JP2004102529A - ロッカー装置管理システムおよびロッカー装置管理方法 - Google Patents

ロッカー装置管理システムおよびロッカー装置管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004102529A
JP2004102529A JP2002261804A JP2002261804A JP2004102529A JP 2004102529 A JP2004102529 A JP 2004102529A JP 2002261804 A JP2002261804 A JP 2002261804A JP 2002261804 A JP2002261804 A JP 2002261804A JP 2004102529 A JP2004102529 A JP 2004102529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locker
locker device
management
management system
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002261804A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hirota
広田 和博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2002261804A priority Critical patent/JP2004102529A/ja
Publication of JP2004102529A publication Critical patent/JP2004102529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

【課題】宣伝効果に見合った広告料金を算定するロッカー装置管理システムを提供する。
【解決手段】ロッカー装置管理システム1に荷物を収納する荷物室12と荷物室12を開閉する扉13とを具備するロッカー11を複数備え、且つロッカー11の扉13に情報表示手段13aが設けられたロッカー装置10と、ロッカー装置10の利用実績を計測する利用実績計測手段20と、ロッカー装置10が設置される施設の利用者数を計測する利用者数計測手段と、利用実績と利用者数を管理する管理装置24と、利用実績をロッカー装置10から管理装置24に転送する伝達手段22a、22bとを備えたことを特徴とする。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一時預かりを行うロッカー装置のロッカー装置管理システムおよびロッカー装置管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、コインロッカーと称されるロッカー装置は、駅など多数の人が出入りする施設に設置され、利用者の荷物を一時的に預かる手段として広く一般的に利用されている。また、このようなロッカー装置は、人目につくところに設置されることから、ロッカー装置の前面にポスターなどの広告を貼付けることで、ロッカー装置を広告媒体として活用し、収益性を向上することが従来から行われている(たとえば特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平3−166686号公報(第4頁、図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のロッカー装置では、広告媒体としての宣伝効果を評価する手段を備えていなかったために、広告料金の設定基準が曖昧になり、広告料金に見合った宣伝効果を得られるのかという疑問が顧客から寄せられる可能性があった。
【0005】
そこで本発明は、宣伝効果に見合った広告料金を算定するロッカー装置管理システム、およびロッカー装置管理方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、荷物を収納する荷物室とこの荷物室を開閉する扉とを具備するロッカーを複数備え、これらロッカーの該扉に情報表示手段が設けられたロッカー装置(荷物預け入れ手段)と、このロッカー装置の利用実績を計測する利用実績計測手段と、該ロッカー装置が設置される施設の利用者数を計測する利用者数計測手段と、該利用実績と該利用者数を管理する管理装置と、該利用実績を該ロッカー装置から該管理装置に転送する伝達手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のロッカー装置管理システムにおいて、前記伝達手段が通信機であることを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の発明は、荷物を収納する荷物室を開閉する扉に広告が貼付けられたロッカー装置の利用実績を計測し、この利用実績を伝達手段を介して管理装置に入力し、次に該ロッカー装置が設置される施設を利用する利用者数を該管理装置に入力し、この管理装置によって前記利用実績と前記利用者数とから前記広告の広告料金が算出されることを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のロッカー装置管理方法において、前記伝達手段としての通信機によって、前記利用実績を管理装置に入力することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態としてのロッカー装置管理システムについて、図面を参照して詳細に説明する。図1はロッカー装置管理システム1のシステム概要図で、ロッカー装置10が鉄道の複数の駅に設置された場合が示さ、図2はロッカー装置10の要部拡大図である。
【0011】
本実施形態のロッカー装置管理システム1は、図1に示されるように、複数の駅に設置されたロッカー装置10と、各駅に設置されたロッカー装置10の利用実績(稼働実績)を管理する管理装置24を備えている。また、図2に示されるように、各ロッカー装置10には、管理装置24にロッカー装置10の利用実績を計測する利用実績計測手段としてのカウンタ20と、カウンタ20によって計測された利用実績を管理装置24に送信する伝達手段としての通信機22bと、通信機22bから送信された利用実績を管理装置24で受信する伝達手段として図1に示される通信機22aとが設けられている。
【0012】
各ロッカー装置10は、図2に示されるように、荷物を収納する荷物室12と、この荷物室12を開閉する扉13とを具備し各扉13ごとに施錠・解錠が可能なロッカー11が複数設けられている。また、情報表示手段として、扉13の前面13aが額縁状に形成されており、枠材によって扉面に固定される透明な板材と扉面との間に宣伝材料を差込むことで広告媒体としての機能を発揮する。
【0013】
各ロッカー11には、料金投入口14と、料金表示部15と、錠部16とが設けられており、利用者が荷物を預ける際に、料金を支払い、施錠し、また利用者が荷物を引き取る際に、不足料金を支払い、解錠することで荷物の一時預かりを行うことができる。
【0014】
ロッカー装置10の上部には、各ロッカー11が利用された回数を計測するカウンタ20が設置されている。なお、本実施形態では、初回利用料金、および追加利用料金を算出するためのタイマーが稼働した回数を計測して利用実績としている。
【0015】
また、ロッカー装置10の上部には、利用実績を管理装置24に転送する通信機22bが設置されている。通信機22bは一定時間間隔で管理装置24に利用実績を通信機22aに転送し、たとえば、任意の一定期間、または1つの広告が掲出される期間の始めと終わりに利用実績を転送することで、掲出期間内にロッカー装置10が利用された回数を計測することができる。
【0016】
なお、ロッカー装置10が設置される各駅の利用者数を計測する利用者数計測手段として、改札口を通過する乗降客の人数を計測するなどにより計測され、鉄道会社から公表される各駅の乗降客数を利用者数として使用している。
【0017】
年間を通じて計測された利用実績から、各ロッカー11が1日あたりに利用される回数を算出し、この一日あたりの利用回数と鉄道会社から公表される駅の乗降者数とから、図3に示されるような現場ランクL1〜L11にロッカー装置10をランク分けし、各現場ランクに応じて広告掲載料金を設定する。
【0018】
また、管理装置24によって、各ロッカー装置10に付けられた管理番号とロッカー装置10が設置されている駅名、および駅構内の設置場所、ロッカー装置10の機種、台数、駅の乗降者数、ロッカー装置10の1日あたりの利用回数、ロッカー装置10の現場ランク、広告料金、ロッカー装置10の広告媒体としての利用状況、および予約状況などが管理されるため、広告主からの依頼に対して、素早く対応することができる。
【0019】
<広告料金算出手順>
ロッカー装置10を管理する方法としては、まず、交換作業員が、ロッカー装置10の扉13に掲出されている広告を所定の顧客から依頼された広告に入替える。そして、広告の入替え作業後に交換作業員が、通信機22bを操作して、広告の入れ替え作業が終了したことを通信機22aに送信する。
【0020】
次に、利用者がロッカー11に荷物を預け、所定の料金を支払い、扉13を施錠した際に、初回利用料金、および追加利用料金の算定を行うためのタイマーが稼働するので、タイマーが稼働した回数をカウンタ20が計測しロッカー装置10の利用実績とする。
【0021】
次に、所定の時間間隔ごとに通信機22bによって、ロッカー装置10の利用実績をロッカー装置10から通信機22aに送受信し、管理装置24に入力する。また、ロッカー装置10が設置される駅を管理する鉄道会社から公表される駅の乗降者数を駅の利用者数として管理装置24に入力する。
【0022】
管理装置24に入力されたロッカー装置10の利用実績と駅の利用者数は、図3に示される現場ランク算出表に基づいてランク分けが行われ、各ロッカー装置10の所定の掲出期間での広告料金が算出される。
【0023】
以上の構成により、ロッカー装置10の利用実績とロッカー装置10が設置される駅の乗降者数とから設置されたロッカー装置10が備える宣伝効果を評価することができるので、広告料金の設定基準が明確になり、適切な広告料金を算定することができ、さらに、通信機22a、22bによってロッカー装置10の利用実績をリアルタイムで管理することができるので、広告料金の算定に実際の利用状況を素早く反映させることができる。
【0024】
なお、本実施形態では、利用実績として、初回利用料金、および追加利用料金を算出するためのタイマーが稼働した回数を計測しているが、扉13を施錠・解錠する際に鍵が挿脱された回数を計測し、利用実績とすることも可能である。
【0025】
また、本実施形態では、ロッカー装置10の利用実績を計測する利用実績計測手段としてカウンタ20がロッカー装置10に設けられ、且つ利用実績を伝達する手段として、通信機22a、22bが設けられているが、すでに駅に設置されているロッカー装置に対して、利用実績計測手段、および伝達手段として、定期的に利用料金を回収する集金作業員が回収した金額を管理装置24に入力することで、新たに通信機をロッカー装置に設置しなくても情報を入力することができるので、大きな設備投資をすることなく設置済みのロッカー装置を管理することができる。
【0026】
さらに、本実施形態では、掲示される広告の内容を交換する作業が終了したことを交換作業員が通信機22bを操作することによって、管理装置24に入力しているが、すでに設置されているロッカー装置に対して、交換作業員が所持する携帯電話などの携帯端末から管理装置24に入力することで、新たに通信機を各ロッカー装置に設置しなくても管理装置24に情報を入力することができるので、大きな設備投資をすることなくロッカー装置10の広告料金、および交換作業を管理することができる。
【0027】
加えて、本実施形態ではロッカー装置10が設置される施設の利用者数に駅が公開する乗降者数を使用しているが、利用者数計測手段としてロッカー装置10にセンサを設け、ロッカー装置10の前を横切った人の人数を計測し、広告料金の設定に反映させることも可能である。
【0028】
また、1週間を掲出期間の単位として、各掲出期間ごとの現場ランクを算出し、季節によって増減するロッカー11の利用実績を広告料金に反映させることもできる。
【0029】
【発明の効果】
請求項1に記載の本発明によれば、ロッカー装置の利用実績とロッカー装置が設置される施設の利用者数とから設置されたロッカー装置が備える宣伝効果を評価することができるので、広告料金の設定基準が明確になり、適切な広告料金を算定することができる。
【0030】
請求項2に記載の本発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、通信機によってロッカー装置の利用実績をリアルタイムで管理することができるので、広告料金の算定に実際の利用状況を素早く反映させることができる。
【0031】
請求項3に記載の本発明によれば、ロッカー装置の利用実績とロッカー装置が設置される施設の利用者数とから設置されたロッカー装置が備える宣伝効果を評価することができるので、広告料金の設定基準が明確になり、適切な広告料金を算定することができる。
【0032】
請求項4に記載の本発明によれば、請求項3の発明の効果に加え、通信機によってロッカー装置の利用実績をリアルタイムで管理することができるので、広告料金の算定に実際の利用状況を素早く反映させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のロッカー装置管理システムの構成を示すシステム概要図である。
【図2】ロッカー装置の要部拡大図である。
【図3】ロッカー装置の現場ランク算出表である。
【符号の説明】
1…ロッカー装置管理システム
10…ロッカー装置
10…管理装置
11…ロッカー
12…荷物室
13…扉
13a…扉の前面(情報表示手段)
20…カウンタ(利用実績計測手段)
22a…通信機(伝達手段)
22b…通信機(伝達手段)

Claims (4)

  1. 荷物を収納する荷物室とこの荷物室を開閉する扉とを具備するロッカーを複数備え、これらロッカーの該扉に情報表示手段が設けられたロッカー装置と、
    このロッカー装置の利用実績を計測する利用実績計測手段と、
    該ロッカー装置が設置される施設の利用者数を計測する利用者数計測手段と、
    該利用実績と該利用者数を管理する管理装置と、
    該利用実績を該ロッカー装置から該管理装置に転送する伝達手段と、
    を備えたことを特徴とするロッカー装置管理システム。
  2. 請求項1に記載のロッカー装置管理システムにおいて、
    前記伝達手段が通信機であることを特徴とするロッカー装置管理システム。
  3. 荷物を収納する荷物室を開閉する扉に広告が貼付けられたロッカー装置の利用実績を計測し、
    この利用実績を伝達手段を介して管理装置に入力し、
    次に、該ロッカー装置が設置される施設を利用する利用者数を該管理装置に入力し、
    この管理装置によって前記利用実績と前記利用者数とから前記広告の広告料金が算出されることを特徴とするロッカー装置管理方法。
  4. 請求項3に記載のロッカー装置管理方法において、
    前記伝達手段としての通信機によって、前記利用実績を管理装置に入力することを特徴とするロッカー装置管理方法。
JP2002261804A 2002-09-06 2002-09-06 ロッカー装置管理システムおよびロッカー装置管理方法 Pending JP2004102529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261804A JP2004102529A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 ロッカー装置管理システムおよびロッカー装置管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261804A JP2004102529A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 ロッカー装置管理システムおよびロッカー装置管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004102529A true JP2004102529A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32262073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261804A Pending JP2004102529A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 ロッカー装置管理システムおよびロッカー装置管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004102529A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036821A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshihiko Kanbara 貸ロッカーの広告システム
JP2014150806A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Japan Delivery System Corp 物品収受装置
KR20160146054A (ko) * 2015-06-11 2016-12-21 주식회사 엘디미디어플러스 클럽 내 락커를 활용한 광고 시스템
JP2020054449A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 河村電器産業株式会社 宅配ロッカー
CN111739229A (zh) * 2020-08-20 2020-10-02 西南交通大学 一种防人员聚集的自动社区收寄柜系统及方法
WO2024035252A1 (es) * 2022-08-12 2024-02-15 Magana Medina Miguel Angel Terminal modular con interfaz electrónica y conectividad global para envíos de paquetes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166686A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Higashi Nippon Riyokaku Tetsudo Kk コインロッカー
JP2002092487A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Hitachi Ltd ビル内情報提供方法,ビル内情報提供料金の算出方法および徴収方法
JP2002244607A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Nec Corp ロッカー管理システムを活用した広告方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166686A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Higashi Nippon Riyokaku Tetsudo Kk コインロッカー
JP2002092487A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Hitachi Ltd ビル内情報提供方法,ビル内情報提供料金の算出方法および徴収方法
JP2002244607A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Nec Corp ロッカー管理システムを活用した広告方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036821A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshihiko Kanbara 貸ロッカーの広告システム
JP2014150806A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Japan Delivery System Corp 物品収受装置
KR20160146054A (ko) * 2015-06-11 2016-12-21 주식회사 엘디미디어플러스 클럽 내 락커를 활용한 광고 시스템
KR101706636B1 (ko) * 2015-06-11 2017-02-16 주식회사 엘디미디어플러스 클럽 내 락커를 활용한 광고 시스템
JP2020054449A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 河村電器産業株式会社 宅配ロッカー
JP7129865B2 (ja) 2018-09-28 2022-09-02 河村電器産業株式会社 宅配ロッカー
CN111739229A (zh) * 2020-08-20 2020-10-02 西南交通大学 一种防人员聚集的自动社区收寄柜系统及方法
WO2024035252A1 (es) * 2022-08-12 2024-02-15 Magana Medina Miguel Angel Terminal modular con interfaz electrónica y conectividad global para envíos de paquetes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108009801A (zh) 管理信息系统
US20040236615A1 (en) Method and device for booking a parking space
CN107735825A (zh) 合法停车的方法和系统
KR20080103021A (ko) 주차 시스템
US20060208852A1 (en) Method for managing user rights for a code-protected object
CA2399972C (en) Automobile parking verification system (apvs)
Guarda et al. Decreasing fare evasion without fines? A microeconomic analysis
CN105046967B (zh) 停车管理的控制系统
CN112700200B (zh) 一种快递末端配送的方法、装置及介质
EP1119210A1 (en) Management and control of dispensing machines through the digital mobile telephone control channels
CH713481A2 (de) Anlage zum Errichten und Betreiben eines flächendeckenden Netzes von Batterie-Wechselstationen für elektrische Fahrzeuge.
Bulula et al. Vaccine storage and distribution between expanded program on immunization and medical store department in Tanzania: a cost-minimization analysis
CN108520379A (zh) 一种基于用户信誉度的滞留件处理方法及其系统
CN106127376A (zh) 电力积分量化管理系统及其工作方法
CN110415137A (zh) 一种基于移动互联网的调度运行信息快速传递与共享方法
JP2004102529A (ja) ロッカー装置管理システムおよびロッカー装置管理方法
EP2741261A1 (en) Method for distribution, vending and replacement of goods through the automatic vending machines placed on board public transport vehicles, automatic vending machines and equipment for installation of automatic vending machines on board vehicles of mass human transport
DE3233888A1 (de) Vorrichtung zum messen, zaehlen und aufsummieren des verbrauchs von guetern, die von oeffentlichen versorgungsbetrieben u.dgl.bereitgestellt werden
CN107274318A (zh) 一种健身机构会籍管理系统及其管理方法
CN109919722A (zh) 一种商业办公楼租房管理系统
WO2014058288A1 (es) Parquímetro modular para la gestión de plazas de estacionamiento en la vía pública con registro de microclima
KR101091965B1 (ko) 휴면주화를 이용한 자동복권당첨시스템 및 그 운용방법
JP2007518183A5 (ja)
JP2008217098A (ja) 表示システム
KR20050118748A (ko) 계량기 검침 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520