JP2004101503A - 信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置 - Google Patents

信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004101503A
JP2004101503A JP2003039930A JP2003039930A JP2004101503A JP 2004101503 A JP2004101503 A JP 2004101503A JP 2003039930 A JP2003039930 A JP 2003039930A JP 2003039930 A JP2003039930 A JP 2003039930A JP 2004101503 A JP2004101503 A JP 2004101503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
measurement data
weight
spline
spline filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003039930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4427258B2 (ja
Inventor
Soichi Kadowaki
門脇 聰一
Kozo Umeda
梅田 幸蔵
Tsunetaka Miyakura
宮倉 常太
Tomonori Goto
後藤 智徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2003039930A priority Critical patent/JP4427258B2/ja
Priority to US10/654,431 priority patent/US6885980B2/en
Priority to EP03020811.0A priority patent/EP1450485B1/en
Publication of JP2004101503A publication Critical patent/JP2004101503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427258B2 publication Critical patent/JP4427258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

【課題】ロバストスプラインフィルタ処理を施す信号処理方法を提供すること。
【解決手段】測定データを入力した後、重み付きスプライン式を選択し、スプラインフィルタの初期を求め、重みを調整し、スプラインフィルタ出力を算出し、その後、収束判定を行い、この重みが非収束と判定された場合には、この重みを更新して、前記重み調整とスプラインフィルタ出力の算出を繰り返し、測定データに対してロバストスプラインフィルタ処理を施すことを特徴とする信号処理方法。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、信号処理方法に関し、特に被測定物の寸法、形状、うねり、粗さなどの表面性状を測定して得たデータにフィルタ処理を施す信号処理方法に関する。
【0002】
【背景技術】
被測定物の三次元形状を測定する三次元測定機、二次元の輪郭形状を測定する輪郭形状測定機や画像測定機、真円度を測定する真円度測定機、更に被測定物表面のうねりや粗さ等を測定する表面粗さ測定機などの、被測定物表面の輪郭形状、粗さ、うねりなどを測定する表面性状測定機が知られている。これらは接触式あるいは非接触式のセンサーと被測定物とを相対的に移動させて被測定物表面の測定データを収集する。
【0003】
このようにして収集された測定データには、通常、ノイズなどの外乱成分が含まれている。
外乱成分としては、高周波成分を含む電気・磁気的な誘導ノイズなどが多いが、例えば、被測定物表面の輪郭形状を求めたい場合には、表面粗さやうねりなどの成分は外乱成分となり得る。
このような外乱成分を必要に応じて除去するために、測定データに対してフィルタ処理を施して、例えば高周波成分を除去することが行われる。
このためのフィルタ処理の最も簡単な構成は、測定データがアナログ信号である場合には、抵抗とコンデンサからなる時定数回路があるが、これらの時定数回路は、通常、位相歪を発生させる。そのために、フィルタ処理された測定データは、被測定物の表面形状が急激に変化する個所などになまりを生じるなどして、表面形状の情報を正確に反映できないという欠点があった。
【0004】
これに対して、測定データをアナログ信号からディジタル信号に変換し、このディジタル信号に対して、コンピュータのフィルタ処理プログラムによってフィルタ処理を行う方法がある。
このフィルタ処理プログラムを用いることによって、時定数回路と同等の性能を有するフィルタ処理を行うことができるほか、ガウシアンフィルタなどの、位相歪を発生させないフィルタ処理も容易に行うことができる。
【0005】
しかし、これらのガウシアンフィルタや2CRフィルタなどでは、測定データ始点あるいは測定データ終点領域における変形が発生したり、測定データに含まれる周期の長いうねり成分に対する追随性が十分ではないという問題があった。
また、測定データ中に局所的に急激に変化する異常データが含まれていた場合、この異常データの影響を大きく受けて、フィルタ処理後のデータが局所的に変形してしまうという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
これらの問題を回避するために、スプラインフィルタが用いられる。
このスプラインフィルタは、データ始点あるいはデータ終点領域における変形の発生を抑えることが出来るほか、測定データに含まれる周期の長いうねり成分に対する追随性も良いことが知られている。
【0007】
しかし、その反面、スプラインフィルタには、測定データのわずかな変動に対してフィルタ処理結果が大きく変化してしまう場合がある。この問題を解決するために、例えば特開平9−179992号公報で開示された発明は、オーバサンプリングとフィルタリング後にスプライン曲線を求め、そのスプライン曲線と補間データとの誤差の大きさを判断して複数のスプライン曲線を求め、それらの曲線をたし込んでいく構成となっている。しかし、この方法はオーバサンプリングによって、元々は測定データとしては存在しなかったデータを生成することから、被測定物の表面性状などの測定データに応用するには、信頼性の点で問題があった。
【0008】
また、特開平8−278343号公報で開示された発明は、信号波形の高周波成分のパワーが所定値以上の場合にこれを除去し、ついで、信号波形を複数の区分に分割して区分毎にスプライン平滑化を行う構成となっている。しかし、この方法も区分毎にスプライン平滑化を行ったのちに、各データを結合することから、結合点における平滑性の点で予測が難しく、被測定物の表面性状などの測定データに応用するには、やはり信頼性の点で問題があった。
【0009】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、スプラインフィルタの特徴を残しつつ、被測定物の表面性状などの測定データにも応用できる信頼性の高い信号処理方法を提供し、あわせて、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために、所定次元の測定データに対してフィルタ処理を施す信号処理方法において、前記測定データを測定経路に沿って入力する測定データ入力ステップと、前記測定データの種類に応じて、重み付きスプラインフィルタ式を選定する選定ステップと、前記測定データに対する重みを単位行列で与えてスプラインフィルタ出力の初期値を得る初期化ステップと、前記測定データに対する重みを調整して決定する重み調整ステップと、前記重み調整ステップで決定された重みを用いてスプラインフィルタ出力を得るスプラインフィルタ出力算出ステップと、前記重みの収束を判定する収束判定ステップと、前記スプラインフィルタ出力に基づいて信号処理結果を出力する出力ステップとを備え、前記収束判定ステップにおいて前記重みが非収束と判定された場合には、前記重みを更新して、前記重み調整ステップと前記スプラインフィルタ出力算出ステップとを繰り返し、前記測定データに対してロバストスプラインフィルタ処理を施すことを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、重み付きスプラインフィルタ式を選定し、選定されたスプラインフィルタ式に基づいてその重みを順次更新しながらスプラインフィルタ出力であるスプライン曲線を繰り返し算出し、その重みが収束した段階のスプライン曲線を信号処理結果であるフィルタ出力とするロバストスプラインフィルタ処理を測定データに対して容易に施すことができる。よって、測定データの始点あるいは測定データの終点領域における変形(end−effect)を防止でき、測定データに含まれる周期の長いうねり成分に対する追随性あるいはノイズ成分に影響されずに測定データに含まれる形状を抽出できる。その結果、形状追随性も良好なフィルタ処理が可能となり、測定データの信頼性がより向上する。
【0012】
ここで、所定次元の測定データとは、一次元時系列データ(例えば直交するX軸とY軸について、X軸方向に所定間隔毎にY軸の変位を測定したデータ)、二次元データ(例えば直交するX軸とY軸で定義されるXY平面内の自由曲線データ)、三次元データ(例えば直交するX軸、Y軸、Z軸で定義されるXYZ空間内の自由空間曲線データ)あるいは、半径と角度で定義される極座標などの測定データをいう。
また、測定データを測定経路に沿って入力するとは、あらかじめ決められた走査方向に沿って測定データを入力する他、被測定物の表面を倣い測定して測定データを入力することも含めていう。
【0013】
また、本発明は、前記重み調整ステップにおいて決定される重みは、前記重み付きスプラインフィルタ式により算出されるスプライン曲線からの測定データの離隔量が大きいほど、小さく調整されることが好ましい。
【0014】
この発明によれば、重み付きスプラインフィルタ式により算出されるスプライン曲線からの測定データの離隔量が大きいほどその重みが小さくなるので、測定データに含まれる異常データの影響を受けないロバストスプラインフィルタ処理が可能となる。つまり、スプライン曲線から離れた測定データの重みは小さく、スプライン曲線に近い測定データの重みを大きくして、繰り返し、スプライン曲線を求める。すると、スプライン曲線が徐々に測定データに含まれる本来の形状成分(例えば被測定物の形状真値など)に近づいて行く。そして重みが収束したと判断された時点の最後のスプライン曲線は、本来の形状成分に対して十分に誤差の小さい形状成分として求められる。その結果、極めて良好なロバストスプラインフィルタ処理が行えることになる。
【0015】
また、本発明は、前記測定データの前記所定次元が直交2次元以上の成分を含み、前記測定データの離隔量は、前記各成分毎の自乗和に基づいて決定されることが好ましい。
【0016】
この発明によれば、測定データが直交座標における二次元データあるいは三次元データである場合に、スプライン曲線からの測定データの離隔量は、各軸毎の成分(例えば、X軸成分、Y軸成分、Z軸成分など)の自乗和に基づいて決定するので、離隔量の算出が容易に行える。従って、各測定データの重みを決定することが容易になる。
【0017】
また、本発明は、前記収束判定ステップは、前記重み調整ステップにおいて決定された前記重みの変化が所定値以下となった場合に、前記重みが収束したと判定することが好ましい。
【0018】
この発明によれば、繰り返しループ処理における重みの変化が所定値以下となった場合に、重みが収束したと判定できるので、不必要な繰り返しループによる処理時間の増大を防止でき、ロバストスプラインフィルタ計算処理時間を短縮できる。さらに、重みの変化が所定値以下となった時点のスプライン曲線は、測定データに含まれる本来の形状成分との誤差が十分小さくなったものと判断できるので、極めて良好なロバストスプラインフィルタ処理が行えることになる。
【0019】
また、本発明は、前記出力ステップは、前記測定データに対する重みが所定値を超える場合にその重みを1に更新する重み更新ステップと、前記更新された重みに基づいてスプラインフィルタ出力を得るスプラインフィルタ再出力算出ステップと、前記スプラインフィルタ再出力算出ステップおける前記スプラインフィルタ出力を信号処理結果として出力する信号処理結果出力ステップと、を含むことが好ましい。
【0020】
この発明によれば、収束判定ステップにおいて重みが収束したと判定された時点の重みが所定値を超える場合にその重みを1に更新し、再度スプラインフィルタ出力を得て、その結果を信号処理結果として出力することができる。つまり、重み調整ステップとスプラインフィルタ出力算出ステップとを繰り返して重みが収束したと判定された時点において、その重みが所定値を超える点の測定データは有効データとみなしてその重みを1に更新した後、再度スプラインフィルタ出力を得る。すると、測定データに対するロバストスプラインフィルタ計算が、より確実に行える。そして、その結果を信号処理結果として出力するので、測定データに含まれる本来の形状成分に対して十分誤差の小さいスプライン曲線を求めることができる。その結果、形状追随性の良いロバストスプラインフィルタ処理が可能となる。
【0021】
また、本発明は、前記測定データの前記所定次元が直交2次元以上の成分を含み、前記スプラインフィルタ出力を得るときに、前記各成分毎に重み付きスプラインフィルタ計算を行った結果に基づいて前記スプラインフィルタ出力を得ることが好ましい。
【0022】
この発明によれば、測定データが二次元データや三次元データの場合であっても、各軸の成分毎(例えばX軸成分、Y軸成分など)に重み付きスプラインフィルタ計算を行った結果に基づいてスプラインフィルタ出力を得ることが出来るので、複雑な曲線であっても計算処理が単純化でき、測定データに対するロバストスプラインフィルタ計算処理時間の短縮化が可能になる。
【0023】
また、本発明は、前記測定データ入力ステップにおいて、前記測定データは前記測定経路に沿って所定間隔で入力されることが好ましい。
【0024】
この発明によれば、あらかじめ決められた走査方向に沿って測定データを入力する他、被測定物の表面を倣い測定して測定データを入力する場合においても、測定経路に沿って所定間隔で測定データが入力されるので、例えばX軸方向に所定間隔で測定データを入力する場合などに比べて形状変化点(例えば直線から円弧への変化点や段差の境界点など)をより正確に捉えることが出来る。つまり、形状判断の誤りなどを防止でき、信頼性の高い測定データ入力が可能になる。
【0025】
また、本発明は、前記測定データ入力ステップは、前記測定データに対する局所的に離隔した特異点データを削除するステップを含むことが好ましい。
【0026】
この発明によれば、例えば、工場内などの動力機器をノイズ源とする強力な誘導ノイズの発生によって、測定データに含まれた局所的に突出して離隔したデータ(例えば、両側のデータに対して1箇所だけが極端に値の異なるデータ)を明らかな特異点データとして前もって削除できるので、ロバストスプラインフィルタ処理の信頼性が更に向上する。
【0027】
本発明の信号処理プログラムは、上記の信号処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。また、本発明の記録媒体は、上記信号処理プログラムをコンピュータ読み出し可能に記録したことを特徴とする。そして、本発明の信号処理装置は、上記の信号処理プログラムをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0028】
このような構成によれば、CPU(中央処理装置)やメモリ(記憶装置)を有するコンピュータを組み込んでこのコンピュータに各工程を実行させるようにプログラムを構成すれば、例えば、重み調整や収束判定などの他、測定データの次元に従った離隔量の決定などを含めて各種のパラメータを容易に変更することができる。そして、このプログラムを記録した記録媒体をコンピュータに直接差し込んでプログラムをコンピュータにインストールしてもよく、記録媒体の情報を読み取る読取装置をコンピュータに外付けし、この読み取り装置からコンピュータにプログラムをインストールしてもよい。なお、プログラムは、インターネット、LANケーブル、電話回線等の通信回線や無線によってコンピュータに供給されてインストールされてもよい。
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
まず、重み付きスプラインフィルタを説明する。
一例として、nをデータ数、y(k=0,1,・・・,n−1)を測定データ、スプライン関数をs、としたとき、測定データとの残差の二乗和、
【数1】
Figure 2004101503
を、スプラインのエネルギー、
【数2】
Figure 2004101503
を最小にするという条件下で、最小にすることで実現する。すなわち、スプラインフィルタは、
【数3】
Figure 2004101503
としたとき、I(s)を最小にするスプライン関数sを求めることによって実現される。ただし、λはラグランジェの未定乗数である。
【0029】
いま、w(k=0,1,・・・,n−1)を各測定点における残差に対する重みとすれば、重み付きのスプラインフィルタに対応した式、
【数4】
Figure 2004101503
が得られる。
【0030】
ここで、スプライン関数sを定ピッチで離散化し、第2項を、
【数5】
Figure 2004101503
とすると、
【数6】
Figure 2004101503
【0031】
となる。ただし、
【数7】
Figure 2004101503
とする。したがって、I(s)を最小にする離散化スプラインの値sは、
【数8】
Figure 2004101503
を満足する。
【0032】
式(6)においてI(s)を最小にするスプライン関数で重み付きスプラインフィルタを定義する。
【0033】
ここで、非周期的測定データに対する重み付きスプラインフィルタの行列表現を考えると、非周期的な測定データにおいては、境界条件を
【数9】
Figure 2004101503
とすると、
【数10】
Figure 2004101503
であるので、
【数11】
Figure 2004101503
とおくことにより、非周期的データに対する重み付きスプラインフィルタの行列表現は、
【数12】
Figure 2004101503
で与えられる。
【0034】
但し、
【数13】
Figure 2004101503
である。
【0035】
次に、周期的測定データに対する重み付きスプラインフィルタの行列表現を考えると、周期的な測定データにおいては、周期境界条件の式を
【数14】
Figure 2004101503
とすると、
【数15】
Figure 2004101503
であるから、
【数16】
Figure 2004101503
として、周期データに対する重み付きスプラインフィルタの行列表現は、
【数17】
Figure 2004101503
で与えられる。
【0036】
ここで、スプラインフィルタの振幅特性と位相特性を検討する。
重みW=I(単位行列)としたスプラインフィルタの式、
【数18】
Figure 2004101503
を、z−1がΔx分の遅延を意味することに注意し、z変換で表現すると、
【数19】
Figure 2004101503
となる。
【0037】
スプラインフィルタの伝達関数H(z)は、
【数20】
Figure 2004101503
で与えられる。振幅特性と位相特性を調べるために、
【数21】
Figure 2004101503
とおくと、
【数22】
Figure 2004101503
となる。
【0038】
ここで、
【数23】
Figure 2004101503
であるから、
【数24】
Figure 2004101503
となり、振幅特性は、
【数25】
Figure 2004101503
となる。
【0039】
一方、位相特性は、
【数26】
Figure 2004101503
となり、スプラインフィルタは、位相補償フィルタであることがわかる。
【0040】
一例として、カットオフ周波数ω=ωで50%減衰のフィルタを実現する場合、振幅特性において、
【数27】
Figure 2004101503
とすれば良く、これにより定数αが次式で与えられる。
【数28】
Figure 2004101503
カットオフ周波数ω=ωで50%減衰のフィルタの伝達特性(振幅特性、位相特性)を図5に示す。
【0041】
次に、このように定義された重み付きスプラインフィルタの解法を検討する。
重み付きスプラインフィルタの行列表現、
【数29】
Figure 2004101503
の左辺係数行列、
【数30】
Figure 2004101503
は、対称行列である。
【0042】
そこで、Mを修正コレスキー(Choleskey)法により下三角行列Lと対角行列Dに分解すると(行列Mが疎行列であることを利用すれば、行列の分解は非常に効率的に行うことが出来る。)、
【数31】
Figure 2004101503
となり、重み付きスプラインフィルタは、
【数32】
Figure 2004101503
と表される。
【0043】
ここで、
【数33】
Figure 2004101503
とすれば、
【数34】
Figure 2004101503
となる。
【0044】
ここで、Lは下三角行列であるから容易にXを求めることが出来る。さらに、
【数35】
Figure 2004101503
なる関係より、求まったXから容易にSを求めることができる。
実際の適用にあたっては、
【数36】
Figure 2004101503
となる場合が有り得ることから、行列Mが特異になる可能性がある。
【0045】
従って、理想的には特異値分解法により解くことが好ましいが、特異値分解法を使った場合、大容量の記憶装置と多大の計算処理時間が必要となる。ところが、現実の測定データに適用することを考えた場合、行列Mが特異になることは非常にまれであり、行列Mが特異になっている状態では測定データ自体に問題を抱えていると推測される。そこで、本件発明においては、行列Mが特異になっている場合でも、なんらかの解答を出力可能な、ギルとマーレイ(Gill−Murray)の修正コレスキー(Choleskey)法を適用することで、計算効率の確保と特異行列対策を両立させる。
【0046】
以上のように解法に裏付けられた重み付きスプラインフィルタが導出されたので、以下、重みWを更新しながら収束条件を満足するまで繰り返し計算処理を行うことによって、ロバストスプラインフィルタが実現される。
図1は、その第1の処理手順を示すフローチャートであり、図2は、ロバストスプライン処理を実行する装置の機能ブロック図である。この処理にあたっては、まず、測定データを入力する測定データ入力ステップと、重み付きスプラインフィルタ式を選定する選定ステップ(ST3)が実行される。
【0047】
測定データ入力ステップでは、測定機などから入力手段1により測定データを入力してコンピュータなどの記憶装置2に格納するステップST1と、記憶された測定データの内、局所的に離隔した特異点データを特異点データ削除手段3にて削除するステップST2が実行される。
ここでは、測定データは粗さ測定機で測定された一次元時系列データであるとする。すなわち、例えば、表面粗さ測定機などにおいて、測定子を一方向(x方向)に移動させた場合に、x方向の所定ピッチで粗さデータyを取得したような場合を意味する。また、特異点データであるか否かの判定としては、測定データの最小二乗曲線からの離隔量が所定値以上、かつ、所定区間巾以下、であるか否かで容易に判定することが出来る。
【0048】
その後、選定ステップST3において、判定手段4にて測定データが非周期的であるか周期的であるかを判定し、この判定に従って重み付きスプラインフィルタ式を選定する。より具体的には、測定データが非周期的であるか周期的であるかによって(12)式を用いるか、(17)式を用いるかを判定する。
次に初期化処理(ST4)を行うが、ここでは、図示したように、W=I(単位行列)としたスプラインフィルタ処理の出力値の初期値Sを求める(非ロバストなスプラインフィルタ計算)。
次に、測定データYとS(mは繰り返しのステップを示す。)とから後述する方法で重み調整手段5により重みWを調整して決める(ST5)。
【0049】
その後、スプラインフィルタ出力算出手段6において重み付きスプラインフィルタ、
【数37】
Figure 2004101503
からスプラインフィルタ出力Sm+1を求める(ST6)。
ここで、後述する重みの収束判定(ST7)を収束判定手段51にて行って、収束条件が成立していなければ、mを更新して(m=m+1)(ST10)、再度重みWを調整する(ST5)。
【0050】
収束条件が成立していれば(ST7:YES)、繰り返し処理を終了して、ロバストスプラインフィルタの出力値Sを得て(ST8)、スプライン曲線が出力手段7に出力される。
以上の処理において、重みWを調整して決める方法として(ST5)、適合型バイウエイト(Biweight)法を用いて次のように決定する。
【数38】
Figure 2004101503
【0051】
ここで、σを残差の標準偏差として、
【数39】
Figure 2004101503
【数40】
Figure 2004101503
とする。
【0052】
また、ST7における収束条件としては、重みの変化が十分小さくなり、以下に示す式を満足した時点で繰り返し処理を打ち切る。
【数41】
Figure 2004101503
【0053】
一次元時系列データに対して、この第1実施形態におけるロバストスプラインフィルタ処理による信号処理方法を実施した例を図3に示す。ここではスパイクノイズを付加した測定データを対象として、通常のスプラインフィルタ処理を施した結果のスプライン曲線と、本件発明のロバストスプラインフィルタ処理を施した結果のスプライン曲線の両方を重ねて表示したものである。この図から明らかなように、スプラインフィルタによる結果が、スパイクノイズによる変化を受けているのに対して、ロバストスプラインフィルタによる結果では、本来の形状に沿ったスプライン曲線が得られている。また、図3(A)からもわかるように、ゆるやかなうねりをもった形状に対する追随性も良好である。
【0054】
この方法によれば、次の効果が期待できる。
(1)スプラインフィルタのロバスト化が容易に実現できるので、測定データ始点あるいは測定データ終点領域における変形を防止でき、測定データに含まれる周期の長いうねり成分に対する追随性あるいはノイズ成分に影響されずに測定データに含まれる形状を抽出できるので形状追随性も良好なフィルタ処理が可能となり、測定データの信頼性がより向上する。
(2)測定データに含まれた局所的に離隔した特異点データを削除できるので、ロバストスプラインフィルタ処理の信頼性が更に向上する。
【0055】
(3)重み付きスプラインフィルタ式により算出されるスプライン曲線からの測定データの離隔量が大きいほどその重みが小さくなるので、測定データに含まれる異常データの影響を受けないロバストスプラインフィルタ処理が可能となる。
(4)繰り返しループ処理における重みの変化が所定値以下となった場合に、重みが収束したと判定できるので、不必要な繰り返しループによる処理を防止でき、ロバストスプラインフィルタ計算処理時間を短縮できる。
【0056】
(第2実施形態)
次に、ロバストスプラインフィルタを実現する第2の処理手順を説明する。この処理手順は、前記第1の処理手順と同一であるが、用いる計算式が異なる。
すなわち、重み付きスプラインフィルタの式、
【数42】
Figure 2004101503
を変形して、
【数43】
Figure 2004101503
とする。
【0057】
ここで、繰り返しステップmにおいて、
【数44】
Figure 2004101503
を用いる。
この第2の処理手順の特徴は、前記第1の処理手順の効果(1)から(4)に加えて更に次の効果が期待できる。
【0058】
(5)左辺の係数行列、
【数45】
Figure 2004101503
が繰り返しステップにおいて常に同値となるので、全体としてロバストスプラインフィルタ計算処理時間が短縮化される場合がある。
【0059】
(第3実施形態)
次に、本発明の信号処理方法にかかる第3実施形態として、二次元的に測定された二次元データである測定データに対する信号処理方法について説明する。ここで、二次元データである測定データとは、例えば、三次元測定機などにおいて、Z座標一定のもとで被測定物の輪郭曲面を所定ピッチで測定して取得された(x、y)座標値等を意味する。あるいは、平面的に描かれた図形をスキャナで読み込んだ場合のデータ等を意味する。つまり、第1実施形態においては、処理の対象はy座標だけであったのに対して、第3実施形態では、x座標およびy座標の両者を処理の対象とする。
第3実施形態の基本的構成は第1実施形態と同様であるが、スプライン曲線sを求めるための出発の式である式(6)に対応する式に特徴がある。
【0060】
第3実施形態では、スプラインのエネルギーを最小にする条件のもとで、測定データ(x、y)と、この測定データ(x、y)に対応するスプライン曲線s上の点(s(x、y)、s(x、y))とのX方向およびY方向の距離の二乗和を最小にするスプライン曲線を求める。すなわち、前記の付帯条件のもとで次の式で表されるI(s)を最小にするスプライン関数sを求める。
【0061】
【数46】
Figure 2004101503
【0062】
ただし、右辺第2項において、ラプラシアンの2次近似を次のように表す。
【0063】
【数47】
Figure 2004101503
【0064】
そして、x成分、y成分ごとにそれぞれ第1実施形態で説明した重み付きスプラインフィルタを実行する((式37)を参照)。
ここで、定数αについては、測定経路に沿ったサンプリングピッチΔlおよびカットオフ波長λ’から次の式で与えられる。
【0065】
【数48】
Figure 2004101503
【0066】
すると、二次元測定データに関する各区間におけるスプライン曲線を導出するスプラインフィルタが実現される。
さらに、重みWを更新して収束条件(式41)を満たすまで処理を繰り返すロバストスプラインフィルタにおいては、(式38)における(y−s )を次の式で与えられる二点間距離とする。すなわち、測定データ(x、y)と、この測定データ(x、y)に対応するスプライン曲線s上の点(s(x、y)、s(x、y))との距離とする。
【0067】
【数49】
Figure 2004101503
【0068】
(式49)を準用した(式38)により算出された重みWの収束を(式41)で収束判定する。重みWが収束したところで、出力値S(スプライン関数)から測定データに対応するスプライン曲線を得る。このスプライン曲線は、出力手段に出力される。
【0069】
図4(A)に、正葉線にスパイクノイズを付加した入力データに対して、スプライン処理を施したものと、ロバストスプライン処理を施したものとを比較して示す。図4(A)より、単なるスプライン処理では、スパイクノイズに引きずられてしまっているのに対して、ロバストスプライン処理では、スパイクノイズを抑えたロバスト(頑健)な結果が得られることがわかる。図4(B)に、エアフォイルにスパイクノイズを付加した入力データに対して、スプライン処理を施したものと、ロバストスプラインを施したものとを示すところ、結果は図4(A)と同様である。
【0070】
この第3実施形態においては、前記第1実施形態と第2実施形態における効果(1)から(5)に加えて、更に次の効果を奏する。
(6)測定データが直交座標における二次元データである場合に、スプライン曲線からの測定データの離隔量は、各軸毎の成分(例えば、X軸成分、Y軸成分など)の自乗和に基づいて決定するので、離隔量の算出が容易に行える。従って、各測定データの重みを決定することが容易になる。
【0071】
(7)測定データが二次元データの場合であっても、各軸の成分毎(例えばX軸成分、Y軸成分など)に重み付きスプラインフィルタ計算を行った結果に基づいてスプラインフィルタ出力を得ることが出来るので、複雑な曲線であっても計算処理が単純化でき、測定データに対するロバストスプラインフィルタ計算処理時間の短縮化が可能になる。
【0072】
(8)被測定物を二次元平面内で倣い測定して二次元データを得て、これを測定データとして入力する場合においても、測定経路に沿って所定間隔で測定データが入力されるので、例えばX軸方向に所定間隔で測定データを入力する場合などに比べて形状変化点(例えば直線から円弧への変化点や段差の境界点など)をより正確に捉えることが出来る。つまり、形状判断の誤りなどを防止でき、信頼性の高い測定データ入力が可能になる。
【0073】
(第4実施形態)
次に、本発明の信号処理方法にかかる第4実施形態として、三次元的に測定された三次元データである測定データに対する信号処理方法について説明する。ここで、三次元データである測定データとは、例えば、三次元測定機などにおいて、被測定物表面を所定ピッチで測定して取得された(x、y、z)座標値等を意味する。つまり、第1実施形態においては、処理の対象はy座標だけであったのに対して、第4実施形態では、x座標、y座標およびz座標の三者を処理の対象とする。
第4実施形態の基本的構成は第1実施形態と同様であるが、スプライン曲線sを求めるための出発の式である式(6)に対応する式に特徴がある。
【0074】
第4実施形態では、スプラインのエネルギーを最小にする条件のもとで、測定データ(x、y、z)と、この測定データ(x、y、z)に対応するスプライン曲線s上の点(s(x、y、z)、s(x、y、z)、s(x、y、z))とのX方向、Y方向およびZ方向の距離の二乗和を最小にするスプライン曲線を求める。すなわち、前記の付帯条件のもとで次の式で表されるI(s)を最小にするスプライン関数sを求める。
【0075】
【数50】
Figure 2004101503
【0076】
ただし、右辺第2項において、ラプラシアンの2次近似は、第3実施形態に倣って表される。
そして、x成分、y成分、z成分ごとにそれぞれ第1実施形態で説明した重み付きスプラインフィルタを実行する((式37)を参照)。なお、定数αについては、三次元空間における測定経路に沿ったサンプリングピッチΔlおよびカットオフ波長λ’により(式48)に倣って定義される。
【0077】
すると、三次元測定データに関する各区間におけるスプライン曲線を導出するスプラインフィルタが実現される。
さらに、重みWを更新して収束条件(式41)を満たすまで処理を繰り返すロバストスプラインフィルタにおいては、(式38)における(y−s )を次の式で与えられる二点間距離とする。すなわち、測定データ(x、y、z)と、この測定データ(x、y、z)に対応するスプライン曲線s上の点(s(x、y、z)、s(x、y、z)、s(x、y、z))との距離とする。
【0078】
【数51】
Figure 2004101503
【0079】
そして、(式51)を準用した(式38)により算出された重みWの収束を(式41)で収束判定する。重みWが収束したところで、出力値S(スプライン関数)から測定データに対応するスプライン曲線を得る。このスプライン曲線は、出力手段に出力される。
【0080】
この第4実施形態においては、前記第1実施形態と第2実施形態における効果(1)から(5)に加えて、次の効果を奏する。
(9)第3実施形態における効果(6)から(8)を更に三次元データに対して奏することができる。従って、測定データが三次元データであっても、ロバストスプラインフィルタの計算処理時間を増大させることなく、計算負荷を低減することができる。
【0081】
(変形例1)
本発明の信号処理方法の変形例について説明する。第1実施形態においては、収束判定された時点におけるスプライン曲線をそのまま信号処理結果として出力する例を示したが、この変形例では、もう一度スプライン曲線を求め直し、その結果を信号処理結果として出力する。
【0082】
図6に、図1のスプライン曲線出力(ST9)の変形例を示す。
ここでは、まず取得した出力値Sを入力する(ST91)。その後、再計算を行うか否かを判定する(ST92)。例えば、高精度で信号処理結果を得たい場合はYESを、既に充分な精度で結果が得られたと判断するときはNOを、オペレータがその時点で指定すれば良い。あるいは、前もって指定しておくことも出来る。
再計算を行わない場合は(NO)、出力値Sのスプライン曲線を出力手段7によって出力する。再計算を行う場合は(YES)、前もって設定された所定値を超える重みを1に更新する(ST93)。つまり、所定値を超えた重みを持つ測定データは有効データであると判断して、スプライン計算処理への寄与度を100%とする。
その後、更新された重みに基づいて重み付きスプラインフィルタ計算を行って出力を得る(ST94)。ここで得られたスプライン曲線を信号処理結果として出力手段7から出力する(ST95)。
【0083】
この変形例は、第1実施形態から第4実施形態においても実施できるので、効果(1)から(9)の他、次の効果を奏することができる。
(10)収束判定ステップにおいて重みが収束したと判定された時点の重みが所定値を超える場合にその重みを1に更新し、再度スプラインフィルタ出力を得て、その結果を信号処理結果として出力することができる。つまり、重み調整ステップとスプラインフィルタ出力算出ステップとを繰り返して重みが収束したと判定された時点において、その重みが所定値を超える点の測定データは有効データと見做してその重みを1に更新した後、再度スプラインフィルタ出力を得ることができるので、測定データに対するロバストスプラインフィルタ計算が、より確実に行える。そして、その結果を信号処理結果として出力するので、測定データに含まれる本来の形状成分に対して十分誤差の小さいスプライン曲線を求めることができるので、形状追随性の良いロバストスプラインフィルタ処理が可能となる。
【0084】
以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は、この実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
たとえば、これらの各実施形態に限らず、三次元粗さデータ、輪郭形状測定機による測定データ、真円度測定機で測定されたデータ、三次元測定機で測定された形状データ、画像測定機で測定されたデータなどのいずれであっても、本発明を実施できる。
【0085】
また、測定データの収集が接触式のセンサか、非接触式のセンサであるか否かも問わず、さらに、被測定物の表面性状データに限らず、時系列的に発生する電気信号データなどであっても本発明を実施できる。
さらに、本実施形態においては、測定データは一旦、記憶装置に格納される場合に限って説明したが、測定データが収集される毎に、いわゆるリアルタイムで計算処理を行う場合であっても本発明を実施できる。
【0086】
さらに、本発明の信号処理方法をコンピュータに実行させる信号処理プログラムとしてもよく、この信号処理プログラムは、CD−ROMなどの可搬形の記憶メディアを用いて、各種のコンピュータで実行可能な形で格納することができる。また、この信号処理プログラムは、機械言語に翻訳されるコンパイル形式であっても、あるいは中間言語に翻訳されるインタプリタ形式であっても良い。
【0087】
また、コンピュータに前記信号処理プログラムを実行させて信号処理装置を構成することが出来る。すなわち、測定データ入力ステップを実行させて測定データ入力手段を、選定ステップを実行させて選定手段を、初期化ステップを実行させて初期化手段を、重み調整ステップを実行させて重み調整手段を、スプラインフィルタ出力算出ステップを実行させてスプラインフィルタ出力算出手段を、収束判定ステップを実行させて収束判定手段を、出力ステップを実行させて出力手段を構成し、これによって信号処理装置を構成できる。
【0088】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、ロバストスプラインフィルタによるフィルタ処理を施すことのできる信号処理方法を高速、かつ、高精度で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号処理方法に係る第1実施形態において、信号処理手順を示すフローチャートである。
【図2】前記第1実施形態において、信号処理を行う装置の機能ブロック図である。
【図3】前記第1実施形態において、一次元時系列データに対してスプライン処理の結果とロバストスプライン処理との結果とを比較する図である。
【図4】本発明の第3実施形態において、スプライン処理の結果とロバストスプライン処理の結果とを比較する図である。
【図5】本発明に係る信号処理方法に係る伝達特性を示す図である。
【図6】本発明の変形例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
3 特異点データ削除手段
5 重み調整手段
6 スプラインフィルタ出力算出手段

Claims (11)

  1. 所定次元の測定データに対してフィルタ処理を施す信号処理方法において、
    前記測定データを測定経路に沿って入力する測定データ入力ステップと、
    前記測定データの種類に応じて、重み付きスプラインフィルタ式を選定する選定ステップと、
    前記測定データに対する重みを単位行列で与えてスプラインフィルタ出力の初期値を得る初期化ステップと、
    前記測定データに対する重みを調整して決定する重み調整ステップと、
    前記重み調整ステップで決定された重みを用いてスプラインフィルタ出力を得るスプラインフィルタ出力算出ステップと、
    前記重みの収束を判定する収束判定ステップと、
    前記スプラインフィルタ出力に基づいて信号処理結果を出力する出力ステップとを備え、
    前記収束判定ステップにおいて前記重みが非収束と判定された場合には、前記重みを更新して、前記重み調整ステップと前記スプラインフィルタ出力算出ステップとを繰り返し、前記測定データに対してロバストスプラインフィルタ処理を施すことを特徴とする信号処理方法。
  2. 前記重み調整ステップにおいて決定される重みは、
    前記重み付きスプラインフィルタ式により算出されるスプライン曲線からの測定データの離隔量が大きいほど、小さく調整されることを特徴とする請求項1に記載の信号処理方法。
  3. 前記測定データの前記所定次元が直交2次元以上の成分を含み、
    前記測定データの離隔量は、前記各成分毎の自乗和に基づいて決定されることを特徴とする請求項2に記載の信号処理方法。
  4. 前記収束判定ステップは、
    前記重み調整ステップにおいて決定された前記重みの変化が所定値以下となった場合に、前記重みが収束したと判定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の信号処理方法。
  5. 前記出力ステップは、
    前記測定データに対する重みが所定値を超える場合にその重みを1に更新する重み更新ステップと、
    前記更新された重みに基づいてスプラインフィルタ出力を得るスプラインフィルタ再出力算出ステップと、
    前記スプラインフィルタ再出力算出ステップにおける前記スプラインフィルタ出力を信号処理結果として出力する信号処理結果出力ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の信号処理方法。
  6. 前記測定データの前記所定次元が直交2次元以上の成分を含み、
    前記スプラインフィルタ出力を得るときに、前記各成分毎に重み付きスプラインフィルタ計算を行った結果に基づいて前記スプラインフィルタ出力を得ることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の信号処理方法。
  7. 前記測定データ入力ステップにおいて、
    前記測定データは前記測定経路に沿って所定間隔で入力されることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の信号処理方法。
  8. 前記測定データ入力ステップは、
    前記測定データに対する局所的に離隔した特異点データを削除するステップを含むことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の信号処理方法。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の信号処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とした信号処理プログラム。
  10. 請求項9に記載の信号処理プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  11. 請求項9に記載の信号処理プログラムをコンピュータに実行させることを特徴とする信号処理装置。
JP2003039930A 2002-07-18 2003-02-18 信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置 Expired - Fee Related JP4427258B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039930A JP4427258B2 (ja) 2002-07-18 2003-02-18 信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置
US10/654,431 US6885980B2 (en) 2003-02-18 2003-09-04 Signal-processing method, signal-processing program, recording medium, storing the signal-processing program and signal processor
EP03020811.0A EP1450485B1 (en) 2003-02-18 2003-09-12 Signal processing method and program, recording medium storing the program and signal processor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209192 2002-07-18
JP2003039930A JP4427258B2 (ja) 2002-07-18 2003-02-18 信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004101503A true JP2004101503A (ja) 2004-04-02
JP4427258B2 JP4427258B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=32300307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039930A Expired - Fee Related JP4427258B2 (ja) 2002-07-18 2003-02-18 信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427258B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201869A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Mitsutoyo Corp 信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置
JP2005201870A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Mitsutoyo Corp 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラム、信号処理プログラムを記録した記録媒体および測定機
JP2006038815A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Toshiba Corp パターン評価方法、プログラムおよびパターン評価装置
JP2006064617A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Rozefu Technol:Kk 粗さ曲線の抽出方法および3次元表面粗さ形状の抽出方法
JP2007024502A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Mitsutoyo Corp データ処理装置、およびデータ処理方法、データ処理プログラム
JP2007225380A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mitsutoyo Corp 表面性状測定機、形状解析プログラムおよび記録媒体
JP2009204624A (ja) * 2009-06-16 2009-09-10 Mitsutoyo Corp 信号処理装置、および測定機
JP2012037313A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Jfe Steel Corp 平面形状の測定方法
JP2017049041A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 Jfeスチール株式会社 被検体の形状算出方法、鋼板のプレス矯正方法、鋼板の製造方法および鋼板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129849A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Mitsutoyo Corp 表面粗さ測定装置
JPH08278343A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 信号処理装置および信号処理方法
JPH1063828A (ja) * 1996-06-19 1998-03-06 Quantel Ltd イメージ処理方法および装置
JPH1094531A (ja) * 1996-07-15 1998-04-14 General Electric Co <Ge> Rfパルス包絡線を発生させる方法及び装置
JPH1153562A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Sony Corp 時系列データ生成装置および方法、曲線編集装置および方法、並びにプログラムを記録した記録媒体
JPH11120347A (ja) * 1997-07-24 1999-04-30 Alcatel Cit サビツキーおよびゴーレイ法により決定される核を使用して畳込みによりデジタル画像をフィルタリングする方法
JP2001076147A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Nec Corp 道路白線検出システム、道路白線検出方法および道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体
JP2001512298A (ja) * 1997-07-31 2001-08-21 ユニヴァーシティ オブ カリフォルニア バークレイ 画像及び信号処理のための装置及び方法
JP2001336928A (ja) * 2001-06-06 2001-12-07 Tokyo Seimitsu Co Ltd 表面粗さ形状測定機の測定条件自動設定装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129849A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Mitsutoyo Corp 表面粗さ測定装置
JPH08278343A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 信号処理装置および信号処理方法
JPH1063828A (ja) * 1996-06-19 1998-03-06 Quantel Ltd イメージ処理方法および装置
JPH1094531A (ja) * 1996-07-15 1998-04-14 General Electric Co <Ge> Rfパルス包絡線を発生させる方法及び装置
JPH11120347A (ja) * 1997-07-24 1999-04-30 Alcatel Cit サビツキーおよびゴーレイ法により決定される核を使用して畳込みによりデジタル画像をフィルタリングする方法
JPH1153562A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Sony Corp 時系列データ生成装置および方法、曲線編集装置および方法、並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2001512298A (ja) * 1997-07-31 2001-08-21 ユニヴァーシティ オブ カリフォルニア バークレイ 画像及び信号処理のための装置及び方法
JP2001076147A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Nec Corp 道路白線検出システム、道路白線検出方法および道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体
JP2001336928A (ja) * 2001-06-06 2001-12-07 Tokyo Seimitsu Co Ltd 表面粗さ形状測定機の測定条件自動設定装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201869A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Mitsutoyo Corp 信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置
JP2005201870A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Mitsutoyo Corp 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラム、信号処理プログラムを記録した記録媒体および測定機
JP2006038815A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Toshiba Corp パターン評価方法、プログラムおよびパターン評価装置
US7668373B2 (en) 2004-07-30 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern evaluation method, method of manufacturing semiconductor, program and pattern evaluation apparatus
JP2006064617A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Rozefu Technol:Kk 粗さ曲線の抽出方法および3次元表面粗さ形状の抽出方法
JP4514206B2 (ja) * 2004-08-30 2010-07-28 株式会社ロゼフテクノロジー 粗さ曲線の抽出プログラムおよび3次元表面粗さ形状の抽出プログラム
JP2007024502A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Mitsutoyo Corp データ処理装置、およびデータ処理方法、データ処理プログラム
JP4705815B2 (ja) * 2005-07-12 2011-06-22 株式会社ミツトヨ データ処理装置、およびデータ処理方法、データ処理プログラム
JP2007225380A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mitsutoyo Corp 表面性状測定機、形状解析プログラムおよび記録媒体
JP2009204624A (ja) * 2009-06-16 2009-09-10 Mitsutoyo Corp 信号処理装置、および測定機
JP2012037313A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Jfe Steel Corp 平面形状の測定方法
JP2017049041A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 Jfeスチール株式会社 被検体の形状算出方法、鋼板のプレス矯正方法、鋼板の製造方法および鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4427258B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188054B2 (en) Signal processing method, signal processing program, recording medium storing the signal processing program and signal processor
US7461112B2 (en) Signal processor, signal processing method, signal processing program, recording medium with the signal processing program recorded therein and measuring instrument
US7940263B2 (en) Curved-surface generating method and program, and three-dimensional shape processing apparatus
JP4427258B2 (ja) 信号処理方法、信号処理プログラム、この信号処理プログラムを記録した記録媒体および信号処理装置
JP7040189B2 (ja) 電磁波測定点算出装置及び放射妨害波測定装置
TW576014B (en) Mechanical model estimating equipment of motor control equipment
CN111260776B (zh) 一种自适应正态分析的三维形貌重建方法
JP4352214B2 (ja) 3次元位置姿勢の画像推定方法
CN112001059B (zh) 柔性直流换流阀子模块宽频模型建立方法及装置
JP6216498B2 (ja) 標本データ用のロバストなピークファインダー
JP4390851B2 (ja) 信号処理装置、および測定機
JP4427272B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラム、信号処理プログラムを記録した記録媒体および測定機
EP1450485B1 (en) Signal processing method and program, recording medium storing the program and signal processor
US8195433B2 (en) Optimum value search apparatus and method, recording medium, and computer program product
JP2003519369A (ja) 試料トポグラフィの再構成
CN114692450B (zh) 一种基于泰勒展开的表面阻抗边界条件方法
JP4607421B2 (ja) パラメタ抽出方法およびパラメタ抽出プログラム
JP2004178189A (ja) 量子化誤差の推定方法、プラントの同定方法、制御方法、量子化誤差の推定装置およびプログラム
JP7381611B2 (ja) センサ信号の処理方法及び処理装置
JP4065166B2 (ja) 磁界解析方法、装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
Holmberg et al. Accurate and efficient crosstalk analysis by full-wave computations and system identification
WO2019172066A1 (ja) たわみ推定装置、たわみ推定方法及びプログラム
JP4035038B2 (ja) 磁界解析方法、磁界解析装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN113640115A (zh) 适用于准等熵压缩实验数据逆问题求解的优化方法和系统
Wojtas Postprocessing and reliability evaluation of the one-dimensional numerical simulation results in mechanical problems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4427258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151218

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees