JP2004086699A - 車両運行情報を用いたリスク管理方法 - Google Patents

車両運行情報を用いたリスク管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004086699A
JP2004086699A JP2002248627A JP2002248627A JP2004086699A JP 2004086699 A JP2004086699 A JP 2004086699A JP 2002248627 A JP2002248627 A JP 2002248627A JP 2002248627 A JP2002248627 A JP 2002248627A JP 2004086699 A JP2004086699 A JP 2004086699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
operation information
risk
information
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002248627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4039914B2 (ja
Inventor
Jun Takahashi
高橋 潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubasa System Co Ltd
Original Assignee
Tsubasa System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubasa System Co Ltd filed Critical Tsubasa System Co Ltd
Priority to JP2002248627A priority Critical patent/JP4039914B2/ja
Publication of JP2004086699A publication Critical patent/JP2004086699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039914B2 publication Critical patent/JP4039914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】車両の運行に係るリスク判定を適切に行うことが可能な車両運行情報を用いたリスク管理方法、リスク管理プログラム、車載コンピュータ及び管理サーバを提供すること。
【解決手段】車載コンピュータが、車両の運行状況を検出し、前記運行状況に応じて車両運行情報を生成し、該車両運行情報を管理サーバに送信し、管理サーバが、前記車載コンピュータから車両運行情報を受信し、前記車両運行情報を運行情報記憶手段に記憶し、前記車両運行情報に基づいてリスクを判定し、高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成し、前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求め、前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する。これにより、周囲を走行する車両の情報に基づいてリスクを判定することができ、車両の運行に係るリスク判定を適切に行うこと。
【選択図】     図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の運行データに基づいて、車両運行に関するリスクを判定し、このリスクに応じた警告や、該リスクに応じた保険料の算出等を可能とするリスク管理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、運転者は安全を心がけ、事故を起こさないように注意して運転を行っている。しかし、現実には相当数の事故が発生しており、運転する以上、事故にあう可能性を否定できない。
【0003】
この一つの要因として、自身の不注意に依らず、他者が引き起こした事故に巻き込まれるケースが考えられる。
【0004】
即ち、いくら安全運転を心がけていても、自車の周りに危険な運転を行う者が存在すれば、事故に遭遇する可能性が高くなる。
【0005】
そこで、事故に遭遇するリスクを回避するためには、周囲の状況を把握することが重要であった。
【0006】
しかしながら、従来、周囲の状況の把握は、運転者が周囲を見渡して漠然と行っており、潜在する危険を的確に把握できるものでは無かった。
【0007】
また、従来、自動車保険の算定においては、年齢、居住地域、免許証取得年数、事故歴といった外的要因(運転者の心がけなどに依らない客観的な値)から事故のリスクを判定して保険料が決められていた。
【0008】
しかし、年齢や、免許取得年数が同じであっても、運転者の技量、性格、癖によって運転の状況、例えば、走行時のアクセル操作、旋回時のハンドル操作、停止時の加速度、発進加速度等に差があることは、当然である。従って、事故のリスクは、外的要因よりも、むしろ運転者が安全運転指向なのか、あるいは事故を起こしやすい危険な運転をする傾向にあるかといった内的要因によるところが大きい。
【0009】
即ち、従来の自動車保険料の算定手法では、正確にリスク判定が行えず、適切に保険料を算定することが困難であるという問題点があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。即ち、本発明の課題は、車両の運行に係るリスク判定を適切に行うことが可能な車両運行情報を用いたリスク管理方法、リスク管理プログラム、車載コンピュータ及び管理サーバを提供することを主たる課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明のリスク管理方法、リスク管理プログラム、車載コンピュータ及び管理サーバは、
車載コンピュータが、
車両の運行状況を検出し、
前記運行状況に応じて車両運行情報を生成し、
該車両運行情報を管理サーバに送信し、
管理サーバが、
前記車載コンピュータから車両運行情報を受信し、
前記車両運行情報を運行情報記憶手段に記憶し、
前記車両運行情報に基づいてリスクを判定し、高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成し、
前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求め、
前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する。
【0012】
これにより、周囲を走行する車両の情報に基づいてリスクを判定することができ、車両の運行に係るリスク判定を適切に行うことが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
【0014】
《実施形態1》
〈システムの全体構成〉
図1は、本実施形態におけるリスク管理システムの概略構成を示すものである。
【0015】
同図に示すように、本システムでは、複数の車両a〜gに搭載された車載コンピュータ1から、車両運行情報が基地局Kを介してセンターCの管理サーバ2に送信され、これに応じて管理サーバ2が各車両の周囲の情報を抽出し、リスクを判定して警告情報を生成し、車載コンピュータに送信する。
【0016】
この警告情報に基づいて車載コンピュータが、運転者に対して警告を出力する。これにより、運転者は、危険な車両が接近していること等を知り、危険車両を先に行かせるといった対処(リスク回避)を可能としている。
【0017】
〈各構成要素〉
次に本システムを構成する各要素について説明する。
図2は、車載コンピュータ1の車両への搭載例を示す説明図、図3は、車載コンピュータ1の機能を示したブロック図である。
【0018】
図2に示すように車載コンピュータ1の本体100は、車両内に固設され、エンジンの始動と連動してカーバッテリ101から電力を供給されて駆動する。
【0019】
該本体100には、車両の制御ユニット102、GPS(globalpositioning system)103、ユーザインターフェイス104、アンテナ105等が接続されている。
【0020】
車両の制御ユニット102は、車両の各部に設けたセンサ(不図示)からの情報に基づいてエンジンやブレーキのコントロール、車速の表示等を行うものであり、各センサで検知した情報(運行状況)を本体100へ入力している。
【0021】
GPS103は、衛星からの電波等に基づき、自車位置、進行方向、時刻等の情報(運行状況)を求めて本体100に入力している。
【0022】
本実施形態では、これら制御ユニット102とGPS103が運行状況を検出して本体100に入力する運行状況検出手段として機能している。
【0023】
ユーザインターフェイス104は、警告情報等を表示する表示部や、警告音等を出力するスピーカ、車載コンピュータを操作するための操作ボタンなどを備えている。
【0024】
アンテナ105は、車両運行情報の送信や警告情報の受信を行っている。
【0025】
また、車載コンピュータ1は、図3に示すように本体100内に、CPU(central processing unit)やメインメモリ等よりなる演算処理部12、演算処理の為のデータやソフトウェアを記憶した記憶装置(ハードディスク、RAM等)13、入出力部14、通信制御装置(CCU:Communication Control Unit)15等が備えられている。
【0026】
入出力部14としては、前述の如く制御ユニット102、GPS103、ユーザインターフェイス(警告出力手段に相当)104が接続されている。
【0027】
CCU15は、アンテナ105を介して情報の送受信を行うものであり、本例では、車両運行情報を管理サーバに送信する運行情報送信手段や警告情報を受信する警告受信手段として機能している。
【0028】
記憶装置13には、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションソフト(リスク管理プログラム等)がインストールされている。また、記憶装置13には、車体色、登録番号、型式番号、車種、年式など、車両に関する情報(以下車両情報)が記憶されている。
【0029】
演算処理部12は、前記OSやアプリケーションプログラムを、起動時などにメインメモリ上に読み出して実行する。
【0030】
演算処理部12は、該リスク管理プログラムに従って演算処理を行うことにより、運行情報生成手段の機能を実現している。該運行情報生成手段の機能として演算処理部12は前記運行状況に応じて車両運行情報を生成する。このとき演算処理部12は、前記運行状況のほか、記憶装置13に記憶した車両情報も含めて車両運行情報を生成する。
【0031】
上記車載コンピュータ1からの車両運行情報は、無線で基地局Kに送信され、基地局Kの端末(不図示)で受信されてインターネット等のネットワークを介してセンターCに送信される。
【0032】
また、これと逆に、センターCから送信された警告情報は、ネットワークを介して基地局Kの端末で受信し、該端末から車載コンピュータ1に無線で送信される。
【0033】
該基地局Kの端末は、CPU、メモリ、記憶装置、通信制御装置等からなる一般的なコンピュータである。
【0034】
一方、センターCに設けられた管理サーバ2は、図4に示すように、本体200内にCPU(centralprocessing unit)やメインメモリ等よりなる演算処理部22、演算処理の為のデータやソフトウェアを記憶した記憶装置(ハードディスク)23、入出力部24、通信制御装置(CCU:CommunicationControl Unit)25等が備えられている。
【0035】
入出力部24としては、キーボードやマウス等の入力デバイス、表示装置やプリンター、スピーカ等の出力デバイスが適宜接続される。
【0036】
CCU25は、ネットワークN、基地局K、無線回線mを介して車載コンピュータと通信を行うものである。
【0037】
記憶装置23には、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションソフト(リスク管理プログラム等)がインストールされている。また、該記憶装置23には、車両毎に車両運行情報を記憶する運行情報テーブル(運行情報記憶手段)が構築されている。
【0038】
演算処理部22は、前記OSやアプリケーションソフトを起動時などにメインメモリ上に読み出して実行する。
【0039】
演算処理部22は、該リスク管理プログラムに従う演算処理により、運行情報受信手段や、判定手段、警告生成手段、位置特定手段、警告送信手段等の機能を実現している。
【0040】
運行情報受信手段として演算処理部22は、前記車載コンピュータからの車両運行情報を受信して運行情報テーブルに記憶させている。
【0041】
また、判定手段として演算処理部22は、前記車両運行情報に基づいてリスクを判定する。
【0042】
警告生成手段として演算処理部22は、前記判定手段で高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成する。
【0043】
位置特定手段として演算処理部22は、前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求めている。
【0044】
警告送信手段として演算処理部22は、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する。
【0045】
〈リスク判定及び警告情報の生成〉
車載コンピュータ1は、リスク判定のための車両運行情報として以下のような運転状況を送信している。管理サーバ2は、判定手段の機能により、以下の運転状況について夫々、括弧内に示した条件に適合しているか否かを判断し、この条件から外れている項目が所定数以上あった場合に、高リスクと判定する。
1.車両スピード(制限速度以下)
2.方向指示器、(方向指示器をオンにする間隔が所定時間以上)
3.ヘッドランプのオン・オフ(日没時、所定時間以内にオンにする)
4.ワイパーのオン・オフ(降雨時、所定時間以内にオンにする)
5.ホーンのオン・オフ(オンにする間隔が所定時間以上)
6.ABSのオン・オフ(オンにする間隔が所定時間以上)
7.シートベルトの装着状態、(走行時常にオンであること)
8.ヨーレート(加速度が所定値以下)
9.ピッチレート(加速度が所定値以下)
10.ロールレート(加速度が所定値以下)
管理サーバ2は、警告情報生成手段の機能により、高リスクと判断した車両の運転状況と車両情報に基づいて「頻繁に進路変更を行う、紺色の××××が接近しています」(方向指示器をオンにする間隔が所定時間未満の場合)等の警告情報を生成する。
【0046】
〈リスク管理手順〉
次に本実施形態のリスク管理システムにおいて実施されるリスク管理手順(リスク管理方法)について説明する。図5は、車載コンピュータにおけるリスク管理手順の説明図、図6は、管理サーバにおけるリスク管理手順の説明図である。
【0047】
先ず、車載コンピュータ1が、車両の運行状況を検出する(ステップ11、以下S11のように略記する)。
【0048】
該車載コンピュータ1は、前記運行状況に応じて車両運行情報を生成する(S12)。
【0049】
該車載コンピュータ1は、ステップ12で生成した車両運行情報を管理サーバ2に送信する(S13)。
【0050】
管理サーバ2は、各車両からこの車両運行情報を受信する(S21)。
【0051】
次に、管理サーバ2は、前記車両運行情報を運行情報テーブルに記憶させる(S22)
管理サーバ2は、リスク判定手段の機能により、この運行情報テーブルに記憶させた各車両の車両運行情報についてリスクを判定する(S23)。
【0052】
管理サーバ2は、前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成する(S24)。
【0053】
管理サーバ2は、前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求める(S25)。
【0054】
管理サーバ2は、前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する(S26)。
【0055】
車載コンピュータ1は、基地局Kを介してこの警告情報を受信する(S14)。
【0056】
車載コンピュータ1は、この警告情報に基づいてインターフェイス部104の表示部に警告を表示すると共に、スピーカから警告音或は警告メッセージを出力する(S15)。
【0057】
このように本実施形態によれば、危険な運転をしている車両が周囲に存在することを知ることができ、この危険な車両を先に行かせるといった対処(リスク回避)をとることが可能となる。
【0058】
〈変形例〉
上記の実施形態では、高リスクの車両を特定し、この周囲を走行する車両に警告情報を送信したが、警告情報の送信手順は、これに限らず、例えば各車両について、周囲を走行する車両の車両運行情報を抽出し、この周囲を走行する車両すべてのリスク判定を行い、危険な車両が存在するか否かを示す情報(警告情報)を各端末に送信するものでも良い。
【0059】
《実施形態2》
次に本発明に係る実施形態2としてのリスク管理システムについて図7を用いて説明する。
【0060】
本実施形態では、車載コンピュータからの車両運行情報を無線で送信せず、記憶媒体に記憶し、基地局Kでこの車両運行情報を読み出し、ネットワークを介して管理サーバ2aに送信する。
【0061】
また、車載コンピュータは、走行時に識別情報を送信し、管理サーバ2aはこの識別情報と対応する車両運行情報を読み出してリスクの判定を行う。
【0062】
これにより、車両運行情報、即ちどのような運転を行ったかというプライベートな情報を有線(ネットワーク)で送信し、識別情報を無線で送信する構成とし、セキュリティの確保を容易にしている。
【0063】
なお、前述の実施形態と同一の要素には、同符号を付すなどして再度の説明を省略している。
【0064】
〈各構成要素〉
図8は、本実施形態の車載コンピュータ1aの機能を示したブロック図である。
【0065】
車載コンピュータ1aは、記憶媒体(半導体メモリ)16を備え、運行情報生成手段で生成した車両運行情報を該記憶媒体16に記憶させている。
【0066】
また、車載コンピュータ1aは、登録番号や、ID、運転者の免許証番号など、車両を特定するため、予めサーバ2aに登録した固有の情報と、位置情報とから識別情報を生成し、CCU(識別情報送信手段)15を介して無線で送信している。
【0067】
本実施形態において、基地局Kは修理工場(整備工場)を兼用しており、運転者は、車両の点検時や、修理の際に該基地局Kを訪れる。
【0068】
このとき基地局Kの端末と、車載コンピュータ1とを接続し、基地局Kの端末により、車載コンピュータ1の記憶媒体16から車両運行情報を読み出す。
【0069】
そしてネットワークを介して管理サーバ2に送信し、予め登録しておく。
【0070】
図9は、センターCに設けられた管理サーバ2aのブロック図である。
管理サーバ2aの演算処理部22aは、リスク管理プログラムに従う演算処理により、運行情報受信手段や、判定手段、警告生成手段、識別情報受信手段、位置特定手段、警告送信手段等の機能を実現している。
【0071】
本実施形態では、基地局Kの端末で読み出した車両運行情報を運行情報受信手段で受信して記憶装置(運行情報記憶手段)23に記憶させている。
【0072】
また、演算処理部22aは、識別情報受信手段の機能として複数の車載コンピュータから前記識別情報を受信している。
【0073】
該演算処理部22aは、位置特定手段の機能として、前記識別情報に基づいて各車両の位置を求めている。
【0074】
〈リスク管理手順〉
次に本実施形態のリスク管理システムにおいて実施されるリスク管理手順(リスク管理方法)について説明する。図10は、車載コンピュータにおけるリスク管理手順の説明図、図11は、管理サーバにおけるリスク管理手順の説明図である。
【0075】
先ず、車載コンピュータ1aが、車両の運行状況を検出する(S31)。
【0076】
該車載コンピュータ1aは、前記運行状況に応じて車両運行情報を生成する(S32)。
【0077】
該車載コンピュータ1は、ステップ32で生成した車両運行情報を記憶媒体16に記憶する(S33)。
【0078】
車載コンピュータ1aは、識別情報を生成し、管理サーバ2aに送信する(S34)。
【0079】
管理サーバ2aは、点検等の際に基地局Kで読み出した前記車両の車両運行情報を受信して記憶装置23に記憶させる(S40)。
【0080】
管理サーバ2aは、前記車両運行情報に基づいてリスクを判定する(S41)。
【0081】
管理サーバ2aは、前記ステップ41で高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成する(S42)。
【0082】
次に、管理サーバ2aは、各車載コンピュータ1aから前記識別情報を受信し(S43)、この識別情報に基づいて各車両の位置を求める(S44)。
【0083】
管理サーバ2aは、前記ステップ41で高リスクと判定した車両に相当する識別情報を受信した場合に、前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する(S45)。
【0084】
車載コンピュータ1aは、基地局Kを介してこの警告情報を受信する(S35)。
【0085】
車載コンピュータ1aは、この警告情報に基づいてインターフェイス部104の表示部に警告を表示すると共に、スピーカから警告音或は警告メッセージを出力する(S36)。
【0086】
このように本実施形態によれば、危険な運転をしている車両が周囲に存在することを知ることができ、この危険な車両を先に行かせるといった対処(リスク回避)をとることが可能となる。
【0087】
また、車載コンピュータと基地局との通信は、多数の車載コンピュータとリアルタイムに無線で通信することになるため、ここでプライベートな情報の通信を行う場合、セキュリティを確保するのが非常に困難であった。これに対し、本実施形態では、プライベートな情報である車両運行情報は基地局で読み出して有線のネットワークで管理サーバに送信し、車載コンピュータと基地局との間では、識別情報のみを通信する構成としたため、セキュリティの確保が容易となった。
【0088】
《実施形態3》
本実施形態は、前記管理サーバが記憶している車両運行情報に基づいて保険料の算出を行うものである。
【0089】
図12は管理サーバ2bの機能を示したブロック図である。
本実施形態の管理サーバ2bは、図4の管理サーバ2と比べて演算処理部22bが保険料算出手段の機能を備えた点が異なっており、その他の構成は略同じである。
【0090】
該保険料算出手段は、車両の型式や、保険内容(保険金・免責金額等)、等級等に基づき、公知の計算式によって求めた金額に、判定手段で判定したリスクを乗じて保険金額を算出する。
【0091】
例えば、公知の計算式によって求めた金額を基準とし、前述の判定手段で危険と判定した項目が1つ増える毎に5%割増にする、或は危険と判定した項目が1以下であれば、10%割引、危険と判定した項目が2〜4であれば基準どおり、危険と判定した項目が5以上であれば10%割増などとする。
【0092】
図13は、本実施形態の保険料の算出手順を示した説明図である。
【0093】
先ず、管理サーバ2は、車両を特定するため、登録番号や車体番号等の情報の入力を受け付ける(S51)。
【0094】
管理サーバ2は、前記入力情報に対応した車両の車両運行情報を前記運行情報記憶手段23から索出する(S52)。
【0095】
管理サーバ2は、判定手段の機能により、前記索出した車両運行情報に基づいて当該車両のリスクを判定する(S53)。
【0096】
管理サーバ2は、保険料算出手段の機能により、前記リスクに基づいて当該車両の保険料を算出する(S54)。
【0097】
本実施形態によれば、保険料を算出する車両のリスクを適切に判定することができる。従って保険料を適正に算出することができる。
【0098】
《実施形態4》
本実施形態は、前記管理サーバが記憶している車両運行情報に基づいて勤務評定を行うものである。
【0099】
図14は管理サーバ2cの機能を示したブロック図である。
本実施形態の管理サーバ2cは、図4の管理サーバ2と比べて演算処理部22cが判定結果出力手段の機能を備えた点が主に異なっており、その他の構成は略同じである。
【0100】
また、本実施形態では、前記運行情報記憶手段が、前記車両運行情報と、当該車両の運転者名と、当該運転者の所属する会社名とを対応つけて記憶している。
【0101】
前記判定結果出力手段は、特定の会社に所属する運転者についてのリスクの判定結果に基づき、勤務評定を行い、出力するものである。
【0102】
図15は、本実施形態の勤務評定手順を示した説明図である。
【0103】
先ず、管理サーバ2は、会社名の入力を受け付ける(S61)。
【0104】
管理サーバ2は、前記会社名に対応した運転者の車両運行情報を前記運行情報記憶手段23から索出する(S62)。
【0105】
管理サーバ2は、判定手段の機能により、前記索出した車両運行情報に基づいて当該車両のリスクを判定する(S63)。
【0106】
管理サーバ2は、前記判定手段によって高リスクと判定された場合、判定結果出力手段の機能により、警告状を印刷する。(S64,S65)。
【0107】
また、管理サーバ2は、各運転者が高リスクと判定された回数を月毎に集計し、この回数が所定値以上であった場合、当該運転者の給料を算出する際に該回数分減額する処理を行う。(S66,S67)。
【0108】
また、管理サーバ2は、各運転者が高リスクと判定された回数を半年毎に集計し、この回数が所定値以上であった場合、高リスクと判定された履歴と共に辞職を勧告する文書を印刷する(S68,S69)。
【0109】
このように本実施形態では、判定結果出力手段の機能により、社員が危険な運転をしていないか否かを確認できる。
また、危険な運転を恒常的に行っている社員に対して指導を行うことや、雇用契約を見直す(辞職勧告)ための情報を提供できる。
これにより、法人が加入している自動車保険料の低減、交通事故発生数の低減による、被害者からの損害賠償請求リスクの回避、社会的地位(ブランド価値)の損失を防ぐなどの効果が期待できる。
〈その他の実施形態〉
本発明のリスク管理方法、リスク管理プログラム、車載コンピュータ及び管理サーバは、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0110】
例えば、以下に付記した構成であっても上述の実施形態と同様の効果が得られる。
【0111】
〔付記1〕:
ネットワークを介して車載コンピュータと管理サーバとを接続してなるリスク管理システムにおいて、
車載コンピュータが、
車両の運行状況を検出するステップと、
前記運行状況に応じて車両運行情報を生成するステップと、
該車両運行情報を管理サーバに送信するステップと、を行い、
管理サーバが、
前記車載コンピュータから車両運行情報を受信するステップと、
前記車両運行情報を運行情報記憶手段に記憶するステップと、
前記車両運行情報に基づいてリスクを判定するステップと、
前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成するステップと、
前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求めるステップと、
前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信するステップと、
を行う車両運行情報を用いたリスク管理方法。
【0112】
〔付記2〕:
ネットワークを介して車載コンピュータと管理サーバとを接続してなるリスク管理システムにおいて、
車載コンピュータが、
車両の運行状況を検出するステップと、
前記運行状況に応じて車両運行情報を生成するステップと、
前記車両運行情報を記憶媒体に記憶するステップと、
該車両の識別情報を管理サーバに送信するステップと、を行い、
管理サーバが、
前記車両の記憶媒体から前記車両運行情報を読み出して運行情報記憶手段に記憶するステップと、
前記車両運行情報に基づいてリスクを判定するステップと、
前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成するステップと、
複数の車載コンピュータから前記識別情報を受信するステップと、
前記識別情報に基づいて各車両の位置を求めるステップと、
前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信するステップと、
を行う車両運行情報を用いたリスク管理方法。
【0113】
〔付記3〕:
前記管理サーバが、
車両を特定する情報の入力を受け付けるステップと、
前記入力情報に対応した車両の車両運行情報を前記運行情報記憶手段から索出するステップと、
前記索出した車両運行情報に基づいて当該車両のリスクを判定するステップと、
を行う付記1又は2に記載のリスク管理方法。
【0114】
〔付記4〕:
ネットワークを介して管理サーバとを接続してリスク管理システムを構成する車載コンピュータにおいて、
車両の運行状況を検出するステップと、
前記運行状況に応じて車両運行情報を生成するステップと、
該車両運行情報を管理サーバに送信するステップと、
前記車両運行情報に基づく警告情報を受信するステップと、
前記警告情報を出力するステップと、
を行う車両運行情報を用いたリスク管理方法。
【0115】
〔付記5〕:
ネットワークを介して車載コンピュータと接続してリスク管理システムを構成する管理サーバとにおいて、
前記車載コンピュータから車両運行情報を受信するステップと、
前記車両運行情報を運行情報記憶手段に記憶するステップと、
前記車両運行情報に基づいてリスクを判定するステップと、
前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成するステップと、
前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求めるステップと、
前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信するステップと、
を行う車両運行情報を用いたリスク管理方法。
【0116】
〔付記6〕:
ネットワークを介して管理サーバとを接続してリスク管理システムを構成する車載コンピュータにて運用されるリスク管理プログラムであって、
車両の運行状況を検出するステップと、
前記運行状況に応じて車両運行情報を生成するステップと、
該車両運行情報を管理サーバに送信するステップと、
前記車両運行情報に基づく警告情報を受信するステップと、
前記警告情報を出力するステップと、
を実行させるリスク管理プログラム。
【0117】
〔付記7〕:
ネットワークを介して車載コンピュータと接続してリスク管理システムを構成する管理サーバにて運用されるリスク管理プログラムであって、
前記車載コンピュータから車両運行情報を受信するステップと、
前記車両運行情報を運行情報記憶手段に記憶するステップと、
前記車両運行情報に基づいてリスクを判定するステップと、
前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成するステップと、
前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求めるステップと、
前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信するステップと、
を実行させるリスク管理プログラム。
【0118】
〔付記8〕:
ネットワークを介して管理サーバとを接続してリスク管理システムを構成する車載コンピュータであって、
車両の運行状況を検出する運行状況検出手段と、
前記運行状況に応じて車両運行情報を生成する運行情報生成手段と、
該車両運行情報を管理サーバに送信する運行情報送信手段と、
前記車両運行情報に基づく警告情報を受信する警告受信手段と、
前記警告情報を出力する警告出力手段と、
を備える車載コンピュータ。
【0119】
〔付記9〕:
ネットワークを介して車載コンピュータと接続してリスク管理システムを構成する管理サーバであって、
前記車載コンピュータから車両運行情報を受信する運行情報受信手段と、
前記車両運行情報を記憶する運行情報記憶手段と、
前記車両運行情報に基づいてリスクを判定する判定手段と、
前記判定手段で高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成する警告生成手段と、
前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求める位置特定手段と、
前記各車両の位置に基づき、高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する警告送信手段と、
を備える管理サーバ。
【0120】
〔付記10〕:
ネットワークを介して車載コンピュータと管理サーバとを接続してなるリスク管理システムにおいて、
車載コンピュータが、
車両の運行状況を検出する運行状況検出手段と、
前記運行状況に応じて車両運行情報を生成する運行情報生成手段と、
該車両運行情報を管理サーバに送信する運行情報送信手段と、
前記車両運行情報に基づく警告情報を受信する警告受信手段と、
前記警告情報を出力する警告出力手段と、
を備え、
管理サーバが、
前記車載コンピュータから車両運行情報を受信する運行情報受信手段と、
前記車両運行情報を記憶する運行情報記憶手段と、
前記車両運行情報に基づいてリスクを判定する判定手段と、
前記判定手段で高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成する警告生成手段と、
前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求める位置特定手段と、
前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する警告送信手段と、
を備えるリスク管理システム。
【0121】
〔付記11〕:
ネットワークを介して車載コンピュータと管理サーバとを接続してなるリスク管理システムにおいて、
車載コンピュータが、
車両の運行状況を検出する運転状況検出手段と、
前記運行状況に応じて車両運行情報を生成する運行情報生成手段と、
前記車両運行情報を記憶する記憶媒体と、
該車両の識別情報を管理サーバに送信する識別情報送信手段と、を備え、
管理サーバが、
前記車両の記憶媒体に記憶した前記車両運行情報を受け付けて記憶する運行情報記憶手段と、
前記車両運行情報に基づいてリスクを判定する判定手段と、
前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成する警告生成手段と、
複数の車載コンピュータから前記識別情報を受信する識別情報受信手段と、
前記識別情報に基づいて各車両の位置を求める位置特定手段と、
前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する警告送信手段と、
を備えたリスク管理システム。
【0122】
〔付記12〕:
ネットワークを介して管理サーバとを接続してリスク管理システムを構成する車載コンピュータであって、
車両の運行状況を検出する運転状況検出手段と、
前記運行状況に応じて車両運行情報を生成する運行情報生成手段と、
前記車両運行情報を記憶する記憶媒体と、
該車両の識別情報を管理サーバに送信する識別情報送信手段と、
を備える車載コンピュータ。
【0123】
〔付記13〕:
ネットワークを介して車載コンピュータと接続してリスク管理システムを構成する管理サーバであって、
前記車両の記憶媒体に記憶した前記車両運行情報を受け付けて記憶する運行情報記憶手段と、
前記車両運行情報に基づいてリスクを判定する判定手段と、
前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成する警告生成手段と、
複数の車載コンピュータから前記識別情報を受信する識別情報受信手段と、
前記識別情報に基づいて各車両の位置を求める位置特定手段と、
前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する警告送信手段と、
を備える管理サーバ。
【0124】
〔付記14〕:
前記管理サーバが、前記車両運行情報を記憶するステップにおいて、前記車両運行情報と、当該車両の運転者名と、当該運転者の所属する会社名とを対応つけて記憶し、
特定の会社に所属する運転者についてリスクの判定結果を出力するステップを更に含むことを特徴とする付記1から5の何れかに記載のリスク管理方法。
【0125】
〔付記15〕:
前記リスクの判定結果に基づいて勤務評定を行うステップを更に含むことを特徴とする付記14に記載のリスク管理方法。
【0126】
〔付記16〕:
前記車両運行情報を記憶するステップにおいて、前記車両運行情報と、当該車両の運転者名と、当該運転者の所属する会社名とを対応つけて記憶し、
特定の会社に所属する運転者についてリスクの判定結果を出力するステップを更に含むことを特徴とする付記7に記載のリスク管理プログラム。
【0127】
〔付記17〕:
前記リスクの判定結果に基づいて勤務評定を行うステップを更に含むことを特徴とする付記16に記載のリスク管理プログラム。
【0128】
〔付記18〕:
前記運行情報記憶手段が、前記車両運行情報と、当該車両の運転者名と、当該運転者の所属する会社名とを対応つけて記憶し、
前記特定の会社に所属する運転者についてリスクの判定結果を出力する判定結果出力手段を更に含むことを特徴とする付記9又は13に記載の管理サーバ。
【0129】
〔付記19〕:
前記判定結果出力手段が、前記リスクの判定結果に基づいて勤務評定を行うことを特徴とする付記18に記載の管理サーバ。
【0130】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明によれば、車両の運行に係るリスク判定を適切に行うことが可能な車両運行情報を用いたリスク管理方法、リスク管理プログラム、車載コンピュータ及び管理サーバを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリスク管理システムの概略図
【図2】車載コンピュータ1の車両への搭載例を示す説明図
【図3】車載コンピュータ1の機能を示したブロック図
【図4】管理サーバ2の機能を示したブロック図
【図5】車載コンピュータにおけるリスク管理手順の説明図
【図6】管理サーバにおけるリスク管理手順の説明図
【図7】実施形態2としてのリスク管理システムの説明図
【図8】実施形態2に係る車載コンピュータの機能を示したブロック図
【図9】管理サーバ2aのブロック図
【図10】車載コンピュータにおけるリスク管理手順の説明図
【図11】実施形態2に係るリスク管理手順の説明図
【図12】管理サーバ2bの機能を示したブロック図
【図13】実施形態3に係る保険料の算出手順を示した説明図
【図14】管理サーバ2cの機能を示したブロック図
【図15】実施形態4に係る勤務評定手順を示した説明図
【符号の説明】
1,1a      車載コンピュータ
2,2a,2b       管理サーバ
12   演算処理部
13   記憶装置
14   入出力部
16   記憶媒体
C     センター
K     基地局
m     無線回線
N     ネットワーク

Claims (13)

  1. ネットワークを介して車載コンピュータと管理サーバとを接続してなるリスク管理システムにおいて、
    車載コンピュータが、
    車両の運行状況を検出するステップと、
    前記運行状況に応じて車両運行情報を生成するステップと、
    該車両運行情報を管理サーバに送信するステップと、を行い、
    管理サーバが、
    前記車載コンピュータから車両運行情報を受信するステップと、
    前記車両運行情報を運行情報記憶手段に記憶するステップと、
    前記車両運行情報に基づいてリスクを判定するステップと、
    前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成するステップと、
    前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求めるステップと、
    前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信するステップと、
    を行う車両運行情報を用いたリスク管理方法。
  2. ネットワークを介して車載コンピュータと管理サーバとを接続してなるリスク管理システムにおいて、
    車載コンピュータが、
    車両の運行状況を検出するステップと、
    前記運行状況に応じて車両運行情報を生成するステップと、
    前記車両運行情報を記憶媒体に記憶するステップと、
    該車両の識別情報を管理サーバに送信するステップと、を行い、
    管理サーバが、
    前記車両の記憶媒体に記憶した車両運行情報を受け付けて運行情報記憶手段に記憶するステップと、
    前記車両運行情報に基づいてリスクを判定するステップと、
    前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成するステップと、
    複数の車載コンピュータから前記識別情報を受信するステップと、
    前記識別情報に基づいて各車両の位置を求めるステップと、
    前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信するステップと、
    を行う車両運行情報を用いたリスク管理方法。
  3. 前記管理サーバが、
    車両を特定する情報の入力を受け付けるステップと、
    前記入力情報に対応した車両の車両運行情報を前記運行情報記憶手段から索出するステップと、
    前記索出した車両運行情報に基づいて当該車両のリスクを判定するステップと、
    を行う請求項1又は2に記載のリスク管理方法。
  4. ネットワークを介して管理サーバとを接続してリスク管理システムを構成する車載コンピュータにおいて、
    車両の運行状況を検出するステップと、
    前記運行状況に応じて車両運行情報を生成するステップと、
    該車両運行情報を管理サーバに送信するステップと、
    前記車両運行情報に基づく警告情報を受信するステップと、
    前記警告情報を出力するステップと、
    を行う車両運行情報を用いたリスク管理方法。
  5. ネットワークを介して車載コンピュータと接続してリスク管理システムを構成する管理サーバにおいて、
    前記車載コンピュータから車両運行情報を受信するステップと、
    前記車両運行情報を運行情報記憶手段に記憶するステップと、
    前記車両運行情報に基づいてリスクを判定するステップと、
    前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成するステップと、
    前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求めるステップと、
    前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信するステップと、
    を行う車両運行情報を用いたリスク管理方法。
  6. ネットワークを介して管理サーバとを接続してリスク管理システムを構成する車載コンピュータにて運用されるリスク管理プログラムであって、
    車両の運行状況を検出するステップと、
    前記運行状況に応じて車両運行情報を生成するステップと、
    該車両運行情報を管理サーバに送信するステップと、
    前記車両運行情報に基づく警告情報を受信するステップと、
    前記警告情報を出力するステップと、
    を実行させるリスク管理プログラム。
  7. ネットワークを介して車載コンピュータと接続してリスク管理システムを構成する管理サーバにて運用されるリスク管理プログラムであって、
    前記車載コンピュータから車両運行情報を受信するステップと、
    前記車両運行情報を運行情報記憶手段に記憶するステップと、
    前記車両運行情報に基づいてリスクを判定するステップと、
    前記ステップで高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成するステップと、
    前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求めるステップと、
    前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信するステップと、
    を実行させるリスク管理プログラム。
  8. ネットワークを介して管理サーバと接続し、リスク管理システムを構成する車載コンピュータであって、
    車両の運行状況を検出する運行状況検出手段と、
    前記運行状況に応じて車両運行情報を生成する運行情報生成手段と、
    該車両運行情報を管理サーバに送信する運行情報送信手段と、
    前記車両運行情報に基づく警告情報を受信する警告受信手段と、
    前記警告情報を出力する警告出力手段と、
    を備える車載コンピュータ。
  9. ネットワークを介して車載コンピュータと接続してリスク管理システムを構成する管理サーバであって、
    前記車載コンピュータから車両運行情報を受信する運行情報受信手段と、
    前記車両運行情報を記憶する運行情報記憶手段と、
    前記車両運行情報に基づいてリスクを判定する判定手段と、
    前記判定手段で高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成する警告生成手段と、
    前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求める位置特定手段と、
    前記各車両の位置に基づき、高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する警告送信手段と、
    を備える管理サーバ。
  10. ネットワークを介して車載コンピュータと管理サーバとを接続してなるリスク管理システムにおいて、
    車載コンピュータが、
    車両の運行状況を検出する運行状況検出手段と、
    前記運行状況に応じて車両運行情報を生成する運行情報生成手段と、
    該車両運行情報を管理サーバに送信する運行情報送信手段と、
    前記車両運行情報に基づく警告情報を受信する警告受信手段と、
    前記警告情報を出力する警告出力手段と、
    を備え、
    管理サーバが、
    前記車載コンピュータから車両運行情報を受信する運行情報受信手段と、
    前記車両運行情報を記憶する運行情報記憶手段と、
    前記車両運行情報に基づいてリスクを判定する判定手段と、
    前記判定手段で高リスクと判定した車両の車両運行情報に基づいて警告情報を生成する警告生成手段と、
    前記車両運行情報に基づいて各車両の位置を求める位置特定手段と、
    前記各車両の位置に基づき、前記高リスクと判定した車両の周囲を走行する車両に前記警告情報を送信する警告送信手段と、
    を備えるリスク管理システム。
  11. 前記管理サーバが、前記車両運行情報を記憶するステップにおいて、前記車両運行情報と、当該車両の運転者名と、当該運転者の所属する会社名とを対応つけて記憶し、
    特定の会社に所属する運転者についてリスクの判定結果を出力するステップを更に含むことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のリスク管理方法。
  12. 前記リスクの判定結果に基づいて勤務評定を行うステップを更に含むことを特徴とする請求項11に記載のリスク管理方法。
  13. 前記車両運行情報を記憶するステップにおいて、前記車両運行情報と、当該車両の運転者名と、当該運転者の所属する会社名とを対応つけて記憶し、
    特定の会社に所属する運転者についてリスクの判定結果を出力するステップを更に含むことを特徴とする請求項7に記載のリスク管理プログラム。
JP2002248627A 2002-08-28 2002-08-28 車両運行情報を用いたリスク管理方法 Expired - Fee Related JP4039914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248627A JP4039914B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 車両運行情報を用いたリスク管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248627A JP4039914B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 車両運行情報を用いたリスク管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004086699A true JP2004086699A (ja) 2004-03-18
JP4039914B2 JP4039914B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=32055962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248627A Expired - Fee Related JP4039914B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 車両運行情報を用いたリスク管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4039914B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2427296A (en) * 2005-06-13 2006-12-20 Motorola Inc System for collision warning by mobile stations sending location information to a central station which then sends out alert signals when required
JP2007015497A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 National Maritime Research Institute 移動体運行管理システム
JP2017117249A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 富士通テン株式会社 注意喚起装置、注意喚起システム、注意喚起方法、及び注意喚起プログラム
JP2018049530A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日立建機株式会社 安全運転支援装置、運行管理端末および安全運転支援システム
JP2018151716A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 オムロン株式会社 情報処理装置、リスク回避通知方法、およびリスク回避通知プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107315986A (zh) * 2016-04-27 2017-11-03 株式会社电装 驾驶行为评价装置及驾驶行为评价方法
CN106448263B (zh) * 2016-10-24 2019-12-10 深圳市元征软件开发有限公司 车辆行驶安全管理系统及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2427296A (en) * 2005-06-13 2006-12-20 Motorola Inc System for collision warning by mobile stations sending location information to a central station which then sends out alert signals when required
GB2427296B (en) * 2005-06-13 2008-03-19 Motorola Inc Control station, mobile station, system and method for communication in object movement control
JP2007015497A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 National Maritime Research Institute 移動体運行管理システム
JP2017117249A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 富士通テン株式会社 注意喚起装置、注意喚起システム、注意喚起方法、及び注意喚起プログラム
JP2018049530A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日立建機株式会社 安全運転支援装置、運行管理端末および安全運転支援システム
JP2018151716A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 オムロン株式会社 情報処理装置、リスク回避通知方法、およびリスク回避通知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4039914B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849705B2 (ja) 自動化されたリスク制御システムを含む自律的又は部分的に自律的な自動車及びそれに対応する方法
US11727495B1 (en) Collision risk-based engagement and disengagement of autonomous control of a vehicle
US10878510B2 (en) Telematics system and corresponding method thereof
JP6962316B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびシステム
US10346925B2 (en) Telematics system with vehicle embedded telematics devices (OEM line fitted) for score-driven, automated risk-transfer and corresponding method thereof
JP6601942B2 (ja) 車載器、車載システム、車載器の制御方法および車載器の制御プログラム
JP2023143974A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7413503B2 (ja) 車両の安全性能を評価すること
JP2007161044A (ja) 車両故障診断装置及び方法
JP6492481B2 (ja) 車両診断装置、端末装置及び車両診断方法
US10899358B2 (en) Vehicle driver monitoring system and method for capturing driver performance parameters
JP2019034721A (ja) 車両のタイヤと車道の間の接触に対する摩擦値の決定方法および車両の車両機能の制御方法
US20220383421A1 (en) Electronic System for Forward-looking Measurements of Frequencies and/or Probabilities of Accident Occurrences Based on Localized Automotive Device Measurements, And Corresponding Method Thereof
JP4039914B2 (ja) 車両運行情報を用いたリスク管理方法
JP2005202762A (ja) 車両用通信システム
WO2018187967A1 (en) Apparatus, server and method for vehicle sharing
CN110962743A (zh) 行车提示方法、车载终端、电子终端、车辆及存储介质
JP2005162148A (ja) 車両情報管理装置
JP7459850B2 (ja) 制御装置、システム、及び制御方法
CN116368506A (zh) 运输工具使用确定
JP2024500160A (ja) 問題の時刻を概算すること
JP2022034850A (ja) 安全運転支援情報提供システム及び学習モデル生成装置
JP2023022757A (ja) サーバ、システム、及び端末装置のプログラム
JP2021174297A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2021021960A (ja) 走行データ提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4039914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316314

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316314

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316314

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees