JP2004094398A - 印刷物に掲載された広告の効果を計測する広告効果計測方法、及びこれらの方法をコンピュータに行わせるプログラム - Google Patents

印刷物に掲載された広告の効果を計測する広告効果計測方法、及びこれらの方法をコンピュータに行わせるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004094398A
JP2004094398A JP2002251899A JP2002251899A JP2004094398A JP 2004094398 A JP2004094398 A JP 2004094398A JP 2002251899 A JP2002251899 A JP 2002251899A JP 2002251899 A JP2002251899 A JP 2002251899A JP 2004094398 A JP2004094398 A JP 2004094398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
document
image
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002251899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401633B2 (ja
Inventor
Shinichiro Kurihara
栗原 信一郎
Shoichi Yoshikawa
吉川 正一
Hideyuki Hirano
平野 秀幸
Tomotsune Misawa
三澤 伴恒
Maki Kubota
久保田 真木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002251899A priority Critical patent/JP4401633B2/ja
Priority to US10/650,979 priority patent/US20040044576A1/en
Publication of JP2004094398A publication Critical patent/JP2004094398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401633B2 publication Critical patent/JP4401633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0248Avoiding fraud
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】広告が掲載される面を割かずに広告に付加的な情報を付加しつつ、その情報を用いて広告の効果を計測することを可能とする。
【解決手段】印刷物に掲載される広告に含まれる画像に、ネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報を電子透かしで埋め込む。その文書は、広告に関する詳細な情報を含む。電子透かしは、読者Rが利用する端末TRで復号され、端末TRは、復号された情報に含まれる文書位置情報に基づいて情報提供装置SCにアクセスし、その文書を情報提供装置SCから受信する。情報提供装置SC内のアクセス集計部23は、端末TRからのアクセス数を計数することにより広告の効果を計する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新聞や雑誌等の印刷物の読者及び、その印刷物に広告を掲載する広告主に付加的なサービスを提供することを可能とする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
新聞や雑誌等の印刷物には、広告が掲載されることが多い。この広告を出すためには、広告の依頼主(以下、広告主という)は、印刷物の発行者又は広告代理店に対して広告掲載料金を支払う事が必要であることが多い。この広告掲載料金は、印刷物上での広告が掲載される位置及び広告が掲載される面の大きさに応じて算出されている。
【0003】
広告には、付加的な情報、例えば、広告主の連絡先を掲載する、或いは資料請求のための半券等が付加されていることもある。この場合、その印刷物の読者は、その付加的な情報に基づいて電話やはがき等で、広告主或いは広告代理店に対して詳細な情報を問い合わせたり、資料を請求したりする。
【0004】
なお、印刷物に印刷される情報に付加的な情報を与える場合に、読者(人間)が視覚的に認識できず、コンピュータを用いて解読することが必要な情報を付加的な情報として用いる発明がある。これらの発明によれば、印刷物に印刷された情報に、その印刷物に関連する内容をもつネットワーク上の文書の位置を示すファイル位置ポインタをバーコード等のシンボルを用いて付与する。印刷物を取得した読者のコンピュータは印刷物からバーコードリーダ等を用いてそのシンボルを読み出して、そのシンボルを解読する事によりファイル位置を取得し、ネットワークを介してポインタによって示される文書を受信する(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】
特表2002−515149公報
【特許文献2】
特開2002−74085公報(段落0035から段落0039及び図1)
【0006】
広告の効果を測定する場合、広告主は、読者からの問い合わせや資料の請求を受ける際に、広告が掲載された印刷物の名前及びその広告が掲載された印刷物上の位置を、はがきに読者に記載することを依頼したり、電話で読者に確認したりすることによって広告の効果を計測するための情報を収集している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献に記載された発明を含む従来技術によれば、広告あるいは印刷物に掲載された情報に付加的な情報を与える場合、例えば写真を縮小するなどして、その情報が掲載される面の一部をその付加的な情報のために割く必要があるため、印刷物上の広告を掲載する面の全てを広告のために有効に利用できないという問題があった。
【0008】
また、読者がその広告を掲載していた印刷物の名前や広告が掲載されていた位置を明確に覚えていることが少ないため、上記の広告の効果の測定方法においても、広告主は、広告の効果を計測するための情報をうまく収集することができないことから広告の効果を正確に計測できないという問題があった。
【0009】
さらに、読者は、問い合わせや資料請求の際に住所、氏名、年令等の読者の個人情報を通知することが多いが、広告主或いは広告代理店は、広告を掲載した印刷物や広告と関連付けてその個人情報を管理する事が困難であった。
【0010】
また、広告代理店又は印刷物の発行主には、印刷物に掲載された広告の効果を計測する方法が無かった。従って、広告代理店又は印刷物の発行主は広告の効果に基づいて広告掲載料金を設定する事ができないという問題があった。
【0011】
以上の問題に鑑み、広告が掲載される面を割かずに広告に付加的な情報を付加しつつ、その情報を用いて広告の効果を計測することを可能とすることが本発明の解決しようとする第1の課題である。さらに、その計測結果に基づいて広告掲載料金を算出することを可能とすることが、本発明の解決しようとする第2の課題である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の1態様によれば、印刷物に掲載される広告にふくまれる画像情報において、前記画像を識別する画像識別情報、及びネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報が電子透かしで埋め込まれ、前記画像情報がコンピュータに読み込まれると、前記コンピュータによって電子透かしで埋め込まれた情報は復号されて、前記文書位置情報によって示される文書を提供する他のコンピュータに前記画像識別情報は送信され、前記他のコンピュータによって前記コンピュータからのアクセスは計数される、ように構成する。この電子透かしは、人間は視覚的に認識できず、かつ、画像情報の質を大きく劣化させないものであることが望ましい。
【0013】
印刷物に掲載される広告にふくまれる画像情報に、電子透かしを用いて付加的な情報を埋め込む。そして、その広告に関する詳細情報を取得する際には、コンピュータを用いて電子透かしを復号し、復号によりえられた情報を他のコンピュータに送信し、文書位置情報によって示される文書を受信する。その文書を提供する他のコンピュータはアクセスを集計する。これにより、広告に関する詳細な情報の問い合わせ先等を記載するために広告が掲載される面を割くことを不要としつつ、アクセスを集計することにより、その広告の効果を計測することが可能となる。また、送信元は、この印刷物を用いて興味をもった広告についての詳細情報を簡便に得ることが可能となる。
【0014】
なお、上記画像情報に電子透かしを用いて埋め込まれる付加的な情報には、文書位置情報のほか、広告を識別する画像識別情報、印刷物を識別する印刷物識別情報及び印刷物において広告が掲載される位置を示す画像位置情報等が挙げられる。これらの情報を画像情報に付加することにより、印刷物を用いて広告の効果をより詳細に測定することが可能となる。
【0015】
本発明は、上記印刷物を用いて上記印刷物に掲載された広告の効果を計測するために、ネットワークを介して接続された複数の装置を利用する。1つは、印刷物の読者が利用する情報取得装置であり、もう1つは、広告の効果を計測する広告効果計測装置である。
【0016】
まず、広告効果計測装置について説明する。本発明の1態様によれば、広告効果計測装置において、印刷物に印刷された上記広告に含まれる画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号することにより取得された復号情報を受信し、上記復号情報に含まれるネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報に基づいて、上記広告に関する詳細情報を含む文書を上記復号情報の送信元に送信する詳細情報提供手段と、上記復号情報の送信元の数を計数するアクセス集計手段とを含むように構成する。
【0017】
上記構成において、アクセス集計手段によって、印刷物に掲載される広告にふくまれる画像情報にその埋め込まれた電子透かしを復号する事により得られた復号情報に基づいてアクセスした送信元の数を計数することにより、広告の効果を計測することが可能となる。
【0018】
また、上記広告効果計測装置は、更に、広告効果計測装置の利用者として登録されている読者の個人情報等の利用者属性情報を送信元識別情報(利用者ID)に対応させて格納する利用者属性格納手段と、広告に含まれる画像情報を識別する画像識別情報に対応させてその広告の対象として望ましい読者の条件を示す対象読者情報を格納する対象読者情報格納手段を備え、詳細情報提供手段は、送信元を識別する送信元識別情報を上記復号情報とともに受信することとしてもよい。この場合、上記アクセス集計手段は、更に、上記復号情報に含まれる上記画像識別情報に基づいて、上記画像識別情報に対応する対象読者情報を上記対象読者情報格納手段から取得し、上記送信元識別情報に基づいて、上記送信元識別情報に対応する利用者属性情報を上記利用者属性格納手段から取得し、上記対象読者情報及び前記利用者属性情報に基づいて、上記送信元の個人的な属性が上記条件を満たすか否か判定し、上記条件を満たす前記利用者の数を計数する。
【0019】
このように構成することにより、その個人情報等を広告と関連付けて管理し、広告が意図した通りの読者に対して広告の効果があったのか否か、広告の効果をより詳細に計測する事が可能となる。
【0020】
また、上記広告効果計測装置は、更に、上記文書が送信された上記送信元の数に基づいて、上記広告を前記印刷物に掲載するための広告掲載料金を算出する広告掲載料金算出手段を含むこととしてもよい。これにより、広告効果の計測結果に基づいて広告掲載料金を設定することが可能となる。また、上記広告掲載料金算出手段は、上記条件を満たす個人的な属性を持つ送信元の数に基づいて、上記広告を前記印刷物に掲載するための広告掲載料金を算出することとしてもよいし、上記文書を受信した送信元の数と上記条件を満たす個人的な属性を持つ送信元の数の両方に基づいて、広告掲載料金を算出することとしても良い。
【0021】
また、上記広告効果計測装置において、上記復号情報は、上記印刷物において広告が掲載された位置を示す画像位置情報を含み、上記画像位置情報に基づいて、前記文書が送信された上記送信元の数を上記広告が掲載された位置別に集計することとしてもよい。1つの広告が同じ印刷物の異なる位置に掲載される事がありうるが、上記のように構成することにより、1つの広告について、その広告が掲載された位置別に送信元の数を集計することが可能となる。延いては、広告の効果を広告が掲載された位置別に計数することが可能となる。
【0022】
また、上記広告効果計測装置において、上記復号情報は、上記広告を掲載する印刷物を識別する印刷物識別情報を含み、上記印刷物識別情報に基づいて、上記文書が送信された上記送信元の数を上記広告が掲載された位置別に集計することとしてもよい。1つの広告が、異なる印刷物に掲載されることがありうるが、上記のように構成することにより、1つの広告について、その広告が掲載される印刷物別に送信元の数を計測する事が可能となる。
【0023】
次に、印刷物の読者が利用する情報取得装置について説明する。読者が利用する情報取得装置は、印刷物に印刷された広告にふくまれる画像を一時記憶領域に読み込む画像情報読み込み手段と、読み込まれた上記画像に電子透かしで埋め込まれた情報を復号する事により復号情報を取得する電子透かし情報復号手段と、上記復号情報にふくまれる、ネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報に基づいて、上記文書位置情報によって識別される文書を提供するコンピュータから上記文書を受信する情報通信手段とを備える。
【0024】
この構成において、画像情報読み込み手段によって印刷物に掲載される画像を一時格納域に読み込ませて、電子透かし情報復号手段によって読み込まれた画像に含まれる電子透かしを復号させる。情報通信手段は、復号された情報にふくまれる文書位置情報に示される文書を、その文書を提供するコンピュータから受信する。これにより、読者は、印刷物を用いて、興味をもった広告についての詳細情報を簡便に取得することが可能となる。
【0025】
なお、上記広告効果計測装置によって行われる処理と同様の手順を含む広告効果計測方法によっても、上記の広告効果計測装置と同様の作用・効果を得ることができるため、上記課題を解決することが可能である。また、上記読者が利用する情報取得装置によって行われる処理と同様の手順を含む情報取得方法によっても、上記情報取得装置と同様の作用・効果を得ることができるため、上記課題を解決することが可能である。
【0026】
また、上記広告効果計測方法において行われる手順をコンピュータに実行させるコンピュータ・プログラムも、上記コンピュータ・プログラムをコンピュータに備えられたメモリに一旦格納させ、そのコンピュータにそのメモリから上記コンピュータ・プログラムを読み出させて実行させることにより、上記課題を解決する事が可能である。同様に、上記情報取得方法において行われる手順をコンピュータに実行させるコンピュータ・プログラムも、上記課題を解決する事が可能である。
【0027】
また、各コンピュータ・プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体から、各プログラムをコンピュータに読み出させて、各プログラムをロードさせ、その後、上記と同様にしてそのコンピュータにそのコンピュータ・プログラムを実行させることによっても、上記課題を解決することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照しながら本発明の実施形態について説明する。なお、同じ装置等には同じ参照番号をつけ、説明を省略する。
【0029】
まず、図1を用いて、情報提供システムの構成について説明する。図1に示すように、情報提供システムは、読者Rの端末TR、広告主Aの端末TA、発行者Pの端末TP、及びサービスセンタCに備えられる情報提供装置SCを備える。各端末TR、TA及びTPはネットワークNを介して情報提供装置SCに接続される。ネットワークNは、1つのネットワークであっても、複数のネットワークの組合せであってもよい。ネットワークNとして、インターネット、電話回線網、無線回線網等のWAN(Wide Area Network)及びLAN(Local Area Network)等が考えられる。
【0030】
端末TRは、電子透かし情報読み込み部11、電子透かし情報復号部12、ブラウザ13を備える。電子透かし情報読み込み部11は、印刷物に印刷されている電子透かしが埋め込まれた画像情報を端末TR内の一時格納域に読み込むための入力装置である。電子透かし情報読み込み部11として、例えば、スキャナやデジタルカメラ等が挙げられる。電子透かし情報復号部12は、電子透かし情報生成部21によって生成された電子透かしを復号する機能を有し、画像情報が一時格納域に読み込まれると、その画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号することによりアクセス情報を取得する。ここで、アクセス情報は、情報提供装置SCによって提供されるネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報及び取り込まれた画像を識別する画像識別情報等を含む。文書には、広告に関する詳細情報が含まれる。電子透かし情報復号部12は、電子透かしが復号されると、ブラウザ13を起動させる。ブラウザ13は、アクセス情報に含まれる文書位置情報に基づいて情報提供装置SCにアクセスし、文書を受信する。端末TRとして、例えば、デスクトップコンピュータや、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)、ラップトップコンピュータ等が考えられる。
【0031】
広告主Aは、端末TAを用いて、広告を掲載したい印刷物を識別する印刷物識別情報、その印刷物での広告の位置を示す画像紙面位置情報等を含む広告情報、及び電子透かしが埋め込まれるべき画像情報を情報提供装置SCに送信する。広告の掲載後、広告主Aは、情報提供装置SCから広告に関する詳細情報を取得した読者Rのアクセスの集計結果、それらの読者の性別・年令等の属性及び広告の効果に応じた広告掲載料金の通知を受ける。
【0032】
発行者Pは、端末TPを用いて、情報提供装置SCから電子透かしが埋め込まれた画像情報(以下、電子透かし情報という)及び広告情報を取得する。発行者Pは、電子透かし情報及び広告情報に基づいて、広告を印刷物に掲載する。印刷物は、販売店Sを介して読者Rの手に渡る。この印刷物は、読者Rにとっては広告に関する詳細情報を取得するための手段として用いることが可能であり、情報提供装置SCにとっては、広告の効果を計測するための手段として用いることが可能である。
【0033】
情報提供装置SCは、各端末TR、TA及びTPのサーバとして機能する。
情報提供装置SCは、電子透かし情報生成部21、詳細情報提供部22、アクセス集計部23、広告掲載料金算出部24、利用者属性テーブル25、広告情報テーブル26、対象読者テーブル27、掲載料金テーブル28、集計テーブル29を備える。さらに、情報提供装置SCは、広告主A及び発行者Pへ情報を送信するために、広告主A及び発行者Pの電子メールアドレス等を格納する不図示のテーブルも備える(このテーブルについては自明であるため説明を省略する)。
【0034】
電子透かし情報生成部21は、広告主Aの端末TAから取得した画像情報に電子透かしを埋め込むことにより電子透かし情報を生成し、生成した電子透かし情報を発行者Pの端末TPに送信する。詳細情報提供部22は、アクセス情報に含まれる文書位置情報によって示される文書(広告に関する詳細情報を含む文書)をアクセスしてきた読者RにネットワークNを介して送信する。詳細情報を送信する際に、詳細情報提供部22は、詳細情報を読者Rの端末TRの種別にあわせた形式に変換する。また、アクセス集計部23は、読者Rから受信したアクセス情報、読者Rの利用者ID、印刷物別のアクセスカウント等を集計テーブル29に登録する。
【0035】
アクセス集計部23は、読者Rの端末TRからのアクセス履歴を画像識別情報に基づいて広告ごとに集計し、集計結果をその広告の広告主Aに送信する。また、集計結果を送信する際に、アクセス集計部23は、その広告に関する詳細情報を受信した読者Rの利用者属性情報の少なくとも一部も送信することとしてもよい。広告掲載料金算出部24は、利用者属性テーブル25、集計テーブル29及び対象読者テーブル27に格納された情報に基づいて、広告ごとに広告の効果を計測し、その計測結果及び掲載料金テーブル28に基づいて広告掲載料金を算出し、広告主Aに送信する。
【0036】
利用者属性テーブル25は、サービスセンタCの利用者として登録されている読者Rに関する利用者属性情報を格納する。広告情報テーブル26は、印刷物に掲載される広告に関する広告情報を格納する。対象読者テーブル27は、印刷物に掲載される各広告が対象とする読者に関する対象読者情報を格納する。掲載料金テーブル28は、広告ごとに、その広告の効果の計測結果に応じて広告主Aに請求すべき広告掲載料金を格納する。集計テーブル29は、読者Rからのアクセスの集計結果を格納する。
【0037】
図2に、本発明に係わる情報提供システムにおけるデータや印刷物のやり取りの概要を示す。図2に示すように、情報提供システムには、読者R、広告主A、発行者P、販売店S及びサービスセンタCが係わる。
【0038】
読者Rは、発行者Pによって発行される印刷物の読者である。読者Rは、サービスセンタCの利用者として登録されており、サービスセンタCに備えられるサーバSC(情報提供装置)にアクセスするための利用者ID及びパスワードを有する。印刷物に掲載された広告に関する詳細情報を取得したい場合、読者Rは、その広告に含まれる画像情報をスキャナ等の読み込み装置を用いて読者Rの端末に入力する。端末は、その画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号する。電子透かしには、サービスセンタCにアクセスするために必要な情報及びその広告を特定する情報が含まれている。読者Rは、復号された情報、利用者ID及びパスワードを用いて、端末からサービスセンタCにアクセスする事により、その広告に関する詳細情報を含む文書をサービスセンタCから取得する。
【0039】
広告主Aは、サービスセンタCに広告したい情報である広告情報を送信する事により、発行者Pによって発行される印刷物に広告の掲載を依頼する。その際に、広告主Aは、サービスセンタCに対して電子透かしを埋め込みたい画像を指定する。
【0040】
サービスセンタCは、利用者として登録されている読者Rに関する属性情報を管理する。また、サービスセンタCは、広告主Aから広告の掲載依頼を受け付けると、広告主Aから指定された画像情報に電子透かしを埋め込み、その画像情報を発行者Pに送信する。また、サービスセンタCは、広告に関する詳細情報を含むネットワーク上の文書を作成し、アクセスしてきた読者Rの端末TRにその文書を送信する。さらに、サービスセンタCは、その文書を受信した読者Rからの接続履歴を収集し、その接続履歴に基づいて、その広告に関する詳細情報を取得した読者Rの利用者属性情報を広告主Aに提供する。
【0041】
発行者Pは、電子透かしが埋め込まれた画像情報を用いて、広告情報を掲載した印刷物を発行し、販売店Sに納品する。発行者Pとして、例えば、雑誌や書籍の出版社及び新聞社等が挙げられる。販売店Sは、発行者Pによって発行された印刷物を読者Rに販売する。
【0042】
以下、図3から図7を用いて各テーブルのデータ構造について説明する。まず、図3を用いて、利用者属性テーブル25のデータ構造について説明する。利用者属性テーブル25は、情報提供装置SCの利用者として登録されている読者Rに関する利用者属性情報を格納する。図3に示すように、利用者属性情報は、利用者を識別する利用者ID、情報提供装置SCにアクセスするためのパスワード、利用者の氏名、性別、年令、居住地域、職業、趣味、利用者の端末TRの種類、メールアドレス、興味のある分野等のような利用者の個人的な情報を項目として含む。利用者属性情報は、読者Rが情報提供装置SCの利用者として登録される際に、読者Rから情報提供装置SCに送信される情報に基づいて利用者属性テーブル25に情報提供装置SCによって登録される。
【0043】
次に、図4を用いて、広告情報テーブル26のデータ構造について説明する。広告情報テーブル26は、印刷物に掲載されるべき広告に関する広告情報を格納する。図4に示すように、広告情報は、広告を掲載するべき印刷物を識別する印刷物識別情報、その印刷物の略名称、印刷年月日、印刷物において画像が掲載される位置を示す画像紙面位置情報、掲載したい画像情報、画像情報を識別する画像識別情報、広告主名、広告の内容が属する分野、ネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報、及び、その広告に関する詳細情報を項目として含む。画像識別情報は、広告を識別する画像識別情報としての役割も果たす。また、印刷物において画像が掲載される位置を示す情報を画像紙面位置情報と名づけているが、広告が印刷される媒体を紙に限定する趣旨ではない。広告情報のうち、文書位置情報以外の情報は、広告依頼を受け付ける際に広告主Aから情報提供装置SCが取得し、広告情報テーブル26に登録する。文書位置情報は、詳細情報を含むネットワーク上の文書が作成された際に、情報提供装置SCが広告情報に付す。
【0044】
なお、上記の文書位置情報として、例えば、URI(Uniform ResourceIndicator)又はURL(Uniform Resource Locator)及び、IPアドレス等が挙げられる。図4や図10において、文書位置情報をURLとして示しているが、これは例示であり、文書位置情報をURLに限定する趣旨ではない。広告情報は、広告主Aから広告の掲載依頼を受信した際に広告情報テーブル26に情報提供装置SCによって登録される。
【0045】
図5に、印刷物識別情報と画像紙面位置情報の組合せによって示される情報について説明する。図5において、印刷物である「Y新聞」に広告を掲載する場合を仮定している。図5に示すように、「Y新聞」の各ページの紙面は、いくつかの部分に分割されており、それぞれの部分に画像紙面位置情報が付与されている。図5では、「Y新聞」の各ページは、読者が読む際に上側になる部分(上側部分)と下側になる部分(下側部分)とに分割され、下側部分はさらに3分割されることにより、合計4つに分割されている。そして、2ページ目の上側部分には画像紙面位置情報「S01」が付与され、3分割された下側部分には読者から見て左から「K01」、「K02」、「K03」が付与されている。同様に、3ページ目の各部分には、「S02」、「K04」、「K05」、「K06」が付与されている。
【0046】
広告主Aは、広告や記事を印刷物に掲載することを発行者Pに依頼する際には、印刷物識別情報及び画像紙面位置情報を用いて、どの印刷物のどのページのどの位置に電子透かしを埋め込んだ画像を掲載するべきか指定することができる。例えば、Y新聞の印刷物識別情報が「Y」である場合、印刷物識別情報「Y」及び画像紙面位置識別情報「S01」を組み合わせることにより、広告主Aは、画像を「Y新聞」の「2ページ目の上側部分」に掲載することを指定することができる。あるいは、印刷物識別情報「Y」及び画像紙面位置識別情報「K06」を組み合わせる事により、広告主Aは、画像を「Y新聞」の「3ページ目の下側の右端部分」に掲載する事を指定する事ができる。
【0047】
続いて、図6を用いて、対象読者テーブル27のデータ構造について説明する。対象読者テーブル27は、広告ごとに、その広告についての対象読者情報を格納する。対象読者情報は、広告の対象として望ましい読者の条件を示す。図5に示すように、対象読者情報は、画像識別情報、対象読者の年令層、職業、性別及び居住地域を項目として含む。対象読者情報は、広告情報とともに広告主Aから受信され、対象読者テーブル27に情報提供装置SCによって登録される。
【0048】
例えば、図6において、画像識別情報が「P001」である広告の対象として望ましい読者の条件は、年令層が「16から24歳」であり、且つ、職業が「学生」であり、且つ、性別は「男又は女」であり、且つ、居住地域は「東京又は神奈川」であることが示されている。
【0049】
続いて、図7を用いて、掲載料金テーブル28のデータ構造について説明する掲載料金テーブル28は、広告ごとに、その広告の広告効果に応じたその広告の広告掲載料金を示す掲載料金情報を格納する。掲載料金情報は、その掲載料金情報が係わる広告(画像)を識別する画像識別情報、掲載料金とその料金を設定する為の条件を含む。掲載料金情報は、広告主Aと発行者Pとの間の合意に基づいて、原則的に広告を印刷物に掲載する前に広告主A又は発行者Pから受信され、情報提供装置SCによって掲載料金テーブル28に登録される。
【0050】
例えば、図7において、画像識別情報が「P001」である広告の広告掲載料金は、「東京在住の人がアクセスしてきた率が全体の70%以上である」という条件を満たす場合、「10万円」であり、「東京在住の人がアクセスしてきた率が全体の70%未満である」という条件を満たす場合、「5万円」である事が示されている。
【0051】
最後に、図8を用いて、集計テーブル29のデータ構造について説明する。集計テーブルは、広告ごとに、その広告に関する詳細情報を取得した読者Rに関するアクセス集計情報を格納する。なお、1つの広告が複数の印刷物に掲載される場合、その広告に関する集計情報は、印刷物ごとに集計される。また、1つの広告が同じ印刷物の複数の位置に掲載される場合、その広告に関する集計情報は、印刷物上に広告が掲載される位置ごとに集計される。
【0052】
アクセス集計情報は、集計に係わる広告を掲載した印刷物の印刷物識別情報、画像識別情報、画像紙面位置情報、終期の年月日、集計にかかわる広告に関する詳細情報を取得した読者Rのアクセスカウント、アクセスした読者の利用者IDを項目として含む。アクセス集計情報は、印刷物が発行されるまでに集計テーブル29に登録されるが、登録当初には、アクセスカウント及び利用者IDの項目は空である。アクセスカウント及び利用者IDは、読者Rのアクセス記録に基づいて情報提供装置SCのアクセス集計部23によって登録・更新される。
【0053】
例えば、図7において、画像識別情報が「Q001」である広告は、「Y新聞」の紙面上の位置「K06」並びに「K07」、及び「M新聞」の紙面上の位置「S03」、合計3ヶ所に掲載されている。従って、その広告に関する集計情報は、3つの掲載位置に分けて集計されている。各位置に掲載された広告を見た読者Rからのアクセスカウントは、それぞれ、「740」、「2035」及び「305」である事がわかる。
【0054】
次に、情報提供装置SCにおいて行われる処理について説明する。
まず、図9を用いて情報提供装置SCが広告主Aから広告依頼を受け付ける際の処理について説明する。まず、広告主Aから、情報提供装置SCは、広告情報を受信する(S1)。
【0055】
情報提供装置SCは、その広告情報に不足や異常があるか否か確認し(S2)、情報に不足や異常がある場合は(S2:No)、その旨を広告主Aに通知して処理を終了する。その広告情報に不足や異常がない場合(S2:Yes)、情報提供装置SCは、その広告情報を広告情報テーブル26に登録して、広告依頼を受け付ける(S3)。続いて、情報提供装置SCの電子透かし情報生成部21は、広告情報に含まれる印刷物識別情報、画像識別情報並びに画像紙面位置情報、及び文書位置情報に基づいてアクセス情報を生成し(S4)、生成したアクセス情報を電子透かしで画像情報に埋め込むことにより電子透かし情報を生成する(S5)。続いて、電子透かし情報生成部21は、広告情報に含まれる印刷物識別情報に基づいて、生成した電子透かし情報、印刷年月日(発行予定日)、画像紙面位置情報、画像識別情報、広告主名及び広告内容等を、その印刷物を発行する発行者Pに送信し(S6)、処理を終了する。発行者Pは、その情報に基づいて、電子透かしが埋め込まれた画像情報を印刷した印刷物を発行する。
【0056】
その後、詳細情報提供部22は、詳細情報を含むネットワーク上の文書を作成し、その文書のネットワーク上の位置を示す文書位置情報を広告情報テーブル26内のその広告についての広告情報に付す。
【0057】
以下、電子透かし情報生成部21によって生成される電子透かし情報について説明する。電子透かし情報生成部21は、広告情報テーブル26の印刷物識別情報、画像識別情報及び画像紙面位置情報を含むアクセス情報を生成し、広告主Aから受信した画像情報にアクセス情報を電子透かしによって埋め込むことにより電子透かし情報を生成する。
【0058】
画像情報に埋め込まれる電子透かしは、以下の条件を満たす事が望ましい。
(1)印刷物に掲載される画像の品質を劣化させないように、不可視透かしである。
【0059】
(2)画像情報を紙面等に印刷した後、その印刷物からスキャナ等を用いて読み込んだ場合でも、画像情報に埋め込んだ情報を復号する事が可能である。
以下、不可視透かしによって情報を埋め込む方法について例示する。不可視透かしによって情報を埋め込む方法として、この他の方法もあるが、上記の条件を満たす方法ならばいずれを採用しても良い。なお、紙面等に印刷される画像に不可視の情報を埋め込む方法について詳しくは、例えば特開2001−230923公報等の文献に記載されている。
【0060】
(1)印刷ラインの開始位置を変化させる方法
埋め込みたい情報に応じて印刷ラインの開始位置を変化させる。
(2)印刷ラインの間隔を変化させる方法
埋め込みたい情報に応じて印刷ラインのライン間隔を変化させる。
【0061】
(3)ドット間隔を変化させる方法
埋め込みたい情報に応じて印刷ライン方向のドットサイズを変化させる。
続いて、図10を用いて、上記のようにして発行された印刷物を取得した読者が広告に関する詳細情報を情報提供装置SCから取得する際に、情報提供装置SCによって行われる処理の概要を説明する。
【0062】
まず、図10(a)に示すように、読者Rの端末TR内の電子透かし読み込み部11は、印刷物に掲載される広告に含まれる画像情報を端末TRに読み込む。電子透かし情報復号部12は、取り込まれた画像に埋め込まれた電子透かしを復号することによりアクセス情報を取得する。アクセス情報が取得されると、ブラウザ13は、アクセス情報に含まれる文書位置情報に基づいて情報提供装置SCにアクセスし、利用者ID、印刷物識別情報、画像識別情報及び画像紙面位置情報をサービスセンタCの情報提供装置SCに送信する。応答として、端末TRは、その広告に関する詳細情報を含む文書を情報提供装置SCから受信する。
【0063】
続いて、図10(b)に示すように、情報提供装置SCは、読者Rがアクセスすると、図1の詳細情報提供部22にあるように、その読者Rに対してその広告に関する詳細情報を送信する。更に、情報提供装置SCは、その読者Rの利用者属性情報とその広告に関する対象読者情報とを利用者属性テーブル25及び広告情報テーブル26から取得し、読者Rが広告の対象として望ましい読者の条件を満たすか否か判定する。また、読者Rからのアクセスログを収集し、集計する。
【0064】
最後に、図10(c)に示すように、情報提供装置SCは、広告主Aに、その広告に関する詳細情報を取得した読者Rの内訳等を示す集計情報、それらの読者Rの利用者属性情報を示す情報を送信し、広告効果に基づく広告掲載料金を通知する。広告主Aは、集計情報及び利用者属性情報に基づいて、広告の効果をより詳細に分析し、その分析結果を今後の広告を企画する際等において活用する事ができる。
【0065】
次に、図11を用いて、読者が情報提供装置SCにアクセスした場合に情報提供装置SCによって行われる処理についてより詳しく説明する。以下の説明において、累積のアクセス回数(受信者数)を集計するとして説明する。
【0066】
図11に示すように、利用者ID及びアクセス情報を端末TRから受信すると(S21)、アクセス集計部詳細情報提供部22は、アクセス情報に含まれる文書位置情報が正しいか否か判定する(S22)。文書位置情報が正しい場合(S22:Yes)、S23に進み、そうでない場合(S22:No)、S28に進む。
【0067】
S23において、詳細情報提供部22は、アクセス情報に含まれる印刷物識別情報、画像識別情報及び画像紙面位置情報と一致する印刷物識別情報、画像識別情報及び画像紙面位置情報を項目として含むアクセス集計情報が集計テーブル29から検索する(S23)。検索の結果該当するアクセス集計情報が集計テーブル29に登録されている場合(S24:Yes)、S25に進む。この場合、そのアクセス情報が埋め込まれた画像が掲載されている印刷物が存在し、その印刷物を見て読者Rがアクセスしていることが確認される。そうでない場合(S24:No)、詳細情報提供部22はアクセスが正しくないと判断し、その旨を読者Rに通知して(不図示)、処理を終了する。
【0068】
S25において、詳細情報提供部22は、アクセスしてきた読者Rから受信した利用者IDを取得したアクセス集計情報に追加する。続いて、詳細情報提供部22は、そのアクセス集計情報に含まれるアクセスカウントの値を1インクリメントする(S26)。さらに、詳細情報提供部22は、受信した文書位置情報によって示される、その広告の詳細情報を含む文書を読者Rの端末TRに出力させ(S27)、処理を終了する。
【0069】
S28において、詳細情報提供部22は、アクセスが正しくないと判断し、その旨を読者Rに通知して、処理を終了する。
このようにして詳細情報提供部22は、読者Rが見た広告に関する詳細情報をアクセスしている読者Rに提供し、それら読者Rからのアクセスを広告、広告を掲載する印刷物及び広告が掲載される紙面での位置に応じて集計する。
【0070】
集計結果は、毎日定時にその広告の広告主Aに送信されることとしてもよい。また、読者Rからのアクセスを集計する期間(集計期間)の終期(集計テーブル29に格納されている)が到来した後に、速やかにその広告主Aにその広告に関するアクセス集計情報を送信することとしてもよい。
【0071】
また、上記の説明において、延べのアクセス数(延べの利用者数)を計数するとして説明したが、重複を除いたアクセス数(利用者数)を計数する、つまり、1人の読者が複数回アクセスした場合でも、1カウントとして計数することとしてもよい。この場合、S25の前に、集計テーブル29に既に利用者IDがアクセス集計情報に含まれているか否か判定し、すでに利用者IDがアクセス情報に含まれている場合には、S25においてその利用者IDをアクセス集計情報に追加せず、且つ、S26においてアクセスカウントを1インクリメントしない事とすればよい。
【0072】
次に、図12を用いて、情報提供装置SCが広告掲載料金を算出する処理について説明する。印刷物に掲載した広告の効果を計測するために読者Rからのアクセスを集計する期間(集計期間)が広告ごとに定められており、その集計期間が終了した広告ごとにこの処理は行われる。なお、以下の説明において、広告掲載料金は、その広告に関する詳細情報を取得した読者のうちで、対象読者情報に示される条件を満たす読者の割合に基づいて算出されるとして説明したが、これは例示である。広告掲載料金を算出するために上記割合以外の情報を用いられる情報として用いることは当然可能である。例えば、その広告に関する詳細情報を取得し、且つ、対象読者情報に示される条件を満たす読者Rの総数に基づいて広告掲載料金は算出されることとしてもよい。
【0073】
まず、情報提供装置SC内の広告掲載料金算出部24は、集計テーブル29内の終期の年月日に基づいて、集計期間が終了した広告のアクセス集計情報を集計テーブル29から取得する(S31)。
【0074】
広告掲載料金算出部24は、取得したアクセス集計情報に含まれる画像識別情報を検索キーとして、対象読者情報を対象読者テーブル27から取得する(S32)。さらに、広告掲載料金算出部24は、そのアクセス集計情報から利用者IDを1つ取出して(S33)、その利用者IDに対応する利用者属性情報を利用者属性テーブル25から取得する(S34)。広告掲載料金算出部24は、利用者属性情報と対象読者情報とに基づいて、その利用者IDに対応する読者Rは、対象読者情報に示される条件を満たすか否か判定する(S35)。その読者Rが対象読者情報に示される条件を満たす場合(S35:No)、その読者Rは、広告が対象としている読者であるため、広告の詳細情報を取得した対象読者の数を示す対象読者数を1インクリメントして(S36)、S37に進む。そうでない場合、S36を行わないでS37に進む。
【0075】
S37において、広告掲載料金算出部24は、S31で取得したアクセス集計情報に含まれる利用者IDのうちS33からS36までの処理を行われていない利用者IDがあるか否か判定する(S37)。まだ判定を行われていない利用者IDがある場合(S37:Yes)、S33にもどる。全ての利用者IDについての処理が終了している場合(S37:No)、S38に進む。
【0076】
S38において、広告掲載料金算出部24は、計数された対象読者の数及びアクセス集計情報に含まれるアクセスカウントとに基づいて、アクセスした読者Rの中の、広告が対象としている読者の条件を満たす読者Rの割合を算出する(S38)。続いて、広告掲載料金算出部24は、画像識別情報を検索キーとして掲載料金テーブル28からその広告の掲載料金情報を取得し、その掲載料金情報及びS38で算出した割合に基づいて、広告効果に応じたその広告の広告掲載料金を算出し(S39)、算出された広告掲載料金をその広告の掲載を依頼した広告主Aに通知する。
【0077】
なお、S35でその利用者IDに対応する読者Rが対象読者でないと判定された場合、S37へジャンプする前に、対象読者でない読者の数(非対称読者数)を1インクリメントすることとしてもよい。これにより、広告主Aが予想していない読者Rからの広告への関心の状況を集計することができ、延いては、潜在ニーズの発見をすることができるという効果を得ることができる。なお、広告主Aの広告主名は、広告情報に含まれており、広告掲載料金算出部24は、画像識別情報を検索キーとして広告情報テーブル26からその広告についての広告情報を取得することにより、広告主Aの広告主名を取得することができる。
【0078】
上記において説明した情報提供装置SCや読者Rの端末TRは、コンピュータを用いて構成することができる。以下、コンピュータの構成について、図13を用いて説明する。
【0079】
図13に示すようにコンピュータ30は、CPU31、メモリ32、入力装置33、出力装置34、外部記憶装置35、媒体駆動装置36、及びネットワーク接続装置37を備え、それらはバス38により互いに接続されている。
【0080】
メモリ32は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含み、処理に用いられるプログラムとデータを格納する。各テーブル25から29から読み出されたレコードやデータは、一時的にメモリ32に格納される。情報提供装置SCをコンピュータで構成する場合、電子透かし情報生成部21、詳細情報提供部22、アクセス集計部23、及び広告掲載料金算出部24は、コンピュータ30のメモリ32の特定のプログラムコードセグメントにプログラムとして格納される。一方、端末TRをコンピュータで構成する場合、電子透かし復号部12及びブラウザ13は、上記と同様に、コンピュータ30のメモリ32の特定のプログラムコードセグメントにプログラムとして格納される。
【0081】
CPU31は、メモリ32を利用して上述のプログラムを実行することにより、必要な処理を行う。
入力装置33は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル等であり、ユーザからの指示や情報の入力に用いられる。出力装置34は、例えば、ディスプレイやプリンタ等であり、コンピュータのユーザへの問い合わせ、処理結果等の出力に用いられる。また、端末TRをコンピュータで構成する場合、電子透かし情報読み込み部11を実現するための入力装置33として、例えば、スキャナ、デジタルカメラ等が挙げられる。
【0082】
外部記憶装置35は、例えば、磁気ディスク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等である。外部記憶装置35は、利用者属性テーブル25、広告情報テーブル26、対象読者テーブル27、掲載料金テーブル部28及び集計テーブル29を実現する。さらに、上述のプログラムをコンピュータ30の外部記憶装置35に保存しておき、必要に応じて、それらをメモリ32にロードして使用することもできる。
【0083】
媒体駆動装置36は、可搬記録媒体39を駆動し、その記録内容にアクセスする。可搬記録媒体39としては、メモリカード、メモリスティック、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、光ディスク、光磁気ディスク、DVD(Digital Versatile Disk)等、任意のコンピュータ読み取り可能な記録媒体が用いられる。この可搬記録媒体39に上述のプログラムを格納しておき、必要に応じて、それをコンピュータ30のメモリ32にロードして使用することもできる。
【0084】
ネットワーク接続装置37は、LAN、WAN等の任意のネットワーク(回線)を介して外部の装置、例えば各端末TR、TP及びTAと通信し、通信に伴うデータ変換を行う。また、必要に応じて、上述のプログラムを外部の装置から受け取り、それをコンピュータ30のメモリ32にロードして使用することもできる。
【0085】
図14は、図13のコンピュータへのプログラムやデータのローディングを説明している。
上述の実施形態において説明した情報提供装置SC又は端末TRに相当する機能をコンピュータに行わせるためには、入力装置33を介してプログラムをコンピュータに入力する方法以外に、記録媒体39を用いる方法もある。そのためには、上述のプログラムを、コンピュータで読み取り可能な記録媒体39に予め記憶させておく。そして、図14に示すようにしてその記録媒体39からプログラムをコンピュータに読み出させて、そのコンピュータのメモリ32や外部記憶装置35に一旦格納させ、この格納されたプログラムをそのコンピュータの有するCPU31に読み出させて実行させるように構成すればよい。
【0086】
また、プログラム(データ)提供者40が有するDBから、通信回線(ネットワーク)41を介して、プログラムをダウンロードすることとしてもよい。この場合、例えば、プログラム(データ)提供者40が有する送信側コンピュータでは、プログラムを表現するプログラム・データをプログラム・データ・シグナルに変換し、モデムを用いて変換されたプログラム・データ・シグナルを変調することにより伝送信号を得て、得られた伝送信号を通信回線41(伝送媒体)に出力する。プログラムを受信するコンピュータでは、モデムを用いて受信した伝送信号を復調することにより、プログラム・データ・シグナルを得て、得られたプログラム・データ・シグナルを変換することにより、プログラム・データを得る。なお、送信側のコンピュータと受信側のコンピュータの間を接続する通信回線31(伝送媒体)がデジタル回線の場合、プログラム・データ・シグナルを通信することも可能である。また、プログラムを送信するコンピュータと、プログラムをダウンロードするコンピュータとの間に、電話局等のコンピュータが介在しても良い。
【0087】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態及び変形例に限定されるものではなく、その他の様々な変更が可能である。
例えば、上記説明において、広告を印刷物に掲載する場合について説明した。しかし、印刷物に掲載される記事にふくまれる画像情報に電子透かしで付加的な情報を追加することとしてもよい。この場合、読者Rは記事に関する詳細情報を取得し、発行者Pは記事についての読者の反響を、詳細情報を取得した読者の数として計測する事が可能である。また、さらに、この場合、情報提供装置SCは、更に、読者Rの利用者属性情報に応じて読者に提供する詳細情報を変えるために情報選択条件テーブルを備える事としてもよい。情報選択条件テーブルは、利用者属性情報が満たす条件に応じて読者Rに提供するべき詳細情報を設定する。そして、情報提供装置SCは、読者の利用者属性情報に基づいて、その読者Rにふさわしい詳細情報を読者Rに提供する。
【0088】
より具体的には、プロ野球に関する記事の場合、情報選択条件テーブルには、利用者属性情報に、野球チームAのファンであることを示す情報がふくまれる場合はそのチームのファンの視点から見た上記記事の詳細情報を提供するように設定し、そうでない場合は、他の視点から見た上記記事の詳細情報を提供するように設定することとしてもよい。これにより、読者Rに詳細情報を提供する際に、その読者Rの利用者属性情報に基づいて、情報選択条件テーブルに設定された2種の詳細情報の何れかをその読者Rに提供することが可能となる。
【0089】
また、上記説明において、情報提供装置SCは、発行者Pからも広告主Aからも独立した装置であるとして説明したが、情報提供装置SCは、発行主Pに備えられることとしても良い。また、発行者Pと広告主Aとの間に広告代理店が介在する場合、広告代理店が情報提供装置SCを備えることとしてもよい。
【0090】
(付記1) コンピュータが、広告の効果を計測する広告効果計測方法であって、
印刷物に印刷された前記広告に含まれる画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号することにより取得された復号情報を受信し、
前記復号情報の送信元の数を計数し、
前記復号情報に含まれるネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報に基づいて、前記広告に関する詳細情報を含む文書を前記復号情報の前記送信元に送信する、
ことを含むことを特徴とする広告効果計測方法。
【0091】
(付記2) 前記復号情報を送信する送信元を識別する送信元識別情報を受信し、
前記復号情報に含まれる前記画像情報を識別する画像識別情報に基づいて、前記広告の対象として望ましい読者の条件を示す対象読者情報を格納する格納手段から前記画像識別情報に対応する対象読者情報を取得し、
前記送信元識別情報に基づいて、利用者の個人的な属性を示す利用者属性情報を格納する格納手段から前記送信元識別情報に対応する利用者属性情報を取得し、
前記対象読者情報及び前記利用者属性情報に基づいて、前記送信元識別情報に対応する利用者の個人的な属性が前記条件を満たすか否か判定し、
前記条件を満たす前記送信元の数を計数する、
ことを更に含むことを特徴とする付記1に記載の広告効果計測方法。
【0092】
(付記3) 前記復号情報の前記送信元の数に基づいて、前記広告を前記印刷物に掲載するための広告掲載料金を算出する、
ことを更に含むことを特徴とする付記1に記載の広告効果計測方法。
【0093】
(付記4) 前記条件を満たす前記送信元の数に基づいて、前記広告を前記印刷物に掲載するための広告掲載料金を算出する、
ことを更に含むことを特徴とする付記2に記載の広告効果計測方法。
【0094】
(付記5) 前記復号情報は、前記印刷物において広告が掲載された位置を示す画像位置情報を含み、
前記画像位置情報に基づいて、前記広告に関する前記詳細情報を取得した前記送信元の数を前記広告が掲載された位置別に集計する、
ことを更に含むことを特徴とする付記1に記載の広告効果計測方法。
【0095】
(付記6) 前記復号情報は、前記広告を掲載する印刷物を識別する印刷物識別情報を含み、
前記印刷物識別情報に基づいて、前記詳細情報を取得した前記送信元の数を前記広告が掲載された位置別に集計する、
ことを更に含むことを特徴とする付記1に記載の広告効果計測方法。
【0096】
(付記7) 広告の効果を計測する広告効果計測装置であって、
印刷物に印刷された前記広告に含まれる画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号することにより取得された復号情報を受信し、前記復号情報に含まれるネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報に基づいて、前記広告に関する詳細情報を含む文書を前記復号情報の送信元に送信する詳細情報提供手段と、
前記復号情報の前記送信元の数を計数するアクセス集計手段と、
を含むことを特徴とする広告効果計測装置。
【0097】
(付記8) 広告の効果を計測する制御をコンピュータに実行させるコンピュータ・プログラムであって、
印刷物に印刷された前記広告に含まれる画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号することにより取得された復号情報を受信し、
前記復号情報の送信元の数を計数し、
前記復号情報に含まれるネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報に基づいて、前記広告に関する詳細情報を含む文書を前記復号情報の前記送信元に送信する、
ことを含む制御を前記コンピュータに行わせることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
【0098】
(付記9) 広告の効果を計測する制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録した、コンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、
印刷物に印刷された前記広告に含まれる画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号することにより取得された復号情報を受信し、
前記復号情報の送信元の数を計数し、
前記復号情報に含まれるネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報に基づいて、前記広告に関する詳細情報を含む文書を前記復号情報の前記送信元に送信する、
ことを含む制御を前記コンピュータに行わせるプログラムを記録することを特徴とする記録媒体。
【0099】
(付記10) 印刷物に掲載される広告に含まれる画像情報を作成する画像作成方法であって、
前記広告を掲載するべき印刷物を識別する印刷物識別情報、前記印刷物において前記広告が掲載される位置を識別する画像位置情報及び前記画像情報を取得し、
前記画像情報に、前記画像を識別する画像識別情報、前記印刷物識別情報及び前記画像位置情報を電子透かしで埋め込む、
ことを含むことを特徴とする画像作成方法。
【0100】
(付記11) 印刷物に掲載される広告にふくまれる画像情報であって、
ネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報が電子透かしで埋め込まれ、前記画像情報がコンピュータに読み込まれると、前記コンピュータによって電子透かしで埋め込まれた情報は復号されて、前記文書位置情報は前記コンピュータから前記文書を提供する他のコンピュータに送信され、前記他のコンピュータから前記文書は前記コンピュータに送信される、
ことを特徴とすることを特徴とする画像情報。
【0101】
(付記12) コンピュータが、広告に関する情報を含む文書を取得する情報取得方法であって、
印刷物に印刷された広告にふくまれる画像情報を一時記憶領域に読み込み、
読み込まれた前記画像に電子透かしで埋め込まれた情報を復号する事により復号情報を取得し、
前記復号情報に含まれるネットワーク上の前記文書の位置を示す文書位置情報に基づいて、前記文書を提供する他のコンピュータから前記文書を受信する、
ことを含むことを特徴とする情報取得方法。
【0102】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、印刷物に掲載される広告に含まれる画像情報に電子透かしで情報を埋め込むことにより、広告が掲載される面を割かずに広告に付加的な情報を付加することが可能となる。
【0103】
また、本発明によれば、画像情報に電子透かしで埋め込まれる情報は、広告に関する詳細な情報を含む文書のネットワーク上の位置を示す文書位置情報を含む。画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号して得られた文書位置情報を送信した送信元に対して、その文書を送信する一方で、その送信元の数を計数することにより、広告の効果を計測することが可能となる。
【0104】
さらに、また、本発明によれば、計測された広告の効果に基づいて、広告掲載料金を算出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報提供システムの構成図である。
【図2】情報提供システムでの情報のやり取りを説明する図である。
【図3】利用者属性テーブルのデータ構造の一例を示す図である。
【図4】広告情報テーブルのデータ構造の一例を示す図である。
【図5】印刷物識別情報と画像紙面位置情報を説明する図である。
【図6】対象読者テーブルのデータ構造の一例を示す図である。
【図7】掲載料金テーブルのデータ構造の一例を示す図である。
【図8】集計テーブルのデータ構造の一例を示す図である。
【図9】広告依頼を受け付ける際の処理を示すフローチャートである。
【図10】読者からのアクセスの集計と集計結果の利用を説明する図である。
【図11】利用者が情報提供装置にアクセスした場合の処理を示すフローチャートである。
【図12】広告掲載料金を計算する処理を示すフローチャートである。
【図13】コンピュータの構成図である。
【図14】コンピュータへのプログラムのローディングを説明する図である。
【符号の説明】
11 電子透かし情報読み込み部
12 電子透かし情報復号部
13 ブラウザ
21 電子透かし情報生成部
22 詳細情報提供部
23 アクセス集計部
24 広告掲載料金算出部
25 利用者属性テーブル
26 広告情報テーブル
27 対象読者テーブル
28 掲載料金テーブル
29 集計テーブル
30 コンピュータ
31 CPU
32 メモリ
33 入力装置
34 出力装置
35 外部記憶装置
36 媒体駆動装置
37 ネットワーク接続装置
38 バス
39 可搬記録媒体
40 プログラム(データ)提供者
41 回線
N ネットワーク
S ステップ
SC 情報提供装置
TP、TA、TR 端末

Claims (5)

  1. コンピュータが、広告の効果を計測する広告効果計測方法であって、
    印刷物に印刷された前記広告に含まれる画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号することにより取得された復号情報を受信し、
    前記復号情報の送信元の数を計数し、
    前記復号情報に含まれるネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報に基づいて、前記広告に関する詳細情報を含む文書を前記復号情報の前記送信元に送信する、
    ことを含むことを特徴とする広告効果計測方法。
  2. 前記復号情報を送信する送信元を識別する送信元識別情報を受信し、
    前記復号情報に含まれる前記画像情報を識別する画像識別情報に基づいて、前記広告の対象として望ましい読者の条件を示す対象読者情報を格納する格納手段から前記画像識別情報に対応する対象読者情報を取得し、
    前記送信元識別情報に基づいて、利用者の個人的な属性を示す利用者属性情報を格納する格納手段から前記送信元識別情報に対応する利用者属性情報を取得し、
    前記対象読者情報及び前記利用者属性情報に基づいて、前記送信元識別情報に対応する利用者の個人的な属性が前記条件を満たすか否か判定し、
    前記条件を満たす前記送信元の数を計数する、
    ことを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の広告効果計測方法。
  3. 広告の効果を計測する広告効果計測装置であって、
    印刷物に印刷された前記広告に含まれる画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号することにより取得された復号情報を受信し、前記復号情報に含まれるネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報に基づいて、前記広告に関する詳細情報を含む文書を前記復号情報の送信元に送信する詳細情報提供手段と、
    前記復号情報の前記送信元の数を計数するアクセス集計手段と、
    を含むことを特徴とする広告効果計測装置。
  4. 広告の効果を計測する制御をコンピュータに実行させるコンピュータ・プログラムであって、
    印刷物に印刷された前記広告に含まれる画像情報に埋め込まれた電子透かしを復号することにより取得された復号情報を受信し、
    前記復号情報の送信元の数を計数し、
    前記復号情報に含まれるネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報に基づいて、前記広告に関する詳細情報を含む文書を前記復号情報の前記送信元に送信する、
    ことを含む制御を前記コンピュータに行わせることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  5. 印刷物に掲載される広告にふくまれる画像情報であって、
    ネットワーク上の文書の位置を示す文書位置情報が電子透かしで埋め込まれ、前記画像情報がコンピュータに読み込まれると、前記コンピュータによって電子透かしで埋め込まれた情報は復号されて、前記文書位置情報は前記コンピュータから前記文書を提供する他のコンピュータに送信され、前記他のコンピュータから前記文書は前記コンピュータに送信される、
    ことを特徴とすることを特徴とする画像情報。
JP2002251899A 2002-08-29 2002-08-29 印刷物に掲載された広告の効果を計測する広告効果計測方法、及びこれらの方法をコンピュータに行わせるプログラム Expired - Fee Related JP4401633B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002251899A JP4401633B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 印刷物に掲載された広告の効果を計測する広告効果計測方法、及びこれらの方法をコンピュータに行わせるプログラム
US10/650,979 US20040044576A1 (en) 2002-08-29 2003-08-29 Advertisement effect measuring method measuring the effectiveness of an advertisement placed in a printed matter, and a program for causing a computer to execute these methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002251899A JP4401633B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 印刷物に掲載された広告の効果を計測する広告効果計測方法、及びこれらの方法をコンピュータに行わせるプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004094398A true JP2004094398A (ja) 2004-03-25
JP4401633B2 JP4401633B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=31972712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002251899A Expired - Fee Related JP4401633B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 印刷物に掲載された広告の効果を計測する広告効果計測方法、及びこれらの方法をコンピュータに行わせるプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040044576A1 (ja)
JP (1) JP4401633B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013012013A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 株式会社日立ソリューションズ 電子透かし広告コンテンツサービスシステム
WO2015152256A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社マスターテール 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7904595B2 (en) 2001-01-18 2011-03-08 Sdl International America Incorporated Globalization management system and method therefor
US8392249B2 (en) * 2003-12-31 2013-03-05 Google Inc. Suggesting and/or providing targeting criteria for advertisements
US8442331B2 (en) 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US7707039B2 (en) * 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US20060104515A1 (en) * 2004-07-19 2006-05-18 King Martin T Automatic modification of WEB pages
US7812860B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US10635723B2 (en) * 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US8407752B2 (en) * 2004-03-18 2013-03-26 Digimarc Corporation Synchronizing broadcast content with corresponding network content
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US8793162B2 (en) * 2004-04-01 2014-07-29 Google Inc. Adding information or functionality to a rendered document via association with an electronic counterpart
US8081849B2 (en) 2004-12-03 2011-12-20 Google Inc. Portable scanning and memory device
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US20060098900A1 (en) 2004-09-27 2006-05-11 King Martin T Secure data gathering from rendered documents
US9008447B2 (en) 2004-04-01 2015-04-14 Google Inc. Method and system for character recognition
US20060081714A1 (en) 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US8713418B2 (en) 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
US8489624B2 (en) 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8874504B2 (en) 2004-12-03 2014-10-28 Google Inc. Processing techniques for visual capture data from a rendered document
US8346620B2 (en) 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
WO2006026188A2 (en) * 2004-08-18 2006-03-09 Exbiblio B.V. A system and method of determining readership of data gathered in a published document
JP2009507301A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 ニールセン メディア リサーチ インコーポレイテッド 印刷媒体の測定を行う方法および装置
US20070061187A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Marlene Laskowski-Bender Modular system for determining return on investment from marketing communications
US20070088604A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Marlene Laskowski-Bender Method of tracking price, product and promotional marketing communications at the primary, secondary and tertiary level
US20070124767A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-31 Marlene Laskowski-Bender System for determining return on investment from television and on-line marketing communications
CA2640153A1 (en) 2006-01-27 2007-08-09 Spyder Lynk, Llc Encoding and decoding data in an image
EP2067119A2 (en) 2006-09-08 2009-06-10 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
US8194914B1 (en) 2006-10-19 2012-06-05 Spyder Lynk, Llc Encoding and decoding data into an image using identifiable marks and encoded elements
US8494903B2 (en) * 2007-03-16 2013-07-23 Activated Content Corporation Universal advertising model utilizing digital linkage technology “U AD”
US20080243925A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Brian Axe Providing messages on properties given batch mode distribution constraints and sponsor budget constraints
GB2448957B (en) * 2007-06-20 2009-06-17 Cvon Innovations Ltd Mehtod and system for identifying content items to mobile terminals
US20090076904A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Frank David Serena Embedding digital values for digital exchange
EP3964797A1 (en) * 2007-10-04 2022-03-09 Zos Communications, Llc Location-based messaging system
US8983497B2 (en) 2007-10-04 2015-03-17 Zos Communications, Llc Method for managing a geo-targeted campaign
US8732006B2 (en) * 2007-11-16 2014-05-20 Google Inc. Tracking response to advertisements
JP4733167B2 (ja) * 2008-08-20 2011-07-27 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム
DE202010018601U1 (de) 2009-02-18 2018-04-30 Google LLC (n.d.Ges.d. Staates Delaware) Automatisches Erfassen von Informationen, wie etwa Erfassen von Informationen unter Verwendung einer dokumentenerkennenden Vorrichtung
US8990235B2 (en) 2009-03-12 2015-03-24 Google Inc. Automatically providing content associated with captured information, such as information captured in real-time
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
JP5342975B2 (ja) * 2009-09-25 2013-11-13 本田技研工業株式会社 ナビサーバ
US9081799B2 (en) 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
US8532638B2 (en) * 2010-03-19 2013-09-10 Intuit Inc. Method and system for maintaining textsites on a global textsite platform
US8421594B2 (en) * 2010-04-02 2013-04-16 Intel Corporation Tag-based personalization
US20120046071A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Robert Craig Brandis Smartphone-based user interfaces, such as for browsing print media
US10657540B2 (en) 2011-01-29 2020-05-19 Sdl Netherlands B.V. Systems, methods, and media for web content management
US9547626B2 (en) 2011-01-29 2017-01-17 Sdl Plc Systems, methods, and media for managing ambient adaptability of web applications and web services
US10580015B2 (en) * 2011-02-25 2020-03-03 Sdl Netherlands B.V. Systems, methods, and media for executing and optimizing online marketing initiatives
US9430449B2 (en) 2012-03-30 2016-08-30 Sdl Plc Systems, methods, and media for managing editable previews of webpages
US9773270B2 (en) 2012-05-11 2017-09-26 Fredhopper B.V. Method and system for recommending products based on a ranking cocktail
US11308528B2 (en) 2012-09-14 2022-04-19 Sdl Netherlands B.V. Blueprinting of multimedia assets
US10452740B2 (en) 2012-09-14 2019-10-22 Sdl Netherlands B.V. External content libraries
US11386186B2 (en) 2012-09-14 2022-07-12 Sdl Netherlands B.V. External content library connector systems and methods
US8874924B2 (en) * 2012-11-07 2014-10-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to identify media
US10614167B2 (en) 2015-10-30 2020-04-07 Sdl Plc Translation review workflow systems and methods

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227874A (en) * 1986-03-10 1993-07-13 Kohorn H Von Method for measuring the effectiveness of stimuli on decisions of shoppers
US6947571B1 (en) * 1999-05-19 2005-09-20 Digimarc Corporation Cell phones with optical capabilities, and related applications
US5740549A (en) * 1995-06-12 1998-04-14 Pointcast, Inc. Information and advertising distribution system and method
US7024016B2 (en) * 1996-05-16 2006-04-04 Digimarc Corporation Digital watermarking apparatus and methods
CA2278709A1 (en) * 1997-01-27 1998-08-13 Benjamin Slotznick System for delivering and displaying primary and secondary information
US6233684B1 (en) * 1997-02-28 2001-05-15 Contenaguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of rendered digital works through watermaking
US6141010A (en) * 1998-07-17 2000-10-31 B. E. Technology, Llc Computer interface method and apparatus with targeted advertising
US6981214B1 (en) * 1999-06-07 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual editor and related methods for dynamically generating personalized publications
US6763334B1 (en) * 1999-12-09 2004-07-13 Action Click Co., Ltd. System and method of arranging delivery of advertisements over a network such as the internet
US20020123334A1 (en) * 2000-05-09 2002-09-05 Dana Borger Systems, methods and computer program products for dynamically inserting content into web documents for display by client devices
US20020019774A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-14 Kanter Andrew S. Internet advertising
US7343317B2 (en) * 2001-01-18 2008-03-11 Nokia Corporation Real-time wireless e-coupon (promotion) definition based on available segment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013012013A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 株式会社日立ソリューションズ 電子透かし広告コンテンツサービスシステム
JP2013026848A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hitachi Solutions Ltd 電子透かし広告コンテンツサービスシステム
WO2015152256A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社マスターテール 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4401633B2 (ja) 2010-01-20
US20040044576A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401633B2 (ja) 印刷物に掲載された広告の効果を計測する広告効果計測方法、及びこれらの方法をコンピュータに行わせるプログラム
US20160148275A1 (en) Contents distributing system, device for processing charge for advertisement information, contents distributing server, their program, and program recording medium
US20080021786A1 (en) System and method for electronic delivery of media
JP2002222135A (ja) 統合フィードバック生成機能を備えた文書送達システム
KR20010110406A (ko) 멀티-소싱된 확장가능한 출판 및 편집 시스템과 그 방법
JP2003517162A (ja) 広告を含むマルチメディア情報の印刷された媒体の活性化が行なわれる対話形の通信
KR20190033357A (ko) 스마트 기기에서 독자관리 큐레이팅을 제공하는 소셜 전자책 서비스 시스템
JPWO2001090980A1 (ja) 広告印刷システム
JP2003187143A (ja) 宣伝システムおよびコンピュータプログラム
JP2007164726A (ja) 電子出版システム
JP2011159016A (ja) メッセージ配信システム、サーバ、プログラム及び記録媒体
KR20190033365A (ko) 스마트 기기에서 채팅 기능을 제공하는 소셜 전자책 서비스 시스템
JP2003296623A (ja) 情報通信端末を用いた広告方法、広告用サーバ及び情報通信端末
JP6019712B2 (ja) 広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラム
JP2001282651A (ja) 広告情報配信方法および広告情報配信システム
JP2006155569A (ja) 情報管理装置、情報管理方法、および当該情報管理装置を実現するためのプログラム
JP2011096217A (ja) メッセージ配信システム、サーバ、プログラム及び記録媒体
JP2011159013A (ja) メッセージ配信システム、サーバ、プログラム及び記録媒体
JP2001306919A (ja) 広告を含む情報提供方式
JP2008041014A (ja) 広告システム
US20020113992A1 (en) Information conveying system and method, and storage medium thereof
JP4899382B2 (ja) コンテンツ流通方法、コンテンツ流通システム、コンテンツ流通装置、及び、コンピュータプログラム
JP2001167029A (ja) インターネット用広告掲載確認システム
JP2006059166A (ja) 地域活性化システム
JP4461403B2 (ja) アンケートシステム、アンケートサーバ、アンケートサーバの処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071004

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees