JP2004088782A - 着脱式および電源付き液晶表示器を有する使い捨てデジタル電子機器 - Google Patents

着脱式および電源付き液晶表示器を有する使い捨てデジタル電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004088782A
JP2004088782A JP2003296137A JP2003296137A JP2004088782A JP 2004088782 A JP2004088782 A JP 2004088782A JP 2003296137 A JP2003296137 A JP 2003296137A JP 2003296137 A JP2003296137 A JP 2003296137A JP 2004088782 A JP2004088782 A JP 2004088782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electronic device
crystal display
portable electronic
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003296137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004088782A5 (ja
Inventor
James S Voss
ジェームズ エス. フォス
James W Owens
ジェームズ ダブリュウ. オーエンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004088782A publication Critical patent/JP2004088782A/ja
Publication of JP2004088782A5 publication Critical patent/JP2004088782A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00493Particular location of the interface or console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0056Using mechanical couplings, e.g. mating elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

  【課題】 着脱式、再使用可能および電源付き液晶表示器を採用する、デジタルカメラおよびカムコーダ等の使い捨ておよび再使用可能携帯型電子機器を提供する。
  【解決手段】 使い捨て(シングル・ユース)のデジタルカメラ10の背面に空隙12が形成され、空隙12の内部にはコネクタ13が設けられる。ユーザは、必要に応じて空隙12に着脱式液晶表示器(不図示)をセットする。撮影を終えてプリントサービスに出す際には、着脱式液晶表示器を取外し、ユーザが保管する。プリントサービスに出された使用済みのデジタルカメラ10は、分解・点検・再組立・再梱包の後、再度販売される。着脱式液晶表示器も、ユーザが新たにデジタルカメラを購入する都度、繰り返し使用される。
  【選択図】  図2

Description

 本発明は、概してデジタルカメラに関し、特に、着脱式、再使用可能および電源付き液晶表示器を使用する、デジタルカメラおよびカムコーダ等の使い捨ておよび再使用可能携帯型電子機器に関する。
 本発明の譲受人は、デジタルカメラと他のコンピュータ関連製品を製造する。目下入手可能な使い捨てデジタルカメラは、完全に使い捨てであり、単純な光学式のビューファインダを有している。
 記録された写真をユーザが、撮影後すぐに見ることができるようにする「インスタントレビュー」機能を有するデジタルカメラを提供するために、通常、液晶表示器が使用される。しかしながら、従来の液晶表示器は、カメラに永久的に(着脱不能に)取り付けられる。さらに、液晶表示器は、取付対象が概して単一製品に限定され、したがって永久的に取り付けられる、高価なコンポーネントである。
 特許文献1は、「再利用システムに適した使い捨てデジタルカメラ」を開示し、次のように開示する。「使い捨てデジタルカメラ(1)は、画像形成手段としてのCCD素子(83a)と、記憶手段としてのRAM(83b)と、データ転送手段としての赤外線発光/受光フォトダイオード(86c、86d)と、制御手段としてのCPU(83e)およびROM(83f)とを含む高価な部品が取り付けられるユニット基板(8)を有する。ユニット基板(8)と上述したすべての手段に電力を供給する電源バッテリ(9)とは、容器(2)に収容され、それらはそこから分離して回収することが可能である。ユニット基板(8)を環境汚染源としてバッテリ(9)から分離して取り除くことにより、高価な部品を容易に回収することができる。」
 しかしながら、特許文献1は、これらのコンポーネントを処分または再利用することにより環境汚染を制御することに関しており、複数の種類のデジタルカメラにおいて使用され、カメラのユーザによって再使用される、ドッキング可能、再使用可能な液晶表示器を使用することに関して開示も示唆もしていない。特許文献1に開示された液晶表示器は、他の高価なコンポーネントとともに基板に取り付けられていて、単独で別個に取外し可能なものでも再使用可能なものでもない。
 特許文献2は、次のように開示する。「再利用可能な、使い捨ての、オンデマンドプリントのデジタルカメラは、ハウジングを備える。ハウジング内には、シャシが収納される。上記シャシに支持されるイメージセンサ装置は、イメージを検出する。ハウジング内に配置されたプロセッサは、イメージセンサ装置が検出する画像を処理する。シャシには、プリント媒体の補給が可能な供給源が支持される。プリント媒体供給源は、チャンバを有する巻き芯状のフォーマ(former)と、フォーマに巻き付けられて保持される多量のプリント媒体とを有する。シャシには、ページ幅を有するプリントヘッドが配置され、プリント媒体がプリントヘッドに沿って移動するのに伴い、センサで検出された画像がプリント媒体上にオンデマンドでプリントされる。プリント媒体供給源のフォーマ内には、イメージセンサ装置、処理手段、プリントヘッド、およびプリント媒体の供給源のための駆動手段に電力を提供する、電源が配置される。」しかしながら、特許文献2には、着脱式液晶パネルを使用するデジタルカメラに関して何も開示も示唆もされていない。
 バッテリ式機器において、LCDは電力を消費するものとして有名である。液晶表示器を採用する従来技術による電子機器は、大型の高価なバッテリを使用する。そして、機器を購入した消費者が、高価なLCDをほかで使用するために”取り外し”可能とするような、有効な解決案は、今のところない。
 大規模な公共イベントにおいてジャーナリストおよび消費者は、大群衆の後ろに位置するため、シーンの写真撮影またはビデオ録画をうまく行うことができない場合が多い。まだ誰も、デジタルカメラまたはデジタルカムコーダに取り付けられたLCDで、遠隔表示可能なものは開発していないと考えられる。
 本発明に関する調査を、米国特許商標局において行い、以下の米国特許を発見した。すなわち、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、および特許文献12である。
 特許文献3は、「眼鏡型表示装置」を開示し、次のように開示する。「左右の眼に映像をそれぞれ投影させる一対のイメージ生成ユニットを利用する眼鏡型表示器構成において、眼幅調整、視度調整および輻輳調整を容易にするために、ハウジングにフレームを介して一対のシャフトが取り付けられており、シャフトには、一対のレンズおよびミラーユニットが、互いに近づく方向、離れる方向に移動可能に、対向するように取り付けられている。フレームには、バックライトの一部を形成するスライド板が、前後方向にスライド可能なように配置されている。バックライトの上部および下部には、一対のシャフトが上下に配置されている。シャフトには、一対のイメージ源手段の一部を形成する一対のLCDホルダが、互いに近づく方向、離れる方向に横方向に移動可能であるように支持される。一対のイメージ生成手段の眼幅調整は、つまみの回転によりカム機構およびリンク機構を介して行われ、視度調整および輻輳調整は、つまみ8の回転により別個のカム機構を介して同時に行われる。」しかしながら、特許文献3には、カメラ、デジタルカメラまたはデジタルカメラで使用する着脱式液晶パネルに関して何も開示も示唆もされていない。
 特許文献4は、「複数の構成で動作可能な可搬型、ノートブック、ハンドヘルドまたはクラムシェル型のコンピュータに関し」、「可搬型コンピュータ用の取外し可能かつ反転可能な表示装置」を開示し、次のように開示する。「タッチスクリーン機能を備えたモジュール式の、取外し可能、かつ反転可能な表示装置が提供される。表示装置が第1の構成で配置されると、コンピュータは、第1すなわち開放したハウジング構成で動作可能である。表示装置が第2の構成で配置されると、コンピュータは、第2のすなわち閉鎖したハウジング構成で動作可能である。」しかしながら、特許文献4には、カメラ、デジタルカメラまたはデジタルカメラに使用する着脱式液晶パネルに関して何も開示も示唆もされていない。
 特許文献5は、次のように開示する。「電子カメラに電子ビューファインダが取り付けられていて、取込まれたビデオ画像を表示する電子ビューファインダは、外光により、または内部に設けられた蛍光ランプからの光により、後方から照明することができる液晶表示器を利用する。液晶表示器は、見る人の視線の方向に対してわずかな角度を有して配置され、表示器を透過した光は、その後拡散されて高品質画像を提供する。」特許文献5には、「液晶アセンブリ2は、着脱式のコネクタ3により主電気回路アセンブリ4に接続され、それにより、サービス中の分解、組立および/または取替えが容易になる」と述べられている。このように、液晶アセンブリは着脱式であるが、サービス中に取り外しされるように設計されている。ユーザによってカメラから取り外され、その後ユーザによって別のカメラに再取り付けされるようには設計されていない。
 特許文献6は、次のように開示している。「使い捨ての携帯型電子機器は、所定の長さおよび厚さであって、細長くリボン状の誘電体材料の基板から構成された本体を有し、基板は、本体の長さよりずっと長い連続長と本体の厚さよりずっと薄い厚さとを有し、基板には導電体とコンポーネントとが形成され、基板の誘電体材料は、高可撓性を有し、それによって、基板が本体の厚さ内で互いに並置された少なくともより短い長さ部分に折り曲げられ、その基板の並置された長さ部分が互いに固定されることにより機器の本体を形成する自立構造を確立する。」しかしながら特許文献6には、カメラ、デジタルカメラまたはデジタルカメラで使用される着脱式液晶パネルに関して何も開示も示唆もされていない。
 特許文献7は、「観視可能な表示器に取外し可能に取り付けられかつ電気的に接続するための、内蔵式位置決めおよび保持手段を含む表示器用一体式ホルダ」を開示する。しかしながら、特許文献7には、カメラ、デジタルカメラまたはデジタルカメラで使用する着脱式液晶パネルに関して何も開示も示唆もされていない。
 特許文献8は、「着脱式液晶パネルを備えたプロジェクタ」を開示する。しかしながら、特許文献8には、カメラ、デジタルカメラまたはデジタルカメラで使用する着脱式液晶パネルに関して何も開示も示唆もされていない。
 特許文献9は、「パーソナルコンピュータ(60)に組み込まれたプロセッサの現動作速度を示すデジタル数値を表示する、コンピュータ(60)用の取外し可能/調整可能デジタル表示器アクセサリ」を開示し、次のように開示する。「アクセサリ(10)は、パーソナルコンピュータケース(62)のカバー(64)の、カバー(64)によって画定されたそれ以外には使用されないドライブスロット(66)内に取外し可能に固定されるように設計される。アクセサリ(10)は、カバー(64)のカバープレート(68)の代りに取り付けられるように適合される。アクセサリ(10)は、ベースプレート(12)を有するのに加え、デジタル表示器(28)を有するデジタル表示器ユニット(26)を少なくとも有する。デジタル表示器ユニット(26)は、現プロセッサ速度を示すために提供され、ベースプレート(12)の裏面に保持される。また、ベースプレート(12)には、ターボインジケータ(34)及びハードディスクドライブインジケータ(36)も保持される。アクセサリ(10)には、日付および時刻を連続的に表示するための日付・時刻クロック(38)が提供され得る。また、ハードディスクドライブ、RAM、プロセッサ、プリンタ、および補助装置等の同様の数のコンポーネントに伝送されている電気信号の強度を示す、複数の信号強度インジケータ(40)も提供され得る。さらに、アクセサリ(10)には、リセットスイッチ(44)とターボスイッチ(46)とが提供され得る。デジタル表示器ユニット(26)とターボインジケータおよびハードディスクドライブインジケータ(34、36)との各々をカバーするために、フェースプレート(48)がベースプレート(12)に従来の方法で固定される。アクセサリ(10)をコンピュータ(60)のカバー(64)に固定するために、固定装置(54)が提供される。」しかしながら、特許文献9には、カメラ、デジタルカメラまたはデジタルカメラで使用される着脱式液晶パネルに関して何も開示も示唆もされていない。
 特許文献10は、次のように開示する。「好ましくは環境光と結合可能な(画像とともに、眼前の光景をユーザが観ることの可能な)生成画像をユーザの目に伝達する視覚的表示装置が提供される。装置は、軽量かつコンパクトであるが、高品質画像をもたらす。一実施形態では、カラーシャッタが高密度カラー画像を提供する。一実施形態では、側板が迷光の入り込むのを防止し、光学素子を所望の配列に保持する。一実施形態では、画像発生器は、無駄なしに高品質画像を提供するように、少なくとも2つのマスクによってマスクされる。一実施形態では、取外し可能に取り付けられたシールドや、起動可能な装置により、装置をシースルー(画像とともにユーザの眼前の光景が眼に入る)装置から没入型(画像以外がユーザの眼に入らない)装置に、そしてその逆に変換することができる。一実施形態では、本装置は、従来の眼鏡の使用を可能としながらユーザの頭部に快適に取り付けることができるものである。一実施形態では、ミュートボタン、ボリュームコントロール等のあらゆるコントロールを、頭装着型表示装置に取り付けること等によって提供することができる。」しかしながら、特許文献10には、カメラ、デジタルカメラまたはデジタルカメラで使用される着脱式液晶パネルに関して何も開示も示唆もされていない。
 特許文献11は、「カムコーダ用のティルト可能、回転可能および着脱可能なLCDビューファインダであって、ユーザがLCDビューファインダを見ながら容易に写真を撮影することを可能にするLCDビューファインダ」を開示し、次のように開示する。「ビューファインダを、カムコーダ本体の上面に対して360度回転させ180度ティルトさせることができる。ビューファインダシステムは、LCD(液晶表示器)ビューファインダと、上記LCDビューファインダの所定縁部に形成され、第1の側壁、第2の側壁、後壁および半円端を有する、下方に開放した凹部と、LCDビューファインダをティルト可能、回転可能、および着脱式に接続するために上記凹部内に嵌め込まれた、ティルト可能、回転可能および着脱可能の複合接合アセンブリ部材であって、それによりLCDビューファインダをカムコーダの本体に対して傾斜させ、回転させ、着脱することが可能になる部材とを有する。」しかしながら特許文献11には、使い捨てデジタル写真用カメラかまたは使い捨てデジタル写真用カメラで使用する着脱式液晶パネルに関して何も示唆および開示されていない。
 特許文献12は、「あらゆるタイプの入出力カードまたはメモリカードを受け入れることができるデジタル電子カメラ」を開示し、次のように開示する。「カメラにI/Oカードが挿入され接続されると、カメラ内のプロセッサは、カード内のメモリロケーションを読み出すことにより接続されたI/Oカードのタイプを確定する。I/Oカードに含まれる制御プログラムは、カメラが、挿入されたカードのタイプに対応するI/O機能を実行するように、カメラ内のメモリに転送される。使用してよいI/Oカードのあらゆるタイプには、モデムカード、LANカード、SCSIカード、またはISDNインタフェースが含まれる。イメージ信号およびオーディオ信号がカメラと外部プロセッサとの間で送信され、カメラのステータスを記述する情報がカメラから外部プロセッサに送信され、カメラを制御するコマンドが外部プロセッサからカメラに送信される。」
 特許文献12には、「スピーカ32を含むLCDパネル31は、カメラを動作させるために必要ではなく、望ましい場合はカメラのサイズおよび重量を低減するためにカメラから容易に着脱可能である」と述べられている。しかしながら、特許文献12には、交換使い捨てデジタル写真用カメラに着脱可能かつ再使用可能な、着脱式液晶パネルを有する使い捨てデジタル写真用カメラに関して、何も開示も示唆もされていない。
欧州特許出願第1102479号 米国特許第6,287,028号 米国特許第6,084,555号 米国特許第5,233,502号 米国特許第4,977,456号 米国特許第5,965,848号 米国特許第4,796,977号 米国特許第5,662,402号 米国特許第5,715,136号 米国特許第6,160,666号 米国特許第5,659,361号 米国特許出願公開第2002/0054212号
 以上に説明したように、背景技術のいずれにおいても、交換使い捨てデジタル写真用カメラに着脱可能で再使用可能な、着脱式液晶パネルを有する使い捨てデジタル写真用カメラに関して、開示も示唆もされていない。たとえば、液晶表示器以外のすべてがプリントおよびサービスのために提出された場合に、使い捨てデジタルカメラを含む種々の機器において使用することができる汎用のドッキング用コネクタを備えた再使用可能液晶表示器を有することが望ましい。
 したがって、本発明の目的は、着脱式、再使用可能および電源付き液晶表示器を採用する、デジタルカメラおよびカムコーダ等の使い捨ておよび再使用可能携帯型電子機器を提供することである。
 上記および他の目的を達成するために、本発明は、着脱式および再使用可能液晶表示器を有する、使い捨てデジタル写真用スチルカメラおよびポータブルカムコーダを含む、携帯型電子機器を提供する。デジタルカメラの第1実施形態は、汎用ドッキングコネクタを有する取外し可能な着脱式液晶表示器を備える。デジタルカメラの第2実施形態は、着脱式かつ再使用可能な、一体化された液晶表示器およびバッテリユニットを備える。デジタルカメラの第3実施形態は、ピッグテールコネクタを有する着脱式かつ再使用可能なテザー液晶表示器を備える。
 第1実施形態では、汎用ドッキングコネクタを備えた取外し可能な着脱式液晶表示器を、使い捨て可能デジタルスチル写真用カメラを含む種々の機器において使用することができ、その場合、たとえば、着脱式液晶表示器以外のすべてのコンポーネントが、プリント、サービスおよび再製品化のために処理センターに送られる。LCDは、デジタルカメラにおいて最も高価なコンポーネントの1つである。LCDは、ユーザによって取外し可能であるため、プリントが必要である時にユーザが保持することができる。これらの場合、LCDなしのカメラ本体をプリンティングサービスに郵送するかまたは移送することができ、その時点で、機器は、従来の使い捨てカメラとほぼ同様にサービスされ、再包装され再度販売される。
 第2実施形態では、ユニットは、着脱式液晶表示器の利用可能な領域を使用し、LCDの裏面に機械的分離材を取り付け、LCDを含む単一ハウジング内に化学電池を封入することにより構成される。LCDの面積と、LCDの後ろの全ハウジングの厚さとの乗算により、化学電池に利用可能な総容積が確定される。これにより、ユニットが、化学電池に利用可能な容積の厚さによっては、今日の標準AA(単三型)またはそれより大きい電池に見られる電池の化学物質とおよそ同じ量を格納することができる。電池は、ニッケル・カドミウム、リチウムイオン、またはニッケル水素電池等の再充電可能タイプであることが好ましい。
 第3実施形態では、表示器は、有線接続プロトコルであっても無線接続プロトコルであってもよい、標準の接続プロトコル、たとえば、ファイヤワイヤ、ユニバーサルシリアルバス、シリアル、またはブルートゥース(登録商標、以下同様)を使用して、ビデオカムコーダまたはデジタルスチルカメラと接続される。着脱式液晶表示器には、デジタルスチルカメラまたはビデオカムコーダとインタフェースする有線または無線接続プロトコルを処理する追加のコントローラまたはASICが必要である。
 LCDは、バッテリ型機器において電力を消費することで有名である。本発明の第1実施形態は、いくつかの問題を解決するように設計される。本発明において着脱式液晶表示器は、必要でない時に取り外すことができるため、消費される電力量が低減される。本発明の第2実施形態では、着脱式液晶表示器にそれ自体の追加の電源を提供することにより、それが携帯型電子機器に取り付けられると、着脱式液晶表示器および他のコンポーネントに電力を供給するために追加の電力が利用可能となる。さらに、本発明の第3実施形態により、カメラまたはカムコーダを群集の上に持ち上げて写真を撮影することができると同時に、正確な写真を撮影するようにカメラが見ているものを見ることができる。
 本発明のあらゆる特徴および利点は、添付図面を考慮して以下の詳細な説明を参照してより容易に理解されよう。図面において、同一の参照符号は同様の構成要素を示す。
 各図を参照すると、図1は、本発明の原理による着脱式液晶表示器11の例示的な実施形態を用いる例示的なデジタルカメラ10を備えた携帯型電子機器の背面図である。例示的なデジタルカメラ10は、ハンドグリップ部20と本体部30とを備える。ハンドグリップ部20は、ロックラッチ22を有するパワーボタン21と、シャッタボタン23と、ストラップ接続24と、バッテリ27を収容するバッテリコンパートメント26とを有する。
 本体部30の背面31は、本発明の原理による着脱式(取外し可能)液晶表示器(LCD)11と、後部マイクロフォン33と、ジョイスティックパッド34と、ズーム制御ダイアル35と、カメラ10の機能を設定するための複数のボタン36と、たとえばコンピュータに画像をダウンロードするための出力ポート37とを備える。カメラ10の上面46には、ポップアップ式フラッシュ装置45が配置される。
 図2に示すように、着脱式(取外し可能)液晶表示器11が収容される空隙12が設けられる。空隙12の底部および後部には、複数の接点13aを備えたコネクタ13が配置される。コネクタ13の接点13aは、着脱式(取外し可能)液晶表示器11が空隙に挿入された場合にそこに配置された接点13b(図4)と係合する。
 図3を参照すると、それは、例示的なデジタルカメラ10の正面図である。図3に示すように、カメラ10の正面42からズームレンズ41が延在する。本体部30内には、レンズ41の後ろに見えるシャッタ43Aが配置される。カメラ10の正面42には、1つまたは複数の測光要素43Bが配置される。カメラ10の正面42には、前部マイクロフォン44が配置される。ストラップ48は、ストラップ接続24に接続されて示されている。
 図4を参照すると、着脱式液晶表示器11の例示的な実施形態の背面図を示している。着脱式液晶表示器11は、カメラ10の空隙12に配置されたコネクタの複数の接点13aに係合するように構成された複数の接点13bを備えたハウジング15を有する。
 図5は、着脱式液晶表示器11の底面図を示し、その2つの例示的な実施形態を例示する。第1実施形態では、着脱式液晶表示器11は単に複数の接点13bを有する。第2実施形態では、着脱式液晶表示器11は、着脱式液晶表示器11を収容し複数の接点13bを有するハウジング15を有する。
 ハウジング15は、着脱式液晶表示器11より大きく、化学電池14が配置される空間または空隙を提供する。着脱式液晶表示器11と化学電池14との間に、それらを分離し着脱式液晶表示器11を保護するために機械的分離材16が配置される。化学電池14は、ハンドグリップ30に配置された従来のバッテリ27に加えて、着脱式液晶表示器11とカメラ10の他のコンポーネントとに電力を供給するために使用される。
 図6は、本発明の原理による着脱式液晶表示器11の第2の例示的実施形態を採用する例示的なデジタルカメラ10の背面図である。図6に示す例示的なデジタルカメラ10では、着脱式液晶表示器11は、ピッグテールコネクタ51に連結されたケーブル52を有するテザー(ケーブル等で接続された形態の)液晶表示器を備える。ピッグテールコネクタ51は、たとえばカメラ10の裏面31に配置されたコネクタ50と嵌合するように構成される。
 着脱式液晶表示器11はまた、デジタルスチルカメラ10とインタフェースするために選択された通信プロトコルを使用して表示信号を処理する、追加のコントローラ53である特定用途向け集積回路(ASIC)53も有する。たとえばファイヤワイヤ、ユニバーサルシリアルバス(USB)、シリアル、またはブルートゥース等の標準の接続方式または通信プロトコルを使用して、着脱式液晶表示器11をカメラ10の電子回路とインタフェースする。ピッグテールコネクタ51を採用する着脱式液晶表示器11の第3実施形態を、たとえばカムコーダで容易に採用することができる、ということも理解されなければならない。
 第1実施形態では、汎用ドッキング用のコネクタ13を備えた取外し可能な着脱式液晶表示器11を、使い捨てデジタルスチル写真用カメラ10を含む種々の機器において使用することができ、その場合、たとえば着脱式液晶表示器11を除くすべてのコンポーネントが、プリント、サービスおよび再製品化のために処理センタに送られる。着脱式液晶表示器11は比較的高価であり、ユーザによって取外し可能であるため、プリントが必要な時にはユーザがそれを保管することができる。このため、着脱式液晶表示器11なしのカメラ10をプリントサービスのために郵送するかまたは移送することができ、その時点で、機器は、従来の使い捨てカメラとほぼ同様にサービスされ、再包装され、再度販売される。
 第2実施形態では、ハウジング15は、着脱式液晶表示器11と、着脱式液晶表示器11の裏面の機械的分離材16と、化学電池14とを封入する。LCDの面積と着脱式液晶表示器11の後ろの全ハウジングの厚さとの乗算により、化学電池14用に利用可能な総容積が確定される。本形態の着脱式液晶表示器11は、化学電池14に利用可能な容積の厚さ次第で、今日の標準AA(単三型)またはそれより大きい電池に見られる電池の化学物質とおよそ同じ量を格納することができる。着脱式液晶表示器11のこの実施形態で使用される化学電池14は、ニッケル・カドミウム、リチウムイオン、またはニッケル水素電池等の再充電可能タイプであることが好ましい。
 第3実施形態では、標準の接続プロトコル(たとえば、ファイヤワイヤ、USB、シリアル、またはブルートゥース)を使用して、着脱式液晶表示器11をビデオカムコーダまたはデジタルスチルカメラ10に連結する。着脱式液晶表示器11は、デジタルスチルカメラ10またはカムコーダとインタフェースするプロトコルを処理する追加のコントローラ53またはASIC53を有する。さらに、接続プロトコルまたは通信プロトコルは、有線の接続プロトコルであっても無線の接続プロトコルであってもよい。このため、着脱式液晶表示器11は、必ずしもテザー型でなく、デジタルスチルカメラ10に無線で連結されてもよい。
 着脱式液晶表示器11は、バッテリ型機器において大量の電力を消費する。本発明の第1実施形態はいくつかの問題を解決する。着脱式液晶表示器11は、必要でない時に取り外すことができるため、消費される電力量が低減される。本発明の第2実施形態では、着脱式液晶表示器11に専用の追加の電源を備えることにより、それが携帯型電子機器(デジタルカメラ10またはカムコーダ)に取り付けられると、着脱式液晶表示器11や他のコンポーネントに電力を供給するために追加の電力として利用可能となる。本発明の第3実施形態により、カメラ10またはカムコーダを群集の上に持ち上げて写真またはビデオを撮影することができると同時に、カメラ10に写る範囲を見て的確な写真を撮影することができる。
 以上のように、着脱式、再使用可能、そして電源付きの着脱式液晶表示器を有する、デジタル写真用スチルカメラおよびカムコーダ等の携帯型電子機器を開示した。上述した実施形態は、本発明の原理を応用した多くの特徴的な実施形態のうち、いくつかのものを例示したにすぎない、ということを理解しなければならない。明らかに、本発明の範囲から逸脱することなく、当業者は、多数の、そして他の構成を容易に考案することができる。
本発明の原理による着脱式液晶表示器の例示的な実施形態を採用するデジタルカメラの例を示す背面図である。 着脱式液晶表示器の例示的な実施形態がデジタルカメラから取り外された状態を示す背面図である。 図1および図2に示すデジタルカメラの例の正面図である。 着脱式液晶表示器の例示的な実施形態の背面図である。 2つの例示的な実施形態を示す着脱式液晶表示器の底面図である。 本発明の原理による着脱式液晶表示器の第2の例示的な実施形態を採用する例示的なデジタルカメラの背面図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ(デジタルスチルカメラ、カメラ)
11 着脱式液晶表示器     12 空隙
13、50 コネクタ      13a、13b 接点
14 化学電池(電池)     15 ハウジング
16 機械的分離材       20 ハンドグリップ部
21 電源ボタン        23 レリーズボタン
26 コンパートメント     30 本体部
36 ボタン          37 出力ポート
41 レンズ          43A シャッタ
43B 測光要素        45 フラッシュ
51 ピッグテールコネクタ   52 ケーブル
53 ASIC

Claims (16)

  1.  本体部と、
     前記本体部に着脱可能に連結された着脱式液晶表示器と、
    を具備することを特徴とする携帯型電子機器。
  2.  前記着脱式液晶表示器は、化学電池を備えた着脱可能なハウジング内に配置されることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  3.  前記着脱式液晶表示器は、機械的分離材により前記化学電池と分離されることを特徴とする請求項2記載の携帯型電子機器。
  4.  前記本体部は、
     前記着脱式液晶表示器を配置可能で内部にコネクタ接点が配置されている空隙を有し、
     前記着脱式液晶表示器は、前記空隙の前記コネクタ接点と接続可能に構成されたコネクタ接点を備えることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  5.  前記本体部は、前記本体部の外面に配置されたコネクタを有し、
     前記着脱式液晶表示器は、
      前記本体部の前記コネクタと接続可能に構成されたピッグテールコネクタと、
      前記着脱式液晶表示器と前記本体部の電子回路との間で所定の通信プロトコルで通信するためのコントローラと、
     をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  6.  前記所定の通信プロトコルは、ファイヤワイヤの通信プロトコルであることを特徴とする請求項5記載の携帯型電子機器。
  7.  前記所定の通信プロトコルは、ユニバーサルシリアルバスの通信プロトコルであることを特徴とする請求項5記載の携帯型電子機器。
  8.  前記所定の通信プロトコルは、シリアル通信のプロトコルであることを特徴とする請求項5記載の携帯型電子機器。
  9.  前記所定の通信プロトコルは、ブルートゥースの通信プロトコルであることを特徴とする請求項5記載の携帯型電子機器。
  10.  前記携帯型電子機器は、デジタル写真用スチルカメラであることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  11.  前記携帯型電子機器は、デジタルカムコーダであることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  12.  前記本体部は、
     前記着脱式液晶表示器を収納する空隙と、マイクロフォンと、ジョイスティックパッドと、当該携帯型電子機器の機能を設定するための1つまたは複数のボタンと、出力ポートとを備えた背面と、
     正面に延在するレンズと、
     前記レンズの後方に配置されたシャッタと、
     前記正面に配置された測光要素と、
     前記本体部の上面のポップアップ式フラッシュ装置と、
     電源ボタンと、シャッタボタンと、バッテリを収容するバッテリコンパートメントとを備えたハンドグリップ部と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  13.  前記本体部は、
     前記着脱式液晶表示器を収納する空隙と、マイクロフォンと、ジョイスティックパッドと、当該携帯型電子機器の機能を設定するための1つまたは複数のボタンと、出力ポートとを備えた背面と、
     正面に延在するレンズと、
     前記レンズの後方に配置されたシャッタと、
     前記正面に配置された測光要素と、
     前記本体部の上面のポップアップ式フラッシュ装置と、
     電源ボタンと、シャッタボタンと、バッテリを収容するバッテリコンパートメントとを備えたハンドグリップ部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項4記載の携帯型電子機器。
  14.  前記本体部は、
     前記着脱式液晶表示器を収納する空隙と、マイクロフォンと、ジョイスティックパッドと、当該携帯型電子機器の機能を設定するための1つまたは複数のボタンと、出力ポートとを備えた背面と、
     正面に延在するレンズと、
     前記レンズの後方に配置されたシャッタと、
     前記正面に配置された測光要素と、
     前記本体部の上面のポップアップ式フラッシュ装置と、
     電源ボタンと、シャッタボタンと、バッテリを収容するバッテリコンパートメントとを備えたハンドグリップ部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項5記載の携帯型電子機器。
  15.  前記着脱式液晶表示器は、有線の通信プロトコルを使用し、前記本体部に着脱可能に接続されることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  16.  前記着脱式液晶表示器は、無線の通信プロトコルを使用し、前記本体部に着脱可能に接続されることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
JP2003296137A 2002-08-23 2003-08-20 着脱式および電源付き液晶表示器を有する使い捨てデジタル電子機器 Withdrawn JP2004088782A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/226,533 US20040036791A1 (en) 2002-08-23 2002-08-23 Disposable digital electronic devices having detachable and powered liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004088782A true JP2004088782A (ja) 2004-03-18
JP2004088782A5 JP2004088782A5 (ja) 2006-09-07

Family

ID=31887260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296137A Withdrawn JP2004088782A (ja) 2002-08-23 2003-08-20 着脱式および電源付き液晶表示器を有する使い捨てデジタル電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040036791A1 (ja)
JP (1) JP2004088782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9128355B2 (en) 2013-03-27 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151571B2 (en) * 2003-02-21 2006-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera for use by right-handed and left-handed people
TWI280036B (en) * 2003-03-11 2007-04-21 Realtek Semiconductor Corp A digital camera with screen detachable from camera
US20060098116A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Eastman Kodak Company Digital camera having alternate functional covers
TW200641509A (en) * 2005-05-19 2006-12-01 Coretronic Corp Auxiliary device suitable for realizing reciprocally modularization with projection apparatus
US20070024714A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Sam Kim Whiteboard camera apparatus and methods
CA2618214A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 The Video Works, Inc. Two-part camera system
JP2007053598A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fujifilm Corp データ処理装置、及びデータ処理方法
JP2007060148A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 画像データ送信装置及び方法、遠隔表示制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US8100333B2 (en) * 2008-10-31 2012-01-24 Target Brands, Inc. Transaction product with camera
US20100186234A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Yehuda Binder Electric shaver with imaging capability
WO2014063042A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Milwaukee Electric Tool Corporation Visual inspection device
CN103855339B (zh) * 2012-12-07 2016-08-03 深圳市华宝新能源有限公司 可回收电池的电子装置
US9349277B2 (en) * 2014-04-01 2016-05-24 Prof4Tech Ltd. Personal security devices and methods
US20150332658A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer apparatus and control method thereof

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785141B2 (ja) * 1985-06-04 1995-09-13 セイコーエプソン株式会社 ビユ−フアインダ−
JPS62171267U (ja) * 1986-04-18 1987-10-30
US4796977A (en) * 1987-03-17 1989-01-10 Drake George M Unitary LCD display holder
US4887161A (en) * 1987-05-28 1989-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge and digital electronic still video camera in which said memory cartridge is freely loadable/unloadable
US5233502A (en) * 1992-03-11 1993-08-03 International Business Machines Corp. Removable and reversible display device for portable computer
US6393216B1 (en) * 1992-09-28 2002-05-21 Minolta Co., Ltd. Camera system including a monitor device
JPH06331928A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Sony Corp 眼鏡型ディスプレイ装置
US6160666A (en) * 1994-02-07 2000-12-12 I-O Display Systems Llc Personal visual display system
KR0136059B1 (ko) * 1994-03-10 1998-04-27 구자홍 캠코더의 액정뷰파인더 고정장치
JPH08139980A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc 撮像装置および表示装置
KR0163570B1 (ko) * 1995-04-14 1999-01-15 이대원 착탈식 액정 판넬이 장착된 투영기
US20040201764A1 (en) * 1995-06-21 2004-10-14 Tsutomu Honda Dual mode image shooting apparatus with still image and motion video image recording and reproduction
US5790193A (en) * 1995-11-22 1998-08-04 Eastman Kodak Company Accessory module for an electronic camera
US5715136A (en) * 1996-05-07 1998-02-03 Intime Products Llc Removable/adjustable digital display accessory for computers
US5965848A (en) * 1997-07-22 1999-10-12 Randice-Lisa Altschul Disposable portable electronic devices and method of making
US6587140B2 (en) * 1997-10-23 2003-07-01 Eastman Kodak Company System and method for using a single intelligence circuit in both a digital camera and printer
JP4394183B2 (ja) * 1998-09-14 2010-01-06 富士フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラおよびディジタル電子スチル・カメラに着脱自在なメモリ・カード
US20030112363A1 (en) * 1998-11-10 2003-06-19 Thomas C. Oliver Two piece system for document image capture
JP2000261752A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Hewlett Packard Co <Hp> 音声付き画像録画再生装置
JP3851465B2 (ja) * 1999-03-10 2006-11-29 ペンタックス株式会社 電子スチルカメラ
JP3339468B2 (ja) * 1999-06-24 2002-10-28 ミノルタ株式会社 プリンタ一体型デジタルカメラ
US20010052942A1 (en) * 2000-01-31 2001-12-20 Maccollum George O. Electronic camera system with modular printer and base
US20020005907A1 (en) * 2000-04-25 2002-01-17 Alten Brett G. Remote control unit with visual display device for cameras and video recorders
JP3473552B2 (ja) * 2000-06-15 2003-12-08 ミノルタ株式会社 デジタルスチルカメラ
US6809759B1 (en) * 2000-06-19 2004-10-26 Benq Corporation Remote control unit with previewing device for an image-capturing device
US6499638B2 (en) * 2000-07-17 2002-12-31 Gregory L. Campbell Motorcycle luggage
US7126629B1 (en) * 2001-09-07 2006-10-24 Pure Digital Technologies, Icn. Recyclable, digital one time use camera
US20030179306A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Kinpo Electronics, Inc. Image display remote control device for digital camera or video camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9128355B2 (en) 2013-03-27 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20040036791A1 (en) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917545A (en) Electronic still camera that can be directly inserted in an external device
JP2004088782A (ja) 着脱式および電源付き液晶表示器を有する使い捨てデジタル電子機器
GB2411070A (en) Photographic binocular telescope with lidded battery chamber
JP2007310005A (ja) カメラシステム
US7956922B2 (en) Viewfinder and image pickup apparatus
JP2007279486A (ja) カメラ
JP2006237809A (ja) 電子機器システム
JP4396511B2 (ja) プリントシステム
JP2002351350A (ja) 電子機器
JP2005164845A (ja) カメラ
JP2007173909A (ja) 光学装置
JP2002353640A (ja) 保持装置
CN100361506C (zh) 支座装置及照相机系统
KR20110002823A (ko) 충전 가능한 이동형 보조전원의 기능과 광학줌 기능을 갖는 일체형 케이스의 착탈식 장치
JP2004045913A (ja) 電子機器システム、電子機器および着脱式外部表示装置
JPH11355626A (ja) 電子カメラ
JPH11298770A (ja) カメラ及び2次電池を搭載したカメラ
JP2003315891A (ja) カメラ
JP3439971B2 (ja) プリンタ及びディジタルカメラ
JP2001298646A (ja) 電子カメラ装置
JP4425483B2 (ja) 電子機器システム
CN214151341U (zh) 相机
JPH09163199A (ja) ビデオカメラ装置
JP2001103353A (ja) ビデオカメラ
JP4485391B2 (ja) カメラ、カメラシステムおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060913