径方向に延在する溝が設けられていれば、かかる溝によって液膜を保持して拡径部の回転によりよく追従させ、拡径部に於ける液膜により強い遠心力を作用させることにより、円筒状部に於ける液膜に対する軸線方向の引っ張り力をさらに高めることができる。
【0016】
また、前記潤滑油排出手段が回転子の外周面に沿って設けられた螺旋溝を含み、該螺旋溝が該回転子の回転に連れて該回転子の軸端へ向けて流れる方向に傾斜するよう形成されていれば、前記間隙に存在する潤滑油は、回転子の回転で連れてかかる螺旋溝により捉えられ、それに沿って順次回転子の軸端へ向けて送られ、該間隙外へ排出される。この場合、該螺旋溝が回転子外周面の軸線方向中央部から両軸端へ向けて対称に傾斜していれば、前記間隙内に存在する潤滑油を回転子の軸長の半分以下というできるだけ短い距離の移動により該間隙外へ排出することができ、しかもそれを回転子の両軸端側へ分けて排出することにより、該間隙外への潤滑油の排出をより容易にすることができる。
【0017】
前記潤滑油排出手段が前記間隙に空気を噴き込む手段として構成されるときには、潤滑油排出の作用を行った後には自由に大気へ放出されてよい空気という媒体を用いて潤滑油の排出を行うことができ、作動媒体の処理が容易であるという利点が得られる。この場合、空気噴き込み手段が前記間隙の軸線方向中央部に空気を噴き込むようになっていれば、上記の傾斜溝を回転子外周面の軸線方向中央部から両軸端へ向けて対称に傾斜させる場合と同様に、前記間隙内に存在する潤滑油を回転子の軸長の半分以下というできるだけ短い距離の移動により該間隙外へ排出することができ、しかもそれを回転子の両軸端側へ分けて排出することにより、該間隙外への潤滑油の排出をより容易にすることができるという利点が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】
添付の図1は本発明による回転電機潤滑油排出手段を有する過給機の一つの実施例を示す幾分解図的縦断面図である。図に於いて、10はタービン部であり、12は圧縮機部であり、14は回転電機部である。タービン部のタービンロータ16と圧縮機部の圧縮機インペラ18と回転電機部の回転子20とが一体に連結された過給機ロータは、タービンロータと回転子との間の軸部22にて軸受24により回転式に支持されており、圧縮機インペラと回転子との間の軸部26にて軸受28により回転式に支持されている。回転電機14は回転子20の周りに設けられた固定子30を有している。尚、図1に於いては、固定子はコアの部分にてのみ示されており、コイルは図を簡単にするため省略されている。
【0019】
軸受24は、油路32より油路34を経て供給され油路36を経て排出される潤滑油により潤滑され、また軸受28は、油路38より油路40を経て供給され油路42を経て排出される潤滑油により潤滑されるようになっている。
【0020】
図2の(A)は図1に於ける回転電機14の部分を取り出し、幾分拡大して示す図である。(但し、コア30の直径は図示の都合上幾分縮小されている。)図1および2に於いては、回転子20と固定子30のコアの間の環状の間隙44は図を明瞭にする目的で拡大して示されているが、実際には回転電機の作動効率を高めるべく回転子と固定子コアの間に接触を生じない範囲で可及的に小さくされている。従って、そのような小さな間隙に潤滑油が侵入した状態で過給機ロータが高速にて回転されると、過給機ロータには大きな制動力が作用し、それだけ過給機の作動効率が低下する。尚、回転電機の固定子と回転子の間の間隙への潤滑油の侵入に対しては、固定子および回転子を液密にされたケース内に配置して該間隙への潤滑油の侵入を防ぐことも考えられるが、その場合、ケースを設ける分だけ過給機ロータの軸長が増大し、その剛性が低下するので好ましくない
【0021】
そこで図2の(A)に示す実施例に於いては、回転子20はその少なくとも一方の軸端(但し、図示の実施例では両方の軸端)に拡径部46が形成されている。間隙44内に潤滑油が侵入し或いは侵入しつつあるような状態では、当然軸端部上には潤滑油の油膜が形成されているので、このとき軸端部が拡径されていると、回転子の回転に伴って油膜に遠心力が作用し、油膜には放射方向の力が作用するので、拡径部より間隙へ向けて延在する油膜にはこれを間隙外へ引き戻そうとする引き戻し力が作用する。これは拡径部が一種の遠心ポンプ作用を行うことに相当している。
【0022】
上記の如き拡径部による遠心ポンプ作用を得るには、拡径部の表面に形成された液膜に作用する放射方向の力を間隙44へ向けてより効果的に作用させるべく、拡径部46は、その径が漸増するよう、図2の(A)に示されている如く円錐状に形成されるか、或いは図2の(B)に示されている如く円弧錐状に形成されるのが好ましい。
【0023】
更にまた、図2の(A)または(B)に示す如く形成された拡径部46に図3に示す如く拡径方向に延在する溝48が設けられれば、拡径部の表面に形成された油膜が溝48により捕捉されることによって該油膜は回転子の回転と共に確実に回転し、拡径部上の油膜より間隙44へ向けて及ぼされる吸引力はより一層強くなる。かかる溝48は図3に示す如く、拡径部の内周縁より外周縁へ向かうにつれて回転子の回転方向(図中矢印)に見て後方へ傾斜するよう螺旋状に湾曲して形成されるのが好ましく、また図示の如く拡径部の周方向に沿って適当な間隔を置いて複数個設けられるのが好ましい。
【0024】
図4は本発明による回転電機の間隙より潤滑油を排出させる手段の更に他の一つの実施例を示す回転子の外周面の解図的平面図である。この実施例に於いては、回転子20の外周面には、回転子が回転するときその軸端へ向けて流れる方向に傾斜して設けられた螺旋溝50が形成されている。かかる螺旋溝が設けられていると、回転子の外周面に付着した潤滑油は回転子がその外周面を図の矢印方向に移動させるよう回転するとき、螺旋溝50により捕捉されて軸端へ向けて移動され、間隙44外へ排出される。
【0025】
この場合、特に図に示す実施例の如く、螺旋溝50が回転子の軸線方向中央部から両軸端へ向けて対称に傾斜していると、間隙44より潤滑油を押し出す距離は回転子の軸長の半分以下になると同時に、間隙内の潤滑油は間隙の両端へ向けて2つに分かれて排出されるので、間隙44よりの潤滑油の排出がより容易になる。
【0026】
尚、図示の実施例では螺旋溝50は回転子の軸線方向中央部より両軸端へ向けて対称に1本ずつ設けられているが、かかる螺旋溝は周方向の位置をずらせて複数本設けられてもよい。
【0027】
図5は本発明による回転電機の間隙より潤滑油を排出させる手段の更に他の一つの実施例を示す図1と同様の過給機の幾分解図的縦断面図である。図5に於いて、図1に示した部分と同じ部分は図1に於けると同じ符号により示されている。
【0028】
この実施例に於いては、間隙44内へ空気を噴き込むことによって潤滑油が間隙44内へ侵入すること或いは間隙内に侵入した潤滑油を間隙外へ押し出すことが図られている。特に図示の実施例に於いては、導管52の先端部に設けられた空気噴出口54は間隙44の軸線方向中央部に位置しており、空気を間隙44の軸線方向中央部に噴き出すことが図られている。このように間隙の軸線方向中央部にて空気を噴き出すことにより、間隙内に存在する潤滑油は空気によって間隙の奥へ押しやられることなく必ず間隙の開口端へ向かう方向に押しやられ、より効率的に間隙外へ排出される。固定子30のコア56には、図5の矢印6−6方向に見た固定子の断面を示す図6に示されている如くコイル58を装着するための溝60が星形に形成されているので、かかる溝の開口端に沿って導管52の先端部を配置することにより、その空気噴出口54を間隙44の軸線方向中央部に位置させることができる。
【0029】
導管52によりその空気噴出口54を経て間隙44の中央部に噴き出された空気は、間隙の両軸端へ向けて流れた後、そこに残された適当な空隙を経て排出管62および64(排出管64は図5にて導管52の向こう側に偏倚して配置されている)を経て機外へ排出されればよい。
【0030】
以上に於いては本発明をいくつかの実施例について詳細に説明したが、これらの実施例について本発明の範囲内にて種々の変更が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転電機潤滑油排出手段を有する過給機の一つの実施例を示す幾分解図的縦断面図。
【図2】図の(A)は図1に於ける回転電機14の部分を取り出し、幾分拡大して示す図であり、図の(B)はその変更例を示す同様の図。
【図3】図2の(A)または(B)に示す拡径部46に溝48を設ける実施例を示す回転子の一部断面による軸線方向図。
【図4】回転電機の間隙より潤滑油を排出させる手段の更に他の一つの実施例を示す回転子外周面の解図的平面図。
【図5】回転電機の間隙より潤滑油を排出させる手段の更に他の一つの実施例を示す図1と同様の幾分解図的縦断面図。
【図6】図5の矢印6−6方向に見た固定子の断面図。
【符号の説明】
10…タービン部、12…圧縮機部、14…回転電機部、16…タービンロータ、18…圧縮機インペラ、20…回転子、22…軸部、24…軸受、26…軸部、28…軸受、30…固定子、32,34,36,38,40,42…油路、44…間隙、46…拡径部、48,50…溝、52…導管、54…空気噴射口、56…コア、58…コイル、60…溝、62,64…排出管

Claims (8)

  1. タービンと圧縮機の組合せに回転電機が組み込まれた回転電機付き過給機にして、前記回転電機の回転子と固定子の間の間隙より潤滑油を排出する手段を有することを特徴とする過給機。
  2. 前記潤滑油排出手段は前記回転子の少なくとも一方の軸端部に設けられた拡径部であってその上に付着した潤滑油液膜に該回転子の回転に伴い遠心力が作用したとき該遠心力により該液膜に前記間隙外へ向かう軸線方向力を作用させる拡径部を含むことを特徴とする請求項1に記載の過給機。
  3. 前記拡径部の半径は前記回転子の軸端へ向けて漸増されていることを特徴とする請求項2に記載の過給機。
  4. 前記拡径部には拡径方向に延在する溝が設けられていることを特徴とする請求項2または3に記載の過給機。
  5. 前記潤滑油排出手段は前記回転子の外周面に沿って設けられた螺旋溝を含み、該螺旋溝は該回転子が回転するとき該回転子の軸端へ向けて流れる方向に傾斜していることを特徴とする請求項1〜4にいずれかに記載の過給機。
  6. 前記螺旋溝は前記外周面の軸線方向中央部から両軸端へ向けて対称に傾斜していることを特徴とする請求項5に記載の過給機。
  7. 前記潤滑油排出手段は前記間隙に空気を噴き込む手段を含むことを特徴とする請求項1〜6にいずれかに記載の過給機。
  8. 前記空気噴き込み手段は前記間隙の軸線方向中央部に空気を噴き込むようになっていることを特徴とする請求項7に記載の過給機。
JP2002270425A 2002-09-17 2002-09-17 回転電機潤滑油排出手段を有する過給機 Expired - Fee Related JP4010212B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270425A JP4010212B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 回転電機潤滑油排出手段を有する過給機
DE2003142808 DE10342808B4 (de) 2002-09-17 2003-09-16 Turbolader mit Schmiermittelaustrageinrichtung
FR0310848A FR2844550B1 (fr) 2002-09-17 2003-09-16 Turbocompresseur avec moyen de deversement de lubrifiant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270425A JP4010212B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 回転電機潤滑油排出手段を有する過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004108213A true JP2004108213A (ja) 2004-04-08
JP4010212B2 JP4010212B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=31944531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002270425A Expired - Fee Related JP4010212B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 回転電機潤滑油排出手段を有する過給機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4010212B2 (ja)
DE (1) DE10342808B4 (ja)
FR (1) FR2844550B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7946118B2 (en) * 2009-04-02 2011-05-24 EcoMotors International Cooling an electrically controlled turbocharger
JP2012039828A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Honda Motor Co Ltd 多重ロータモータ
CN105673193A (zh) * 2016-02-22 2016-06-15 奇瑞汽车股份有限公司 一种提高润滑油压的涡轮增压器及其润滑方法
CN114776585A (zh) * 2022-04-26 2022-07-22 西南石油大学 一种内嵌式永磁同步电机驱动的油气砂三相混输泵

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022123583A1 (de) 2022-09-15 2024-03-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrisch unterstützter Abgasturbolader

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162335A (ja) * 1984-08-31 1986-03-31 Hitachi Ltd モ−タ
JPH0740777B2 (ja) * 1984-11-19 1995-05-01 トヨタ自動車株式会社 ガスタ−ビン用高速発電機
JPS63129829A (ja) * 1986-11-14 1988-06-02 Nippon Denso Co Ltd 真空ポンプ付き発電機
JPH04178147A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機
JPH05256155A (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 2サイクルエンジン用ターボの回転電機の保護装置
US5449961A (en) * 1993-03-18 1995-09-12 Solar Turbines Incorporated Electric machine cooling system
US5605045A (en) * 1995-09-18 1997-02-25 Turbodyne Systems, Inc. Turbocharging system with integral assisting electric motor and cooling system therefor
JPH09191598A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Mitsubishi Electric Corp 回転機
WO2000017524A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Hitachi, Ltd. Compresseur centrifuge a deux allures commande directement par un moteur
KR100843500B1 (ko) * 2001-04-23 2008-07-04 어니스트 퍼시픽 리미티드 인테그럴 고속 모터에 의해 구동되는 다단 원심 압축기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7946118B2 (en) * 2009-04-02 2011-05-24 EcoMotors International Cooling an electrically controlled turbocharger
JP2012039828A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Honda Motor Co Ltd 多重ロータモータ
CN105673193A (zh) * 2016-02-22 2016-06-15 奇瑞汽车股份有限公司 一种提高润滑油压的涡轮增压器及其润滑方法
CN114776585A (zh) * 2022-04-26 2022-07-22 西南石油大学 一种内嵌式永磁同步电机驱动的油气砂三相混输泵
CN114776585B (zh) * 2022-04-26 2024-05-17 西南石油大学 一种内嵌式永磁同步电机驱动的油气砂三相混输泵

Also Published As

Publication number Publication date
FR2844550B1 (fr) 2007-09-28
DE10342808A1 (de) 2004-03-25
JP4010212B2 (ja) 2007-11-21
DE10342808B4 (de) 2006-07-06
FR2844550A1 (fr) 2004-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9322307B2 (en) Device comprising a centrifugal separator and a drive arrangement including an impulse turbine
JP4605836B2 (ja) 真空ポンプ
US4925321A (en) Dynamic pressure air bearing unit
WO2007141969A1 (ja) 電動過給機
JP2006312938A (ja) 潤滑オイルを回収するための装置
RU2008126328A (ru) Двухвентиляторный газотурбинный двигатель
US10267321B2 (en) Stator disk and vacuum pump
JP6653326B2 (ja) 排気タービン式過給機のためのコンプレッサ
JP7003230B2 (ja) 円筒形対称容積機械
JP2004108213A (ja) 回転電機潤滑油排出手段を有する過給機
TW200419074A (en) Vacuum pumping arrangement
EP0651161A1 (en) Device for cooling en electric motor for a turbo-fan
JP2007297973A (ja) 過給機
JPWO2014045935A1 (ja) 可変容量型過給機及び可変容量型過給機用ハウジングの製造方法
CN203768540U (zh) 纺锭的防护元件
EP1484518A3 (en) Bearing lubricating structure of electric motor
JP2006037918A (ja) 軸流ポンプ
KR20170031149A (ko) 원심 저감 분리기
JPS6069210A (ja) 空気駆動モ−タ
JP4797299B2 (ja) ガスタービンエンジン
JPS6026817A (ja) 軸受装置
CN213419422U (zh) 高压风机
JP7006568B2 (ja) 電動機
JP2003042091A (ja) 再生真空ポンプ用の改善された潤滑装置
JP5149472B2 (ja) ガス摩擦ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees