JP6019712B2 - 広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラム - Google Patents

広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6019712B2
JP6019712B2 JP2012101659A JP2012101659A JP6019712B2 JP 6019712 B2 JP6019712 B2 JP 6019712B2 JP 2012101659 A JP2012101659 A JP 2012101659A JP 2012101659 A JP2012101659 A JP 2012101659A JP 6019712 B2 JP6019712 B2 JP 6019712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
data
user
unit
advertisement data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012101659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013228949A (ja
Inventor
山田 剛
剛 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012101659A priority Critical patent/JP6019712B2/ja
Publication of JP2013228949A publication Critical patent/JP2013228949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019712B2 publication Critical patent/JP6019712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラムに関する。
従来、広告配信サーバ等の配信元が、ユーザのモバイル機器上に搭載されているGPS(Global Positioning System)を用いてユーザの現在位置を特定し、特定した現在位置に基づいて、ユーザが興味を持ちそうなコマーシャルを特定し、モバイル機器へ送信する技術が知られている。この技術によれば、配信元は、ユーザの現在位置に適したコマーシャルをユーザに提供することができる。
さらに、例えばコマーシャル主の店舗における優待サービスのクーポンなどが付加されたコマーシャルも提供されている。この場合には、モバイル機器の無線機能などを用いて、クーポンの利用状況をコマーシャルの配信元にフィードバックすることも可能である。これにより、配信元では、クーポンの利用の有無、利用時間などの情報を集計し、より有効なコマーシャルをユーザに提供することが可能となる(例えば、特許文献1、2参照)。
モバイル機器を用いたクーポン利用に関しては、上述のように、無線通信を利用したフィードバックの仕組みを容易に構築することが可能である。
しかしながら、例えば店舗に設置されたプリンタでプリントされた用紙に付加する形式で、紙に印字されたクーポンをユーザに配布するサービスも存在する。このように、クーポンが紙媒体のように有体物である場合には、その利用状況をフィードバックする仕組みを構築するのが困難である。例えば、クーポンとしての用紙に名前や住所などの記入欄を設け、これらの情報の記載を促すこととも考えられる。しかしながら、名前等の記載は面倒であり、名前等の情報は未記入である場合が多い。このため、ユーザによる紙媒体等のクーポンの利用状況をコマーシャルの配信元にフィードバックし、配信元において、より有効なコマーシャルをユーザに提供する仕組みを構築するのが難しいという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、より有効な情報をユーザに提供することができる広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に提供する広告データを管理する広告管理サーバと、コードデータを読み取る読取装置とを備える広告管理システムであって、前記広告管理サーバは、ユーザに対する特典を含む広告データを記憶する広告データ記憶部と、前記ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて、前記ユーザに関するユーザデータを記憶するユーザデータ記憶部と、前記画像形成装置から、当該画像形成装置を利用する利用ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信部と、前記ユーザデータ記憶部において、前記受信部が受信した前記利用ユーザの前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記利用ユーザの前記ユーザデータに基づいて、前記広告データ記憶部に記憶されている前記広告データの中から、前記利用ユーザに提供すべき前記広告データを特定する広告データ特定部と、前記広告データ特定部により特定された前記広告データに含まれる特典を識別する特典識別情報と、前記ユーザ識別情報とを含むコードデータを作成するコードデータ作成部と、前記広告データ特定部により特定された前記広告データと、前記コードデータ作成部により作成された前記コードデータとを合成し、広告印刷データを作成する広告印刷データ作成部と、前記広告印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部とを有し、前記画像形成装置は、前記広告印刷データを前記広告管理サーバから受信する受信部と、前記広告印刷データに基づいて、前記広告データおよび前記コードデータが示される広告画像を形成する画像形成部とを有し、前記読取装置は、前記コードデータを読み取る読取部と、前記コードデータが示す内容を含むコード内容データを利用履歴として前記広告管理サーバに送信する送信部とを有し、前記広告管理サーバの前記受信部は、前記利用履歴をさらに受信し、前記広告管理サーバは、前記受信部が受信した前記利用履歴を前記ユーザ識別情報に対応付けて利用履歴記憶部に書き込む利用履歴管理部をさらに備え、前記広告データ記憶部は、前記広告データに対応付けて、前記広告主を識別する広告主識別情報を記憶し、かつ同一の前記広告主識別情報に対応付けて前記特典の異なる複数の前記広告データを記憶し、前記広告データ特定部は、前記利用履歴に基づいて、所定の特典を含む前記広告データを特定し、前記広告管理サーバの送信部は、前記利用履歴に応じて前記特典の優待度を高くすることの提案を示す提案情報を前記広告主に送信し、前記広告管理サーバは、前記広告管理サーバの前記受信部が前記広告主から前記提案に対する了承を示す了承情報を受信した場合に、前記提案にかかる前記特典を含む前記広告データを前記広告データ記憶部に登録する広告データ管理部をさらに有することを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置およびコードデータを読み取る読取装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に提供する広告データを管理する広告管理サーバであって、前記ユーザが所定の店舗で受けることのできる特典を含む広告データを記憶する広告データ記憶部と、前記ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて、前記ユーザに関するユーザデータを記憶するユーザデータ記憶部と、前記画像形成装置から、当該画像形成装置を利用する利用ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信部と、前記ユーザデータ記憶部において、前記受信部が受信した前記利用ユーザの前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記利用ユーザの前記ユーザデータに基づいて、前記広告データ記憶部に記憶されている前記広告データの中から、前記利用ユーザに提供すべき前記広告データを特定する広告データ特定部と、前記広告データ特定部により特定された前記広告データに含まれる特典を識別する特典識別情報と、前記ユーザ識別情報とを含むコードデータを作成するコードデータ作成部と、前記広告データ特定部により特定された前記広告データと、前記コードデータ作成部により作成された前記コードデータとを合成し、広告印刷データを作成する広告印刷データ作成部と、前記広告印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部と、前記受信手段が、前記読取装置において読み取られた、前記広告印刷データ中の前記コードデータが示す内容を含むコード内容データを利用履歴として、前記読取装置から受信した場合に、前記利用履歴を前記ユーザ識別情報に対応付けて利用履歴記憶部に書き込む利用履歴管理部とを備え、前記広告データ記憶部は、前記広告データに対応付けて、前記広告主を識別する広告主識別情報を記憶し、かつ同一の前記広告主識別情報に対応付けて前記特典の異なる複数の前記広告データを記憶し、前記広告データ特定部は、前記利用履歴に基づいて、所定の特典を含む前記広告データを特定し、前記送信部は、前記利用履歴に応じて前記特典の優待度を高くすることの提案を示す提案情報を前記広告主に送信し、前記広告管理サーバは、前記広告管理サーバの前記受信部が前記広告主から前記提案に対する了承を示す了承情報を受信した場合に、前記提案にかかる前記特典を含む前記広告データを前記広告データ記憶部に登録する広告データ管理部をさらに有することを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に提供する広告データを管理する広告管理サーバと、コードデータを読み取る読み取り装置とを備える広告管理システムで実行される広告管理方法であって、前記広告管理サーバは、前記ユーザに対する特典を含む広告データを記憶する広告データ記憶部と、前記ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて、前記ユーザに関するユーザデータを記憶するユーザデータ記憶部とを備え、前記広告管理サーバが、前記画像形成装置から、当該画像形成装置を利用する利用ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する第1受信ステップと、前記広告管理サーバが、前記ユーザデータ記憶部において、前記第1受信ステップにおいて受信した前記利用ユーザの前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記利用ユーザの前記ユーザデータに基づいて、前記広告データ記憶部に記憶されている前記広告データの中から、前記利用ユーザに提供すべき前記広告データを特定する広告データ特定ステップと、前記広告管理サーバが、前記広告データ特定ステップにおいて特定された前記広告データに含まれる特典を識別する特典識別情報と、前記ユーザ識別情報とを含むコードデータを作成するコードデータ作成ステップと、前記広告管理サーバが、前記広告データ特定ステップにおいて特定された前記広告データと、前記コードデータ作成部により作成された前記コードデータとを合成し、広告印刷データを作成する広告印刷データ作成ステップと、前記広告管理サーバが、前記広告印刷データを前記画像形成装置に送信する送信ステップと、前記画像形成装置が、前記広告印刷データを前記広告管理サーバから受信する受信ステップと、前記画像形成装置が、前記広告印刷データに基づいて、前記広告データおよび前記コードデータが示される広告画像を形成する画像形成ステップと、前記読取装置が、前記コードデータを読み取る読取ステップと、前記読取装置が、前記コードデータが示す内容を含むコード内容データを利用履歴として前記広告管理サーバに送信する送信ステップと、前記広告管理サーバが、前記利用履歴を受信する第2受信ステップと、前記広告管理サーバが、前記第2受信ステップにおいて受信した前記利用履歴を前記ユーザ識別情報に対応付けて、前記広告管理サーバが備える利用履歴記憶部に書き込む利用履歴管理ステップとを含み、前記広告データ記憶部は、前記広告データに対応付けて、前記広告主を識別する広告主識別情報を記憶し、かつ同一の前記広告主識別情報に対応付けて前記特典の異なる複数の前記広告データを記憶し、前記広告データ特定ステップは、前記利用履歴に基づいて、所定の特典を含む前記広告データを特定し、前記送信ステップは、前記利用履歴に応じて前記特典の優待度を高くすることの提案を示す提案情報を前記広告主に送信し、前記広告管理サーバは、前記広告管理サーバの前記受信ステップが前記広告主から前記提案に対する了承を示す了承情報を受信した場合に、前記提案にかかる前記特典を含む前記広告データを前記広告データ記憶部に登録する広告データ管理ステップをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に提供する広告データを管理する広告管理サーバで実行される広告管理方法であって、前記広告管理サーバは、前記ユーザが所定の店舗で受けることのできる特典を含む広告データを記憶する広告データ記憶部と、前記ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて、前記ユーザに関するユーザデータを記憶するユーザデータ記憶部とを備え、前記画像形成装置から、当該画像形成装置を利用する利用ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する第1受信ステップと、前記ユーザデータ記憶部において、前記第1受信ステップにおいて受信した前記利用ユーザの前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記利用ユーザの前記ユーザデータに基づいて、前記広告データ記憶部に記憶されている前記広告データの中から、前記利用ユーザに提供すべき前記広告データを特定する広告データ特定ステップと、前記広告データ特定ステップにおいて特定された前記広告データに含まれる特典を識別する特典識別情報と、前記ユーザ識別情報とを含むコードデータを作成するコードデータ作成ステップと、前記広告データ特定ステップにおいて特定された前記広告データと、前記コードデータ作成ステップにおいて作成された前記コードデータとを合成し、広告印刷データを作成する広告印刷データ作成ステップと、前記広告印刷データを前記画像形成装置に送信する送信ステップと、前記読取装置において読み取られた、前記広告印刷データ中の前記コードデータが示す内容を含むコード内容データを、利用履歴として前記読取装置から受信する第2受信ステップと、前記利用履歴を前記ユーザ識別情報に対応付けて利用履歴記憶部に書き込む利用履歴管理ステップとを含み、前記広告データ記憶部は、前記広告データに対応付けて、前記広告主を識別する広告主識別情報を記憶し、かつ同一の前記広告主識別情報に対応付けて前記特典の異なる複数の前記広告データを記憶し、前記広告データ特定ステップは、前記利用履歴に基づいて、所定の特典を含む前記広告データを特定し、前記送信ステップは、前記利用履歴に応じて前記特典の優待度を高くすることの提案を示す提案情報を前記広告主に送信し、前記広告管理サーバは、前記広告管理サーバの前記第1受信ステップが前記広告主から前記提案に対する了承を示す了承情報を受信した場合に、前記提案にかかる前記特典を含む前記広告データを前記広告データ記憶部に登録する広告データ管理ステップをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に提供する広告データを管理するコンピュータであって、前記ユーザが所定の店舗で受けることのできる特典を含む広告データを記憶する広告データ記憶部と、前記ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて、前記ユーザに関するユーザデータを記憶するユーザデータ記憶部とを備える前記コンピュータを、前記画像形成装置から、当該画像形成装置を利用する利用ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信部と、前記ユーザデータ記憶部において、前記受信部が受信した前記利用ユーザの前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記利用ユーザの前記ユーザデータに基づいて、前記広告データ記憶部に記憶されている前記広告データの中から、前記利用ユーザに提供すべき前記広告データを特定する広告データ特定部と、前記広告データ特定部により特定された前記広告データに含まれる特典を識別する特典識別情報と、前記ユーザ識別情報とを含むコードデータを作成するコードデータ作成部と、前記広告データ特定部により特定された前記広告データと、前記コードデータ作成部により作成された前記コードデータとを合成し、広告印刷データを作成する広告印刷データ作成部と、前記広告印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部と、前記受信手段が、前記読取装置において読み取られた、前記広告印刷データ中の前記コードデータが示す内容を含むコード内容データを、利用履歴として前記読取装置から受信した場合に、前記利用履歴を前記ユーザ識別情報に対応付けて利用履歴記憶部に書き込む利用履歴管理部として機能させ、前記広告データ記憶部に、前記広告データに対応付けて、前記広告主を識別する広告主識別情報を記憶し、かつ同一の前記広告主識別情報に対応付けて前記特典の異なる複数の前記広告データを記憶し、前記広告データ特定部は、前記利用履歴に基づいて、所定の特典を含む前記広告データを特定し、前記送信部は、前記利用履歴に応じて前記特典の優待度を高くすることの提案を示す提案情報を前記広告主に送信し、前記受信部が前記広告主から前記提案に対する了承を示す了承情報を受信した場合に、前記提案にかかる前記特典を含む前記広告データを前記広告データ記憶部に登録する広告データ管理部をさらに機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、より有効な情報をユーザに提供することができる広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
図1は、実施の形態にかかる広告管理システム1の全体構成を示す図である。 図2は、広告管理サーバ10、画像形成装置20、コードリーダ30およびPC40の機能構成を示すブロック図である。 図3は、ユーザデータDB110のデータ構成を模式的に示す図である。 図4は、広告データDB111のデータ構成を模式的に示す図である。 図5は、利用履歴DB112のデータ構成を模式的に示す図である。 図6は、コードデータのデータ構成を示す図である。 図7は、広告印刷データのイメージ図である。 図8は、広告管理システム1において、広告データを紙媒体に印字する処理を示すシーケンス図である。 図9は、ユーザが、紙媒体の特典を受けた場合の広告管理システム1の処理を示すシーケンス図である。 図10は、第1の変更例にかかる広告管理システム1において、新たな特典を含む広告データを広告データDB111に登録する際の処理を示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照して、広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。
図1は、実施の形態にかかる広告管理システム1の全体構成を示す図である。広告管理システム1は、広告管理サーバ10と、画像形成装置20と、コードリーダ30と、PC40とを備えている。広告管理サーバ10、画像形成装置20、コードリーダ30およびPC40は、ネットワーク2を介して互いに通信を行うことができる。
広告管理サーバ10は、ユーザに提供する広告データを記憶している。広告管理サーバ10は、さらに、登録されたユーザに関するユーザデータを記憶している。広告管理サーバ10は、ユーザデータを参照して、ユーザに適した広告データを特定し、これを画像形成装置20に送信する。
画像形成装置20は、例えばプリントサービス提供のため店舗内に設置される。画像形成装置20は、ユーザからの指示にしたがい、ユーザが印刷を希望するデータに基づいて、画像を形成する。このとき、画像形成装置20は、適宜原稿データとともに、広告管理サーバ10から受信した広告印刷データの画像を形成する。広告印刷データには、広告データとコードデータとが含まれている。広告データは、所定の店舗に関する広告である。広告データにはさらに、ユーザが所定の店舗で受けることのできる特典を示す特典データが含まれている。
画像形成装置20は、例えば、広告印刷データの印刷を行うことにより、プリントサービス等に発生する料金を割引、または無料とするサービスに用いられる。
なお、特典を利用可能な店舗は、画像形成装置20が設置されている店舗と同一であってもよく、また別の店舗であってもよく、店舗の経営者が同一か否かも問わない。特典としては、例えば購入金額の5%オフなどがある。コードデータは、特典を識別する特典IDやユーザを識別するユーザIDなどをコード化した情報である。
そして、ユーザが、この広告データの広告主の店舗において、広告データに含まれる特典を受けた場合には、店舗の店員は、コードリーダ30を用いて、広告印刷データに含まれているコードデータを読み取る。コードリーダ30はさらに、読み取られた内容であるコード内容データなどの利用履歴を広告管理サーバ10に送信する。なお、画像形成装置20およびコードリーダ30は、同一店舗に設置されていてもよく、別の店舗に設置されていてもよい。
また、PC40は、広告主が利用する端末である。PC40は、広告管理サーバ10から例えば利用履歴に応じて特典の優待度を高めることを提案する提案情報を受信し、これに対する応答を送信する。
図2は、広告管理サーバ10、画像形成装置20、コードリーダ30およびPC40の機能構成を示すブロック図である。広告管理サーバ10は、処理部100と、ユーザデータデータベース(DB)110と、広告データDB111と、利用履歴112とを有している。
図3は、ユーザデータDB110のデータ構成を模式的に示す図である。ユーザデータDB110は、ユーザを識別するユーザ識別情報(ID)に対応付けて、ユーザに関する情報であるユーザデータを記憶している。本実施の形態にかかるユーザデータは、ユーザの氏名、年齢、性別および住所を含んでいる。なお、ユーザデータは、実施の形態に限定されるものではなく、図3に示すユーザデータのうちの少なくとも1つを含めばよく、またこれ以外のユーザデータをさらに含んでいてもよい。
図4は、広告データDB111のデータ構成を模式的に示す図である。広告データDB111は、広告データを識別する広告データIDと、対象ユーザと、広告データと、特典IDと、利用期限と、広告主IDとを対応付けて記憶している。
ここで広告データIDは、広告データを識別する情報である。対象ユーザは、広告データを提供するのに適したユーザである。対象ユーザは、後述の処理部100において、所定のユーザに提供すべき広告データを特定する際に参照される情報である。
特典IDは、広告データに含まれる特典を識別する情報である。利用期限は、特典IDにより識別される特典を受けることができる期限である。例えば、季節限定の特典を季節外れの時期に利用されると店舗に不都合が生じる場合がある。このような事態を避けるべく、利用期限を登録しておくことができる。広告主IDは、広告主としての店舗を識別する情報である。なお、1つの広告主が複数の店舗を有する場合には、広告データDB111は、広告主IDと店舗IDとをそれぞれ広告IDに対応付けて記憶してもよい。
なお、ユーザデータDB110に記憶されているユーザIDおよびユーザデータや、広告データ111に記憶されている広告データ等の情報は、予め各記憶部に登録されているものとする。また、これらの情報は、広告管理サーバ10により適宜更新可能である。
図5は、利用履歴DB112のデータ構成を模式的に示す図である。利用履歴DB112においては、ユーザIDに対応付けて、利用履歴が記憶されている。利用履歴には、特典の利用日時、特典IDおよび店舗IDが含まれている。なお、利用日時は、ユーザが特典を受けた日時であり、特典IDは、ユーザが受けた特典の特典IDである。店舗IDは、ユーザが特典を受けた店舗を識別する情報である。利用履歴DB112に記憶されている利用履歴は、ユーザが実際に特典を受ける度に、処理部100によりユーザが受けた特典に対する利用履歴として利用履歴DB112に蓄積されていくものである。
図2に戻り、処理部100は、通信部101と、広告データ特定部102と、コードデータ作成部103と、広告印刷データ作成部104と、利用履歴管理部105と、広告データ管理部106とを有している。
通信部101は、ネットワーク2を介して、他の装置と各種データを送受信する。通信部101は、例えば、画像形成装置20から、画像形成装置20を利用する利用ユーザのユーザIDを受信する。通信部101は、また例えばコードリーダ30から利用履歴を受信する。
広告データ特定部102は、ユーザデータDB110を参照し、通信部101が受信した利用ユーザのユーザIDに基づいて、利用ユーザのユーザデータを特定する。
広告データ特定部102は、利用履歴DB112において、利用ユーザのユーザIDに対応付けられている利用履歴を後述の利用履歴管理部105を介して取得する。広告データ特定部102は、利用ユーザのユーザデータおよび利用ユーザの利用履歴に基づいて、利用ユーザに提供すべき広告データを、広告データDB111に記憶されている広告データの中から特定する。広告データ特定部102は、例えば、広告データに対応付けられている対象ユーザが利用ユーザに対応するか否かを判断することにより、利用ユーザに適した広告データを特定する。広告データ特定部102は、さらに利用履歴を参照し、利用回数の多い特典を含む広告データを優先的に特定する。
さらに、他の例としては、例えば優待度の高い特典など所定の特典の利用回数を制限してもよい。この場合には、広告データDB111は、特典IDに対応付けて、利用回数を記憶する。そして、広告データ特定部102は、利用履歴を参照し、すでに制限回数だけ利用されている特典を含む広告データを特定対象から除外し、これ以外の特典を含む広告データを特定することとしてもよい。
なお、本実施の形態にかかる広告データ特定部102は、広告データDB111に記憶されている、対象ユーザと利用ユーザの照合により、広告データを特定したが、他の例としては、広告データ特定部102は、ユーザデータおよび利用履歴を参照しつつ、最適な広告データを決定するための所定のアルゴリズムにしたがって決定してもよい。いずれにしても、利用ユーザにとって最適な広告データを決定する処理には、従来技術を用いればよく、実施の形態に限定されるものではない。
コードデータ作成部103は、広告データDB111を参照し、広告データ特定部102により特定された広告データに対応付けられている広告主ID、利用期限および特典IDを抽出する。コードデータ作成部103は、抽出したこれらのデータと、通信部101が画像形成装置20から受信した利用ユーザのユーザIDと、通信部101がユーザIDを受信した受信日時を示す情報とをコード化してコードデータを作成する。なお、コードデータは、既知のコードであっても良いし、独自のフォーマットのコードであってもよい。既知のコードとしては、例えばバーコードや、QRコード(登録商標)などがある。
図6は、コードデータのデータ構成を示す図である。図6に示すように、コードデータは、ユーザID、広告主IDと、受信日時と、利用期限と、特典IDとを含んでいる。
なお、他の例としては、通信部101は、画像形成装置20から、ユーザが印刷指示を入力した入力日時をさらに受信してもよい。そして、コードデータ作成部103は、受信日時に変えて入力日時を含むコードデータを作成してもよい。
図2に戻り、広告印刷データ作成部104は、広告データ特定部102により特定された広告データにコードデータ作成部103により作成されたコードデータを合成して広告印刷データを作成する。
図7は、広告印刷データのイメージ図である。図7に示す広告印刷データには、複数の広告データが含まれている。CMAの広告データ510には、広告データ510に関する広告主ID、利用期限、特典IDが含まれたデータをコード化したコードデータ511が付与されている。CMBの広告データ520には、広告データ520に関する利用期限、特典IDが含まれたデータをコード化したコードデータ521が付与されている。CMCの広告データ530には、広告データ530に関する利用期限、特典IDが含まれたデータをコード化したコードデータ531が付与されている。
なお、広告データにおける、コードデータを付与する位置については、広告印刷データ作成部104が、広告データを解析し、ユーザに提示すべき広告内容と重ならない位置など、適切な位置にコードデータを付与するように決定する。
また、他の例としては、広告データ111において、コードデータを付与すべき位置が広告IDに対応付けて登録されていてもよい。この場合には、広告印刷データ作成部104は、登録されている位置にコードデータを付与すればよい。
なお、図7においては、複数の広告データを含む広告印刷データを示したが、広告印刷データが含む広告データの数は任意であり、他の例としては、広告印刷データは1つの広告データのみを含んでもよい。
図2に戻り、利用履歴管理部105は、通信部101がコードリーダ30から利用履歴を受信すると、この利用履歴を利用履歴DB112に蓄積する。なお、通信部101が受信する利用履歴には、ユーザID、利用日時、特典IDおよび店舗IDが含まれている。ここで、利用日時は、特典が利用された日時である。利用履歴管理部105はまた、利用履歴DB112を参照し、通信部101が受信したユーザIDに対応付けられている利用履歴を特定する。
広告データ管理部106は、広告データDB111に記憶されている広告データを管理する。広告データ管理部106は、通信部101を介して広告主のPC40とデータの送受信を行うことにより、優待度の異なる特典を含む広告データを新たに広告データDB111に登録する。
画像形成装置20は、通信部201と、入力受付部202と、画像形成部203とを有している。通信部201は、広告管理サーバ10と各種情報を送受信する。入力受付部202は、ユーザから入力された情報を受け付ける。画像形成部203は、ユーザにより指定されたデータの画像形成を行う。
コードリーダ30は、通信部301と、読取部302とを有している。通信部301は、広告管理サーバ10と各種情報を送受信する。読取部302は、コードデータを読み取り、コードデータが示すコード内容データを得る。
なお、他の例としては、通信部301と読取部302は異なる装置であってもよい。この場合には、読取部302により得られたコード内容データは、例えば有線のLAN(Local Area Network)などのネットワークを介して通信部301を備える装置に送信されてもよい。
PC40は、通信部401と、入力受付部402とを有している。通信部401は、広告管理サーバ10と各種情報を送受信する。入力受付部402は、ユーザから入力された情報を受け付ける。
図8は、広告管理システム1において、広告データを紙媒体に印字する処理を示すシーケンス図である。画像形成装置20において、入力受付部202が、ユーザから所定のデータの画像形成指示を受け付けると、画像形成装置20においては、利用ユーザからのユーザIDの入力を促す。そして、入力受付部202が、ユーザIDを受け付けると(ステップS100)、通信部201は、利用ユーザにより入力されたユーザIDを広告管理サーバ10に送信する(ステップS101)。
広告管理サーバ10においては、通信部101が利用ユーザのユーザIDを受信すると、広告データ特定部102は、まずユーザデータDB110を参照し、利用ユーザのユーザIDに対応付けられている、ユーザデータを特定する(ステップS102)。次に、利用履歴管理部105は、利用履歴DB112において、利用ユーザのユーザIDに対応付けられている利用履歴を特定する(ステップS103)。
次に、広告データ特定部102は、利用ユーザのユーザデータと、利用履歴管理部105により特定された、利用ユーザの利用履歴とに基づいて、広告データDB111に記憶されている広告データの中から、利用ユーザに提供すべき広告データを特定する(ステップS104)。
次に、コードデータ作成部103は、広告データ特定部102により特定された広告データに関連する広告主ID、利用期限、特典IDと、利用ユーザのユーザIDを通信部101が受信した受信日時と、利用ユーザのユーザIDとをコード化することにより、コードデータを作成する(ステップS105)。
次に、広告印刷データ作成部104は、広告データ特定部102により特定された広告データと、コードデータ作成部103により作成されたコードデータとを合成することにより、広告印刷データを作成する(ステップS106)。
次に、通信部101は、広告印刷データ作成部104により作成された広告印刷データを画像形成装置20に送信する(ステップS107)。
画像形成装置20においては、通信部201が広告印刷データを受信すると(ステップS107)、ユーザにより指定されたデータと、広告印刷データに基づいて、画像形成処理を行う(ステップS108)。以上で処理が完了し、ユーザは、広告印刷データが印字された紙媒体を得ることができる。ユーザは、この紙媒体を用いて、広告印刷データに含まれる特典を受けることができる。さらに、広告印刷データ中のコードデータには、ユーザIDが含まれている。そこで、広告印刷データが印字された紙媒体を落としてしまった場合など、第三者による不正使用を防ぐ目的で、特典の利用時には、ユーザIDと、ユーザが所持する店舗のポイントカード等により本人認証を行うことも可能である。
図9は、ユーザが、紙媒体の特典を受けた場合の広告管理システム1の処理を示すシーケンス図である。ユーザが特典を受けた場合には、ユーザの応対をする店舗の店員は、コードリーダ30を用いてコードデータを読み取る。すなわち、コードリーダ30の読取部302は、コードデータを読み取り、コード内容データを得る(ステップS120)。次に、通信部301は、コード内容データに含まれるユーザIDおよび特典IDと、コードリーダ30が設置された店舗を識別する店舗IDと、ユーザが特典を受けた日時である利用日時とを含む利用履歴を広告管理サーバ10に送信する(ステップS121)。
広告管理サーバ10の通信部101が利用履歴を受信すると、利用履歴管理部105は、通信部101が受信した利用履歴を利用履歴DB112に蓄積する(ステップS122)。以上で処理が完了する。
このように、ユーザが紙媒体に印字された特典を利用した場合には、利用された特典に関する利用履歴が自動的に利用履歴DB112に蓄積される。そして、広告管理サーバ10は、次回このユーザに対して提供する広告データを特定する際には、最新の利用履歴DB112に蓄積された利用履歴に応じて、適切な広告データを特定することができる。
すなわち、本実施の形態にかかる広告管理システム1においては、ユーザが紙媒体に印字された特典を利用した場合であっても、この利用履歴を、広告配信元にフィードバックさせることができ、これにより、より有効な広告などの情報をユーザに提供することができる。
また、広告管理システム1の第1の変更例としては、広告管理システム1の広告データDB112は、同一の広告主から提供されたものであり、かつ優待の程度の異なる特典を含む複数の広告データを記憶していてもよい。ここでは、説明の便宜上、広告データDB112に同一広告主から提供された、優待度の低い第1特典を含む第1広告データと、第1特典に比べて優待度の高い第2特典含む第2広告データとが記憶されているものとする。この場合には、広告データDB112において、優待度の高い第2特典を含む第2広告データの対象ユーザには、利用履歴において、この広告主における特典の利用回数が閾値以上であるなど、利用履歴に応じた条件が登録されていることとする。
そして、広告データ特定部102は、利用履歴を参照し、利用ユーザが優待度の高い特典に対応する対象ユーザに合致する場合には、優待度の高い第2特典を含む第2広告データが特定され、利用ユーザに提供される。
図10は、第1の変更例にかかる広告管理システム1において、新たな特典を含む広告データを広告データDB111に登録する際の処理を示すシーケンス図である。広告管理サーバ10の広告データ管理部106は、通信部101を介して、広告主のPC40に対し、広告データDB111に登録されている当該広告主の広告データに含まれる特典よりも優待度の高い特典を含んだ広告データをユーザに提供することを提案する提案情報である特典拡充案をPC40に送信する(ステップS200)。PC40の通信部401が特典拡充案を受信し、PC40の入力受付部402が、ユーザによりこの特典拡充案に示される提案を了承する旨の入力を受け付けると、通信部401は、了承を広告管理サーバ10に送信する(ステップS201)。
広告管理サーバ10の通信部101が了承を受信すると、広告データ管理部106は、了承された提案に示される特典を含む広告データを広告データDB111に新たに登録する(ステップS202)。以上で処理が完了する。
このように、店舗の手を煩わせることなく広告管理サーバ側で、店舗が了承する範囲で特典の拡充を図ることができるので、特典を受けるユーザに対しより大きい利益をもたらすことができ、かつ店舗側に対しても、ユーザによる店舗の利用を促進することにより店舗の利益を高めることができる。
また、第2の変更例としては、実施の形態にかかる広告管理システム1においては、コードデータ作成部および広告印刷データ作成部は、広告管理サーバ10が有していたが、これに替えて、画像形成装置がコードデータ作成部および広告印刷データ作成部を有することとしてもよい。この場合には、広告管理サーバ10は、広告データ特定部102により特定された広告データを画像形成装置20に送信すればよい。
また、第3の変更例としては、広告管理サーバ10が備える利用履歴DB112は、広告管理サーバ10と異なる他の装置が備え、利用履歴DB112の管理は、当該他の装置が行うこととしてもよい。
また、第4の変更例としては、コードデータ作成部103により作成されるコードデータに含めるべきデータおよびコードリーダから利用履歴として広告管理サーバ10に送信されるデータの内容は、実施の形態に限定されるものではなく、任意に設定することができる。
なお、本実施の形態の広告管理サーバ10は、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶装置と、HDD、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
本実施形態の広告管理サーバ10で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態の広告管理サーバ10で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の広告管理サーバ10で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。また、本実施形態のプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
本実施の形態の広告管理サーバ10で実行されるプログラムは、上述した各部(通信部、ユーザデータ特定部、広告データ特定部、コードデータ作成部、広告印刷データ作成部、利用履歴管理部、広告データ管理部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
1 広告管理システム
10 広告管理サーバ
20 画像形成装置
30 コードリーダ
40 PC
100 処理部
101 通信部
102 広告データ特定部
103 コードデータ作成部
104 広告印刷データ作成部
105 利用履歴管理部
106 広告データ管理部
110 ユーザデータDB
111 広告データDB
112 利用履歴DB
特開2001−134650号公報 特許第3539629号公報

Claims (8)

  1. 画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に提供する広告データを管理する広告管理サーバと、コードデータを読み取る読取装置とを備える広告管理システムであって、
    前記広告管理サーバは、
    ユーザに対する特典を含む広告データを記憶する広告データ記憶部と、
    前記ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて、前記ユーザに関するユーザデータを記憶するユーザデータ記憶部と、
    前記画像形成装置から、当該画像形成装置を利用する利用ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信部と、
    前記ユーザデータ記憶部において、前記受信部が受信した前記利用ユーザの前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記利用ユーザの前記ユーザデータに基づいて、前記広告データ記憶部に記憶されている前記広告データの中から、前記利用ユーザに提供すべき前記広告データを特定する広告データ特定部と、
    前記広告データ特定部により特定された前記広告データに含まれる特典を識別する特典識別情報と、前記ユーザ識別情報とを含むコードデータを作成するコードデータ作成部と、
    前記広告データ特定部により特定された前記広告データと、前記コードデータ作成部により作成された前記コードデータとを合成し、広告印刷データを作成する広告印刷データ作成部と、
    前記広告印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部と
    を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記広告印刷データを前記広告管理サーバから受信する受信部と、
    前記広告印刷データに基づいて、前記広告データおよび前記コードデータが示される広告画像を形成する画像形成部と
    を有し、
    前記読取装置は、
    前記コードデータを読み取る読取部と、
    前記コードデータが示す内容を含むコード内容データを利用履歴として前記広告管理サーバに送信する送信部と
    を有し、
    前記広告管理サーバの前記受信部は、前記利用履歴をさらに受信し、
    前記広告管理サーバは、
    前記受信部が受信した前記利用履歴を前記ユーザ識別情報に対応付けて利用履歴記憶部に書き込む利用履歴管理部をさらに備え
    前記広告データ記憶部は、前記広告データに対応付けて、前記広告主を識別する広告主識別情報を記憶し、かつ同一の前記広告主識別情報に対応付けて前記特典の異なる複数の前記広告データを記憶し、
    前記広告データ特定部は、前記利用履歴に基づいて、所定の特典を含む前記広告データを特定し、
    前記広告管理サーバの送信部は、前記利用履歴に応じて前記特典の優待度を高くすることの提案を示す提案情報を前記広告主に送信し、
    前記広告管理サーバは、前記広告管理サーバの前記受信部が前記広告主から前記提案に対する了承を示す了承情報を受信した場合に、前記提案にかかる前記特典を含む前記広告データを前記広告データ記憶部に登録する広告データ管理部をさらに有することを特徴とする広告管理システム。
  2. 前記広告管理サーバの前記広告データ特定部は、さらに前記利用履歴記憶部を参照し、前記ユーザ識別情報に対応付けられている前記利用履歴に基づいて、前記広告データを特定することを特徴とする請求項1に記載の広告管理システム。
  3. 前記コードデータ作成部は、さらに前記受信部が前記ユーザ識別情報を受信した受信日時を含む前記コードデータを作成することを特徴とする請求項1に記載の広告管理システム。
  4. 前記広告データ記憶部は、前記広告データに対応付けて、前記特典を受けることが可能な期限をさらに記憶し、
    前記コードデータ作成部は、さらに前記期限を含む前記コードデータを作成することを特徴とする請求項1に記載の広告管理システム。
  5. 画像形成装置およびコードデータを読み取る読取装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に提供する広告データを管理する広告管理サーバであって、
    前記ユーザが所定の店舗で受けることのできる特典を含む広告データを記憶する広告データ記憶部と、
    前記ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて、前記ユーザに関するユーザデータを記憶するユーザデータ記憶部と、
    前記画像形成装置から、当該画像形成装置を利用する利用ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信部と、
    前記ユーザデータ記憶部において、前記受信部が受信した前記利用ユーザの前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記利用ユーザの前記ユーザデータに基づいて、前記広告データ記憶部に記憶されている前記広告データの中から、前記利用ユーザに提供すべき前記広告データを特定する広告データ特定部と、
    前記広告データ特定部により特定された前記広告データに含まれる特典を識別する特典識別情報と、前記ユーザ識別情報とを含むコードデータを作成するコードデータ作成部と、
    前記広告データ特定部により特定された前記広告データと、前記コードデータ作成部により作成された前記コードデータとを合成し、広告印刷データを作成する広告印刷データ作成部と、
    前記広告印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部と、
    前記受信手段が、前記読取装置において読み取られた、前記広告印刷データ中の前記コードデータが示す内容を含むコード内容データを利用履歴として、前記読取装置から受信した場合に、前記利用履歴を前記ユーザ識別情報に対応付けて利用履歴記憶部に書き込む利用履歴管理部と
    を備え
    前記広告データ記憶部は、前記広告データに対応付けて、前記広告主を識別する広告主識別情報を記憶し、かつ同一の前記広告主識別情報に対応付けて前記特典の異なる複数の前記広告データを記憶し、
    前記広告データ特定部は、前記利用履歴に基づいて、所定の特典を含む前記広告データを特定し、
    前記送信部は、前記利用履歴に応じて前記特典の優待度を高くすることの提案を示す提案情報を前記広告主に送信し、
    前記広告管理サーバは、前記広告管理サーバの前記受信部が前記広告主から前記提案に対する了承を示す了承情報を受信した場合に、前記提案にかかる前記特典を含む前記広告データを前記広告データ記憶部に登録する広告データ管理部をさらに有することを特徴とする広告管理サーバ。
  6. 画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に提供する広告データを管理する広告管理サーバと、コードデータを読み取る読み取り装置とを備える広告管理システムで実行される広告管理方法であって、
    前記広告管理サーバは、
    前記ユーザに対する特典を含む広告データを記憶する広告データ記憶部と、
    前記ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて、前記ユーザに関するユーザデータを記憶するユーザデータ記憶部と
    を備え、
    前記広告管理サーバが、前記画像形成装置から、当該画像形成装置を利用する利用ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する第1受信ステップと、
    前記広告管理サーバが、前記ユーザデータ記憶部において、前記第1受信ステップにおいて受信した前記利用ユーザの前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記利用ユーザの前記ユーザデータに基づいて、前記広告データ記憶部に記憶されている前記広告データの中から、前記利用ユーザに提供すべき前記広告データを特定する広告データ特定ステップと、
    前記広告管理サーバが、前記広告データ特定ステップにおいて特定された前記広告データに含まれる特典を識別する特典識別情報と、前記ユーザ識別情報とを含むコードデータを作成するコードデータ作成ステップと、
    前記広告管理サーバが、前記広告データ特定ステップにおいて特定された前記広告データと、前記コードデータ作成部により作成された前記コードデータとを合成し、広告印刷データを作成する広告印刷データ作成ステップと、
    前記広告管理サーバが、前記広告印刷データを前記画像形成装置に送信する送信ステップと、
    前記画像形成装置が、前記広告印刷データを前記広告管理サーバから受信する受信ステップと、
    前記画像形成装置が、前記広告印刷データに基づいて、前記広告データおよび前記コードデータが示される広告画像を形成する画像形成ステップと、
    前記読取装置が、前記コードデータを読み取る読取ステップと、
    前記読取装置が、前記コードデータが示す内容を含むコード内容データを利用履歴として前記広告管理サーバに送信する送信ステップと、
    前記広告管理サーバが、前記利用履歴を受信する第2受信ステップと、
    前記広告管理サーバが、前記第2受信ステップにおいて受信した前記利用履歴を前記ユーザ識別情報に対応付けて、前記広告管理サーバが備える利用履歴記憶部に書き込む利用履歴管理ステップと
    を含み、
    前記広告データ記憶部は、前記広告データに対応付けて、前記広告主を識別する広告主識別情報を記憶し、かつ同一の前記広告主識別情報に対応付けて前記特典の異なる複数の前記広告データを記憶し、
    前記広告データ特定ステップは、前記利用履歴に基づいて、所定の特典を含む前記広告データを特定し、
    前記送信ステップは、前記利用履歴に応じて前記特典の優待度を高くすることの提案を示す提案情報を前記広告主に送信し、
    前記広告管理サーバは、前記広告管理サーバの前記受信ステップが前記広告主から前記提案に対する了承を示す了承情報を受信した場合に、前記提案にかかる前記特典を含む前記広告データを前記広告データ記憶部に登録する広告データ管理ステップをさらに含むことを特徴とする広告管理方法。
  7. 画像形成装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に提供する広告データを管理する広告管理サーバで実行される広告管理方法であって、
    前記広告管理サーバは、
    前記ユーザが所定の店舗で受けることのできる特典を含む広告データを記憶する広告データ記憶部と、
    前記ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて、前記ユーザに関するユーザデータを記憶するユーザデータ記憶部と
    を備え、
    前記画像形成装置から、当該画像形成装置を利用する利用ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する第1受信ステップと、
    前記ユーザデータ記憶部において、前記第1受信ステップにおいて受信した前記利用ユーザの前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記利用ユーザの前記ユーザデータに基づいて、前記広告データ記憶部に記憶されている前記広告データの中から、前記利用ユーザに提供すべき前記広告データを特定する広告データ特定ステップと、
    前記広告データ特定ステップにおいて特定された前記広告データに含まれる特典を識別する特典識別情報と、前記ユーザ識別情報とを含むコードデータを作成するコードデータ作成ステップと、
    前記広告データ特定ステップにおいて特定された前記広告データと、前記コードデータ作成ステップにおいて作成された前記コードデータとを合成し、広告印刷データを作成する広告印刷データ作成ステップと、
    前記広告印刷データを前記画像形成装置に送信する送信ステップと、
    前記読取装置において読み取られた、前記広告印刷データ中の前記コードデータが示す内容を含むコード内容データを、利用履歴として前記読取装置から受信する第2受信ステップと、
    前記利用履歴を前記ユーザ識別情報に対応付けて利用履歴記憶部に書き込む利用履歴管理ステップと
    を含み、
    前記広告データ記憶部は、前記広告データに対応付けて、前記広告主を識別する広告主識別情報を記憶し、かつ同一の前記広告主識別情報に対応付けて前記特典の異なる複数の前記広告データを記憶し、
    前記広告データ特定ステップは、前記利用履歴に基づいて、所定の特典を含む前記広告データを特定し、
    前記送信ステップは、前記利用履歴に応じて前記特典の優待度を高くすることの提案を示す提案情報を前記広告主に送信し、
    前記広告管理サーバは、前記広告管理サーバの前記第1受信ステップが前記広告主から前記提案に対する了承を示す了承情報を受信した場合に、前記提案にかかる前記特典を含む前記広告データを前記広告データ記憶部に登録する広告データ管理ステップをさらに含むことを特徴とする広告管理方法。
  8. 画像形成装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に提供する広告データを管理するコンピュータであって、
    前記ユーザが所定の店舗で受けることのできる特典を含む広告データを記憶する広告データ記憶部と、
    前記ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて、前記ユーザに関するユーザデータを記憶するユーザデータ記憶部と
    を備える前記コンピュータを、
    前記画像形成装置から、当該画像形成装置を利用する利用ユーザを識別するユーザ識別情報を受信する受信部と、
    前記ユーザデータ記憶部において、前記受信部が受信した前記利用ユーザの前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記利用ユーザの前記ユーザデータに基づいて、前記広告データ記憶部に記憶されている前記広告データの中から、前記利用ユーザに提供すべき前記広告データを特定する広告データ特定部と、
    前記広告データ特定部により特定された前記広告データに含まれる特典を識別する特典識別情報と、前記ユーザ識別情報とを含むコードデータを作成するコードデータ作成部と、
    前記広告データ特定部により特定された前記広告データと、前記コードデータ作成部により作成された前記コードデータとを合成し、広告印刷データを作成する広告印刷データ作成部と、
    前記広告印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部と、
    前記受信手段が、前記読取装置において読み取られた、前記広告印刷データ中の前記コードデータが示す内容を含むコード内容データを、利用履歴として前記読取装置から受信した場合に、前記利用履歴を前記ユーザ識別情報に対応付けて利用履歴記憶部に書き込む利用履歴管理部と
    して機能させ
    前記広告データ記憶部に、前記広告データに対応付けて、前記広告主を識別する広告主識別情報を記憶し、かつ同一の前記広告主識別情報に対応付けて前記特典の異なる複数の前記広告データを記憶し、
    前記広告データ特定部は、前記利用履歴に基づいて、所定の特典を含む前記広告データを特定し、
    前記送信部は、前記利用履歴に応じて前記特典の優待度を高くすることの提案を示す提案情報を前記広告主に送信し、
    前記受信部が前記広告主から前記提案に対する了承を示す了承情報を受信した場合に、前記提案にかかる前記特典を含む前記広告データを前記広告データ記憶部に登録する広告データ管理部をさらに機能させるためのプログラム。
JP2012101659A 2012-04-26 2012-04-26 広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラム Active JP6019712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101659A JP6019712B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101659A JP6019712B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228949A JP2013228949A (ja) 2013-11-07
JP6019712B2 true JP6019712B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49676492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101659A Active JP6019712B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6019712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9668950B2 (en) 2013-10-07 2017-06-06 Hoyu Co., Ltd. Powdered hair dye composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105869021A (zh) * 2016-04-05 2016-08-17 乐视控股(北京)有限公司 互联网广告投放方法、装置
JP2019219858A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 本田技研工業株式会社 特典付与サーバ、特典付与システムおよび特典付与方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851079B2 (ja) * 2000-11-22 2006-11-29 株式会社リコー 情報配信システム、情報配信方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004177727A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd 広告付写真プリントの製造方法及び利用者と広告依頼者双方に対するサービスの提供方法
JP2006085337A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 広告装置および方法並びにプログラム
US8732006B2 (en) * 2007-11-16 2014-05-20 Google Inc. Tracking response to advertisements
JP5222192B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-26 ヤフー株式会社 Pcとの連携で二次元バーコードを提供するサーバ装置及び情報処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9668950B2 (en) 2013-10-07 2017-06-06 Hoyu Co., Ltd. Powdered hair dye composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013228949A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401633B2 (ja) 印刷物に掲載された広告の効果を計測する広告効果計測方法、及びこれらの方法をコンピュータに行わせるプログラム
CN102422300B (zh) 基于用户标识的增强产品功能
JP5399553B2 (ja) ローカル通信のアプリケーションサービスを呼び出すための方法、装置およびコンピュータプログラム製品
JP5277715B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN102422295A (zh) 转移状态和数据的交互模型
JP2007241617A (ja) 広告提供サービスシステム
US20180276707A1 (en) System for tracking effectiveness of electronic promotions
US20150213434A1 (en) Product information and payment system using scanable codes
US20140222539A1 (en) Customer loyalty system
JP2016191978A (ja) 特典付与管理システム及び特典付与管理方法
JP6019712B2 (ja) 広告管理システム、広告管理サーバ、広告管理方法およびプログラム
JP2000326600A (ja) 発注機構における方法及び出力デバイス
JP2005242888A (ja) 駐車場利用ポイント管理システム、ポイント発行機およびポイント情報管理方法
US20120197688A1 (en) Systems and Methods for Verifying Ownership of Printed Matter
EP2369540A1 (en) Registration of product information and authenticity certification
JP2005018099A (ja) ポイント交換システム及び方法、ポイント交換情報発行装置、並びにプログラム
JP2010160642A (ja) 広告提供支援装置、広告提供支援方法、および広告提供システム
JP2010055316A (ja) 顧客情報管理システム
JP6806872B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2009301211A (ja) 販売促進費動的管理システム、トークン管理サーバ、携帯端末及び販売促進費動的管理方法
JP4978166B2 (ja) 発券管理システム,提供サーバ及び利用管理サーバ
JP2015121848A (ja) 予約システム、情報処理装置およびプログラム
JP6356531B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2014174562A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20110131143A1 (en) Patent-Product Information Distribution Systems and Methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6019712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151