JP2004088076A - 内蔵型カメラモジュール - Google Patents

内蔵型カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2004088076A
JP2004088076A JP2003159820A JP2003159820A JP2004088076A JP 2004088076 A JP2004088076 A JP 2004088076A JP 2003159820 A JP2003159820 A JP 2003159820A JP 2003159820 A JP2003159820 A JP 2003159820A JP 2004088076 A JP2004088076 A JP 2004088076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
camera module
sensor chip
built
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003159820A
Other languages
English (en)
Inventor
Tae-Jun Seo
ソ、テ−ジュン(SEO,Tae−Jun)
In-Soon Yu
ユ、イン−スン(YU,In−Soon)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2004088076A publication Critical patent/JP2004088076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】カメラモジュールを構成するPCBと保護カバーを一体化してモジュール製作による部品数を減らすとともに、モジュールの製作工数を簡単にして製作コストを減らし、カメラモジュールの要部であるイメージセンサチップのイメージ認識部に対する気密性を保障し、イメージセンサチップに対するDSPチップの電気的な連結をより簡単にすることが可能な内蔵型カメラモジュールを提供すること。
【解決手段】一面に回路パターンがプリントされ、回路パターンの終端にコネクタが実装された透明体と、前記回路パターンに電気的に連結され、外部からのイメージ信号を受信するためのイメージセンサチップをパッケージ化した。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内蔵型カメラモジュールに関するもので、より詳しくは、カメラモジュールの構成を成すPCBと保護カバーを一体化してモジュール製作による部品数を減らすと共に、モジュールの製作工数を簡単にして製作コストを減らし、カメラモジュールの要部であるイメージセンサチップのイメージ認識部に対する気密性を保障し、イメージセンチップに対するDSPチップの電気的な連結をより簡単化したものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、携帯電話業界では内蔵型カメラモジュールを取り付けた携帯電話を開発して生産及び販売しつつある。携帯電話に内蔵される前記カメラモジュールは構成要素とパッケージ方法などによって様々な形のものに開発されており、携帯電話のみならず、携帯用ノートブックなどにも適用して生産している実情である。DSP(digital signal processor)チップは、映像または音声のようなアナログ信号をデジタル信号に変換する役割をするもので、留守番電話機、モデム、無線通信装備などの通信製品に主に使用されており、またデジタルビデオディスクDVDやTV受信機を介してインターネット接続が可能なセットトップボックスなどにも活用されている。
【0003】
通常、内蔵型カメラモジュールは、一つのイメージセンサチップをパッケージ化したか、或いはDSPチップを内蔵したイメージセンサチップと共にパッケージした1チップモジュール、イメージセンサチップとDSPチップを一体にパッケージした2チップモジュール、イメージセンサチップ、DSPチップ及びその他周辺に付設される別途のチップを含めて一体にパッケージしたマルチ型チップモジュールなどに区分されている。
【0004】
また、内蔵型カメラモジュールをパッケージする方法には、LCC(Leadless Chip Carrier)、COB(Chip On Board)、COF(Chip On Flexible) PCB、CSP(Chip Scale Package)、BGA(Ball Grid Array)パッケージなどいろいろの方法によって製作される。
現在、携帯電話業界では、携帯電話自体の大きさ及び重量に対して製品を段々消費者の欲求に応じて小型化しており、購買者の希望する機能を付加している。これにより、本体内に内蔵されるカメラモジュールとしては、イメージセンサチップ、DSPチップ及びその他周辺チップを一体化したマルチチップカメラモジュールを適用しているが、製造業社側ではこれを好んでいる趨勢にある。
【0005】
このため、携帯電話用内蔵型カメラモジュールの製作には、全体モジュールの大きさを減らし且つより多数個のチップを一体化することが可能な技術が重点的に要求されている。
前記内蔵型カメラモジュールは、携帯電話の内部に装着されるため、携帯電話の大きさと厚さを減少させる設計が求められているが、これは工程の簡素化に限界がある。
従来の内蔵型カメラモジュールは、図1及び図2に示すように、イメージセンサチップ10の連結部分とコネクタ1とが連結されるように回路パターン12がメッキで形成され、所定の部分に、前記イメージセンサチップ10のイメージ認識部11が見られるように通孔21が穿設されたFPC(Flexible Printed Circuit;以下、「フレキシブル基板20」という)を設けるが、フレキシブル基板20の底面上に形成された回路パターン12とイメージセンサチップ10のパッド部分にバンプボール(bump ball)を載置し、イメージセンサチップパッド部分とフレキシブル基板のメッキパターンを電気的に連結し、接着剤または接着テープなどで接着処理する。
前記イメージセンサチップの取付において、異方性導電フィルム(ACF;Anisotropic Conductive Film)または異方性導電ペースト(ACP;Anisotropic Conductive Paste)を用いて接着及び電気的な連結を同時に行うこともできる。
【0006】
前記イメージセンサチップ10に対してフレキシブル基板20の通孔21の上端にはイメージセンサのチップより面積の広い保護カバー30が取り付けられる。この保護カバー30は一般に透過性を有するガラス或いはIRフィルタからなり、この際、前記保護カバー30の底面縁部に接着剤または接着テープで付着する面を気密処理するようにする。
また、イメージセンサチップ10に対する信頼性を高める目的で、前記のように保護カバーを含めてイメージセンサチップをモールド処理できるようにする。
【0007】
ところが、このようなカメラモジュールを製作するに際して、イメージセンサとフレキシブル基板の接着、及びフレキシブル基板に接着される保護カバーの気密処理度合いは、カメラモジュールの全般的な製品に対する不良をもたらす虞がある。すなわち、接着不良によって保護カバー或いはイメージセンサチップとフレキシブル基板との接着部分に隙間が出来てフレキシブル基板から異物などが侵入する虞があり、これによりカメラモジュールの動作が行われないという問題点がある。
かかる点を補完するための目的で実施するモールド作業は作業工数を増加させるので、製品生産に対する生産性が低く、製品製作によるコストが上昇してカメラモジュールの価格が上昇してしまうという欠点がある。
【0008】
また、上述した構造でカメラモジュールを製作する際、携帯電話内には、PCB基板に設置され、イメージを認識している信号をデジタル信号に変換することを担当するDSPチップやその他半導体チップなどが電気的に設置されるが、これらは携帯電話の小型化設計において内部空間を相当占めるので、超薄型の設計に限界を与えている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の問題点を解決するためのもので、その目的は、カメラモジュールを構成するPCBと保護カバーを一体化してモジュール製作による部品数を減らすとともに、モジュールの製作工数を簡単にして製作コストを減らし、カメラモジュールの要部であるイメージセンサチップのイメージ認識部に対する気密性を保障し、イメージセンサチップに対するDSPチップの電気的な連結をより簡単にすることが可能な内蔵型カメラモジュールを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明によれば、一面に回路パターンがプリントされ、 終端にコネクタが実装された透明体と、前記回路パターンに電気的に連結され、外部からのイメージ信号を受信するためのイメージセンサチップをパッケージ化したことを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、一面に回路パターンがプリントされ、終端にコネクタが実装された透明体と、前記回路パターンに電気的に連結されるイメージセンサチップと、前記イメージセンサチップから受信した信号をデジタル信号に変換するDSPチップとを含んでパッケージしたことを特徴とする。
【0012】
さらに、本発明は、一面に回路パターンがプリントされ、 終端にコネクタが実装された透明体と、前記回路パターンに電気的に連結されるイメージセンサチップと、前記イメージセンサチップから受信した信号をデジタル信号に変換するDSPチップと、前記イメージセンサチップ、DSPチップと関連して製品内部のプリント回路基板上に設置される一つ以上の周辺チップとを含んでパッケージ化したことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図3乃至図6に基づいて本発明を詳細に説明する。
図3は本発明のカメラモジュールの透明体及びイメージセンサチップが適用された状態を示す平面図、図4は本発明に係る図3の正面図である。
【0014】
本発明は、一面に回路パターン12がプリントされ、 終端にコネクタ1が実装された透明体100を設けるが、前記透明体の回路パターン12には外部からのイメージ信号を受信するためのイメージセンサチップ10が電気的に連結される。
【0015】
前記透明体100は、イメージがイメージセンサチップ10のイメージ認識部11に到達し得るように所定の透過部13を備える。
【0016】
また、前記透明体100は、透明なプラスチック材質からなるが、IRフィルタの特性を有し、異方性導電接着剤でイメージセンサチップと電気的に連結される。
【0017】
一方、図5は本発明に係るカメラモジュールのメイン構成を成す透明体にイメージセンサ及びDSPチップが適用された一実施例の平面図であって、一面に回路パターン12がプリントされ、 終端にコネクタ1が実装された透明体を設けるが、前記回路パターン12に電気的に連結されて設置されるイメージセンサチップ10と、前記イメージセンサチップから受信した信号をデジタル信号に変換するDSPチップ40を含んでパッケージ化した構造で構成される。
【0018】
ここで、前記透明体は、前記と同様に、イメージがイメージセンサチップ10のイメージ認識部11に到達しうるように所定の透過部13が設けられ、透明なプラスチック材質からなり、IRフィルターの特性を有するようにすることが好ましい。
【0019】
前記透明体に設置されるイメージセンサチップとDSPチップは異方性導電剤で電気的に連結される。
【0020】
前記透明体100に設置されるイメージセンサチップとDSPチップ40の相互関連部分10に対する接続は、前記回路パターン12によって電気的に連結されてなる。イメージセンサチップ10のパッド部分にはバンプボールを形成し、透明体100には異方性導電ペーストを用いて接着することにより、回路パターンのメッキ部位とチップ10との電気的な連結が可能になる。
【0021】
一方、図6は本発明に係るカメラモジュールの透明体100にイメージセンサ10、DSPチップ40及び周辺チップ50が全て適用された他の実施例を示す平面図であって、一面に回路パターン12がプリントされ、 終端にコネクタ1が実装された透明体100と、前記回路パターン12に電気的に連結されるイメージセンサチップ10と、前記イメージセンサチップ10から受信した信号をデジタル信号に変換するDSPチップ40と、前記イメージセンサチップ10、DSPチップ20と関連して製品内部のプリント回路基板上に設置される一つ以上の周辺チップ50とを含めてパッケージ化した構造で構成される。
【0022】
前記透明体100は、前記と同様に、イメージがイメージセンサチップ10のイメージ認識部11に到達しうるように所定の透過部が設けられ、透明なプラスチック材質からなり、IRフィルタの特性を有するようにすることが好ましい。
【0023】
前記透明体に設置されるイメージセンサチップ、DSPチップ及び製品内部のプリント回路基板上に設置される一つ以上の周辺チップは異方性導電接着剤で電気的に連結される。ここで、前記透明体に設置されるイメージセンサチップ、DSPチップ及び周辺チップの相互関連部分に対する接続は前記回路パターンによって連結されてなる。
【0024】
次に、このような構成を有する本発明の内蔵型カメラモジュールに対する作用及び効果を説明する。
透明体に設けられる透過部は、プリントされる回路パターンを回避した残りの空間である。より具体的には、メッキされた回路パターンと異方性接着剤によって接着されて透明体の底面に設置されるイメージセンサチップは、フレキシブル基板に直接穿設される従来の通孔とは異なり、透明体の特性上、透過部という空間範囲でイメージを認識することができる。
【0025】
また、本発明における前記透明体は、フレキシブル基板に合わせた大きさで設置される保護カバーの役割をもつので、メッキ処理された回路パターンが設けられる透明体は、従来のフレキシブル基板及び保護カバーを代替し、カメラモジュールの製作コストを著しく減らすことができるという利点がある。
【0026】
但し、本発明では、柔軟な従来のフレキシブル基板とは異なり、回路パターンが適用された透明体は柔軟でない可能性が高いため、携帯電話などへの適用に際して、透明体に設置されたイメージセンサチップ部分から回路パターンの終端のコネクタまでの距離が比較的短い内蔵型カメラモジュールを作って適用することが好ましい。
【0027】
このように携帯電話に適用可能なカメラモジュールはPDA、ノートブックなど他の移動通信用装置にも内蔵することができる。
【0028】
一方、本発明において、透明体の回路パターンの設計によってイメージセンサチップを含めて、携帯電話または通信装備(機械)の本体内部側のプリント回路基板に設置されて映像または音声の如きアナログ信号をデジタル信号に変換する役割を担当するDSPチップを電気的に連結して一つのモジュールとして使用することもできる。
【0029】
前記回路パターンに対してDSPチップのチップパッド面がバンプボールを介して電気的に連結されるか、或いはBGA(Ball Grid Array)タイプで連結されることができる(図5参照)。
【0030】
また、本発明に係るさらに他の一実施例として、イメージセンサチップ、DSPチップ及び周辺チップなどを図6に示すように透明体の回路パターン上に実装して使用することができる。ここで、周辺チップはキャパシタ(Capacitor)またはSRAMチップなどを例として挙げることができる。また、周辺チップの実装方法としてSMT(Surface Mount Technology)方式を適用して多数のチップを独立的な透明体の回路パターンに設置することができるため、内蔵型カメラモジュールとして適切に使用することができるという利点がある。
【0031】
つまり、携帯電話の如く小型化しつつある製品に内蔵型カメラモジュールを適用することにより、超薄型の設計による携帯電話本体の限界点を克服することができるという利点がある。
【0032】
本発明及び本発明に係る一実施例では、上述したように、一つの透明体が従来のフレキシブル基板及び保護カバーの役割を果たすことにより、設置されるイメージセンサチップにおいて、透過部が直接イメージセンサチップに密着固定された状態で作動するので、異物などの侵入による動作不良を無くすことができ製品に対する信頼性を向上させることができる。
【0033】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の内蔵型カメラモジュールは、回路パターンを有する透明体を使用することにより、従来のフレキシブル基板と保護カバーに対してモジュール製作による部品数を減らすと共に、モジュールの製作工数を簡単にして製作コストをダウンさせることができる。
また、本発明は、カメラモジュールの要部であるイメージセンサチップのイメージ認識部が、透明体自体として設けられる透過部を介して認識することができるようにし、透明体に電気的に設置される各チップの接着性を安定化して製品に対する信頼性を大幅向上させることができる。
【0034】
さらに、本発明は、一つの透明体にイメージセンサチップを、或いは互いに電気的に連結されたイメージセンサチップとDSPチップを、或いはイメージセンサチップ、DSPチップ及びその他内部的に設置される周辺チップなどを一つのモジュールとしてパッケージ化することにより、小型製品に内蔵して適切に利用できるようにして製品の小型化設計を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のカメラモジュールを示す平面図である。
【図2】従来のカメラモジュールの縦断面図である。
【図3】本発明のカメラモジュールの透明体及びイメージセンサチップが適用された状態を示す平面図である。
【図4】本発明に係る図3の正面図である。
【図5】本発明に係るカメラモジュールの透明体にイメージセンサチップ及びDSPチップが適用された一実施例の平面図である。
【図6】本発明に係るカメラモジュールの透明体にイメージセンサチップ、DSPチップ及び周辺チップが全て適用された他の実施例の平面図である。
【符号の説明】
10 イメージセンサチップ
11 イメージ認識部
12 回路パターン
13 透過部
40 DSPチップ
50 周辺チップ
100 透明体

Claims (14)

  1. 一面に回路パターンがプリントされ、終端にコネクタが実装された透明体と、
    前記回路パターンに電気的に連結され、外部からのイメージ信号を受信するためのイメージセンサチップとをパッケージ化したことを特徴とする内蔵型カメラモジュール。
  2. 前記透明体はイメージがイメージセンサチップのイメージ認識部に到達し得るように所定の透過部を備えることを特徴とする請求項1記載の内蔵型カメラモジュール。
  3. 前記透明体は透明なプラスチック材質からなり、IRフィルタの特性を有することを特徴とする請求項1記載の内蔵型カメラモジュール。
  4. 前記透明体とイメージセンサチップは異方性導電接着剤で電気的に連結されることを特徴とする請求項1記載の内蔵型カメラモジュール。
  5. 一面に回路パターンがプリントされ、終端にコネクタが実装された透明体と、
    前記回路パターンに電気的に連結されるイメージセンサチップと、
    前記イメージセンサチップから受信した信号をデジタル信号に変換するDSPチップとを含んでパッケージしたことを特徴とする内蔵型カメラモジュール。
  6. 前記透明体はイメージがイメージセンサチップのイメージ認識部に到達し得るように所定の透過部を備えることを特徴とする請求項5記載の内蔵型カメラモジュール。
  7. 前記透明体は透明なプラスチック材質からなり、IRフィルタの特性を有することを特徴とする請求項6記載の内蔵型カメラモジュール。
  8. 前記透明体に設置されるイメージセンサチップ及びDSPチップは異方性導電接着剤で電気的に連結されることを特徴とする請求項6記載の内蔵型カメラモジュール。
  9. 前記透明体に設置されるイメージセンサチップとDSPチップの相互関連部分に対する接続は前記回路パターンによって連結されてなることを特徴とする請求項6記載の内蔵型カメラモジュール。
  10. 一面に回路パターンがプリントされ、終端にコネクタが実装された透明体と、
    前記回路パターンに電気的に連結されるイメージセンサチップと、
    前記イメージセンサチップから受信した信号をデジタル信号に変換するDSPチップと、
    前記イメージセンサチップ、DSPチップと関連して製品内部のプリント回路基板上に設置される一つ以上の周辺チップとを含んでパッケージ化したことを特徴とする内蔵型カメラモジュール。
  11. 前記透明体はイメージがイメージセンサチップのイメージ認識部に到達し得るように所定の透過部を備えることを特徴とする請求項10記載の内蔵型カメラモジュール。
  12. 前記透明体は透明なプラスチック材質からなり、IRフィルタの特性を有することを特徴とする請求項11記載の内蔵型カメラモジュール。
  13. 前記透明体に設置されるイメージセンサチップ、DSPチップ、及び製品内部のプリント回路基板上に設置される一つ以上の周辺チップは異方性導電接着剤で電気的に連結されることを特徴とする請求項11記載の内蔵型カメラモジュール。
  14. 前記透明体に設置されるイメージセンサチップ、DSPチップ及び周辺チップの相互関連部分に対する接続は前記回路パターンによって連結されてなることを特徴とする請求項11記載の内蔵型カメラモジュール。
JP2003159820A 2002-08-28 2003-06-04 内蔵型カメラモジュール Pending JP2004088076A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020051257A KR20040019650A (ko) 2002-08-28 2002-08-28 내장형 카메라 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004088076A true JP2004088076A (ja) 2004-03-18

Family

ID=31973561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003159820A Pending JP2004088076A (ja) 2002-08-28 2003-06-04 内蔵型カメラモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040041938A1 (ja)
JP (1) JP2004088076A (ja)
KR (1) KR20040019650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243960A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Lg Innotek Co Ltd カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027041A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Renesas Technology Corp 固体撮像装置
KR100547745B1 (ko) * 2003-10-23 2006-01-31 삼성전자주식회사 카메라 장치의 이미지 센서 모듈 및 그 조립방법
US7061106B2 (en) * 2004-04-28 2006-06-13 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Structure of image sensor module and a method for manufacturing of wafer level package
US7714931B2 (en) * 2004-06-25 2010-05-11 Flextronics International Usa, Inc. System and method for mounting an image capture device on a flexible substrate
US7279782B2 (en) * 2005-01-05 2007-10-09 Advanced Chip Engineering Technology Inc. FBGA and COB package structure for image sensor
KR100790714B1 (ko) 2007-01-05 2008-01-02 삼성전기주식회사 Isp를 갖는 카메라 모듈 패키지
KR101711007B1 (ko) * 2010-04-29 2017-03-02 삼성전자주식회사 이미지 센서 패키지를 갖는 이미지 센서 모듈
CN102572229A (zh) * 2010-12-29 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像模组
US8605211B2 (en) * 2011-04-28 2013-12-10 Apple Inc. Low rise camera module
US9229096B2 (en) * 2011-07-27 2016-01-05 Semiconductor Components Industries, Llc Time-of-flight imaging systems
CN203120020U (zh) 2013-01-15 2013-08-07 上海莫仕连接器有限公司 相机装置及电子装置
KR20160110861A (ko) 2015-03-13 2016-09-22 삼성디스플레이 주식회사 연성 회로 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
CN107135289B (zh) * 2017-04-26 2020-03-03 Oppo广东移动通信有限公司 显示组件和移动终端
CN109164271B (zh) * 2018-09-04 2024-02-13 南京英格玛仪器技术有限公司 一种集成型风速传感器及制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222359A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS63181439A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Seiko Instr & Electronics Ltd 密着型イメ−ジセンサ
JPH01276961A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的原稿読み取り装置
JPH02105774A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的原稿読取装置
JP3358693B2 (ja) * 1995-08-31 2002-12-24 ソニー株式会社 Ccd固体撮像素子パッケージ及びその封止方法
US6795120B2 (en) * 1996-05-17 2004-09-21 Sony Corporation Solid-state imaging apparatus and camera using the same
DE19812008A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-23 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optoelektronische Bauelementanordnung
US6396043B1 (en) * 1999-11-22 2002-05-28 Amkor Technology, Inc. Thin image sensor package fabrication method
JP3607160B2 (ja) * 2000-04-07 2005-01-05 三菱電機株式会社 撮像装置
JP2001339055A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Asahi Optical Co Ltd 固体撮像装置のカバー部材と固体撮像装置
KR20030069321A (ko) * 2002-02-19 2003-08-27 주식회사 씨큐브디지탈 플립칩 범핑을 이용한 반도체 촬상소자 패키지 및 그제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243960A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Lg Innotek Co Ltd カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040019650A (ko) 2004-03-06
US20040041938A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650896B2 (ja) イメージセンサモジュール及びその製造方法、並びにこれを利用したカメラモジュール
US6737292B2 (en) Method of fabricating an image sensor module at the wafer level and mounting on circuit board
US6933493B2 (en) Image sensor having a photosensitive chip mounted to a metal sheet
US20100328525A1 (en) Camera module
KR100442698B1 (ko) 촬상용 반도체 장치 및 그 제조방법
US7138695B2 (en) Image sensor module and method for fabricating the same
US20030223008A1 (en) Image sensor module and process of fabricating the same
US7372135B2 (en) Multi-chip image sensor module
JP2004088076A (ja) 内蔵型カメラモジュール
US20060086899A1 (en) Structure of image sensor package
US8023019B2 (en) Image-sensing chip package module for reducing its whole thickness
US7420267B2 (en) Image sensor assembly and method for fabricating the same
US6740973B1 (en) Stacked structure for an image sensor
US7429783B2 (en) Image sensor package
CN107113485B (zh) 在mems换能器封装件的制造中使用的基于引线框架的芯片载体
KR100730062B1 (ko) 노이즈 특성이 개선된 카메라 모듈
CN109417081B (zh) 芯片封装结构、方法和电子设备
JP2004221874A (ja) 光モジュール及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US20090315130A1 (en) Solid-state imaging apparatus and method for manufacturing the same
US20060097129A1 (en) Lens module structure
TWM448054U (zh) 影像感測晶片之封裝結構
CN210040172U (zh) 芯片封装结构和电子设备
TWI502690B (zh) 基板內嵌式模組結構
CN210168226U (zh) 一种防水防尘硅麦克风
JP2013085095A (ja) 撮像デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060119