JP2004106765A - リアスポイラー - Google Patents

リアスポイラー Download PDF

Info

Publication number
JP2004106765A
JP2004106765A JP2002274421A JP2002274421A JP2004106765A JP 2004106765 A JP2004106765 A JP 2004106765A JP 2002274421 A JP2002274421 A JP 2002274421A JP 2002274421 A JP2002274421 A JP 2002274421A JP 2004106765 A JP2004106765 A JP 2004106765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear spoiler
inner member
outer member
vibration welding
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002274421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197114B2 (ja
Inventor
Kunihiko Ogawa
小川 邦彦
Hisao Tsuge
柘植 日佐夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2002274421A priority Critical patent/JP4197114B2/ja
Publication of JP2004106765A publication Critical patent/JP2004106765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197114B2 publication Critical patent/JP4197114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • B29L2031/3058Spoilers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】車体との境界付近の段差を少なくして車体との一体感を高めることができ、しかもリアスポイラーに必要な剛性感があり、さらには従来、ブロー成形されたリアスポイラーに必要とされてきたサンディング処理等の表面仕上げ処理を省略でき、かつ美観にも優れるリアスポイラーを提供する。
【解決手段】ブロー成形品からなり、車体への取付面12Aを有する合成樹脂製の中空状インナー部材11Aと、射出成形品からなり、前記インナー部材の外面に前記車体への取付面を除いて被さり接合された合成樹脂製アウター部材21Aとでリアスポイラーを構成した。前記インナー部材11Aと前記アウター部材21Aとの接合部分は、前記インナー部材の外面と前記アウター部材の内面が近接し、前記アウター部材の内面から突設された振動溶着用突部が前記インナー部材の外面に振動溶着されている。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車の車体に取り付けられるリアスポイラーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の走行安定性向上や外観向上を図るため、図8に示すように、セダンタイプの自動車のトランクリッド51や、ワゴンタイプあるいはワンボックスタイプの自動車のルーフエンド(図示せず)に取り付けられるリアスポイラー60がある。
【0003】
前記リアスポイラー60として、ブロー成形により中空形状としたもの(例えば、特許文献1参照。)、あるいは射出成形により複数部材を製造し、その複数部材を接着剤で接着して中空形状としたもの(例えば、特許文献2参照)などがある。なお、前記ブロー成形は、押出し成形機から円筒状に押し出した可塑化状態の合成樹脂製パリソンをブロー成形金型ではさみ込み、次いで前記パリソン内に空気を吹き込んで前記パリソンを前記金型の内面形状に膨らませ、その後冷却して成形品を前記金型から取り出す成形方法である。また、前記射出成形は、射出成形金型内に溶融樹脂を射出成形機から射出して充填し、冷却後成形品を取り出す成形方法である。前記ブロー成形及び射出成形のいずれも樹脂製品の製造方法として多用されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−225977号公報
【特許文献2】
特開平8−150963号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記リアスポイラー60にあっては、車体との境界付近61,62を薄くし、前記車体との間で段差を少なくして車体との一体感を向上させるのが好ましい。しかしながら、ブロー成形で製造されるリアスポイラーにおいて、前記車体との境界付近を薄くして車体外面との段差を少なくするには、図9に示すリアスポイラー70のように、車体との境界付近71,72を、前記ブロー成形時にパリソンの管壁同士が圧着した中実部(コンプレッション部とも称される)73,74で構成しなければならない。そのため、ブロー成形後のリアスポイラー70は、前記中実部73,74の肉厚が中空部の周壁75の肉厚よりも厚くなって、前記車体との境界付近71,72の中実部73,74に、樹脂の収縮による表面のヒケ(窪み)76,77が発生し易くなり、外観が損なわれるようになる。
【0006】
また、前記ヒケ76,77を防ぐためには、図10に示すリアスポイラー80のように、車体との境界付近81,82の厚みd1,d2を大にして、前記ブロー成形時にパリソンの管壁同士が前記境界付近で圧着しないようにすればよいが、そのようにすると、前記車体とリアスポイラーとの間で段差が大きくなって車体との一体感が損なわれるようになる。
【0007】
さらに、一般的にブロー成形品は、射出成形品と比べて表面の平滑さが劣るため、前記ブロー成形されたリアスポイラーについては、ブロー成形後にサンディング処理により表面仕上げを行って塗装のための平滑表面を得る必要があり、その作業が面倒である。
【0008】
それに対して、射出成形により得られた複数部材を接着剤で接着したリアスポイラーにあっては、接着剤がリアスポイラーの表面にはみ出して汚れ易く、また、前記接着剤のはみ出しを防ぐには複雑な構造としなければならないなどの問題がある。
【0009】
そこで、最近では、射出成形されたアウター部材とインナー部材とを、公知の振動溶着で接合してリアスポイラーとすることが一部で行われるようになってきた。しかし、その場合、リアスポイラーとしての剛性感不足を防ぐため、図11のように平板状のアウター部材85とインナー部材86を振動溶着で接合した構造のリアスポイラー87にすると、車体との境界付近の部分で厚みd3が大になって、車体との間の段差が大きくなり、車体との一体感に欠けるようになる。なお、図示しないが、前記アウター部材85の内面には振動溶着用突部が所定間隔で突設され、前記振動溶着用突部の部分で前記インナー部材86に振動溶着されている。
【0010】
また、前記車体との段差を少なくするため、図12に示すように外方へ膨らんだアウター部材91と、前記アウター部材91内に配置されて車体への取付面となる平板状のインナー部材92とを、それぞれ射出成形で形成し、前記インナー部材92に突設した振動溶着用突部93の部分で前記アウター部材91の内面と振動溶着したリアスポイラー94や、図13に示すように、アウター部材95の内面にインナー部材96までの長い振動溶着用突部97を突設して前記振動溶着用突部97で前記インナー部材96と振動溶着したリアスポイラー98が考えられる。
【0011】
しかし、図12の場合には、前記アウター部材91が前記振動溶着用突部93と溶着されるため、その溶着部分で前記アウター部材91が溶融して外面にヒケ91aが発生し、得られるリアスポイラー94の美観が損なわれるようになる。また、図13の場合、前記アウター部材95の内面に前記振動溶着用突部97が長く突出形成されるため、前記アウター部材95に厚みの著しい変化を生じ、射出成形後の収縮によって前記アウター部材95の外面には前記振動溶着用突部97と対応する部位にヒケ95aが発生し、得られるリアスポイラー98の美観が損なわれるようになる。特にリアスポイラーは、車体の外観性向上をも意図して車体に取り付けられるものであり、リアスポイラーの美観低下はリアスポイラーにとって極めて大きな問題である。
【0012】
この発明は前記の点に鑑みなされたもので、車体との境界付近の段差を少なくして車体との一体感を高めることができ、しかもリアスポイラーに必要な剛性感があり、さらには従来、ブロー成形されたリアスポイラーにおいて、塗装のための平滑表面を得るために必要とされてきたサンディング処理の表面仕上げ処理を省略でき、かつ美観にも優れるリアスポイラーを提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ブロー成形品からなる合成樹脂製の中空状インナー部材と、前記インナー部材の外面に接合された射出成形品の合成樹脂製アウター部材とよりなることを特徴とするリアスポイラーに係る。
【0014】
請求項2の発明は、請求項1において、車体に対する前記リアスポイラーの取付面とは反対側になる前記リアスポイラーの頂部では、前記アウタ−部材の内面と前記インナー部材の外面間が接合されることなく隙間を生じるように、前記インナー部材を前記アウター部材よりも小形状にしたことを特徴とする。
【0015】
請求項3の発明は、請求項1又は2において、前記インナー部材と前記アウター部材との接合部分で、前記インナー部材の外面と前記アウター部材の内面が近接し、前記アウター部材の内面から突設された振動溶着用突部が前記インナー部材の外面に振動溶着されていることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下添付の図面に従ってこの発明を詳細に説明する。図1はこの発明の第1実施例に係るリアスポイラーにおける取付部品固定部位での断面図、図2は同第1実施例のリアスポイラーにおける一般部位での断面図、図3は同第1実施例のリアスポイラーにおける部分拡大断面図、図4は第2実施例のリアスポイラーにおける取付部品固定部位での断面図、図5は第2実施例のリアスポイラーにおける部分拡大断面図、図6は第3実施例のリアスポイラーにおける取付部品固定部部位での断面図、図7は図6の7−7断面図である。
【0017】
図1及び図2に示すこの発明の第一実施例に係るリアスポイラー10Aは、セダンタイプの自動車のトランクリッドや、ワゴンタイプあるいはワンボックスタイプの自動車のルーフエンドに取り付けられるもので、インナー部材11Aと、アウター部材21Aとで構成され、外形については、従来技術の項で示した図8のリアスポイラー60と同様の形状からなる。
【0018】
前記インナー部材11Aは、このリアスポイラー10Aに応じた中空形状に形成されたブロー成形品からなり、車体50への取付面12Aを有する。前記インナー部材11Aの形状は、前記アウター部材21Aの内面に合わせたものとされ、この例では、外面が略三角形とされた筒形状になっている。また、前記インナー部材11Aの材質は、ブロー成形可能な合成樹脂であればよく、この例ではABS樹脂とされている。
【0019】
前記インナー部材11Aの取付面12Aは、車体50のリアスポイラー取付部位に合わせた形状とされている。前記取付面12Aには、前記リアスポイラー10Aの長さ方向(車幅方向と同じ)に沿って所定間隔で取付部品固定部13Aが、図1に示すように形成されており、この例では取付部品kとしてのボルトが固定されている。さらに、この例では、前記取付面12Aの下方側寄りに前記取付部品固定部13Aが設けられ、前記取付面12Aにおける上方側部分は、図1及び図2に示すように前記リアスポイラー10Aの長さ方向に沿って両面接着テープ貼着部15Aとされ、車体への取付用両面接着テープhが貼着されるようになっている。
【0020】
それに対し、前記アウター部材21Aは、前記リアスポイラー10Aの外面形状に形成された射出成形品からなり、前記インナー部材11Aの外面に前記取付面12Aを除いて被せられ、前記インナー部材11Aに接合されている。前記アウター部材21Aの材質は、射出成形可能な合成樹脂であればよく、この例ではABS樹脂とされている。また、前記接合は、接着剤でもよいが、振動溶着によるのが、接着作業性及び接合強度等の点で好ましい。前記振動溶着による接合は、図3の拡大図に示すように、前記アウター部材21Aの内面22Aに所定間隔で突設された振動溶着用突部23Aと、前記インナー部材11Aの外面14Aとの間で行われる。
【0021】
前記接合部分、この実施例では前記アウター部材21Aの内面22Aの全体と、前記アウター部材21Aの内面22Aに対向する前記インナー部材11Aの外面14Aとは互いに近接し、前記アウター部材21Aの内面22Aから前記インナー部材11Aの外面14Aに至るように前記振動溶着用突部23Aが形成されている。そのため、前記振動溶着用突部23Aの長さが短くて済み、前記アウター部材21Aにおける肉厚変化が少なくなって、前記アウター部材21Aの射出成形後に、前記振動溶着用突部23Aの存在に起因するヒケが前記アウター部材21Aの外面24Aに生じ難くなる。なお、前記接合部において対向する前記アウター部材21Aの内面22Aと前記インナー部材11Aの外面14A間の間隔は、0.5〜2.0mm程度、また前記アウター部材21Aの内面22Aからの前記振動溶着用突部23Aの突出高さは、前記アウター部材21Aの内面22Aと前記インナー部材11Aの外面14A間の間隔に合わせて0.5〜2.0mm程度が好ましい。前記振動溶着の方法は、前記取付面12Aを除く前記インナー部材11Aの外面14Aに前記アウター部材21Aを被せ、前記インナー部材11Aの外面14Aと前記アウター部材21Aの振動溶着用突部23Aの先端を圧着させた状態として公知の振動溶着装置で行う。
【0022】
図4には第2実施例に係るリアスポイラー10Bを示す。この第2実施例のリアスポイラー10Bは、インナー部材11Bの車体50への取付面12Bとは反対側となる前記リアスポイラー10Bの頂部31Bにおいて、アウター部材21Bの内面22Bと、前記インナー部材11Bの外面14B間に隙間SBを生じるように、前記インナー部材11Bの外面14Bを、前記リアスポイラー10Bの全長に渡って、前記アウター部材21Bの内面22Bよりも小形状としたことを特徴とし、その他は、前記第1実施例と同様の構造からなる。なお、ブロー成形品からなる前記インナー部材11Bと、射出成形品からなる前記アウター部材21Bとは、前記頂部31B及び取付面12Bを除いて振動溶着によって接合されている。符号13Bは前記インナー部材11Bに形成された取付部品固定部、符号15Bは両面接着テープ貼着部である。
【0023】
前記第2実施例のリアスポイラー10Bは、前記インナー部材11Bが第1実施例のインナー部材11Aよりも小さいため、前記リアスポイラー10Bが軽量及び安価になり、特に燃費等の点から軽量性が厳しく追求され、またわずかなコストダウンでも要求される自動車にとって、極めて有利である。しかも、前記リアスポイラー10Bの頂部31Bは、前記アウター部材21Bが断面V字状あるいはU字状に折り返された又は屈曲した形状となっていて、他の部分よりも剛性が高くなっている部分であるため、前記インナー部材11Bと前記アウター部材21B間に隙間SBを形成しても、前記リアスポイラー10Bに求められる剛性を損なうおそれがない。
【0024】
なお、前記第2実施例のリアスポイラー10Bにおいて、前記インナー部材11Bと前記アウター部材21Bとの振動溶着による接合は、前記リアスポイラー10Bの頂部31Bにおける隙間SBを除く前記インナー部材11Bとアウター部材21Bの互いの対向部(16B,26B)、(17B,27B)で行われている。また、前記接合部では、図5の拡大断面図に示すように、前記インナー部材11Bの外面と前記アウター部材21Bの内面とは、第1実施例と同様の好ましい間隔で近接し、さらに前記アウター部材21Bの内面には、第1実施例と同様の好ましい寸法からなる短い振動溶着用突部23Bが突設されている。
【0025】
図6及びその7−7断面を表す図7には、この発明の第3実施例に係るリアスポイラー10Cを示す。この第3実施例のリアスポイラー10Cは、ブロー成形品からなるインナー部材11Cがその取付面12Cとは反対側の外面14Cで、前記リアスポイラー10Cの長さ方向に沿って凹凸とされ、しかも前記凹凸の凹部18Cでは、前記リアスポイラー10Cの頂部31Cにおけるアウター部材21Cの内面22Cと前記インナー部材11Cの外面14C間に隙間SCを有し、それに対して凸部19Cでは前記アウター部材21Cの内面22Cと前記インナー部材11Cの外面14Cとが接触している。その他は、前記第1実施例及び第2実施例と同様である。符号12Cは車体への取付面、15Cは両面接着テープ貼着部、16Cと26C,17Cと27Cは前記インナー部材11Cとアウター部材21Cにおいて接合部とされる互いの対向部である。なお、前記接合部では、前記インナー部材11Cの外面と前記アウター部材21Cの内面とは、第2実施例における図5のインナー部材11Bとアウター部材21Bと同様に近接し、さらに前記第3実施例のアウター部材21Cの内面には、第2実施例の図5に示した短い振動溶着用突部23Bと同様の振動溶着用突部が突設されている。
【0026】
前記第3実施例のリアスポイラー10Cは、前記アウター部材21Cに前記隙間SCと通じる開口を形成して前記隙間SCに発光装置等を配置すれば、前記発光装置等を確実に保持することができるのみならず、前記インナー部材11Cが前記凹凸形状によって剛性の高いものとなるため、前記リアスポイラー10C全体の剛性を高めることができる。
【0027】
【発明の効果】
以上図示し説明したように、請求項1の発明のリアスポイラーによれば、ブロー成形品からなる中空状インナー部材の外面に、射出成形品からなるアウター部材を被せて接合した構造からなるため、リアスポイラーの外面は、サンディング処理の不要な射出成形品で構成されることになり、製造作業が簡略になって、製品が安価になる。しかも、リアスポイラーの外面が射出成形品のアウター部材で構成されるため、車体との境界付近を薄くして車体との段差を少なくし、それによって車体との一体感を高めることも容易に行うことができる。また、それらに加えて、中空状インナー部材の存在によってリアスポイラーの剛性を高めることができる。
【0028】
さらに、請求項2の発明によれば、車体への取付面とは反対側になるリアスポイラーの頂部におけるアウタ−部材の内面とインナー部材の外面間に隙間を生じるように、インナー部材の外面をアウター部材の内面よりも小形状にしたため、リアスポイラー全体を軽量にすることができるのみならず、インナー部材のための材料使用量が減少してリアスポイラーが安価になる。しかも、リアスポイラーの頂部は、アウター部材が断面V字状あるいはU字状に折り返された又は屈曲した形状となっていて、剛性が高い部分であるため、その頂部においてアウター部材の内面とインナー部材の外面間に隙間を設けても、リアスポイラーの剛性低下に対する影響が少ない。
【0029】
さらに、請求項3の発明によれば、インナー部材とアウター部材との接合部分は、インナー部材の外面とアウター部材の内面が近接し、アウター部材の内面から突設された振動溶着用突部がインナー部材の外面に振動溶着されている構造からなるため、振動溶着用突部を短くでき、射出成形品からなるアウター部材の肉厚変化が少なくなって、アウター部材の射出成形後にアウター部材の外面に肉厚変化によるヒケを生じにくい効果がある。さらに、振動溶着によりインナー部材とアウター部材が接合されているため、煩わしい接着剤の塗布作業が不要で、余剰な接着剤によるリアスポイラーの汚れもない。また、それらに加えて、アウター部材に振動溶着用突部が形成され、振動溶着用突部の先端とインナー部材の外面との間で振動溶着されるため、アウター部材の表面に振動溶着によるヒケを生じるおそれがなく、リアスポイラーの外観が良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例に係るリアスポイラーにおける取付部品固定部位での断面図である。
【図2】同第1実施例のリアスポイラーにおける一般部位での断面図である。
【図3】同第1実施例のリアスポイラーにおける部分拡大断面図である。
【図4】第2実施例のリアスポイラーにおける取付部品固定部位での断面図である。
【図5】第2実施例のリアスポイラーにおける部分拡大断面図である。
【図6】第3実施例のリアスポイラーにおける取付部品固定部部位での断面図である。
【図7】図6の7−7断面図である。
【図8】リアスポイラーの取付状態を示す概略図である。
【図9】従来のブロー成形品からなるリアスポイラーの断面図である。
【図10】従来の他のブロー成形品からなるリアスポイラーの断面図である。
【図11】従来の射出成形品の貼り合わせからなるリアスポイラーの断面図である。
【図12】射出成形品の2部材を振動溶着したリアスポイラーの不具合を示す断面図である。
【図13】射出成形品の2部材を振動溶着した他のリアスポイラーの不具合を示す断面図である。
【符号の説明】
10A 第1実施例のリアスポイラー
10B 第2実施例のリアスポイラー
10C 第3実施例のリアスポイラー
11A,11B,11C ブロー成形品からなるインナー部材
12A,12B,12C 取付面
14C インナー部材の外面
21A,21B,21C 射出成形品からなるアウター部材
22B,22C アウター部材の内面
31B,31C 頂部
SB,SC 隙間

Claims (3)

  1. ブロー成形品からなる合成樹脂製の中空状インナー部材と、前記インナー部材の外面に接合された射出成形品の合成樹脂製アウター部材とよりなることを特徴とするリアスポイラー。
  2. 車体に対する前記リアスポイラーの取付面とは反対側になる前記リアスポイラーの頂部では、前記アウタ−部材の内面と前記インナー部材の外面間が接合されることなく隙間を生じるように、前記インナー部材を前記アウター部材よりも小形状にしたことを特徴とする請求項1に記載のリアスポイラー。
  3. 前記インナー部材と前記アウター部材との接合部分は、前記インナー部材の外面と前記アウター部材の内面が近接し、前記アウター部材の内面から突設された振動溶着用突部が前記インナー部材の外面に振動溶着されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のリアスポイラー。
JP2002274421A 2002-09-20 2002-09-20 リアスポイラー Expired - Fee Related JP4197114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274421A JP4197114B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 リアスポイラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274421A JP4197114B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 リアスポイラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004106765A true JP2004106765A (ja) 2004-04-08
JP4197114B2 JP4197114B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32270896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274421A Expired - Fee Related JP4197114B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 リアスポイラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197114B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069701A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Mitsubishi Motors Corp 車両用スポイラー装置
JP2010167855A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Inoac Corp スポイラー
JP2010208058A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Takagi Seiko Corp 振動溶着成形品及び自動車用エアースポイラー
US7938474B2 (en) 2007-10-31 2011-05-10 Kia Motors Corporation Tailgate for vehicle
JP2012061897A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Inoac Corp スポイラ
US8251435B2 (en) 2010-07-19 2012-08-28 Inoac Corporation Spoiler
JP2014084056A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Nippon Plast Co Ltd スポイラー構造
US9027981B2 (en) 2012-09-12 2015-05-12 Nihon Plast Co., Ltd. Resin product for vehicle

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069701A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Mitsubishi Motors Corp 車両用スポイラー装置
JP4561544B2 (ja) * 2005-09-06 2010-10-13 三菱自動車工業株式会社 車両用スポイラー装置
US7938474B2 (en) 2007-10-31 2011-05-10 Kia Motors Corporation Tailgate for vehicle
JP2010167855A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Inoac Corp スポイラー
JP2010208058A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Takagi Seiko Corp 振動溶着成形品及び自動車用エアースポイラー
US8382193B2 (en) 2010-07-19 2013-02-26 Inoac Corporation Spoiler
US8251435B2 (en) 2010-07-19 2012-08-28 Inoac Corporation Spoiler
CN102398635A (zh) * 2010-09-14 2012-04-04 井上株式会社 扰流器
JP2012061897A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Inoac Corp スポイラ
US9027981B2 (en) 2012-09-12 2015-05-12 Nihon Plast Co., Ltd. Resin product for vehicle
JP2014084056A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Nippon Plast Co Ltd スポイラー構造
CN103786799A (zh) * 2012-10-26 2014-05-14 日本富拉司特株式会社 阻流板结构
GB2508977A (en) * 2012-10-26 2014-06-18 Nihon Plast Co Ltd Vibration welding ribs on a two part automotive spoiler
US8939495B2 (en) 2012-10-26 2015-01-27 Nihon Plast Co., Ltd. Spoiler structure
CN103786799B (zh) * 2012-10-26 2016-06-08 日本富拉司特株式会社 阻流板结构
GB2508977B (en) * 2012-10-26 2016-09-07 Nihon Plast Co Ltd Method of forming a spoiler

Also Published As

Publication number Publication date
JP4197114B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315313B2 (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの製造方法
US8573682B2 (en) Vehicle cowl components adapted for hood/fender sealing
US7083212B2 (en) Applique for A-pillar area of vehicle
JP2007090987A (ja) 自動車用ガラスラン
EP0936132A2 (en) Method of insert molding auto and truck bumper, rocker panel and chin spoiler parts, and parts made thereby
JP2009012490A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2004106765A (ja) リアスポイラー
US7083844B2 (en) Rocker panel and method for minimizing sag lines in molded part
JPH10100193A (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
US6112848A (en) Sound-dampened automobile interior components and methods for making same
JP2004306522A (ja) エアスポイラ及びその製造方法
JP3526021B2 (ja) エアースポイラー
JP2005205800A (ja) 車両内装用溶着部材
JP2008055764A (ja) 複合樹脂成形品
JP2007069832A (ja) 車両用樹脂製部品及びその製造方法
KR100946382B1 (ko) 차량용 외장 몰딩의 제조방법
JP5280219B2 (ja) スポイラー
JP7049931B2 (ja) 車両外装品及びその製造方法
KR100424725B1 (ko) 자동차의 인서트 사출몰딩 제조방법
JP2823601B2 (ja) ウインドウモール
CN220742965U (zh) 一种新型气囊罩盖
KR100571599B1 (ko) 일체형 가변 인서트 몰딩 제조방법
JPH0710047A (ja) 自動車用スポイラー
KR20040104306A (ko) 일체형 가변 인서트 몰딩의 제조방법
JP5826625B2 (ja) 自動車用オープニングシール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees