JP2004087984A - 基板の加工方法,加工装置、およびそれに用いる開口プレート - Google Patents

基板の加工方法,加工装置、およびそれに用いる開口プレート Download PDF

Info

Publication number
JP2004087984A
JP2004087984A JP2002249674A JP2002249674A JP2004087984A JP 2004087984 A JP2004087984 A JP 2004087984A JP 2002249674 A JP2002249674 A JP 2002249674A JP 2002249674 A JP2002249674 A JP 2002249674A JP 2004087984 A JP2004087984 A JP 2004087984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
opening
opening plate
processed
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002249674A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Inomata
猪股 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002249674A priority Critical patent/JP2004087984A/ja
Priority to US10/648,429 priority patent/US7556740B2/en
Priority to DE10340147.4A priority patent/DE10340147B4/de
Publication of JP2004087984A publication Critical patent/JP2004087984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】太陽電池に用いる基板などの表面の凹凸を効率よく均一に形成する方法を提供する。
【解決手段】加工される基板1の表面側に開口部14が多数形成された開口プレート13を配設してドライエッチング法で粗面状にする基板の加工方法であって、上記開口プレートの各開口部をこの開口プレートと上記加工される基板表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような形状とした。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は基板の加工方法,加工装置、およびそれに用いる開口プレートに関し、特に太陽電池などに用いられるシリコン基板等を粗面状にできる基板の加工方法,加工装置、およびそれに用いる開口プレートに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
太陽電池は入射した光エネルギを電気エネルギに変換するものである。太陽電池のうち主要なものは使用材料の種類により結晶系、アモルファス系、化合物系などに分類される。このうち、現在市場で流通しているのはほとんどが結晶系シリコン太陽電池である。この結晶系シリコン太陽電池はさらに単結晶型、多結晶型に分類される。単結晶型のシリコン太陽電池は基板の品質がよいために高効率化が容易であるという長所を有する反面、基板の製造が高コストになるという短所を有する。これに対して多結晶型のシリコン太陽電池は基板の品質が劣るために高効率化が難しいという短所はあるものの、低コストで製造できるという長所がある。また、最近では多結晶シリコン基板の品質の向上やセル化技術の進歩により、研究レベルでは18%程度の変換効率が達成されている。
【0003】
一方、量産レベルの多結晶シリコン太陽電池は低コストであったため、従来から市場に流通してきたが、近年環境問題が取りざたされる中でさらに需要が増してきており、低コストでより高い変換効率が求められるようになった。
【0004】
太陽電池では、電気エネルギへの変換効率を向上させるために従来から様々な試みがなされてきた。そのひとつに基板に入射する光の反射を低減する技術があり、表面での光の反射を低減することで電気エネルギヘの変換効率を高めることができる。
【0005】
シリコン基板を用いて太陽電池素子を形成する場合、基板の表面を水酸化ナトリウムなどのアルカリ水溶液でエッチングすると、基板の表面に微細な凹凸が形成され、反射をある程度低減できる。面方位が(100)面の単結晶シリコン基板を用いた場合、このような方法でテクスチャ構造と呼ばれるピラミッド構造を基板の表面に均一に形成することができるものの、アルカリ水溶液によるエッチングは結晶の面方位に依存することから、多結晶シリコン基板で太陽電池素子を形成する場合、ピラミッド構造を均一には形成できず、そのため全体の反射率も効果的には低減できないという問題がある。
【0006】
このような問題を解決するために、太陽電池素子を多結晶シリコンで形成する場合に、その表面に微細な凹凸を反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching)法で形成することが提案されている(例えば特公昭60−27195号、特開平5−75152号、特開平9−102625号公報参照)。すなわち、多結晶シリコンにおける不規則な結晶の面方位に左右されずに微細な凹凸を均一に形成し、多結晶シリコンを用いた太陽電池素子においても反射率をより効果的に低減しようとするものである。
【0007】
しかしながら、上述のような凹凸の形成条件は微妙であり、また装置の構造によっても変化する。凹凸を均一に形成できない場合は、入射した光を太陽電池に有効に取り込むことができず、太陽電池の光電変換効率は向上しない。個々の太陽電池の価値はその発電効率で決まることから、そのコストを低減するには、太陽電池の変換効率を向上させなければならない。
【0008】
また、反応性イオンエッチング法に用いられる装置は一般に平行平板電極型をしており、基板を設置している電極の側にRF電圧を印加し、他の一方の側および内部の側壁をアースに接続する。このチャンバ内部を真空引きしてエッチングガスを導入して圧力を一定に保持しながら被エッチング基板をエッチングし、エッチングが完了した後にチャンバ内部を大気圧に戻す。
【0009】
このような手順を踏むことから、反応性イオンエッチング装置では真空引きおよび大気リークの待ち時間が長い。また、反応性イオンエッチング装置はLSIなどの精密な小型半導体素子に用いられる場合が多いが、太陽電池に用いる際には太陽電池自身の面積が大きいため、1回あたりの処理枚数が少なく、製造コストが高くなるという問題があった。そのため反応性イオンエッチング装置を太陽電池の製造工程に用いる場合には、いかに高タクトで1回あたりの処理枚数を増やすかが重要なポイントである。
【0010】
タクトを向上させるための方法の一つとして、特願2001−298671号による方法がある。この方法ではシリコン基板の表面にエッチング残渣を付着させながらエッチングして粗面化した後、このエッチング残渣を除去する方法をとるが、このエッチングの際にマスクとなる残渣を速く形成するために、エッチングされる基板を多数の開口部が形成された開口プレートで覆蓋してエッチングする。この方法によれば凹凸の形成速度が速くなると同時に、バッチ内でのエッチングの均一性が向上し、1回あたりの処理枚数を増やすことができる。
【0011】
しかしながら、このような方法でエッチングしても開口プレートの開口パターンが適切でないと基板の表面に形成される凹凸にムラが生じるという問題が発生する。
【0012】
本発明はこのような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、半導体基板、特に太陽電池に用いられる基板の表面の凹凸を高タクトで均一に形成する基板の加工方法,加工装置、およびそれに用いる開口プレートを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に係る基板の加工方法では、加工される基板の表面側に開口部が多数形成された開口プレートを配設してドライエッチング法で粗面状にする基板の加工方法において、前記開口プレートの各開口部がこの開口プレートと前記加工される基板表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような形状であることを特徴とする。
【0014】
また、上記基板の加工方法では、前記ドライエッチング法は反応性イオンエッチング法であることが望ましい。
【0015】
請求項4に係る基板の加工装置では、加工される基板の表面側に開口部が多数形成された開口プレートを配設した基板の加工装置において、前記開口プレートの各開口部がこの開口プレートと前記加工される基板表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような形状であることを特徴とする。
【0016】
上記基板の加工装置では、前記開口プレートは前記基板から5〜30mm離して設置することが望ましい。
【0017】
また、上記基板の加工装置では、前記開口プレートはアルミニウムまたはガラスから成ることが望ましい。
【0018】
請求項7に係る基板の加工装置用開口プレートでは、加工される基板の表面側に配設される開口部が多数形成された基板の加工装置用開口プレートにおいて、前記開口プレートの各開口部がこの開口プレートと前記加工される基板表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような形状であることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0020】
図1は本発明に係る基板の加工方法と加工装置によって形成される太陽電池素子の構造を示す図である。図1において、1はシリコン基板、2は凹凸、3は受光面側の不純物拡散層、4は裏面側の不純物拡散層(BSF)、5は反射防止膜、6は表面電極、7は裏面電極を示している。
【0021】
前記シリコン基板1は単結晶もしくは多結晶のシリコン基板である。この基板はp型、n型いずれでもよい。単結晶シリコンの場合は引き上げ法などによって形成され、多結晶シリコンの場合は鋳造法などによって形成される。多結晶シリコンは、大量生産が可能で製造コスト面で単結晶シリコンよりもきわめて有利である。引き上げ法や鋳造法によって形成されたインゴットを300μm程度の厚みにスライスして、15cm×15cm程度の大きさに切断してシリコン基板となる。
【0022】
シリコン基板1の表面側には、入射する光を反射させずに有効に取り込むために凹凸2を形成する。これは真空引きされたチャンバ内にガスを導入して一定圧力に保持してチャンバ内に設けられた電極にRF電力を印加することでプラズマを発生させ、生じた活性種であるイオン・ラジカル等の作用により基板の表面をエッチングするものである。反応性イオンエッチング(RIE)法と呼ばれるこの方法は図2および図3のように示される。
【0023】
図2および図3において、1はシリコン基板、8はマスフローコントローラ、9はRF電極、10は圧力調整器、11は真空ポンプ、12はRF電源である。装置内にマスフローコントローラ8部分からエッチングガスを導入するとともに、RF電極9からRF電力を供給することでプラズマを発生させてイオンやラジカルを励起活性化して、RF電極9の上部に設置したシリコン基板1の表面に作用させてエッチングする。図2に示す装置では、RF電極9を装置内に設置して1枚のシリコン基板1の表面をエッチングするが、図3に示す装置では、RF電極9を装置の外壁に設置して複数枚のシリコン基板1の表面を同時にエッチングするようにしている。
【0024】
発生した活性種のうち、イオンがエッチングに作用する効果を大きくした方法を一般に反応性イオンエッチング法と呼んでいる。類似する方法にプラズマエッチングなどがあるが、プラズマの発生原理は基本的に同じであり、基板に作用する活性種の種類の分布をチャンバ構造、電極構造、あるいは発生周波数等により異なる分布に変化させているだけである。そのため、本発明は反応性イオンエッチング法に限らず、プラズマエッチング法全般に対して有効である。
【0025】
シリコンはエッチングすると基本的には気化するが、一部は気化しきれずに分子同士が吸着して基板の表面に残渣として残る。つまり、シリコン基板1の表面を反応性イオンエッチング法および類似のドライエッチング法で粗面化する際に、エッチングされたシリコンを主成分とするエッチング残渣をシリコン基板1の表面に再付着させる速度を促進させ、これをエッチングのマイクロマスクとして利用することでシリコン基板1の表面に凹凸を形成するものである。なお、このエッチング残渣は最終的には除去される。
【0026】
また、ガス条件、反応圧力、RFパワーなどをシリコンのエッチング残渣がシリコン基板1の表面に残るような条件に設定すると、凹凸を確実に形成することができる。ただし、その凹凸のアスペクト比は最適化する必要がある。逆に、シリコン基板1の表面にエッチング残渣が残らないような条件では凹凸を形成することは困難である。
【0027】
本発明では、シリコン基板1を多数の開口部14が形成された開口プレート13で覆蓋してエッチングする。このような開口プレート13を用いることによって、エッチング残渣の生成を促進させ、これに伴って凹凸の形成を促進させる。
【0028】
図4に開口プレート13の一例を示す。この開口プレート13は、加工のし易さという面では金属、特にアルミニウムが好ましいが、ステンレスなどはシリコンをエッチングするガスに曝されると腐食するために不適である。一方、エッチング中はプラズマに曝されるために発熱する。この温度は条件によって大幅に変わるが、プラズマに曝されると温度が上昇し、エッチングが終了すればシリコン基板1を大気中で取り出すため、温度の上下動に耐えうる材質のものであることが好ましい。そのため、プラズマに曝される場合にはガラス材などが望ましい。このように条件によって好ましい材質を選択する。
【0029】
図5に開口プレート13とシリコン基板1の設置方法の一例を示す。開口プレート13とシリコン基板1とは、5〜30mmの間隔に保持してエッチングすることが望ましい。このようにすることで、エッチングの際に生成して揮発するシリコン化合物からなる残渣をシリコン基板1と開口プレート13の間に閉じ込める効果が生じ、残渣が基板1上に生成しやすくなり、残渣の形成を促進できると同時に、凹凸の形成を促進できる。この開口プレート13とシリコン基板1の間隔が5mm以下では開口プレート13の開口部14が凹凸を形成する際にシリコン基板1の表面に模様として転写されてムラとなる。また、30mm以上では残渣を速く形成して凹凸の形成を促進する効果が弱くなる。
【0030】
開口プレート13とシリコン基板1とを所定間隔に保持するための方法は、特に限定されない。例えば図4のように開口プレート13の裏面側の周縁部に側壁17を設けるのが簡単である。エッチングされるシリコン基板1の枚数が多く、開口プレート13が大面積になる場合には、開口プレート13の中央部が自重によって垂れ、シリコン基板1と開口プレート13との距離が狭まって開口部14の跡がシリコン基板1に転写されてムラとなる可能性がある。このような場合には開口プレート13の厚みを増したり、側壁17の高さを高くするなどの対策が有効である。また、開口プレート13の中央の厚みを薄くするという方法も有効である。開口プレート13の厚みは、強度、材料コスト、およびエッチング条件などの関係により設定することができる。
【0031】
また、開口プレート13を平面視したときの全面積に対する開口部の比率である開口率は5〜40%にするのが望ましい。開口率が5%より小さいとシリコン基板1のエッチングに必要なガスの供給が不十分となり、逆に残渣の形成速度が遅くなるために凹凸の形成が遅くなる。また、開口率が40%より大きいとシリコン化合物が揮発する際に開口プレート13とシリコン基板1との間に閉じ込める効果が弱くなり、残渣の形成の促進効果が弱くなる。
【0032】
この開口部14のパターンは特に制限はないが、パターンが複雑になることを避けるために、ドット形状やスリット形状などの繰り返しパターンに形成することが望ましい。しかしながら、上記のように開口プレート13と基板1とを設置しても、基板1と開口プレート13との距離と開口形状との関係が適切でないと基板1の表面の凹凸2の形成にムラが発生することが確認された。例えば開口率が全体として5〜40%であっても、ある特定の領域の面積あたりの開口率が70%であるとその下部に形成される凹凸2は他の部分で形成される凹凸2に比してムラとなってしまう。
【0033】
また、この開口部14によるムラはプレート13とシリコン基板1との間の距離と密接な関係があり、開口プレート13とシリコン基板1の間の距離が小さいほどムラは発生しやすくなる。
【0034】
また、開口部14の大きさに関しては、全体の開口率が同じであった場合でも、個々の開口部14が大きい場合には小さい場合に対してムラが発生しやすくなることがわかった。
【0035】
そこでこれらの関係について詳細に調べた結果、開口プレート13の各開口部14の形状パターンがある一定のまとまった開口を有するとムラが発生しやすくなることがわかった。この領域の大きさは開口プレート13と加工される基板表面との距離によって決まり、この開口プレート13と加工される基板1表面との距離の1/2よりも大きい直径の仮想的な円柱18が通過する形状であるとムラが発生しやすくなることがわかった。
【0036】
そこで本発明では、加工される基板1の表面側に開口部14が多数形成された開口プレート13を配設してドライエッチング法で粗面上にする基板の加工方法において、開口プレート13の各開口部14が前記開口プレート13と加工される基板1の表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような形状であることを特徴とする。
【0037】
図6にこの概念図を示す。図6において、18は仮想円柱を示す。このように開口部14を通過できる最大の仮想円柱18の直径Rを開口プレート13とシリコン基板1間の距離Hの1/2以下となるように開口部14を形成することによってムラのない凹凸2を形成できる。
【0038】
開口プレート13の開口部14のパターン形状は特に問わない。例えば図4に示すようなスリット形状などのパターン形状にすることもできるし、ドット状の千鳥パターン形状にすることもできる。ただし、開口していない大きい領域があると、凹凸2のパターンにムラが発生する。
【0039】
ここではバルク型シリコン太陽電池を例にとって説明したが、本発明はバルク型、シリコン、太陽電池のいずれにも限定されるものではない。
【0040】
【発明の効果】
以上のように、請求項1に係る基板の加工方法によれば、開口プレートと加工される基板表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような開口部の形状を有する開口プレートを用いることにより、ムラのない均一な凹凸を形成できる。
【0041】
また、請求項4に係る基板の加工装置によれば、開口プレートと前記加工される基板表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような開口部の形状を有する開口プレートを設けた装置とすることにより、ムラのない均一な凹凸を形成することが可能となる。
【0042】
また、請求項7に係る基板の加工装置用開口プレートによれば、各開口部がこの開口プレートと前記加工される基板表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような形状であることから、ムラのない均一な凹凸を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板の加工方法を用いて作成した太陽電池素子を示す図である。
【図2】本発明に係る基板の加工装置の一例を示す図である。
【図3】本発明に係る基板の加工装置の他の例を示す図である。
【図4】本発明に係る基板の加工方法に用いる開口プレートの一例を示す図である。
【図5】本発明に係る基板の加工方法に用いる開口プレートの一例を示す断面図である。
【図6】本発明に係る基板の加工方法に用いる開口プレートの開口部の大きさを説明するための図である。
【符号の説明】
1;基板、2;凹凸、8;マスフローコントローラ、9;RF電極、10;圧力調整器、11;真空ポンプ、12;RF電源、13;開口プレート、14;開口部、17;側壁、18;仮想円柱

Claims (6)

  1. 加工される基板の表面側に開口部が多数形成された開口プレートを配設してドライエッチング法で粗面状にする基板の加工方法において、前記開口プレートの各開口部がこの開口プレートと前記加工される基板表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような形状であることを特徴とする基板の加工方法。
  2. 前記ドライエッチング法が反応性イオンエッチング法であることを特徴とする請求項1に記載の基板の加工方法。
  3. 加工される基板の表面側に開口部が多数形成された開口プレートを配設した基板の加工装置において、前記開口プレートの各開口部がこの開口プレートと前記加工される基板表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような形状であることを特徴とする基板の加工装置。
  4. 前記開口プレートを前記基板から5〜30mm離して配設したことを特徴とする請求項3に記載の基板の加工装置。
  5. 前記開口プレートがアルミニウムまたはガラスから成ることを特徴とする請求項3または4に記載の基板の加工装置。
  6. 加工される基板の表面側に配設される開口部が多数形成された基板の加工装置用開口プレートにおいて、前記開口プレートの各開口部がこの開口プレートと前記加工される基板表面との距離の1/2以下の直径の仮想円柱は通過できるがそれよりも大きい直径の仮想円柱は通過できないような形状であることを特徴とする基板の加工装置用開口プレート。
JP2002249674A 2002-08-27 2002-08-28 基板の加工方法,加工装置、およびそれに用いる開口プレート Pending JP2004087984A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249674A JP2004087984A (ja) 2002-08-28 2002-08-28 基板の加工方法,加工装置、およびそれに用いる開口プレート
US10/648,429 US7556740B2 (en) 2002-08-27 2003-08-26 Method for producing a solar cell
DE10340147.4A DE10340147B4 (de) 2002-08-27 2003-08-26 Trockenätzverfahren und Trockenätzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249674A JP2004087984A (ja) 2002-08-28 2002-08-28 基板の加工方法,加工装置、およびそれに用いる開口プレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004087984A true JP2004087984A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32056721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249674A Pending JP2004087984A (ja) 2002-08-27 2002-08-28 基板の加工方法,加工装置、およびそれに用いる開口プレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004087984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087009A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Kyocera Corp エッチング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087009A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Kyocera Corp エッチング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7128975B2 (en) Multicrystalline silicon substrate and process for roughening surface thereof
US4229233A (en) Method for fabricating non-reflective semiconductor surfaces by anisotropic reactive ion etching
JP4340031B2 (ja) 太陽電池用基板の粗面化方法
US7459098B2 (en) Dry etching apparatus, dry etching method, and plate and tray used therein
JP4339990B2 (ja) シリコン基板の粗面化法
JP4467218B2 (ja) 太陽電池用基板の粗面化法
JP2007142471A (ja) 太陽電池の製造方法
JP3898600B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2006332509A (ja) 粗面化法
US7556740B2 (en) Method for producing a solar cell
TW201405654A (zh) 用於紋理化半導體材料之方法
JP3898599B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2004087984A (ja) 基板の加工方法,加工装置、およびそれに用いる開口プレート
JP4761705B2 (ja) エッチング装置
JP3898621B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3898604B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP4413237B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3898602B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2009272428A (ja) 反射防止膜成膜方法および反射防止膜成膜装置
JP3898601B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US7556741B2 (en) Method for producing a solar cell
JP4412872B2 (ja) シリコン基板の粗面化法及びそれを用いた太陽電池の形成方法
JP4247964B2 (ja) 太陽電池素子の形成方法
JP2004111929A (ja) エッチング装置、エッチング方法、およびそれに用いる開口プレート
JP2005072388A (ja) 太陽電池素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061207