JP2004103120A - 差動バイアス型磁区制御構造を有する記録再生分離型磁気ヘッド - Google Patents
差動バイアス型磁区制御構造を有する記録再生分離型磁気ヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004103120A JP2004103120A JP2002264104A JP2002264104A JP2004103120A JP 2004103120 A JP2004103120 A JP 2004103120A JP 2002264104 A JP2002264104 A JP 2002264104A JP 2002264104 A JP2002264104 A JP 2002264104A JP 2004103120 A JP2004103120 A JP 2004103120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetic
- domain control
- magnetic domain
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 150
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 title claims abstract description 108
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 45
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 25
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 9
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 8
- 229910019222 CoCrPt Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002885 antiferromagnetic material Substances 0.000 claims description 2
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 12
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3967—Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3906—Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
- G11B5/3909—Arrangements using a magnetic tunnel junction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B2005/3996—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/3116—Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/313—Disposition of layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3906—Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
- G11B5/3929—Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
- G11B5/3932—Magnetic biasing films
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
Abstract
【課題】狭トラック幅、高感度、低ノイズを実現する磁気抵抗センサを備えた記録再生分離型磁気ヘッドを提供する。
【解決手段】磁気抵抗効果膜2の自由層101の磁化方向を所定の方向に揃える第1の磁区制御層107に加えて、その逆方向の磁界を発生する第2の磁区制御層109を備える。この差動型のバイアス方式により、トラック端部の固定磁界の低減を避けながら、狭トラック幅で、過剰に強くなっている中央部の縦バイアス磁界を低減する。第1および第2磁区制御層107、109はハードおよびソフト磁性材料の組み合わせで実現する。
【選択図】 図1
【解決手段】磁気抵抗効果膜2の自由層101の磁化方向を所定の方向に揃える第1の磁区制御層107に加えて、その逆方向の磁界を発生する第2の磁区制御層109を備える。この差動型のバイアス方式により、トラック端部の固定磁界の低減を避けながら、狭トラック幅で、過剰に強くなっている中央部の縦バイアス磁界を低減する。第1および第2磁区制御層107、109はハードおよびソフト磁性材料の組み合わせで実現する。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、GMRあるいはTMR効果を利用した磁気抵抗センサを搭載した記録再生分離型磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来技術】
図9に、特許文献1に開示された従来技術のスピンバルブ構造の磁気抵抗センサの基本構成を示す。スピンバルブ構造(磁気抵抗効果素子)2は、下地層100の上に非磁性導電層102を介して軟磁気特性を持つ自由層101と磁化の方向が固定されている固定層103が積層され、固定層103には反強磁性層104が積層され、反強磁性層104の上にはキャップ層105が設けられている。
反強磁性層104は固定層103の磁化方向を固定している。また、この積層体2は所定の幅(トラック幅)に形成され、その両側には下地層106の上に自由層101の磁化方向を制御するための磁区制御層(ハードバイアス層)107、センス電流を流すための電極層110の積層体が設けられる。これらの積層体は下部絶縁層111−b及び上部絶縁層111−aを介して下部シールド層112−bと上部シールド層112−aに挟まれている。
【0003】
簡単に、動作を説明する。GMR効果は自由層101と固定層103の磁化方向の角度差に応じて抵抗が変化する現象である。磁化方向が同方向の角度零で抵抗が最も低くなり、反平行の角度180度で抵抗は最大になる。外部磁界が印加されていない時、その角度が90度になるように固定層103の磁化はトラック方向と垂直方向に固定される。自由層101の磁化方向は上記ハードバイアス層107からの磁界(縦バイアス磁界)と膜自体の容易軸異方性により、トラック方向に向く。外部磁界の正負に応じて、磁化方向の角度差は変化し、抵抗が変化し、センス電流により、磁気抵抗効果(GMR)素子両端の電圧が変化して、磁気抵抗センサとして動作する。
【0004】
高密度化が進み、トラック幅が狭くなると上記構造の出力は急激に低下する。
この原因はハードバイアス層107の発生する強い縦バイアス磁界ために、磁気抵抗センサの磁気抵抗効果素子(感知部)2のトラック幅の端部に、信号磁界に対する感度が低下する不感帯領域が存在するためである。また、最近は、狭トラック化は進んでも、上下シールド層の間隔Gsはほとんど変わらないため、場合によっては感知部2のトラック幅中央でも縦バイアス磁界は残存しており、感度向上が難しくなっている。
【0005】
図10は感知部2のトラック幅Twrを200、150および100nmとして、Gsを60nm,ハードバイアス層107の残留磁化をBr、厚さをThとして、BrThを200Gumとしたときの感知部内の磁界分布を規格化して示している。感知部2の中央の磁界の端部磁界に対する比率はトラック幅が200nmで0.1であるが、トラック幅が狭まると共に比率は上昇する。100nm幅ではこの値は0.3になる。このことは感度がおよそ1/3になったことに相当する。トラック幅が1/2になったことを考慮すると、感度は1/6になる。
この出力低減を解決するためにはハードバイアス層107の残留磁化あるいは膜厚を低減して縦バイアス磁界を低減することである。もちろん、これにより、出力は向上するが、縦バイアス磁界は低下する。この結果、トラック端部での磁化は反磁界のため、トラック方向に向き難くなる。外部磁界で自由層101の磁化が回転するとき、縦バイアス磁界が低いと、トラック端部で、磁化はスムーズに回転できなくなる。その結果、磁化はヒステリシスを伴う回転動作となり、磁気的ノイズを発生する。場合によっては読み出し波形の正負の出力の非対称性も増大する。出力増加に伴ってノイズあるいは波形の非対称性を有するヘッドの発生頻度が増加し、縦バイアス磁界を下げて、出力を増加することは実際上できなくなる。
【0006】
【特許文献1】
「特開平3−125311号公報」
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
狭トラック化に対して、出力の低下を避けるためには、すくなくとも感知部(磁気抵抗効果素子)でのハードバイアス層から来る縦バイアス磁界を増加しないようにして、外部磁界に対する磁化回転角度を確保できれば、狭トラック化に対しても必要な抵抗変化が得られる。感知部での縦バイアス磁界の増加を防止するには、トラック幅に比例して、ハードバイアス層の厚さを薄くする必要がある。
しかし、ハードバイアス層の薄膜化はトラック両端部での縦バイアス磁界の低下を引き起こす。このため、トラック端部の磁化の固定が不十分となる。このため、読みにじみが発生する。さらに、固定が弱くなると、再生ノイズおよび波形の非対称性ばらつきが増大する。読みにじみが発生すると、実効的に広いトラック幅となり、必要な動作幅を得るためには光学的に狭いトラック形成が必要であり、プロセス技術の負担が増大する。
【0008】
問題は、再生ノイズと波形の非対称性ばらつきである。この発生頻度も端部の縦バイアス磁界で決まっている。出力向上を目的にハードバイアス層を薄膜化すると、当然、端部の縦バイアス磁界も低下し、再生ノイズと波形の非対称バラツキは激増する。つまり、現状は、出力向上とノイズ、波形非対称性および磁気的トラック幅は相反的なトレードオフの関係にある。出力を上げようとすると、ノイズの増大、波形非対称性の増大、磁気的トラック幅が拡大し、実際上、出力向上は困難になる。
【0009】
以上述べてきたように、狭トラック化の課題は上記トレードオフからの脱却である。しかし、この課題は現状のハードバイアス構造では実現できない。単純に考えて、出力を向上するための縦バイアス中心磁界の低減あるいは不感帯幅の低減は、同時に端部のバイアス磁界を低下させ、必然的に、ノイズと波形非対称を引き起こすためである。
【0010】
本発明の目的は、出力向上とノイズ低減の両立であり、高感度で、安定性を備えた狭トラック磁気抵抗センサを実現して、高記録密度に適した記録再生分離型磁気ヘッドを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では感知部の端部の縦バイアス磁界は高く維持し、感知部中心に向かって急激に減衰する望ましい縦バイアス磁界を実現する。この縦バイアス磁界は2層の磁区制御層を用いることで実現される。第1の磁区制御層は従来のハードバイアス層と同等の役割を果たす、つまり、自由層の磁化を所定の方向に向ける縦バイアスを発生する。第2の磁区制御層は第1の磁区制御層とは逆方向の縦バイアス磁界を発生する。第1の磁区制御層は感知部の自由層の近くに配置され、第2の磁区制御層は少し離れて設けられる。感知部の磁界分布は二つの磁区制御層の両者の差で決まる。このハードバイアス磁界分布を実現することにより、出力の向上が図れるとともに、再生ノイズと波形非対称ばらつきの増加を防止することが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図2に本発明による磁気抵抗センサと誘導型記録ヘッドを積層した記録再生分離型磁気ヘッドの部分斜視図を示す。ヘッドスライダを兼ねる基体1の上に下部シールド層112−bが形成され、その上に下部絶縁層(図示せず)を介してGMR素子2が積層され、GMR素子2の両端に磁区制御層3及び電極層110が積層される。さらにこれらの積層体の上に上部絶縁層(図示せず)を介して上部シールド層112−aが形成され磁気抵抗効果型再生ヘッド(磁気抵抗センサ)となる。この磁気抵抗効果型再生ヘッドの上部に絶縁層5を介して誘導型記録ヘッドを形成する。誘導型記録ヘッドは下部磁極7を有する下部磁性層6、ギャップ膜8、コイル9、先端磁極部11を有する上部磁性層10で構成される。
【0013】
図1に本発明の第1の実施例による磁気抵抗センサの基本構成を示す。磁気抵抗効果素子(感知部)2の膜構成は、下地層100、自由層101、非磁性導電層102、固定層103、反強磁性層104、キャップ層105が順に積層されている。この積層膜2は所定の幅(トラック幅)に形成され、その両端には下地層106、第1磁区制御層107、非磁性中間層108、第2磁区制御層109からなる積層体3と電極層110が配置されている。この例での感知部2の膜材料構成は下地層「Ta 2nm」/自由層「NiFeCr 3nm/NiFe 2nm/CoFe 0.5nm」/非磁性導電層「Cu 2nm」/固定層「CoFe 2nm/Ru 0.8nm/CoFe 1.5nm」/反強磁性層「PtMn 15nm」/キャップ層「Ta 3nm」である。両端の積層体3の膜材料構成は、下地層「Cr 5nm」/第1磁区制御層「CoCrPt 30nm」/非磁性中間層「Cr 5nm」/第2磁区制御層「CoCrPt 30nm/CoFe10nm」であり、電極層110は「Ta80nm」である。
【0014】
一般的に、磁区制御層の保磁力は80AT/m(1kOe)以上必要である。
第1磁区制御層107はCr下地層106により、160AT/m(2kOe)に近い高い保磁力を有している。非磁性中間層108はCrを用いているが、Ta、Ru等でも良い。第2磁区制御層109はここではCoCrPt/NiFe等の2層構造あるいはCoCrPt/NiFe/CoFe等の3層構造で実現されている。この構成とすることにより、たとえCoCrPtの組成が第1磁区制御層107と同じでも、積層されるソフト磁性材料、およびその膜厚により、膜の保磁力を自由に調節することができる。これにより、最初に、強い磁界、例えばここでは、約800AT/m(10kOe)に第1磁区制御層107を着磁し、その反対方向に第2磁区制御層109を第1と第2の磁区制御層の保磁力の間の磁界で着磁することで、第1と第2の磁区制御層の磁化方向を反対方向に制御する。また、膜厚の関係から第1磁区制御層107は第2磁区制御層109より相対的に自由層101に近い場所に位置している。
【0015】
この素子2の上部/下部には絶縁層111−a/111−bが配置され、さらに、その外側には上部/下部シールド層112−a/112−bが設けられる。
これにより、上述したように、強い端部磁界を維持し、中央磁界を低減して、高い出力と低ノイズを実現できる。
【0016】
図3は本発明のバイアス構造を理解し易くするために、上下のシールド層の無い状態で、2層のハードバイアス層の磁界分布を計算した例である。計算例は、自由層101の幅を100nm、第1磁区制御層PM1は膜厚30nm、第2磁区制御層PM2の膜厚も30nmで、5nmの非磁性導電層を介して積層されているとする。PM1の残留磁化は1Tとする。
【0017】
図3(a)のように、PM2の端部をPM1の端部よりΔZだけ自由層101から離れて配置する。ここで、PM2の残留磁化を0〜1.4Tに変化させる。この例では、ΔZを5nmとした。図3(b)はトラック幅方向距離における感知部内の磁界分布を規格化して示したもので、PM2=0の従来構造では、中心磁界は端部磁界の40%残留している。PM2の残留磁化Brを増加させると、磁界分布は中心に向かって急激に低下する分布に変化し、約1.4Tまで増加させたとき、中心部の磁界は端部磁界の10%以下にまで低減する。つまり、端部の磁界を強く保持して、再生ノイズと波形非対称性の悪化を防止しつつ、中心磁界の低減、不感帯幅の低減ができる。これにより、低ノイズで出力向上が実現できる。なお、この時の、端部磁界はPM2のBrの変化で約20%の減少である。実用的には必要な端部磁界が得られる条件にPM1を選ぶ。
【0018】
図4は第2磁区制御層PM2の位置を変えた時の磁界分布である。PM2の残留磁化は1Tとし、その他は図3の条件と同じとした。ΔZを5nmから50nmまで変えても磁界分布の変化は小さい。従って、プロセス的には自由度が高い。以上のように、急峻な磁界分布が得られるのは、第1磁区制御層PM1の作る急激に変化する磁界に、感知部では比較的平坦な逆向きの磁界をPM2を用いて印加するためであり、これにより、中心部でほぼ零に近い分布を形成できる。
【0019】
次に、図5(a)のように、スピンバルブ層の両側に、シールド層を設けた場合についての結果を示す。上部シールド層112−aおよび下部シールド層112−b間の距離Gsは60nm、感知部(自由層)101の幅は100nm、第1磁区制御層PM1の厚さは20nm、残留磁化は1Tとし、第2磁区制御層PM2の残留磁化も同様に1Tとする。ここでは、反強磁性層104が上部に配置されるトップスピンバルブ膜について検討する。自由層101は下部シールド層112−bより20nmの位置にあり、その横に第1磁区制御層PM1を配置し、その上部に第2磁区制御層PM2を配置する。
【0020】
図5(b)はPM2の端部とPM1の端部の距離ΔZを20nmとし、PM2の膜厚を変更した場合の磁界分布を示す。PM2の無い従来構造での、端部磁界と中心磁界の比率は0.3である。シールド効果により、図3と違い端部の磁界と中心部の磁界の比率は0.4から下がってはいるが、まだまだ高い。PM2の厚さを10nm〜50nmとして計算すると、中心部の磁界は膜厚とともに低下する。PM2が50nmで、比率は0.1になり、磁界が急峻なため、不感帯の幅も低減される。この例では第2磁区制御層PM2の膜厚を変えているが、残留磁化Brを大きくしても同様な結果が得られる。これらの結果からわかるように、少なくとも、第2磁区制御層PM2の残留磁化Brと膜厚Thの積BrThが第1磁区制御層PM1のBrThより大きくないと中央の磁界を低減する効果が見えない。第2磁区制御層PM2のBrThを十分大きくして得られた前記の磁界比率0.1の値は出力向上とノイズ低減を両立可能な値である。
【0021】
図6はPM2の位置を変更した場合である。ここではPM2の厚さは30nmとしている。トラック幅方向の距離が近いほど、磁界分布は改善される。特に、PM1との距離が10nm以下では中心磁界は0.1以下になる。シールド層がある場合はPM2の磁界はシールド層に吸収されるため、PM2が離れるとPM2の効果は小さくなる。しかし、いずれにしても、シールド層を置いた場合でも、PM1とPM2が発生するバイアス磁界を差動で働かせることにより、感知部でトラック中心に向かって急峻に低下する磁界分布が得られる。このハードバイアス方式を差動バイアス方式と呼ぶことにする。この方式を用いることにより、狭トラックで、出力向上とノイズ低減の両立が可能となる。
【0022】
このように本発明の1実施例による磁気抵抗センサを用いることで、狭トラック、高感度で、高線記録密度に適した磁気ヘッドが得られ、高記録密度を有する磁気記録装置が実現可能となる。
【0023】
なお、図1の第1の実施例では反強磁性層104が上部に設けられているスピンバルブ膜構成(トップスピンバルブ;TSV)を示したが、反強磁性層104が下部に配置されているスピンバルブ膜構成(ボトムスピンバルブ;BSV)、あるいは固定層が自由層の両側にあるデユアルスピンバルブ;DSV等にももちろん適用可能である。ただし、BSVの場合には自由層101の位置が反強磁性層104の厚さ分、上部に位置するため、第2磁区制御層109の位置が高くなる。このため、第2磁区制御層109より発生する磁束は上部シールドに吸収されやすくなる。結果として、感知部に及ぼす第2磁区制御層109からの磁界の効果は弱くなり、中央磁界の低減効果は小さくなる。従って、BSVよりはTSVの方が差動バイアスの効果が出やすい。
【0024】
次に、この差動バイアス方式を実現する第1の実施例の変形例1を図1を用いて説明する。この場合は第1磁区制御層107はハード磁性材料で形成されるが、第2磁区制御層109はソフト磁性材料で形成する。材料としてはNiFe、CoFeあるいはこれらの多層膜を用いる。この構成を差動バイアスとして動作させるためには、下記の二つの方法がある。
【0025】
第一の方法は非磁性中間層108にRuを用いる方法である。スピンバルブ膜で知られているように、Ruの膜厚を6〜10ÅにするとRuの両側の磁性層は反強磁性結合する。この結合を利用して、上述した差動バイアスを形成する。この場合は、第1磁区制御層107の保磁力より、反強磁性結合磁界の方が低いことが必要条件である。第1磁区制御層107の保磁力より高い外部磁界で第1磁区制御層107を着磁し、続いて外部磁界を零とすると、第2磁区制御層109の磁化は反強磁性結合により第1磁区制御層107の磁化と反平行方向に配列する。
【0026】
第2の方法は、第2磁区制御層109をソフト磁性層と反強磁性層の2層で構成する方法である。反強磁性材料にはIrMnあるいはPtMn等を用いる。磁場中熱処理により、ソフト磁性層の磁化方向を所定の方向に固定する。それと反平行方向に第1磁区制御層107のハード磁性層に外部磁界を印加して着磁する。この場合、非磁性中間層108はTa、Ru等である。必ずしも、上記第1の方法のように、反強磁性結合を働かせる必要はないが、より確実に反平行を実現するために、Ru中間層による反強磁性結合を組み合わせて用いても良い。
【0027】
さらに、差動バイアス方式を実現する変形例2を同じく図1を用いて説明する。第1磁区制御層107をソフト磁性材料で形成する方法である。上述したと同様に、第2磁区制御層109はハード磁性材料で形成する場合とソフト磁性材料で形成する場合の2つがある。具体的な膜構成を順に述べる。前者の構成例は、下地層「Ta 3nm」/第1磁区制御層「PtMn 12nm/CoFe 15nm」/非磁性中間層「Cr 5nm」/第2磁区制御層「CoCrPt 40nm」、後者の構成例は、下地層「Ta 3nm」/第1磁区制御層「PtMn 12nm/CoFe 15nm」/非磁性中間層「Ru 0.8nm」/第2磁区制御層「CoFe 30nm」である。前者は第1磁区制御層107をPtMn反強磁性層とCoFe軟磁性層の2層構成として、磁化方向を固定する。その上部にハード磁性材料を積層している。後者は第1磁区制御層107を前者と同様の構成とし、Ruの反強磁性結合を用いて、ソフト磁性材料の第2磁区制御層109の磁化方向を反平行方向に制御する。これらはいずれも従来、交換結合型と呼ばれる磁区制御方式に対して、第2磁区制御層109を付与することで、中央磁界の低減を図った構造である。
【0028】
本発明の第2の実施例を図7に示す。図7のように第1磁区制御層107をスピンバルブ膜に積層して形成する磁区制御方式に対しても、スピンバルブ膜の両側に第2磁区制御層109を付与することは中央磁界低減に有効である。この場合はスピンバルブ膜/キャップ層Ru/第1磁区制御層「CoFe/IrMn(又はPtMn)」と積層して、同じトラック幅にミリングする。上部のCoFeの磁化方向はIrMn(又はPtMn)反強磁性層により、一定方向に配列されているため、トラック端部で自由層101に強い磁界を与える。つまり、第1磁区制御層107としての役割を、該CoFe/IrMn(又はPtMn)の層が果たすことになる。これと逆方向の磁界を発生する第2磁区制御層109を感知部の両側に配置することにより、中央部の磁界を低減し、出力向上が実現される。この場合は自由層101の両側にサイドシールド層113を設けることができる。これは読みにじみを低減する上で重要である。
【0029】
図8は差動バイアス方式をトンネル磁気抵抗素子(Tunneling Magneto−Resistance:TMR)に用いた第3の実施例である。TMR素子の膜構成はスピンバルブ素子と類似であるが、固定層103と自由層101間の非磁性層102′には絶縁層(Al2O3)が用いられる。トンネル電流が絶縁層102′の両側の磁性層の磁化方向の角度差で変化する現象を利用した再生素子である。この実施例では下地層100、反強磁性層104、固定層103、絶縁層102′、自由層101、キャップ層105の順に積層される。
【0030】
感知部へのトンネル電流は素子の上下に設けられた上部電極110―aと下部電極110―bより通電される。磁区制御層3はTMR素子の左右両側に設けられた絶縁分離層114の外側に配置される。層構成は下地層106、第2磁区制御層109、非磁性中間層108、第1磁区制御層107である。絶縁分離層114は磁区制御層3による素子短絡を防止するために設けられている。また、この場合は自由層101が上部に位置しているため、前述の図1とは違い、第1磁区制御層107が上部に設けられている。自由層101の感知部の端部に近い位置に第1磁区制御層107を配置することが原則である。トンネル素子の具体的な膜構成は下地層「NiFeCr 3nm」/反強磁性層「PtMn 150nm」/固定層「CoFe 3nm」/絶縁層「Al2O3 0.5nm」/自由層「CoFe 1nm/NiFe 2nm」/キャップ層Ta 0.5nmである。自由層101に及ぼす影響は図1での説明と同様であり、トラック端部で強い磁界を発生し、中央での磁界を低減できる。結果として、出力の向上とノイズ低減を実現できる。
【0031】
次に差動バイアス方式をCPP(Current Perpendicular to the Plane)素子に適用した第4の実施例を図8を用いて説明する。CPPの膜構成は通常のスピンバルブ膜と同様である。ただし、感知部への電流は膜に垂直に通電し、その抵抗変化を利用して再生素子とする。従って、図8で非磁性層102′はCuで構成される。磁区制御は上述したTMR素子と同様である。また、差動バイアス効果も同様である。CPP素子はTMR素子と違い、本質的には素子抵抗が低く、TMR素子のように、左右両側の絶縁分離層114は必ずしも必要でないが、設けても構わない。
【0032】
以上説明した本発明の各実施例による磁気抵抗センサに、図2に示すように誘導型記録ヘッドが積層され記録再生分離型磁気ヘッドが完成する。記録再生分離型磁気ヘッドは、磁気ディスク記憶装置に搭載され、磁気ディスクに対し情報の記録、再生を行う。磁気ディスク記憶装置は、モータによって回転されるスピンドルに装着された磁気ディスクと、記録再生分離型磁気ヘッドを支持するサスペンションと、サスペンションが取付けられるヘッドアームと、ヘッドアームが取付けられるボイスコイルモータと、信号処理回路とを有し、ボイスコイルモータにより記録再生分離型磁気ヘッドを磁気ディスクの半径方向に回転駆動して任意のトラックに位置決めし、情報の記録、再生を行う。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、磁気抵抗効果型再生ヘッドの磁区制御層を、自由層のトラック端部に強い磁界を印加する第1の磁区制御層と、第1の磁区制御層の磁界を打ち消して感知部中央の磁界を低減する第2の磁区制御層とを備える差動型とすることにより、狭トラック幅においても磁区制御磁界が端部で強く、感知部中央に向かって急激に低下する分布が得られる。この結果、感知部中央の縦バイアス磁界は低く、磁化は外部磁界で容易に回転でき、中央位置で大きな抵抗変化が発生するだけでなく、感知部の不感帯の幅も狭くなるため、高感度な再生が実現できる。一方、感知部の端部は強い磁界で固定されているため、従来のように、出力の向上に伴いノイズが発生することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による磁気抵抗効果型再生ヘッドを示す構成図である。
【図2】本発明の記録再生分離型磁気ヘッドの構成を示す部分斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施例による縦バイアス磁界分布(シールド層無し)の第2磁区制御層の残留磁化依存性を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例による縦バイアス磁界分布(シールド層無し)の第2磁区制御層の位置依存性を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施例による縦バイアス磁界分布(シールド層有り)の第2磁区制御層の膜厚依存性を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施例による縦バイアス磁界分布(シールド層有り)の第2磁区制御層の位置依存性である。
【図7】本発明の第2の実施例による磁気抵抗効果型再生ヘッドを示す構成図である。
【図8】本発明をTMR素子,CPP素子に適用した実施例を示す構成図である。
【図9】従来の磁気抵抗効果型再生ヘッドを示す構成図である。
【図10】従来のハードバイアス構造の縦バイアス磁界分布を示す図である。
【符号の説明】
1 基体 2 GMR素子(感知部)
3 磁区制御層 5 絶縁層(分離層)
6 下部磁性層 7 下部磁極
8 ギャップ膜 9 コイル
10 上部磁性層 11 先端磁極部
100 下地層 101 自由層
102 非磁性導電層 102′ 非磁性層
103 固定層 104 反強磁性層
105 キャップ層 106 下地層
107 第1磁区制御層(PM1) 108 非磁性中間層
109 第2磁区制御層(PM2) 110 電極層
110−a 上部電極層 110−b 下部電極層
111−a 上部絶縁層 111−b 下部絶縁層
112−a 上部シールド層 112−b 下部シールド層
113 サイドシールド層 114 絶縁分離層
【発明の属する技術分野】
本発明は、GMRあるいはTMR効果を利用した磁気抵抗センサを搭載した記録再生分離型磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来技術】
図9に、特許文献1に開示された従来技術のスピンバルブ構造の磁気抵抗センサの基本構成を示す。スピンバルブ構造(磁気抵抗効果素子)2は、下地層100の上に非磁性導電層102を介して軟磁気特性を持つ自由層101と磁化の方向が固定されている固定層103が積層され、固定層103には反強磁性層104が積層され、反強磁性層104の上にはキャップ層105が設けられている。
反強磁性層104は固定層103の磁化方向を固定している。また、この積層体2は所定の幅(トラック幅)に形成され、その両側には下地層106の上に自由層101の磁化方向を制御するための磁区制御層(ハードバイアス層)107、センス電流を流すための電極層110の積層体が設けられる。これらの積層体は下部絶縁層111−b及び上部絶縁層111−aを介して下部シールド層112−bと上部シールド層112−aに挟まれている。
【0003】
簡単に、動作を説明する。GMR効果は自由層101と固定層103の磁化方向の角度差に応じて抵抗が変化する現象である。磁化方向が同方向の角度零で抵抗が最も低くなり、反平行の角度180度で抵抗は最大になる。外部磁界が印加されていない時、その角度が90度になるように固定層103の磁化はトラック方向と垂直方向に固定される。自由層101の磁化方向は上記ハードバイアス層107からの磁界(縦バイアス磁界)と膜自体の容易軸異方性により、トラック方向に向く。外部磁界の正負に応じて、磁化方向の角度差は変化し、抵抗が変化し、センス電流により、磁気抵抗効果(GMR)素子両端の電圧が変化して、磁気抵抗センサとして動作する。
【0004】
高密度化が進み、トラック幅が狭くなると上記構造の出力は急激に低下する。
この原因はハードバイアス層107の発生する強い縦バイアス磁界ために、磁気抵抗センサの磁気抵抗効果素子(感知部)2のトラック幅の端部に、信号磁界に対する感度が低下する不感帯領域が存在するためである。また、最近は、狭トラック化は進んでも、上下シールド層の間隔Gsはほとんど変わらないため、場合によっては感知部2のトラック幅中央でも縦バイアス磁界は残存しており、感度向上が難しくなっている。
【0005】
図10は感知部2のトラック幅Twrを200、150および100nmとして、Gsを60nm,ハードバイアス層107の残留磁化をBr、厚さをThとして、BrThを200Gumとしたときの感知部内の磁界分布を規格化して示している。感知部2の中央の磁界の端部磁界に対する比率はトラック幅が200nmで0.1であるが、トラック幅が狭まると共に比率は上昇する。100nm幅ではこの値は0.3になる。このことは感度がおよそ1/3になったことに相当する。トラック幅が1/2になったことを考慮すると、感度は1/6になる。
この出力低減を解決するためにはハードバイアス層107の残留磁化あるいは膜厚を低減して縦バイアス磁界を低減することである。もちろん、これにより、出力は向上するが、縦バイアス磁界は低下する。この結果、トラック端部での磁化は反磁界のため、トラック方向に向き難くなる。外部磁界で自由層101の磁化が回転するとき、縦バイアス磁界が低いと、トラック端部で、磁化はスムーズに回転できなくなる。その結果、磁化はヒステリシスを伴う回転動作となり、磁気的ノイズを発生する。場合によっては読み出し波形の正負の出力の非対称性も増大する。出力増加に伴ってノイズあるいは波形の非対称性を有するヘッドの発生頻度が増加し、縦バイアス磁界を下げて、出力を増加することは実際上できなくなる。
【0006】
【特許文献1】
「特開平3−125311号公報」
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
狭トラック化に対して、出力の低下を避けるためには、すくなくとも感知部(磁気抵抗効果素子)でのハードバイアス層から来る縦バイアス磁界を増加しないようにして、外部磁界に対する磁化回転角度を確保できれば、狭トラック化に対しても必要な抵抗変化が得られる。感知部での縦バイアス磁界の増加を防止するには、トラック幅に比例して、ハードバイアス層の厚さを薄くする必要がある。
しかし、ハードバイアス層の薄膜化はトラック両端部での縦バイアス磁界の低下を引き起こす。このため、トラック端部の磁化の固定が不十分となる。このため、読みにじみが発生する。さらに、固定が弱くなると、再生ノイズおよび波形の非対称性ばらつきが増大する。読みにじみが発生すると、実効的に広いトラック幅となり、必要な動作幅を得るためには光学的に狭いトラック形成が必要であり、プロセス技術の負担が増大する。
【0008】
問題は、再生ノイズと波形の非対称性ばらつきである。この発生頻度も端部の縦バイアス磁界で決まっている。出力向上を目的にハードバイアス層を薄膜化すると、当然、端部の縦バイアス磁界も低下し、再生ノイズと波形の非対称バラツキは激増する。つまり、現状は、出力向上とノイズ、波形非対称性および磁気的トラック幅は相反的なトレードオフの関係にある。出力を上げようとすると、ノイズの増大、波形非対称性の増大、磁気的トラック幅が拡大し、実際上、出力向上は困難になる。
【0009】
以上述べてきたように、狭トラック化の課題は上記トレードオフからの脱却である。しかし、この課題は現状のハードバイアス構造では実現できない。単純に考えて、出力を向上するための縦バイアス中心磁界の低減あるいは不感帯幅の低減は、同時に端部のバイアス磁界を低下させ、必然的に、ノイズと波形非対称を引き起こすためである。
【0010】
本発明の目的は、出力向上とノイズ低減の両立であり、高感度で、安定性を備えた狭トラック磁気抵抗センサを実現して、高記録密度に適した記録再生分離型磁気ヘッドを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では感知部の端部の縦バイアス磁界は高く維持し、感知部中心に向かって急激に減衰する望ましい縦バイアス磁界を実現する。この縦バイアス磁界は2層の磁区制御層を用いることで実現される。第1の磁区制御層は従来のハードバイアス層と同等の役割を果たす、つまり、自由層の磁化を所定の方向に向ける縦バイアスを発生する。第2の磁区制御層は第1の磁区制御層とは逆方向の縦バイアス磁界を発生する。第1の磁区制御層は感知部の自由層の近くに配置され、第2の磁区制御層は少し離れて設けられる。感知部の磁界分布は二つの磁区制御層の両者の差で決まる。このハードバイアス磁界分布を実現することにより、出力の向上が図れるとともに、再生ノイズと波形非対称ばらつきの増加を防止することが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図2に本発明による磁気抵抗センサと誘導型記録ヘッドを積層した記録再生分離型磁気ヘッドの部分斜視図を示す。ヘッドスライダを兼ねる基体1の上に下部シールド層112−bが形成され、その上に下部絶縁層(図示せず)を介してGMR素子2が積層され、GMR素子2の両端に磁区制御層3及び電極層110が積層される。さらにこれらの積層体の上に上部絶縁層(図示せず)を介して上部シールド層112−aが形成され磁気抵抗効果型再生ヘッド(磁気抵抗センサ)となる。この磁気抵抗効果型再生ヘッドの上部に絶縁層5を介して誘導型記録ヘッドを形成する。誘導型記録ヘッドは下部磁極7を有する下部磁性層6、ギャップ膜8、コイル9、先端磁極部11を有する上部磁性層10で構成される。
【0013】
図1に本発明の第1の実施例による磁気抵抗センサの基本構成を示す。磁気抵抗効果素子(感知部)2の膜構成は、下地層100、自由層101、非磁性導電層102、固定層103、反強磁性層104、キャップ層105が順に積層されている。この積層膜2は所定の幅(トラック幅)に形成され、その両端には下地層106、第1磁区制御層107、非磁性中間層108、第2磁区制御層109からなる積層体3と電極層110が配置されている。この例での感知部2の膜材料構成は下地層「Ta 2nm」/自由層「NiFeCr 3nm/NiFe 2nm/CoFe 0.5nm」/非磁性導電層「Cu 2nm」/固定層「CoFe 2nm/Ru 0.8nm/CoFe 1.5nm」/反強磁性層「PtMn 15nm」/キャップ層「Ta 3nm」である。両端の積層体3の膜材料構成は、下地層「Cr 5nm」/第1磁区制御層「CoCrPt 30nm」/非磁性中間層「Cr 5nm」/第2磁区制御層「CoCrPt 30nm/CoFe10nm」であり、電極層110は「Ta80nm」である。
【0014】
一般的に、磁区制御層の保磁力は80AT/m(1kOe)以上必要である。
第1磁区制御層107はCr下地層106により、160AT/m(2kOe)に近い高い保磁力を有している。非磁性中間層108はCrを用いているが、Ta、Ru等でも良い。第2磁区制御層109はここではCoCrPt/NiFe等の2層構造あるいはCoCrPt/NiFe/CoFe等の3層構造で実現されている。この構成とすることにより、たとえCoCrPtの組成が第1磁区制御層107と同じでも、積層されるソフト磁性材料、およびその膜厚により、膜の保磁力を自由に調節することができる。これにより、最初に、強い磁界、例えばここでは、約800AT/m(10kOe)に第1磁区制御層107を着磁し、その反対方向に第2磁区制御層109を第1と第2の磁区制御層の保磁力の間の磁界で着磁することで、第1と第2の磁区制御層の磁化方向を反対方向に制御する。また、膜厚の関係から第1磁区制御層107は第2磁区制御層109より相対的に自由層101に近い場所に位置している。
【0015】
この素子2の上部/下部には絶縁層111−a/111−bが配置され、さらに、その外側には上部/下部シールド層112−a/112−bが設けられる。
これにより、上述したように、強い端部磁界を維持し、中央磁界を低減して、高い出力と低ノイズを実現できる。
【0016】
図3は本発明のバイアス構造を理解し易くするために、上下のシールド層の無い状態で、2層のハードバイアス層の磁界分布を計算した例である。計算例は、自由層101の幅を100nm、第1磁区制御層PM1は膜厚30nm、第2磁区制御層PM2の膜厚も30nmで、5nmの非磁性導電層を介して積層されているとする。PM1の残留磁化は1Tとする。
【0017】
図3(a)のように、PM2の端部をPM1の端部よりΔZだけ自由層101から離れて配置する。ここで、PM2の残留磁化を0〜1.4Tに変化させる。この例では、ΔZを5nmとした。図3(b)はトラック幅方向距離における感知部内の磁界分布を規格化して示したもので、PM2=0の従来構造では、中心磁界は端部磁界の40%残留している。PM2の残留磁化Brを増加させると、磁界分布は中心に向かって急激に低下する分布に変化し、約1.4Tまで増加させたとき、中心部の磁界は端部磁界の10%以下にまで低減する。つまり、端部の磁界を強く保持して、再生ノイズと波形非対称性の悪化を防止しつつ、中心磁界の低減、不感帯幅の低減ができる。これにより、低ノイズで出力向上が実現できる。なお、この時の、端部磁界はPM2のBrの変化で約20%の減少である。実用的には必要な端部磁界が得られる条件にPM1を選ぶ。
【0018】
図4は第2磁区制御層PM2の位置を変えた時の磁界分布である。PM2の残留磁化は1Tとし、その他は図3の条件と同じとした。ΔZを5nmから50nmまで変えても磁界分布の変化は小さい。従って、プロセス的には自由度が高い。以上のように、急峻な磁界分布が得られるのは、第1磁区制御層PM1の作る急激に変化する磁界に、感知部では比較的平坦な逆向きの磁界をPM2を用いて印加するためであり、これにより、中心部でほぼ零に近い分布を形成できる。
【0019】
次に、図5(a)のように、スピンバルブ層の両側に、シールド層を設けた場合についての結果を示す。上部シールド層112−aおよび下部シールド層112−b間の距離Gsは60nm、感知部(自由層)101の幅は100nm、第1磁区制御層PM1の厚さは20nm、残留磁化は1Tとし、第2磁区制御層PM2の残留磁化も同様に1Tとする。ここでは、反強磁性層104が上部に配置されるトップスピンバルブ膜について検討する。自由層101は下部シールド層112−bより20nmの位置にあり、その横に第1磁区制御層PM1を配置し、その上部に第2磁区制御層PM2を配置する。
【0020】
図5(b)はPM2の端部とPM1の端部の距離ΔZを20nmとし、PM2の膜厚を変更した場合の磁界分布を示す。PM2の無い従来構造での、端部磁界と中心磁界の比率は0.3である。シールド効果により、図3と違い端部の磁界と中心部の磁界の比率は0.4から下がってはいるが、まだまだ高い。PM2の厚さを10nm〜50nmとして計算すると、中心部の磁界は膜厚とともに低下する。PM2が50nmで、比率は0.1になり、磁界が急峻なため、不感帯の幅も低減される。この例では第2磁区制御層PM2の膜厚を変えているが、残留磁化Brを大きくしても同様な結果が得られる。これらの結果からわかるように、少なくとも、第2磁区制御層PM2の残留磁化Brと膜厚Thの積BrThが第1磁区制御層PM1のBrThより大きくないと中央の磁界を低減する効果が見えない。第2磁区制御層PM2のBrThを十分大きくして得られた前記の磁界比率0.1の値は出力向上とノイズ低減を両立可能な値である。
【0021】
図6はPM2の位置を変更した場合である。ここではPM2の厚さは30nmとしている。トラック幅方向の距離が近いほど、磁界分布は改善される。特に、PM1との距離が10nm以下では中心磁界は0.1以下になる。シールド層がある場合はPM2の磁界はシールド層に吸収されるため、PM2が離れるとPM2の効果は小さくなる。しかし、いずれにしても、シールド層を置いた場合でも、PM1とPM2が発生するバイアス磁界を差動で働かせることにより、感知部でトラック中心に向かって急峻に低下する磁界分布が得られる。このハードバイアス方式を差動バイアス方式と呼ぶことにする。この方式を用いることにより、狭トラックで、出力向上とノイズ低減の両立が可能となる。
【0022】
このように本発明の1実施例による磁気抵抗センサを用いることで、狭トラック、高感度で、高線記録密度に適した磁気ヘッドが得られ、高記録密度を有する磁気記録装置が実現可能となる。
【0023】
なお、図1の第1の実施例では反強磁性層104が上部に設けられているスピンバルブ膜構成(トップスピンバルブ;TSV)を示したが、反強磁性層104が下部に配置されているスピンバルブ膜構成(ボトムスピンバルブ;BSV)、あるいは固定層が自由層の両側にあるデユアルスピンバルブ;DSV等にももちろん適用可能である。ただし、BSVの場合には自由層101の位置が反強磁性層104の厚さ分、上部に位置するため、第2磁区制御層109の位置が高くなる。このため、第2磁区制御層109より発生する磁束は上部シールドに吸収されやすくなる。結果として、感知部に及ぼす第2磁区制御層109からの磁界の効果は弱くなり、中央磁界の低減効果は小さくなる。従って、BSVよりはTSVの方が差動バイアスの効果が出やすい。
【0024】
次に、この差動バイアス方式を実現する第1の実施例の変形例1を図1を用いて説明する。この場合は第1磁区制御層107はハード磁性材料で形成されるが、第2磁区制御層109はソフト磁性材料で形成する。材料としてはNiFe、CoFeあるいはこれらの多層膜を用いる。この構成を差動バイアスとして動作させるためには、下記の二つの方法がある。
【0025】
第一の方法は非磁性中間層108にRuを用いる方法である。スピンバルブ膜で知られているように、Ruの膜厚を6〜10ÅにするとRuの両側の磁性層は反強磁性結合する。この結合を利用して、上述した差動バイアスを形成する。この場合は、第1磁区制御層107の保磁力より、反強磁性結合磁界の方が低いことが必要条件である。第1磁区制御層107の保磁力より高い外部磁界で第1磁区制御層107を着磁し、続いて外部磁界を零とすると、第2磁区制御層109の磁化は反強磁性結合により第1磁区制御層107の磁化と反平行方向に配列する。
【0026】
第2の方法は、第2磁区制御層109をソフト磁性層と反強磁性層の2層で構成する方法である。反強磁性材料にはIrMnあるいはPtMn等を用いる。磁場中熱処理により、ソフト磁性層の磁化方向を所定の方向に固定する。それと反平行方向に第1磁区制御層107のハード磁性層に外部磁界を印加して着磁する。この場合、非磁性中間層108はTa、Ru等である。必ずしも、上記第1の方法のように、反強磁性結合を働かせる必要はないが、より確実に反平行を実現するために、Ru中間層による反強磁性結合を組み合わせて用いても良い。
【0027】
さらに、差動バイアス方式を実現する変形例2を同じく図1を用いて説明する。第1磁区制御層107をソフト磁性材料で形成する方法である。上述したと同様に、第2磁区制御層109はハード磁性材料で形成する場合とソフト磁性材料で形成する場合の2つがある。具体的な膜構成を順に述べる。前者の構成例は、下地層「Ta 3nm」/第1磁区制御層「PtMn 12nm/CoFe 15nm」/非磁性中間層「Cr 5nm」/第2磁区制御層「CoCrPt 40nm」、後者の構成例は、下地層「Ta 3nm」/第1磁区制御層「PtMn 12nm/CoFe 15nm」/非磁性中間層「Ru 0.8nm」/第2磁区制御層「CoFe 30nm」である。前者は第1磁区制御層107をPtMn反強磁性層とCoFe軟磁性層の2層構成として、磁化方向を固定する。その上部にハード磁性材料を積層している。後者は第1磁区制御層107を前者と同様の構成とし、Ruの反強磁性結合を用いて、ソフト磁性材料の第2磁区制御層109の磁化方向を反平行方向に制御する。これらはいずれも従来、交換結合型と呼ばれる磁区制御方式に対して、第2磁区制御層109を付与することで、中央磁界の低減を図った構造である。
【0028】
本発明の第2の実施例を図7に示す。図7のように第1磁区制御層107をスピンバルブ膜に積層して形成する磁区制御方式に対しても、スピンバルブ膜の両側に第2磁区制御層109を付与することは中央磁界低減に有効である。この場合はスピンバルブ膜/キャップ層Ru/第1磁区制御層「CoFe/IrMn(又はPtMn)」と積層して、同じトラック幅にミリングする。上部のCoFeの磁化方向はIrMn(又はPtMn)反強磁性層により、一定方向に配列されているため、トラック端部で自由層101に強い磁界を与える。つまり、第1磁区制御層107としての役割を、該CoFe/IrMn(又はPtMn)の層が果たすことになる。これと逆方向の磁界を発生する第2磁区制御層109を感知部の両側に配置することにより、中央部の磁界を低減し、出力向上が実現される。この場合は自由層101の両側にサイドシールド層113を設けることができる。これは読みにじみを低減する上で重要である。
【0029】
図8は差動バイアス方式をトンネル磁気抵抗素子(Tunneling Magneto−Resistance:TMR)に用いた第3の実施例である。TMR素子の膜構成はスピンバルブ素子と類似であるが、固定層103と自由層101間の非磁性層102′には絶縁層(Al2O3)が用いられる。トンネル電流が絶縁層102′の両側の磁性層の磁化方向の角度差で変化する現象を利用した再生素子である。この実施例では下地層100、反強磁性層104、固定層103、絶縁層102′、自由層101、キャップ層105の順に積層される。
【0030】
感知部へのトンネル電流は素子の上下に設けられた上部電極110―aと下部電極110―bより通電される。磁区制御層3はTMR素子の左右両側に設けられた絶縁分離層114の外側に配置される。層構成は下地層106、第2磁区制御層109、非磁性中間層108、第1磁区制御層107である。絶縁分離層114は磁区制御層3による素子短絡を防止するために設けられている。また、この場合は自由層101が上部に位置しているため、前述の図1とは違い、第1磁区制御層107が上部に設けられている。自由層101の感知部の端部に近い位置に第1磁区制御層107を配置することが原則である。トンネル素子の具体的な膜構成は下地層「NiFeCr 3nm」/反強磁性層「PtMn 150nm」/固定層「CoFe 3nm」/絶縁層「Al2O3 0.5nm」/自由層「CoFe 1nm/NiFe 2nm」/キャップ層Ta 0.5nmである。自由層101に及ぼす影響は図1での説明と同様であり、トラック端部で強い磁界を発生し、中央での磁界を低減できる。結果として、出力の向上とノイズ低減を実現できる。
【0031】
次に差動バイアス方式をCPP(Current Perpendicular to the Plane)素子に適用した第4の実施例を図8を用いて説明する。CPPの膜構成は通常のスピンバルブ膜と同様である。ただし、感知部への電流は膜に垂直に通電し、その抵抗変化を利用して再生素子とする。従って、図8で非磁性層102′はCuで構成される。磁区制御は上述したTMR素子と同様である。また、差動バイアス効果も同様である。CPP素子はTMR素子と違い、本質的には素子抵抗が低く、TMR素子のように、左右両側の絶縁分離層114は必ずしも必要でないが、設けても構わない。
【0032】
以上説明した本発明の各実施例による磁気抵抗センサに、図2に示すように誘導型記録ヘッドが積層され記録再生分離型磁気ヘッドが完成する。記録再生分離型磁気ヘッドは、磁気ディスク記憶装置に搭載され、磁気ディスクに対し情報の記録、再生を行う。磁気ディスク記憶装置は、モータによって回転されるスピンドルに装着された磁気ディスクと、記録再生分離型磁気ヘッドを支持するサスペンションと、サスペンションが取付けられるヘッドアームと、ヘッドアームが取付けられるボイスコイルモータと、信号処理回路とを有し、ボイスコイルモータにより記録再生分離型磁気ヘッドを磁気ディスクの半径方向に回転駆動して任意のトラックに位置決めし、情報の記録、再生を行う。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、磁気抵抗効果型再生ヘッドの磁区制御層を、自由層のトラック端部に強い磁界を印加する第1の磁区制御層と、第1の磁区制御層の磁界を打ち消して感知部中央の磁界を低減する第2の磁区制御層とを備える差動型とすることにより、狭トラック幅においても磁区制御磁界が端部で強く、感知部中央に向かって急激に低下する分布が得られる。この結果、感知部中央の縦バイアス磁界は低く、磁化は外部磁界で容易に回転でき、中央位置で大きな抵抗変化が発生するだけでなく、感知部の不感帯の幅も狭くなるため、高感度な再生が実現できる。一方、感知部の端部は強い磁界で固定されているため、従来のように、出力の向上に伴いノイズが発生することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による磁気抵抗効果型再生ヘッドを示す構成図である。
【図2】本発明の記録再生分離型磁気ヘッドの構成を示す部分斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施例による縦バイアス磁界分布(シールド層無し)の第2磁区制御層の残留磁化依存性を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例による縦バイアス磁界分布(シールド層無し)の第2磁区制御層の位置依存性を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施例による縦バイアス磁界分布(シールド層有り)の第2磁区制御層の膜厚依存性を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施例による縦バイアス磁界分布(シールド層有り)の第2磁区制御層の位置依存性である。
【図7】本発明の第2の実施例による磁気抵抗効果型再生ヘッドを示す構成図である。
【図8】本発明をTMR素子,CPP素子に適用した実施例を示す構成図である。
【図9】従来の磁気抵抗効果型再生ヘッドを示す構成図である。
【図10】従来のハードバイアス構造の縦バイアス磁界分布を示す図である。
【符号の説明】
1 基体 2 GMR素子(感知部)
3 磁区制御層 5 絶縁層(分離層)
6 下部磁性層 7 下部磁極
8 ギャップ膜 9 コイル
10 上部磁性層 11 先端磁極部
100 下地層 101 自由層
102 非磁性導電層 102′ 非磁性層
103 固定層 104 反強磁性層
105 キャップ層 106 下地層
107 第1磁区制御層(PM1) 108 非磁性中間層
109 第2磁区制御層(PM2) 110 電極層
110−a 上部電極層 110−b 下部電極層
111−a 上部絶縁層 111−b 下部絶縁層
112−a 上部シールド層 112−b 下部シールド層
113 サイドシールド層 114 絶縁分離層
Claims (10)
- 下部シールドと、上部シールドと、該下部シールドと上部シールドの間に絶縁層を介して配置された自由層と非磁性導電層と固定層と反強磁性層が積層された磁気抵抗効果素子と、該磁気抵抗効果素子の両端に配置され前記自由層の磁化方向を所定の方向に制御する第1の磁区制御層と、該第1の磁区制御層の磁化方向と逆方向の磁界を発生する第2の磁区制御層と、前記磁気抵抗効果素子の両端に配置され当該磁気抵抗効果素子に電流を供給する電極層とを有する磁気抵抗効果型再生ヘッドと、該磁気抵抗効果型再生ヘッドの上に絶縁層を介して配置された誘導型記録ヘッドとを有することを特徴とする記録再生分離型磁気ヘッド。
- 前記第1の磁区制御層は前記自由層の近傍に配置され、前記第2の磁区制御層は前記自由層より離れて配置されていることを特徴とする請求項1記載の記録再生分離型磁気ヘッド。
- 前記第1および第2の磁区制御層は前記磁気抵抗効果素子の両側に非磁性中間層を介して積層配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の記録再生分離型磁気ヘッド。
- 前記第1の磁区制御層と第2の磁区制御層は、両層ともハード磁性材料、ハード磁性材料とソフト磁性材料、ソフト磁性材料とハード磁性材料または両層ともソフト磁性材料で構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の記録再生分離型磁気ヘッド。
- 前記第1あるいは第2の磁区制御層のソフト磁性層に磁化方向を固定する反強磁性層が積層されていることを特徴とする請求項4記載の記録再生分離型磁気ヘッド。
- 前記第1の磁区制御層の残留磁化Brと膜厚Thとの積BrThは、前記第2の磁区制御層のBrThより小さいことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の記録再生分離型磁気ヘッド。
- 前記ハード磁性材料はCoCrPt、前記ソフト磁性材料はNiFe又はCoFe、前記反強磁性材料はIrMn又はPtMn、非磁性中間層はCr、NiCr、Ta、TaWのうちのいずれかの元素の1層あるいは任意に選択された複数の元素の2層で形成されていることを特徴とする請求項5記載の記録再生分離型磁気ヘッド。
- 下部シールドと、上部シールドと、該下部シールドと上部シールドの間に絶縁層を介して配置された反強磁性層と固定層と非磁性導電層と自由層とが積層された磁気抵抗効果素子と、該磁気抵抗効果素子の上部に絶縁層を介して積層され前記自由層の磁化方向を所定の方向に制御する第1の磁区制御層と、前記磁気抵抗効果素子の両端に配置され前記第1の磁区制御層の磁化方向と逆方向の磁界を発生する第2の磁区制御層と、前記磁気抵抗効果素子の両端に配置され当該磁気抵抗効果素子に電流を供給する電極層とを有する磁気抵抗効果型再生ヘッドと、該磁気抵抗効果型再生ヘッドの上に絶縁層を介して配置された誘導型記録ヘッドとを有することを特徴とする記録再生分離型磁気ヘッド。
- 下部シールドと、上部シールドと、該下部シールドと上部シールドの間に絶縁層を介して配置された下部電極と上部電極と、該下部電極と上部電極との間に絶縁層を介して配置された反強磁性層と固定層と非磁性導電層と自由層とが積層された磁気抵抗効果素子と、該磁気抵抗効果素子の両端で前記自由層の近傍に配置され当該自由層の磁化方向を所定の方向に制御する第1の磁区制御層と、前記磁気抵抗効果素子の両端に配置され前記第1の磁区制御層の磁化方向と逆方向の磁界を発生する第2の磁区制御層とを有する磁気抵抗効果型再生ヘッドと、該磁気抵抗効果型再生ヘッドの上に絶縁層を介して配置された誘導型記録ヘッドとを有することを特徴とする記録再生分離型磁気ヘッド。
- 下部シールドと、上部シールドと、該下部シールドと上部シールドの間に絶縁層を介して配置された下部電極と上部電極と、該下部電極と上部電極との間に絶縁層を介して配置された反強磁性層と固定層と非磁性絶縁層と自由層とが積層されたトンネル磁気抵抗素子と、該トンネル磁気抵抗素子の両端で前記自由層の近傍に絶縁層を介して配置され当該自由層の磁化方向を所定の方向に制御する第1の磁区制御層と、前記トンネル磁気抵抗素子の両端に絶縁層を介して配置され前記第1の磁区制御層の磁化方向と逆方向の磁界を発生する第2の磁区制御層とを有するトンネル磁気抵抗効果型再生ヘッドと、該トンネル磁気抵抗効果型再生ヘッドの上に絶縁層を介して配置された誘導型記録ヘッドとを有することを特徴とする記録再生分離型磁気ヘッド。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002264104A JP2004103120A (ja) | 2002-09-10 | 2002-09-10 | 差動バイアス型磁区制御構造を有する記録再生分離型磁気ヘッド |
US10/464,574 US7154714B2 (en) | 2002-09-10 | 2003-06-19 | Recording/reproducing separated type magnetic head having differential bias type magnetic domain control structure |
CNB031494412A CN1251183C (zh) | 2002-09-10 | 2003-06-20 | 具有差动偏磁型磁畴控制结构的记录重放分离型磁头 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002264104A JP2004103120A (ja) | 2002-09-10 | 2002-09-10 | 差動バイアス型磁区制御構造を有する記録再生分離型磁気ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004103120A true JP2004103120A (ja) | 2004-04-02 |
Family
ID=31986492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002264104A Pending JP2004103120A (ja) | 2002-09-10 | 2002-09-10 | 差動バイアス型磁区制御構造を有する記録再生分離型磁気ヘッド |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7154714B2 (ja) |
JP (1) | JP2004103120A (ja) |
CN (1) | CN1251183C (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007515075A (ja) * | 2003-12-18 | 2007-06-07 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | Mram技術のmtjに使用される合成反強磁性体構造 |
KR100814108B1 (ko) | 2006-12-12 | 2008-03-14 | 인하대학교 산학협력단 | 자기터널접합을 이용한 논리회로 |
US7468870B2 (en) | 2004-12-24 | 2008-12-23 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Magnetoresistive head, with second magnetic domain control layers and manufacturing method thereof |
WO2012120940A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | アルプス電気株式会社 | 電流センサ |
KR101553884B1 (ko) | 2012-08-22 | 2015-09-17 | 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 | 분리형 콘택들을 갖는 자기 스택 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7333307B2 (en) * | 2003-07-03 | 2008-02-19 | Headway Technologies, Inc. | Double layer longitudinal bias structure |
JP3730976B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2006-01-05 | Tdk株式会社 | 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、及び、ハードディスク装置 |
US7155810B2 (en) * | 2003-09-30 | 2007-01-02 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. | Method for fabricating a magnetic head |
US7268981B2 (en) * | 2004-04-30 | 2007-09-11 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Spin valve sensor having antiferromagnetic (AFM) pinning layer structures formed in the end regions |
US7333304B2 (en) * | 2004-11-04 | 2008-02-19 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | CPP sensor having hard bias stabilization placed at back edge of the stripe |
JP2008047795A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Fujitsu Ltd | 磁気抵抗効果素子とその製造方法 |
JP2008085080A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Fujitsu Ltd | 磁気抵抗効果素子とその製造方法及びその磁気抵抗効果素子を用いた磁気記録装置 |
JP5046850B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2012-10-10 | 株式会社森精機製作所 | 位置検出装置、及び、バイアス磁界発生装置 |
US8125746B2 (en) * | 2009-07-13 | 2012-02-28 | Seagate Technology Llc | Magnetic sensor with perpendicular anisotrophy free layer and side shields |
US8922950B2 (en) * | 2011-05-06 | 2014-12-30 | Seagate Technology Llc | Multi-layer magnetoresistive shield with transition metal layer |
US8780508B2 (en) * | 2012-06-29 | 2014-07-15 | Seagate Technology Llc | Magnetic element with biased side shield lamination |
US8976492B1 (en) * | 2013-10-29 | 2015-03-10 | HGST Netherlands B.V. | Magnetic head having two domain control layers for stabilizing magnetization of the hard bias layer |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10105927A (ja) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Victor Co Of Japan Ltd | 磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法 |
US6230390B1 (en) * | 1998-10-30 | 2001-05-15 | Headway Technologies, Inc. | Canted longitudinal patterned exchange biased dual-stripe magnetoresistive (DSMR) sensor element and method for fabrication thereof |
US6268985B1 (en) * | 1999-03-30 | 2001-07-31 | International Business Machines Corporation | Read head having spin valve sensor with improved capping layer |
JP2000331318A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Fujitsu Ltd | 磁気抵抗効果ヘッド |
US6295718B1 (en) * | 1999-08-16 | 2001-10-02 | Headway Technologies, Inc. | Method for fabricating a non-parallel magnetically biased multiple magnetoresistive (MR) layer magnetoresistive (MR) sensor element |
US6266218B1 (en) * | 1999-10-28 | 2001-07-24 | International Business Machines Corporation | Magnetic sensors having antiferromagnetically exchange-coupled layers for longitudinal biasing |
US6661620B2 (en) * | 2001-08-28 | 2003-12-09 | Seagate Technology Llc | Differential CPP sensor |
JP2004221302A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子 |
JP2004319060A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-11-11 | Tdk Corp | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
US7123454B2 (en) * | 2003-06-12 | 2006-10-17 | Headway Technologies, Inc. | Longitudinal bias structure having stability with minimal effect on output |
JP3865738B2 (ja) * | 2003-06-18 | 2007-01-10 | Tdk株式会社 | 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置 |
US7333307B2 (en) * | 2003-07-03 | 2008-02-19 | Headway Technologies, Inc. | Double layer longitudinal bias structure |
-
2002
- 2002-09-10 JP JP2002264104A patent/JP2004103120A/ja active Pending
-
2003
- 2003-06-19 US US10/464,574 patent/US7154714B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-20 CN CNB031494412A patent/CN1251183C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007515075A (ja) * | 2003-12-18 | 2007-06-07 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | Mram技術のmtjに使用される合成反強磁性体構造 |
JP4908227B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2012-04-04 | エバースピン テクノロジーズ インコーポレイテッド | Mram技術のmtjに使用される合成反強磁性体構造 |
US7468870B2 (en) | 2004-12-24 | 2008-12-23 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Magnetoresistive head, with second magnetic domain control layers and manufacturing method thereof |
KR100814108B1 (ko) | 2006-12-12 | 2008-03-14 | 인하대학교 산학협력단 | 자기터널접합을 이용한 논리회로 |
WO2012120940A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | アルプス電気株式会社 | 電流センサ |
JPWO2012120940A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2014-07-17 | アルプス電気株式会社 | 電流センサ |
JP5597305B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2014-10-01 | アルプス電気株式会社 | 電流センサ |
KR101553884B1 (ko) | 2012-08-22 | 2015-09-17 | 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 | 분리형 콘택들을 갖는 자기 스택 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7154714B2 (en) | 2006-12-26 |
CN1251183C (zh) | 2006-04-12 |
US20040047087A1 (en) | 2004-03-11 |
CN1482599A (zh) | 2004-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7161771B2 (en) | Dual spin valve sensor with a longitudinal bias stack | |
US7466524B2 (en) | Self-pinned spin valve sensor having its first AP pinned layer thicker than its second AP pinned layer to reduce the likelihood of amplitude flip | |
JP3657875B2 (ja) | トンネル磁気抵抗効果素子 | |
US7324313B2 (en) | Read sensor having an in-stack biasing structure and an AP coupled free layer structure for increased magnetic stability | |
US8891208B2 (en) | CPP-type magnetoresistive element including a rear bias structure and lower shields with inclined magnetizations | |
US7570461B2 (en) | Magnetic sensor with in-stack biasing | |
JP2003045011A (ja) | スピンバルブ型磁気抵抗効果再生ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2004103120A (ja) | 差動バイアス型磁区制御構造を有する記録再生分離型磁気ヘッド | |
US7898775B2 (en) | Magnetoresistive device having bias magnetic field applying layer that includes two magnetic layers antiferromagnetically coupled to each other through intermediate layer | |
JP2003303406A (ja) | 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気ヘッド | |
US20090080125A1 (en) | Magnetic head | |
US7046487B2 (en) | Magnetoresistive effective element, thin film magnetic head, magnetic head device and magnetic recording/reproducing device | |
US7038889B2 (en) | Method and apparatus for enhanced dual spin valve giant magnetoresistance effects having second spin valve self-pinned composite layer | |
US7245463B2 (en) | Apparatus for extended self-pinned layer for a current perpendicular to plane head | |
WO2008020817A1 (en) | Read head and magnetic device comprising the same | |
US7171741B2 (en) | Method for extended self-pinned layer for a current perpendicular to plane head | |
JP2004039869A (ja) | 磁気抵抗センサ、磁気ヘッド、ならびに磁気記録装置 | |
US7782576B2 (en) | Exchange-coupling film incorporating stacked antiferromagnetic layer and pinned layer, and magnetoresistive element including the exchange-coupling film | |
US7119997B2 (en) | Spin valve sensor having an antiparallel (AP) self-pinned layer structure comprising cobalt for high magnetostriction | |
JP2001307308A (ja) | 磁気抵抗効果型ヘッドおよび情報再生装置 | |
US20080007877A1 (en) | Magneto-resistance effect element, magnetic head, magnetic recording/reproducing device and magnetic memory | |
JP2001134910A (ja) | 磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド | |
JP2005302131A (ja) | 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置 | |
JP3456409B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
US20080218912A1 (en) | CPP-type magnetoresistive element having spacer layer that includes semiconductor layer |