JP2004088681A - 防犯携帯電話システム - Google Patents

防犯携帯電話システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004088681A
JP2004088681A JP2002249965A JP2002249965A JP2004088681A JP 2004088681 A JP2004088681 A JP 2004088681A JP 2002249965 A JP2002249965 A JP 2002249965A JP 2002249965 A JP2002249965 A JP 2002249965A JP 2004088681 A JP2004088681 A JP 2004088681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
phone system
mobile phone
notification
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002249965A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Ishibai
石灰 卓也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHK KK
Original Assignee
TOHK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHK KK filed Critical TOHK KK
Priority to JP2002249965A priority Critical patent/JP2004088681A/ja
Publication of JP2004088681A publication Critical patent/JP2004088681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話の構造を変更することなく、携帯電話用プログラム言語で記述されたアプリケーションを活用した、防犯通報ブザー発信および、防犯通報メール発信システムを提供する。
【解決手段】WEBサーバーよりDOWNLOADした当該アプリケーションを起動しておき、非常時に任意のキーを押下することにより、警報ブザーを発信する。このアプリケーションはユーザーの指定により、事前に通報元メールアドレス、通報先メールアドレス、通報内容を設定可能になっており、警報ブザー発信時に登録先に非常通報メールを送信できるものとする。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、外部より取得したアプリケーションを起動しておき、警報ブザーを発信する携帯電話システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話に組み込んだチップによる、警報ブザーを発信するシステムは従来の特許申請にあった。
【0003】
しかし、これでは、ハードウェアへの組み込みがあらかじめされている携帯電話でしか活用できなかった。
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、機器に依存しない、利用者の意思による警報ブザーの提供である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、利用者が当人の意思において、アプリケーションを取得できること。また、その、システムの活用も利用者の意思により起動できることを最も主要な特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
WEBサーバ上に置かれた携帯電話用プログラム言語で記述されたアプリケーションをユーザーが任意に携帯電話に取得し、それを任意に起動することで携帯電話の本来の機能を損なわずに実現した。
【0006】
【実施例】
図1は、本発明の一実施例である。
【0007】
1.利用者が任意でWEBサーバーより本発明の防犯携帯電話システムを取得する。
【0008】
2.利用者が任意で防犯携帯電話システムを起動する。
【0009】
3.利用者が任意で防犯携帯電話システムを終了する。
【0010】
4.利用者が任意で・メール発信の可否設定・発信元メールID登録・通報先メールID登録・通報メッセージ登録を登録する。
【0011】
5.非常時に利用者が任意のボタンを押下し、警報サイレンを発信する。
【0012】
6.4で利用者がメール発信の可を指定している場合は、WEBサーバを介し、4で設定されている通報先メールIDに非常通報メールを発信する。
【0013】
7.利用者が任意に、警報サイレンの停止を行える。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の防犯携帯電話システムは従来備わっていない防犯サイレンと防犯通報を携帯電話用プログラム言語で記述されたアプリケーションとして利用者に提供することにより、機器に依存せず、また、機器の改良を必要としない、利用者の任意による警報システムの導入を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】防犯携帯電話システムの実施方法を示した説明図である。(実施例1)

Claims (7)

  1. 利用者は任意にWEBサーバーより当該アプリケーションを取得可能とする防犯携帯電話システム。
  2. 利用者は任意に当該アプリケーションを起動しておくものとする防犯携帯電話システム。
  3. 利用者は任意に当該アプリケーションを終了可能とする防犯携帯電話システム。
  4. 利用者は非常時に任意のキーを押下することにより、警報ブザーを発信できるものとする防犯携帯電話システム。
  5. 利用者は指定のキーを押下することにより、警報ブザーを停止できるものとする防犯携帯電話システム。
  6. 利用者は指定により、事前に通報メール発信可否指定、通報元メールアドレス、通報先メールアドレス、通報内容を設定可能になっているものとする防犯携帯電話システム。
  7. 警報ブザー発信時に登録先に非常通報メールを送信できるものとする防犯携帯電話システム。
JP2002249965A 2002-08-29 2002-08-29 防犯携帯電話システム Pending JP2004088681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249965A JP2004088681A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 防犯携帯電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249965A JP2004088681A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 防犯携帯電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004088681A true JP2004088681A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32056911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249965A Pending JP2004088681A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 防犯携帯電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004088681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104023118A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 中兴通讯股份有限公司 一种手机告警方法及装置、手机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104023118A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 中兴通讯股份有限公司 一种手机告警方法及装置、手机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446669B2 (en) Devices for use by deaf and/or blind people
US20060217105A1 (en) Method and system to provide location and multimedia data using a wireless device
US7730125B2 (en) Method of facilitating access to IP-based emergency services
WO2009100685A1 (zh) 发送紧急信息的通信装置和方法
US10446016B2 (en) Advanced mobile emergency communication system
ATE307452T1 (de) System und verfahren zur implementierung des verbesserten transportschicht- sicherheitsprotokolls
JP2005122705A5 (ja)
JP2007535220A (ja) 移動通信装置ユーザの個人ステータスを報告する方法およびそのための方法
JP2004040733A (ja) セキュリティシステム及び緊急通報機能付き携帯電話機
JP2006197282A (ja) 携帯端末動作モード設定方式及び携帯端末動作モード設定方法及び携帯端末
CN106453966B (zh) 移动通信设备间互动提示方法及设备
JP2004088681A (ja) 防犯携帯電話システム
JP2004120467A (ja) 携帯電話
JP2007143025A (ja) 探索機能付きモバイル装置
EP3320674B1 (en) System and method for alerting a user
WO2016145802A1 (zh) 通信业务处理方法、系统和支持可穿戴设备通信的系统
JP2005136920A (ja) 移動通信端末悪用防止プログラム、システムおよび方法
JP2004274130A (ja) エマージェンシー機能を有する携帯無線機
KR20070066455A (ko) 휴대용 단말기를 이용한 사용자 보호 방법 및 상기 방법을수행하는 휴대용 단말기
JP3073711U (ja) 警報発信機付携帯電話ストラップ
JP2016220091A (ja) 特殊緊急通報機能を有する電話端末
KR20140144833A (ko) 긴급호출기 및 긴급호출 시스템
JPH114189A (ja) 無線機規制システム及び無線機
KR101671995B1 (ko) 발신기, 이를 이용하여 위험을 방지하는 단말기 및 그의 제어방법
JP2007159102A (ja) モバイルインターカムシステム及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711