JP2004092291A - 鋼管杭接続構造 - Google Patents

鋼管杭接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004092291A
JP2004092291A JP2002257549A JP2002257549A JP2004092291A JP 2004092291 A JP2004092291 A JP 2004092291A JP 2002257549 A JP2002257549 A JP 2002257549A JP 2002257549 A JP2002257549 A JP 2002257549A JP 2004092291 A JP2004092291 A JP 2004092291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
male
female
steel pipe
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002257549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896318B2 (ja
Inventor
Takeshi Oki
沖 健
Mitsugi Otsuki
大槻 貢
Hideji Nakamura
中村 秀司
Makoto Ikeda
池田 真
Toshio Shinohara
篠原 敏雄
Takeshi Yoshida
吉田 武
Takashi Matsumoto
松本 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kubota Corp
Nippon Steel Corp
Shintoku Kogyo Co Ltd
Okamoto Kensetsu Yohin Seisakusho KK
Original Assignee
JFE Steel Corp
Kubota Corp
Nippon Steel Corp
Sumitomo Metal Industries Ltd
Shintoku Kogyo Co Ltd
Okamoto Kensetsu Yohin Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Kubota Corp, Nippon Steel Corp, Sumitomo Metal Industries Ltd, Shintoku Kogyo Co Ltd, Okamoto Kensetsu Yohin Seisakusho KK filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002257549A priority Critical patent/JP3896318B2/ja
Publication of JP2004092291A publication Critical patent/JP2004092291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896318B2 publication Critical patent/JP3896318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】雄円筒20を雌円筒10中に挿入して上下鋼管杭を接続する接続部に作用する曲げに対して、接続部の曲げ強度を十分に高めるように改善する。
【解決手段】雌円筒10と雄円筒20とをそれぞれ下杭40と上杭30の端部に備え、上下鋼管杭30、40を接続固定する接続構造において、雄円筒20の杭軸方向圧着端面21に円周溝24を設け、雌円筒10にこの円周溝に嵌入する先端部突起14を設けて印籠構造とした。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鋼管杭同士を接続する接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
鋼管杭は、通常、ねじ継手その他の機械的な継手、又は現場溶接によって上下杭を接続し、長尺の基礎支持材等として供用されている。ねじ継手は鋼管杭端部にテーパねじなどからなる雄ねじを形成し、雌ねじを有するソケット等を用いて接続する。ねじ継手は加工が面倒で高価である。現場溶接は天候に支配される影響が大きく溶接資格者の確保の点でも難点がある。
【0003】
また、土木用の基礎杭では、杭外径より突設する厚さは、9mm以内に制限されているので、スリーブ継手等は構造上不可となる場合もある。
【0004】
このような要求に合致する技術として、簡易な構造で施工も容易な、現場溶接を必要としない継手であって、外径が鋼管杭の外径と同等の寸法であり、継手部の圧縮、引張、曲げ、ねじり強度が大きく、鋼管杭を地中に沈設するとき、杭に正回転又は逆回転の何れをも付与することができる、優れた鋼管杭の接続構造が開示されている。その技術手段は、杭軸方向圧着端面を有し互いに挿脱可能な雌円筒と雄円筒とからなり、雌円筒は、入り口側内面に、相互間隔を開けて円周方向に配設され内径が雄円筒の外周面に遊嵌する複数の内面突起を備え、雄円筒は、装入端側外面に、前記内面突起と交互に配設され外径が雌円筒の内周面に遊合する複数の外面突起を備え、内面突起及び外面突起はそれぞれ奥側端面にテーパを有し、このテーパは雄円筒を雌円筒中に挿入して回動したとき互いに接触し雄雌円筒を接続固定するテーパである鋼管杭の接続構造である(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−6174号公報(第2頁左欄42〜48行、同頁右欄1〜11行目)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記技術は、優れた接続技術であるが、継手部に上下杭のセンターラインが湾曲するような曲げが作用したときに、これに抵抗する部分が雄雌円筒の嵌入部の長さに依存することとなり、この部分の長さを長くとる必要がある。本発明は嵌入部の長さを格別な長さとすることなく、継手部の曲げ強度を十分に高めるように改善を施した技術を提供することを目的とする。また、杭を捻回したときに接続部に緩みが生ずるのを防止する簡易な手段を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために開発されたもので、その技術手段は、互いに挿脱可能な雌円筒と雄円筒とをそれぞれ端部に備えた上下鋼管杭からなり、雄円筒を雌円筒中に挿入して回動したとき雄雌円筒杭軸方向圧着端面と雄雌円筒嵌合面に備えた断続凹凸とにより上下杭を接続固定する接続構造において、前記雄雌円筒杭軸方向圧着端面に印籠構造を設けたことを特徴とする鋼管杭接続構造である。印籠構造は、一般に、接合する部材の一方の端部の一部を突出させ、他方の端部にこれと嵌合する凹部を設けた構造である。本発明では、円筒同士の圧着端面の一方に円周溝を設け、他方の端面にこの円周溝に嵌入する突起を設け、円筒同士を接続したとき、上記端面に設けた円周溝と相手側の面の突起とが嵌入係止する構造である。このような印籠構造を雄雌円筒の圧着端面に設けることにより、鋼管杭の雄雌嵌合接続構造が曲げに対して抵抗する抵抗力が格段に向上する。
【0008】
また、この接続構造において、前記雌円筒の先端部外周の一部と、該雌円筒の先端部に当接する雄円筒の端面外周の対応する部分に、上下杭の接続固定後に上下杭の相対回転を防止するキーが嵌入するキー溝を備えた接続構造を提供する。このキー溝にキーを外面から施すことにより、杭を逆転方向に捻回させても、接続固定構造がゆるむことなく、強固な接続状体を保持する。このキーの大きさ、数、配置等は、設計によって適正に定めることができる。また、このキーの固定は、ねじボルト等によって、脱落しないように設けることが可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は上鋼管杭30と下鋼管杭40の接続部に装着された実施例の接続構造の片側の肉のみを示す縦断面図で、接続前の状態を示している。適用される鋼管杭は外径400〜1500mm程度のものである。この接続構造は、下鋼管杭40の頭部に取付られた雌円筒10内に、上鋼管杭30の底部に取付られた雄円筒20を挿入するように構成されている。雌円筒10は、下側の鋼管杭40内に裏当て板41を当てて基部15を円周溶接42で取り付けられている。雄円筒20は、上側の鋼管杭30内に裏当て板31を当てて基部25を円周溶接32で取り付けられている。雌円筒10と雄円筒20は、それぞれ杭軸方向圧着端面11、21を有し、後に説明する内面突起13と外面突起23の接触面のテーパと協働して、この杭軸方向圧着端面11(又は21)で上下杭が強固に圧着される。図2は雌円筒10内に雄円筒20が嵌入されて上下杭が結合された状態を示している。
【0010】
図1のA−A矢視図を図3に示した。図3のB−B矢視断面を図4の下半分に、図3のC−C矢視断面を図4の上半分に示した。図3に示した例では、雌円筒10は、入り口側内面に、多数個の内面突起13を突出している。この内面突起13は、雌円筒内面の湾曲面に沿う円弧面を有し、雌円筒内面から等厚さで突出した円弧板状で、隣接する突起13同士が相互間隔を開けて円周方向に配設されている。相互間隔(弧状間隔)は内面突起13の幅(弧状幅)より僅かに広い寸法に設定されている。内面突起13の内径は雄円筒20の外周面22に遊嵌する寸法となっている。遊嵌とは僅かな隙間をもって嵌合する態様を言う。内面突起13の杭軸方向寸法は、雌円筒10と雄円筒20の挿入長さ寸法の半分より僅か小さく、また、内面突起13の奥側の面(入口側と反対の面)は、杭軸に直角な面に対して傾いたテーパ面18を形成している。内面突起13の頭部は先端部突起14となっており、軸方向圧着端面11より上方に突出している。また、円周上の一部に、雌円筒10の一部と合致するキー溝となる切欠19が設けられている。
【0011】
雄円筒20は、挿入端26側の外周面22に、上記雌円筒10の内面突起13と交互に多数個の外面突起23を突出している。この外面突起23は、雄円筒20の外周面から等厚さで突出する円弧板状をなしており、上記雌円筒10の内面突起13と幅寸法(弧状幅)が等しく、隣接突起23同士は相互間隔を開けて円周方向に配設されている。相互間隔(弧状間隔)は外面突起23の幅(弧状幅)より僅かに広い寸法に設定されている。外面突起23の外径は雌円筒10の内周面12に遊合する寸法となっている。遊合とは僅かな隙間をもって嵌合する態様を言う。外面突起23の杭軸方向寸法は、雌円筒10の内面突起13とほぼ等しい。すなわち、雄円筒20の挿入長さ寸法の半分より僅か小さく、また、外面突起23の奥側の面(挿入端27側と反対の面)は、雄円筒20を雌円筒10に挿入して外面突起23の幅(円弧幅)の分だけ回動したとき雌円筒10の内面突起13の奥側の面のテーパと密着するテーパ面28を有している。
【0012】
雄円筒20の外周面は雌円筒10の内面突起13の内径に遊合する寸法となっている。雌円筒10と雄円筒20とは、内面突起13と外面突起23とがスプライン継手のように軸方向に挿入可能になっており、雌円筒10内に雄円筒20を挿入した後、上杭を回動させると、内面突起13の奥側のテーパ面18と外面突起23の奥側のテーパ面18、28とがテーパによって圧着し、雌円筒10と雄円筒20が強固に結合される。雌円筒10、雄円筒20、内面突起13、外面突起23の寸法を適切に設計することによって、本発明の鋼管杭接続構造は強度の高いものとすることができる。
【0013】
本発明の雄雌円筒の結合について説明する。図1、図2は下側の鋼管杭に雌円筒を取付け、上側の鋼管杭に雄円筒を取り付けた態様となっているが、勿論、逆でもよい。図7に示すように、下杭上端の雌円筒10の内面突起13の相互間隔(弧状間隔)の部分に、上杭下端に取り付けた雄円筒20の外面突起23の円周方向位置を合わせて、つまり、内面突起13と外面突起23とが互い違いになるように位置させて、雄円筒20を雌円筒10内に上方方向から矢印61で示すように杭軸に沿って挿入する。図8に示すように、挿入長さ分を十分に挿入した後、図9に示すように、雄円筒20つまり、上鋼管杭30を、矢印62で示すように回動する。この回動によって、外面突起23の奥側のテーパ面28が内面突起13の奥側のテーパ面18に密着し、雄円筒20の杭軸方向圧着端面21とテーパ面18、28の密着面との間に雌円筒10の内面突起13を締め付ける。
【0014】
このとき、図2に示すように、雌円筒10の内面突起13の先端部突起14は雄円筒20の端面に設けた円周溝24内に嵌入し、突起13の頭部(突起)14と円周溝24は印籠構造となっている。一方、雄円筒20の外面突起23の先端部突起27も雌円筒10の当接面16に設けた円周溝17内に嵌入する。この部分も先端部突起27と円周溝17とは印籠構造を形成している。
【0015】
これらの印籠形式の嵌入により雄雌円筒10、20相互にかかる曲げに対して非常に大きな曲げ抵抗力が発生する。従って、この雄雌円筒による接続部が曲げに対して強固な接続構造となる。この締付力により、鋼管杭40の接続部は引っ張り、圧縮、曲げに対して強固な継手を形成する。
【0016】
次に本発明の逆転防止材について説明する。図3に示す雌円筒10と雄円筒20が図9に示すように結合されたときの状態を図5に示した。図5(a)は雌円筒10と雄円筒20の外面を示すもので、内面突起13のテーパ面18と外面突起23のテーパ面28とが強固に上下円筒を結合したとき、雄円筒20のキー溝形成部(切欠)29と雌円筒10のキー溝形成部(切欠)19とが軸方向に一致する。この一致したキー溝形成部(切欠)19、29に、円筒の外面から図5(b)に示すキー部材51を嵌め込む。雄円筒20側のキー溝形成部29にタップ孔53が形成されており、キー部材51にボルト孔52が設けられている。図6はキー部材51を取付けた状態を示す断面図である。
【0017】
鋼管杭は、回転させながら地中に沈設する場合が多く、また、回転方向を変更することもある。本発明の逆転防止材は、鋼管杭を逆転させる場合に、継手がゆるんだり、外れたりするのを好適に防止することができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明は簡易な構造で施工も容易で、現場溶接を必要とせず、継手部が鋼管杭の外径と同等の寸法で強度が大きく、杭に正回転又は逆回転を付与することができ、安価な鋼管杭の接続構造について、さらに改善を加え、曲げに対して抵抗力の大きい杭の接続構造を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の接続構造の接続前の縦断面図である。
【図2】実施例の接続構造の接続後の縦断面図である。
【図3】図1のA−A矢視図である。
【図4】図3のB−B矢視図及びC−C矢視図である。
【図5】実施例の接続後の外面図及びキー部材の正面図である。
【図6】実施例の接続後の縦断面図である。
【図7】接続工程を示す説明図である。
【図8】接続工程を示す説明図である。
【図9】接続工程を示す説明図である。
【符号の説明】
10  雌円筒
11  軸方向圧着端面
12  内周面
13  内面突起
14  先端部突起
15  基部
16  当接面
17  円周溝
18  テーパ面
19  キー溝形成部(切欠)
20  雄円筒
21  軸方向圧着端面
22  外周面
23  外面突起
25  基部
26  当接面
27  先端部突起
28  テーパ面
29  キー溝形成部(切欠)
30  上鋼管杭
31  裏当て板
32  溶接
40  下鋼管杭
41  裏当て板
42  溶接
51  キー部材
52  ボルト孔
53  タップ孔
54  ボルト
61、62  矢印

Claims (2)

  1. 互いに挿脱可能な雌円筒と雄円筒とをそれぞれ端部に備えた上下鋼管杭からなり、雄円筒を雌円筒中に挿入して回動したとき雄雌円筒杭軸方向圧着端面と雄雌円筒嵌合面に備えた断続凹凸とにより上下杭を接続固定する接続構造において、前記雄雌円筒杭軸方向圧着端面に印籠構造を設けたことを特徴とする鋼管杭接続構造。
  2. 前記雌円筒の先端部外周の一部と、該雌円筒の先端部に当接する雄円筒の端面外周の対応する部分に、上下杭の接続固定後に上下杭の相対回転を防止するキーが嵌入するキー溝を備えたことを特徴とする請求項1記載の鋼管杭接続構造。
JP2002257549A 2002-09-03 2002-09-03 鋼管杭接続構造 Expired - Fee Related JP3896318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257549A JP3896318B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 鋼管杭接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257549A JP3896318B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 鋼管杭接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004092291A true JP2004092291A (ja) 2004-03-25
JP3896318B2 JP3896318B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=32062421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002257549A Expired - Fee Related JP3896318B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 鋼管杭接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896318B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035351A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Ishimaru Kogyo:Kk 管材の加工装置
KR100854106B1 (ko) 2007-01-26 2008-08-26 (주) 포유엔지니어링 파일 결합장치
JP2015124543A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の回転抑止構造
JP2016065392A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 新日鐵住金株式会社 杭継手の回転抑止構造
JP2016121452A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社クボタ 連結部材、連結部材ユニット及び連結方法
JPWO2014080824A1 (ja) * 2012-11-21 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の継手構造、及び鋼管杭
JP2017031590A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 新日鐵住金株式会社 鋼管杭継手の回転抑止構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101967904B1 (ko) * 2018-05-16 2019-08-13 주식회사 태산플랜트 파일 연결장치 및 이를 이용하는 파일 시공방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035351A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Ishimaru Kogyo:Kk 管材の加工装置
KR100854106B1 (ko) 2007-01-26 2008-08-26 (주) 포유엔지니어링 파일 결합장치
JPWO2014080824A1 (ja) * 2012-11-21 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の継手構造、及び鋼管杭
JP2015124543A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の回転抑止構造
JP2016065392A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 新日鐵住金株式会社 杭継手の回転抑止構造
JP2016121452A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社クボタ 連結部材、連結部材ユニット及び連結方法
JP2017031590A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 新日鐵住金株式会社 鋼管杭継手の回転抑止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896318B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030012596A1 (en) Fixture
US20010016143A1 (en) Connector for self coupling steel bars
JP2004092291A (ja) 鋼管杭接続構造
KR101132690B1 (ko) 철근 연결구
CN100434731C (zh) 管接头
KR100584014B1 (ko) 철근 연결구
KR200370224Y1 (ko) 철근 연결구
KR101160532B1 (ko) 철근 연결구
KR100514807B1 (ko) 철근 연결구
JP4456427B2 (ja) 鋼管杭接続構造
KR200415099Y1 (ko) 철근 연결구
JP2015086619A (ja) 鋼管杭接続構造
JP3598052B2 (ja) 鋼管杭接続構造
JP2010255201A (ja) 拡径部付鉄筋および鉄筋用継手部材ならびに鉄筋接続方法
JP3753360B2 (ja) 鋼管杭の縦継ぎ装置
KR20210075660A (ko) 내진용 철근 커플러
JP2004346660A (ja)
JP4347149B2 (ja) 緩み防止手段を備えた杭の縦継ぎ装置の機械継手
JP4083466B2 (ja) 継手
JP3753361B2 (ja) 鋼管杭の縦継ぎ装置
JP2003301561A (ja) 鉄筋継手
KR200280065Y1 (ko) 철근 연결구
KR200359105Y1 (ko) 철근 연결구
JP2009007869A (ja) セグメントの継手構造
KR100751228B1 (ko) 철근 연결구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3896318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees