JP2004086078A - レチクル製作システム - Google Patents

レチクル製作システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004086078A
JP2004086078A JP2002249917A JP2002249917A JP2004086078A JP 2004086078 A JP2004086078 A JP 2004086078A JP 2002249917 A JP2002249917 A JP 2002249917A JP 2002249917 A JP2002249917 A JP 2002249917A JP 2004086078 A JP2004086078 A JP 2004086078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
information
production
drawing machine
price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002249917A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takizawa
滝澤 厚嗣
Noboru Sugiyama
杉山 登
Terubumi Naoe
直江 光史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002249917A priority Critical patent/JP2004086078A/ja
Publication of JP2004086078A publication Critical patent/JP2004086078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】製造誤差を最小限に抑えたレチクルを低価格で製作する。
【解決手段】開発工場50のコンピュータ端末装置から製作するレチクルについての設計情報を受信し、その設計情報に基づいて製作指示情報を生成し、この製作指示情報を開発工場50へと送信するレチクル製作指示装置60を備えるレチクル製作システム10を構成する。製作指示情報は、レチクル製作指示装置60が有する各格納部にあらかじめ格納されている情報に基づき、要求される精度や価格を満足する外注メーカ70および描画機を選定して生成される。製作指示情報を受信した開発工場50では、製作指示情報を用いて外注メーカ70にレチクル製作を依頼する。製作されたレチクルの検査データや使用描画機などの情報はレチクル製作指示装置60内に格納され、以後の製作指示情報の生成に用いられる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はレチクル製作システムに関し、特に個々のレチクルの仕様を的確に指示してレチクル製作に反映させ、各ウェハプロセスに最適なレチクルを製作するためのレチクル製作システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、半導体装置の微細化・高集積化が進み、高性能の最先端LSIを製造するためには、半導体装置のパターン形成を行うフォトリソグラフィ工程において用いられるレチクルを、一品一様の仕様で製作する必要がある。しかし、その一方で、多種類にわたるレチクルの製作費用をいかに低く抑えるか、ということも重要な課題となっている。
【0003】
レチクルの製作は、まず、各ウェハプロセスを担当する生産工場からレチクルの開発工場に対し、ウェハプロセスで必要となる配置・寸法のレチクルパターンを有するレチクルの製作が要求される。そして、その要求に基づき、開発工場が依頼元となって外注メーカなどの依頼先にレチクル製作が依頼される。通常、このようなレチクル製作の依頼先は複数存在しており、その中から、レチクルに要求される精度や価格に応じて開発工場がひとつの依頼先を選定する。製作されたレチクルは、外注メーカから依頼元である開発工場あるいは各生産工場に納入される。
【0004】
図17は従来のレチクル製作の流れの一例を示す図である。
生産工場の要求元ウェハプロセスから開発工場に対してレチクルの製作が要求されると、開発工場では、製作しようとするレチクルが、2枚目以降に製作する再版のレチクルであるか否かが判定される(ステップS60)。ここで、再版のレチクルではなく、1枚目に製作する初版のレチクルである場合には、開発工場は、外注メーカにそのレチクルの製作を依頼し(ステップS61)、外注メーカで製作されたレチクルを受け入れる(ステップS62)。そして、受け入れたレチクルを要求元ウェハプロセスに引き渡すとともに(ステップS63)、このレチクルの所在を、その品質を示す検査データとともに記録し、登録しておく(ステップS64)。
【0005】
また、ステップS60において、製作するレチクルが再版のレチクルである場合には、開発工場では、レチクル製作費が記載されているリストなどを用い、製作費が最も安くなるよう考慮して外注メーカを選定し、製作を依頼する(ステップS65)。この後は、ステップS62以降の処理を行う。
【0006】
従来、レチクルの製作は、レチクルパターンの配置精度や寸法精度など、数種類の品質規格を設け、必要に応じて製作費を考慮しつつ、所定の品質規格を満足するように製作されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、製作されたレチクルに要求される品質規格は、レチクル自体に要求される規格であり、レチクルの要求元である各ウェハプロセスにおけるレチクルの使用条件はまったく考慮されていないという問題点があった。
【0008】
例えば、同一レチクルとして製作した2枚のレチクルについて、それぞれのレチクルの精度が品質規格内であっても、実際にウェハ上に形成するパターンの間には差が生じる場合がある。このように差が生じる場合であっても、それぞれの形成パターンが共に同じ方向にずれる場合であれば、これらを同一のレチクルとみなすことは可能である。しかし、形成パターンがウェハ上で互いに逆方向へずれるような場合には、このウェハプロセスにおいて、これらのレチクルを同一と取り扱うことはできなくなる。その結果、同一レチクルとして製作したはずの各レチクルについて、微妙にステッパでの露光条件や縮率補正をコントロールする作業を行う必要が生じる。
【0009】
また、近年の半導体製造においては、ウェハ上にパターンが積層構造で形成されるため、各層間のパターン同士を精度良く位置合わせして積層する必要がある。しかし、従来は、このような積層パターンのうち、どのパターンとどのパターンとが特に高精度に位置合わせされていなければならないか、といった位置合わせ系列が、レチクル作製段階で考慮されていなかった。そのため、これらのレチクルを用いて実際にウェハ上に積層形成されるパターン同士の重ね合わせ精度が悪くなってしまう場合があった。
【0010】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、レチクル製作費を考慮しつつ、ウェハプロセスにおける製造誤差を最小限に抑えることのできる最適なレチクルを製作・供給するためのレチクル製作システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記課題を解決するために、図1に示す構成で実現可能なレチクル製作システムが提供される。本発明のレチクル製作システムは、要求される品質規格のレチクルの製作を製作依頼元から製作依頼先に依頼するためのレチクル製作システムにおいて、製作依頼元から送信された製作するレチクルについて要求される精度および価格に関する情報を含む設計情報を受信する設計情報受信部と、前記設計情報に含まれる前記精度または前記価格に基づき、要求される前記精度または前記価格を満足する製作依頼先および描画機が選定された製作指示情報を生成する製作指示情報生成部と、生成された前記製作指示情報を前記製作依頼元に送信する製作指示情報送信部と、を備えるレチクル製作指示装置を有することを特徴とする。
【0012】
図1に示したレチクル製作システム10によれば、レチクル製作指示装置60が備える設計情報受信部が、レチクルの製作依頼元である開発工場50のコンピュータ端末装置からの設計情報を受信する。レチクル製作指示装置60が備える製作指示情報生成部は、その設計情報に含まれる価格および精度に関する情報に基づき、製作指示情報を生成する。製作指示情報生成部は、例えば描画機の特性やレチクルの価格あるいは位置合わせ系列や既存レチクルの検査データなどの情報に基づき、要求される精度または価格を満足する製作依頼先である外注メーカ70および描画機を選定し、製作指示情報を生成する。そして、この製作指示情報が、レチクル製作指示装置60が備える製作指示情報送信部によって開発工場50のコンピュータ端末装置へと送信される。なお、その後、開発工場50から外注メーカ70へレチクルの製作が依頼されることになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の概略について図面を参照して説明する。
図1はレチクル製作システムの構成例を示す図である。
【0014】
レチクル製作システム10は、各生産工場20,30,40が備えるコンピュータ端末装置および開発工場50が備えるコンピュータ端末装置と、インターネットなどの電気通信回線で接続されたサーバ61を備えたレチクル製作指示装置60を有している。
【0015】
このレチクル製作システム10において、生産工場20,30,40は、製作されたレチクルを用い、それぞれが担当するウェハプロセスにおいて半導体装置の製造を行う。
【0016】
また、開発工場50は、各生産工場20,30,40からそれぞれウェハプロセスで必要となるレチクルの製作指示を受け、その指示に基づき、レチクル製作を外注先や自社のレチクル生産部門などの製作依頼先に依頼する。そして、製作依頼先である例えば外注メーカ70から製作されたレチクルを受け入れると、このレチクルを要求元のウェハプロセスへと引き渡す。製作されたレチクルは、該当する各生産工場20,30,40が外注メーカ70から直接受け入れる場合もある。
【0017】
レチクル製作指示装置60のサーバ61は、データベースとして、描画機特性格納部81、位置合わせ系列格納部82、所在・描画機情報格納部83およびレチクル価格情報格納部84を有している。さらに、レチクル製作指示装置60には、製作されたレチクルについての寸法、配置、位相差などの検査データが品質情報として格納される品質情報格納部85が設けられている。品質情報は、製作されたレチクルが開発工場50あるいは生産工場20,30,40に受け入れられたときに、各工場が備えるコンピュータ端末装置からレチクル製作指示装置60に送信され、品質情報格納部85に格納されるようになっている。
【0018】
なお、図1に示したレチクル製作システム10を構成している生産工場20,30,40および開発工場50の数は単なる例であって、これに限定されるものではない。以下では、生産工場20,30,40および開発工場50が備える各コンピュータ端末装置がレチクル製作指示装置60に情報伝達可能に接続されたレチクル製作システム10を例に、その構成、処理動作について詳細に説明する。
【0019】
また、図1には、レチクルの製作依頼先として外注メーカ70のみ示したが、実際には複数の外注メーカに依頼が可能であって、レチクルの製作に当たって要求される価格や精度などに応じて、任意の外注メーカに依頼可能になっている。
【0020】
ここで、レチクル製作指示装置60について、図2から図7を参照して説明する。
まず、レチクル製作指示装置60が備える各格納部の内容について説明する。
【0021】
図2は描画機特性格納部の構成例を示す図である。
描画機特性格納部81には、レチクルを製作するための描画機の型式や性能に関する描画機特性情報、特に、その描画機の配置特性についての情報が格納される。この配置特性とは、各描画機のステージをメッシュ状の区画に分割した場合に、各区画において描画されるパターンのx方向およびy方向への設計値からのずれを表すものである。すなわち、パターンを描画する際の各描画機に特有のくせといえる。例えば図2には、ある描画機のステージを、縦横それぞれ10区画に分割した場合の各区画の配置特性を示している。
【0022】
このように、描画機特性格納部81には、描画機ごとに異なる描画機特性情報がそれぞれ格納される。描画機特性情報は、開発工場50において調査・蓄積され、描画機特性格納部81に格納されるようになっている。
【0023】
このような描画機特性をあらかじめ把握しておくことで、同一パターンのレチクルを異なる描画機を用いて製作したときに、これらのレチクルの間にどのような品質(精度)の差が生じ得るかを予測するのに利用することが可能になる。
【0024】
図3は位置合わせ系列格納部の構成例を示す図である。
位置合わせ系列格納部82には、半導体装置のパターンを積層形成する場合に、ウェハプロセスにおいて各パターン同士をどのように位置合わせして形成すべきかを示した位置合わせ系列情報が格納される。ウェハ上に各層のパターン同士を精度良く位置合わせした状態で形成するためには、各層のパターン形成に用いるレチクルを、このような位置合わせ系列を考慮して製作する必要がある。
【0025】
例えば図3は、パターンを18層積層して半導体装置のパターン形成をする場合の位置合わせ系列情報の例を示しており、各層のパターン形成に用いるレチクルA〜Rまでの18枚のレチクルについて、その位置合わせ系列が設定されている。図3に示した例では、先頭層のパターン形成に用いるレチクルAに対し、先頭層に積層するパターンの形成に用いるレチクルB〜Dが位置合わせされるべきであることが示されている。さらに、レチクルDに対しては、レチクルE〜Kが、レチクルGに対してはレチクルL〜Nが、レチクルNに対してはレチクルO,Pが、それぞれ位置合わせされるべきであることが示されている。また、レチクルPはレチクルQに、レチクルQはレチクルRに位置合わせされるべきであることが示されている。
【0026】
位置合わせ系列情報は、開発工場50においてあるいは各生産工場20,30,40からの情報提供に基づいて調査・蓄積され、位置合わせ系列格納部82に格納されるようになっている。位置合わせ系列情報を格納しておき、これを考慮してレチクル製作を行うことにより、ウェハプロセスにおいて精度の良いパターン形成が可能になる。
【0027】
さらに、上記の18枚のレチクルのような一連のレチクルのうち、一部のレチクルのみ再製作する場合などには、一部のレチクルを製作する際、それが位置合わせされるべきレチクル(親レチクル)を知ることができる。すなわち、製作するレチクルが高い位置合わせ精度を要求する層を形成するためのものであるのかどうかを認識でき、製作する外注先や描画機の選定に利用することができる。例えば、位置合わせの精度が厳しい層を形成するためのレチクルの場合には、前版のレチクルと同一の描画機を選定し、位置合わせの精度がそれほど厳しくない層を形成するレチクルの場合には、安価に製作できる描画機を選定することも可能である。
【0028】
図4は所在・描画機情報格納部の構成例を示す図である。
所在・描画機情報格納部83には、製作されたレチクルが、生産工場20,30,40のいずれに納入されているかを示す所在情報とともに、レチクルがどの描画機を使用して製作されたものであるかを示す使用描画機情報が格納される。
【0029】
図4の例では、レチクルA〜Lについての所在が示されており、ここでは、同一パターンのレチクルであって、再版などで製造ロットが異なるものについての所在についても示されている。また、図4においては、レチクルの所在は、生産工場20,30,40がそれぞれ1,2,3の番号で表されている。
【0030】
図4に示した例では、レチクルA〜Lは、生産工場20に存在していることが示されている。また、レチクルA,C,Jは生産工場30に、レチクルG,Jは生産工場40にそれぞれ存在していることが示されている。
【0031】
製作されたレチクルの所在情報は、生産工場20,30,40または開発工場50が、レチクルを受け入れたときに所在・描画機情報格納部83に格納されるようになっている。また、使用描画機情報は、生産工場20,30,40または開発工場50が、レチクルを受け入れたときに外注メーカ70のレチクルの検査データなどに記載された使用描画機が把握され、所在・描画機情報格納部83に格納されるようになっている。
【0032】
図5はレチクル価格情報格納部の構成例を示す図である。
レチクル価格情報格納部84には、レチクルを製作するに際して、外注メーカ70に製作を依頼したときに、その製作に要する費用を示したレチクル価格情報が格納される。図5に示した例では、AA社、BB社、CC社、DD社、EE社がそれぞれレチクルA〜Dを製作した場合のレチクル価格情報が格納されている。
【0033】
このようなレチクル価格情報をレチクル価格情報格納部84に蓄積しておくことで、レチクル製作を行うときには、他の製作条件を考慮しつつ、製作費用を即座に把握することができる。例えば、レチクル製作に当たり精度よりも価格を優先する場合には、そのレチクルを製作するAA社、BB社、CC社、DD社、EE社のうち、最も費用の安い製作会社を選択可能となる。
【0034】
図6は品質情報格納部の構成例を示す図である。
品質情報格納部85には、依頼を基に製作されたレチクルについての寸法、配置、位相差についての検査データが格納される。この検査データは、レチクルに形成されているパターンの寸法、そのパターンの配置、および光のレチクル通過前後の位相差についての測定結果であり、通常、レチクルを製作した外注メーカ70からレチクルと共に納入される。
【0035】
レチクルが製作された後、そのレチクルを受け入れた開発工場50あるいは各生産工場20,30,40では、検査データをレチクルの品質情報としてコンピュータ端末装置によってレチクル製作指示装置60の品質情報格納部85に格納する。
【0036】
この品質情報格納部85には、測定結果のほか、寸法、配置および位相差のねらい値および精度範囲などのあらかじめ設定されていた品質規格も格納されている。さらに、各レチクルについて、ねらい値と測定結果との間のずれの量が自動計算され、このずれの量も格納されるようになっている。
【0037】
例えば図6の例では、レチクルA(L001)の寸法について、ねらい値が0.5(μm)であり、寸法の精度範囲が±0.05(μm)である場合、測定結果が0.504(μm)であったとすれば、ねらい値とのずれが0.004(μm)と計算されて格納される。また、その配置については、ねらい値を0(μm)と設定し、配置の精度範囲が±0.03(μm)である場合、測定結果が0.020(μm)であったとすれば、ねらい値とのずれが0.020(μm)と計算されて格納される。さらに、その位相差については、ねらい値が180度(°)であり、精度範囲が±5度(°)である場合、測定結果が183度(°)であったとすれば、ねらい値とのずれが3度(°)と計算されて格納される。他のレチクルの場合も同様に、各データが格納され、品質情報格納部85に蓄積されていくようになっている。
【0038】
このように、各レチクルについての品質情報を蓄積していくことで、前版のレチクルと同一パターンでレチクルを製作する場合には、ずれの値を知って、例えばねらい値を変更するなど、レチクル製作に利用することが可能になる。
【0039】
次に、レチクル製作指示装置60の構成について説明する。図7はレチクル製作指示装置の機能ブロック図である。
レチクル製作指示装置60は、図2から図6に示した各格納部のほか、設計情報受信部62、再版判定部63、価格優先度判定部64、製作指示情報生成部65、製作指示情報送信部66および品質情報受信部67を有している。
【0040】
設計情報受信部62は、製作するレチクルの層名・サフィックス、製作するレチクルの出荷工場の別、レチクルの品質規格、および製作に当たって精度を優先するか価格を優先するか、などの情報を含んだ設計情報を受信する。この設計情報には、製作するレチクルが初版である場合などには、その位置合わせ系列情報を含めるようにしてもよい。設計情報は、開発工場50において入力されるようになっており、入力された設計情報がコンピュータ端末装置からレチクル製作指示装置60に送信される。
【0041】
再版判定部63は、設計情報受信部62で受信された設計情報に基づき、所在・描画機情報格納部83や品質情報格納部85などのデータを用い、層名・サフィックスや品質規格が同一のレチクルの所在が把握されているか否かの判定を行う。所在が確認された場合には、製作しようとするレチクルを再版と判定し、所在が確認されない場合には、初版と判定する。
【0042】
価格優先度判定部64は、設計情報受信部62で受信された設計情報において、レチクル製作に当たり、価格が優先されているか、あるいは精度が優先されているかの判定を行う。
【0043】
製作指示情報生成部65は、レチクル製作を依頼する外注先、レチクル製作に使用する描画機、および価格優先や精度優先といったレチクル基準などの情報を含んだ製作指示情報を生成する。この製作指示情報には、必要に応じて、製作するレチクルの品質規格の内容が含まれる。
【0044】
この製作指示情報の生成は、製作するレチクルが初版であるか再版であるか、価格を優先するか精度を優先するか、といった製作条件に応じ、各格納部のデータを用いて行われる。例えば、製作するレチクルが初版で精度を優先する場合には、描画機特性格納部81および位置合わせ系列格納部82のデータに基づき、要求される位置合わせの精度を品質規格よりも充分に高い精度で満足することが可能な描画機および外注先を選定する。一方、製作するレチクルが初版で価格を優先する場合には、描画機特性格納部81、位置合わせ系列格納部82およびレチクル価格情報格納部84のデータに基づき、要求される位置合わせの精度を品質規格内で満足し、かつ、低価格で製作可能な外注先および描画機を選定する。
【0045】
また、製作するレチクルが再版で精度を優先する場合には、描画機特性格納部81、位置合わせ系列格納部82および所在・描画機情報格納部83のデータに基づき、前版と同一の描画機および外注先を選定する。その際には、品質情報格納部85のデータに基づき、再版で製作するレチクルについてねらい値を変更した新たな品質規格を設定する。一方、製作するレチクルが再版で価格を優先する場合には、描画機特性格納部81、位置合わせ系列格納部82、所在・描画機情報格納部83およびレチクル価格情報格納部84のデータに基づき、要求される位置合わせの精度を品質規格内で満足し、かつ、低価格で製作可能な外注先および描画機を選定する。その際、品質情報格納部85のデータに基づき、再版で製作するレチクルについてねらい値を変更した新たな品質規格を設定する。
【0046】
このように、製作指示情報生成部65における製作指示情報の生成は、レチクルの製作条件に応じ、各格納部のデータを適当に用いて行われるようになっている。
【0047】
レチクル製作指示装置60の製作指示情報送信部66は、製作指示情報生成部65によって生成された製作指示情報を、開発工場50のコンピュータ端末装置に送信する。
【0048】
品質情報受信部67は、製作されたレチクルが開発工場50にあるいは生産工場20,30,40へ直接に受け入れられた後、外注メーカ70からレチクルと共に納入される検査データを品質情報として受信する。開発工場50のコンピュータ端末装置では、検査データが入力されると、これを品質情報として使用描画機情報および所在情報を含めて品質情報受信部67へ送信する。生産工場20,30,40のコンピュータ端末装置では、検査データが入力されると、これを品質情報として使用描画機情報および所在情報を含めて品質情報受信部67へ送信する。品質情報受信部67で受信された品質情報は、品質情報格納部85に格納され、使用描画機情報および所在情報は、所在・描画機情報格納部83に格納されるようになっている。
【0049】
次に、開発工場50のコンピュータ端末装置および生産工場20,30,40のコンピュータ端末装置の構成について、それぞれ説明する。
図8は開発工場のコンピュータ端末装置の機能ブロック図である。
【0050】
開発工場50のコンピュータ端末装置は、設計情報入力部51、設計情報送信部52、製作指示情報受信部53、品質情報入力部54および品質情報送信部55を有している。
【0051】
設計情報入力部51は、各生産工場20,30,40からのレチクル製作指示に基づき、製作すべきレチクルについての設計情報が入力されるようになっている。
【0052】
設計情報送信部52は、設計情報入力部51において入力された設計情報を、レチクル製作指示装置60の設計情報受信部62に送信する。
製作指示情報受信部53は、レチクル製作指示装置60の製作指示情報生成部65によって生成されて製作指示情報送信部66によって送信される製作指示情報を受信する。
【0053】
ここで、製作指示情報をコンピュータ端末装置で受信した開発工場50では、製作指示情報で選定された外注先にレチクル製作を依頼するようになる。また、開発工場50のコンピュータ端末装置を、更に製作指示情報の内容をそのままあるいは適当なファイル形式に変換して外注先に電気通信回線を通じて伝達することのできる構成としてもよい。
【0054】
品質情報入力部54は、製作後に納入されたレチクルについての検査データが品質情報として入力されるようになっている。この入力される品質情報には、寸法、配置および位相差のそれぞれについて、ねらい値、精度範囲および実際の測定結果が含まれている。
【0055】
品質情報送信部55は、品質情報入力部54において入力された品質情報を、レチクル製作指示装置60の品質情報受信部67に送信する。この品質情報受信部67に送信された品質情報は、品質情報格納部85に格納され、蓄積されていくようになっている。
【0056】
なお、品質情報入力部54および品質情報送信部55は、製作後のレチクルが外注先から直接各生産工場20,30,40へのみ納入されることが決められているような場合には、設けなくてもよい。
【0057】
図9は生産工場のコンピュータ端末装置の機能ブロック図である。ただし、図9には、生産工場20,30,40のうち、生産工場20のコンピュータ端末装置の構成についてのみ示している。生産工場30,40のコンピュータ端末装置の構成は、生産工場20のものと同じである。
【0058】
生産工場20のコンピュータ端末装置は、それぞれ、品質情報入力部21および品質情報送信部22を有している。
品質情報入力部21は、図8に示した開発工場50のコンピュータ端末装置の品質情報入力部54と同様、製作後に納入されたレチクルの検査データが品質情報として入力されるようになっている。
【0059】
品質情報送信部22は、開発工場50のコンピュータ端末装置の品質情報送信部55と同様、品質情報入力部21において入力された品質情報を、レチクル製作指示装置60の品質情報受信部67に送信する。
【0060】
なお、品質情報入力部21および品質情報送信部22は、製作後のレチクルが外注先から開発工場へのみ納入されることが決められているような場合には、設けなくてもよい。また、前述したように、生産工場30,40についても同じ構成であり、生産工場30,40共に、品質情報入力部および品質情報送信部を有し、これらは製作後のレチクルが外注先から開発工場へ納入されるような場合には不要である。
【0061】
続いて、上記レチクル製作システム10の処理の流れを、図面を参照して説明する。
まず、レチクル製作指示装置60の処理の流れについて説明する。図10および図11はレチクル製作指示装置の処理の流れを示す図である。
【0062】
レチクル製作に当たっては、通常、まず、レチクルを必要とする生産工場20,30,40から開発工場50に対してレチクル製作指示がある。
開発工場50では、生産工場20,30,40からの指示を受け、コンピュータ端末装置の設計情報入力部51に、製作すべきレチクルについての設計情報が入力され、レチクル製作指示装置60の設計情報受信部62に送信される。
【0063】
ここで、図12は設計情報の入力画面の例を示す図である。開発工場50のコンピュータ端末装置には、設計情報として、層名・サフィックス、出荷工場、規格、レチクル製作の判断基準が入力される。このレチクル製作の判断基準とは、製作に当たって価格を優先するか精度を優先するかの判断基準を表すものである。
【0064】
レチクル製作指示装置60は、設計情報受信部62で設計情報を受信すると(ステップS1)、再版判定部63で、製作しようとするレチクルが再版であるか否かを判定する(ステップS2)。
【0065】
レチクル製作指示装置60は、ステップS2において、製作するレチクルが再版でない(初版である)と判定した場合には、価格優先度判定部64で、その設計情報において価格を優先するように設定されているか否かを判定する(ステップS3)。
【0066】
このステップS3において、価格よりも精度を優先するように設定されていると判定した場合には、製作指示情報生成部65で、要求される位置合わせの精度を品質規格よりも充分に高い精度で満足することが可能な描画機および外注先を選定した製作指示情報を生成する(ステップS4)。この製作指示情報の生成は、描画機特性格納部81および位置合わせ系列格納部82のデータに基づいて行われる。例えば、位置合わせ系列に基づき、位置合わせの高い精度を要求する層間については、各層を形成するためのレチクルについては、一連のレチクルを同一の描画機を用いて製作すべき旨を指示する製作指示情報を生成する。
【0067】
製作指示情報の生成後、レチクル製作指示装置60は、この製作指示情報を製作指示情報送信部66から開発工場50のコンピュータ端末装置の製作指示情報受信部53へと送信する(ステップS5)。
【0068】
ここで、図13は開発工場における製作指示情報の表示例を示す図である。レチクル製作指示装置60から製作指示情報を受信すると、開発工場50のコンピュータ端末装置には、製作指示情報に含まれている外注先、描画機、レチクル基準(設計情報入力時に指定したレチクル製作の判断基準)を示す表示がなされる。これにより、開発工場50においてレチクル製作の指示内容を確認することができる。
【0069】
なお、製作指示情報をコンピュータ端末装置で受信した開発工場50は、製作指示情報の内容を、あるいは製作指示情報自身を、外注メーカ70に伝達し、レチクルの製作を依頼することになる。
【0070】
その後、外注メーカ70で製作されたレチクルは開発工場50あるいは生産工場20,30,40で受け入れられ、開発工場50に受け入れられたものについては、所定の要求元ウェハプロセスに引き渡される。開発工場50あるいは例えば生産工場20では、品質情報が、使用描画機情報および所在情報を含めて、コンピュータ端末装置の品質情報入力部54,21に入力される。
【0071】
ここで、図14は品質情報の入力画面の例を示す図である。開発工場50あるいは生産工場20では、コンピュータ端末装置の品質情報入力部54,21において、該当するレチクルごとに品質情報が入力される。その入力の際には、検査データのほか、寸法、配置、位相差のねらい値および精度範囲についても入力されるようになっている。あるいは、あらかじめ入力画面には、レチクルごとにねらい値および精度範囲が表示されていて、所定の箇所に検査データのみ入力する構成としてもよい。この場合には、入力した検査データが、品質規格に適合しているか否かを画面上で確認することができるようになる。
【0072】
品質情報入力部54,21で入力された品質情報、使用描画機情報および所在情報は、品質情報送信部55,22からレチクル製作指示装置60へと送信される。
【0073】
レチクル製作指示装置60は、品質情報受信部67で品質情報、使用描画機情報および所在情報を受信し(ステップS6)、受信した品質情報は、品質情報格納部85に格納する(ステップS7)。さらに、使用描画機情報および所在情報を、所在・描画機情報格納部83に格納する(ステップS8)。これにより、レチクル製作を終了する。
【0074】
また、ステップS3において、精度よりも価格を優先する場合には、まず、レチクル価格情報格納部84からレチクル価格情報を取得する(ステップS9)。次いで、このレチクル価格情報を用い、要求される位置合わせの精度を品質規格内で満足し、かつ、低価格で製作可能な外注先および描画機を選定した製作指示情報を生成する(ステップS10)。この製作指示情報の生成は、描画機特性格納部81、位置合わせ系列格納部82およびレチクル価格情報格納部84のデータに基づいて行われる。
【0075】
この後は、ステップS5以降の処理が行われ、レチクル製作を終了する。
また、ステップS2において、製作しようとするレチクルが再版であると判定された場合には、受信した設計情報に基づき、所在・描画機情報格納部83から前版レチクルの所在情報および使用描画機情報を取得する(ステップS20)。さらに、レチクル製作指示装置60は、位置合わせ系列格納部82から、製作するレチクルが含まれている一連のレチクルについて、その位置合わせ系列情報を取得する(ステップS21)。レチクル製作指示装置60は、前版レチクルの所在情報、使用描画機情報および位置合わせ系列情報を用い、再版で製作すべきレチクルについての情報に加え、このレチクルが位置合わせの制約を受ける親レチクルについての情報も取得することになる。
【0076】
次いで、描画機特性格納部81から、前版レチクルの使用描画機についての描画機特性情報を取得し(ステップS22)、製作しようとしているレチクルの前版のレチクルについての品質情報を取得する(ステップS23)。
【0077】
そして、レチクル製作指示装置60は、受信している設計情報において、価格を優先するように設定されているか否かを判定する(ステップS24)。
レチクル製作指示装置60は、ステップS24において、価格よりも精度を優先するように設定されていると判定した場合には、前版レチクルの使用描画機と同一の描画機および外注先を選定して製作指示情報を生成する(ステップS25)。この製作指示情報の生成は、描画機特性格納部81、位置合わせ系列格納部82および所在・描画機情報格納部83のデータに基づいて行われる。
【0078】
この製作指示情報の生成時には、さらに、品質情報格納部85の品質情報を用い、前版レチクルの製作時における測定結果の値をねらい値として仕様を変更した新たな品質規格を設定する(ステップS26)。
【0079】
製作指示情報の生成後、レチクル製作指示装置60は、新たな品質規格を含む製作指示情報を製作指示情報送信部66から開発工場50のコンピュータ端末装置の製作指示情報受信部53へと送信する(ステップS27)。この後は、ステップS6以降の処理が行われ、レチクル製作を終了する。
【0080】
また、レチクル製作指示装置60が、ステップS24において、精度よりも価格を優先するように設定されていると判定した場合には、まず、レチクル価格情報格納部84のレチクル価格情報を取得する(ステップS28)。次いで、このレチクル価格情報を用い、要求される位置合わせの精度を品質規格内で満足し、かつ、低価格で製作可能な外注先および描画機を選定した製作指示情報を生成する(ステップS29)。この製作指示情報の生成は、描画機特性格納部81、位置合わせ系列格納部82、所在・描画機情報格納部83およびレチクル価格情報格納部84のデータに基づいて行われる。例えば、前版レチクルの製作における使用描画機の描画機特性(配置特性)に近い描画機を選定し、その中で最も製作費が安くなる外注先を選定する。
【0081】
この製作指示情報の生成時には、さらに、品質情報格納部85の品質情報を用いて新たな品質規格を設定する(ステップS30)。この後はステップS27以降の処理が行われ、レチクル製作を終了する。
【0082】
次に、開発工場50のコンピュータ端末装置における処理の流れについて説明する。図15は開発工場のコンピュータ端末装置における処理の流れを示す図である。
【0083】
開発工場50では、生産工場20,30,40からのレチクル製作指示を受けて、コンピュータ端末装置の設計情報入力部51に設計情報が入力される(ステップS40)。そして、開発工場50のコンピュータ端末装置は、入力された設計情報を、設計情報送信部52からレチクル製作指示装置60の設計情報受信部62へ送信する(ステップS41)。
【0084】
その後、開発工場50のコンピュータ端末装置は、レチクル製作指示装置60の製作指示情報送信部66から送信されてくる製作指示情報を、製作指示情報受信部53で受信する(ステップS42)。製作指示情報を受信した開発工場50は、製作指示情報の内容を、あるいは製作指示情報自身を、外注メーカ70に伝達してレチクルの製作を依頼することになる。
【0085】
レチクル製作後は、レチクルが開発工場50に受け入れられた場合には、まず、コンピュータ端末装置の品質情報入力部54に品質情報のほか、使用描画機情報および所在情報が入力される(ステップS43)。そして、コンピュータ端末装置は、入力されたこれらの情報を、品質情報送信部55からレチクル製作指示装置60の品質情報受信部67へと送信する(ステップS44)。
【0086】
レチクル製作指示装置60は、受信された品質情報を品質情報格納部85に格納し、使用描画機情報および所在情報を、所在・描画機情報格納部83に格納することになる。
【0087】
次に、生産工場20,30,40のコンピュータ端末装置における処理の流れについて説明する。図16は生産工場のコンピュータ端末装置における処理の流れを示す図である。ここでは、生産工場20で処理が行われる場合について説明する。
【0088】
生産工場20では、レチクルの製作に当たり、まず、開発工場50に対し、必要なレチクルの層名・サフィックス、品質規格、レチクル製作の判断基準など、設計情報に必要な情報を含んだ製作指示を与える。以降は、開発工場50およびレチクル製作指示装置60において、レチクル製作処理が実行される。
【0089】
レチクル製作後は、レチクルが生産工場20に受け入れられた場合には、まず、コンピュータ端末装置の品質情報入力部21に品質情報のほか、使用描画機情報および所在情報が入力される(ステップS50)。そして、コンピュータ端末装置は、入力されたこれらの情報を、品質情報送信部22からレチクル製作指示装置60の品質情報受信部67へと送信する(ステップS51)。
【0090】
レチクル製作指示装置60は、受信された品質情報を品質情報格納部85に格納し、使用描画機情報および所在情報を、所在・描画機情報格納部83に格納することになる。
【0091】
なお、ここでは生産工場20の場合を例にして説明したが、勿論、他の生産工場30,40においても、コンピュータ端末装置は、同じ処理が実行できるように構成されている。
【0092】
以上説明したように、レチクル製作システム10により、製作するレチクルに要求される精度や価格、あるいは初版であるか再版であるかに応じて、最も適した外注先などの製作依頼先および製作に使用する描画機を選定することができる。これにより、低価格で、かつ、品質規格に適合した最適なレチクルを製作・供給することができ、ウェハプロセスにおける製造誤差を最小限にすることが可能となる。
【0093】
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、レチクル製作指示装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto−Optical disk)などがある。
【0094】
プログラムを流通させる場合には、たとえば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
【0095】
プログラムを実行するコンピュータは、たとえば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
【0096】
(付記1) 要求される品質規格のレチクルの製作を製作依頼元から製作依頼先に依頼するためのレチクル製作システムにおいて、
製作依頼元から送信された製作するレチクルについて要求される精度および価格に関する情報を含む設計情報を受信する設計情報受信部と、
前記設計情報に含まれる前記精度または前記価格に基づき、要求される前記精度または前記価格を満足する製作依頼先および描画機が選定された製作指示情報を生成する製作指示情報生成部と、
生成された前記製作指示情報を前記製作依頼元に送信する製作指示情報送信部と、
を備えるレチクル製作指示装置を有することを特徴とするレチクル製作システム。
【0097】
(付記2) 前記レチクル製作指示装置は、レチクルを製作するための描画機の特性に関する描画機特性情報が格納された描画機特性格納部と、製作するレチクルの価格に関するレチクル価格情報が格納されたレチクル価格情報格納部と、を有し、
前記製作指示情報を生成する際には、前記描画機特性情報または前記レチクル価格情報を用いて、要求される前記精度または前記価格を満足する前記製作依頼先および前記描画機が選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする付記1記載のレチクル製作システム。
【0098】
(付記3) 前記レチクル製作指示装置は、積層形成するパターン同士の位置合わせ系列に関する位置合わせ系列情報が格納された位置合わせ系列格納部を有し、
前記製作指示情報を生成する際には、前記位置合わせ系列情報に含まれている一連のレチクルのうち、製作するレチクルについて要求される前記精度または前記価格を満足する前記製作依頼先および前記描画機が選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする付記2記載のレチクル製作システム。
【0099】
(付記4) 前記レチクル製作指示装置は、製作されたレチクルの検査データを含む品質情報が格納された品質情報格納部を有し、
再版としてレチクルを製作するときには、前記品質情報を用い、再版として製作するレチクルの前版のレチクルについての前記検査データの値をねらい値とした新たな品質規格を設定し、前記製作指示情報送信部によって前記製作指示情報と共に前記製作依頼元に送信することを特徴とする付記1記載のレチクル製作システム。
【0100】
(付記5) 前記レチクル製作指示装置は、製作されたレチクルについての使用描画機を示す使用描画機情報が格納された描画機情報格納部を有し、
再版としてレチクルを製作するときには、前記使用描画機情報に基づき、再版として製作するレチクルの前版のレチクルについての使用描画機が前記描画機として選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする付記1記載のレチクル製作システム。
【0101】
(付記6) 要求される品質規格のレチクルの製作を製作依頼元から製作依頼先に依頼するためのレチクル製作方法において、
レチクル製作指示装置によって、
製作依頼元から送信された製作するレチクルについて要求される精度および価格に関する情報を含む設計情報を受信し、
前記設計情報に含まれる前記精度または前記価格に基づき、要求される前記精度または前記価格を満足する製作依頼先および描画機が選定された製作指示情報を生成し、
生成された前記製作指示情報を前記製作依頼元に送信する、
ことを特徴とするレチクル製作方法。
【0102】
(付記7) 前記製作指示情報を生成する際には、前記レチクル製作指示装置は、レチクルを製作するための描画機の特性に関する描画機特性情報または製作するレチクルの価格に関するレチクル価格情報を用いて、要求される前記精度または前記価格を満足する前記製作依頼先および前記描画機が選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする付記6記載のレチクル製作方法。
【0103】
(付記8) 前記製作指示情報を生成する際には、前記レチクル製作指示装置は、積層形成するパターン同士の位置合わせ系列に関する位置合わせ系列情報に含まれている一連のレチクルのうち、製作するレチクルについて要求される前記精度または前記価格を満足する前記製作依頼先および前記描画機が選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする付記7記載のレチクル製作方法。
【0104】
(付記9) 再版としてレチクルを製作するときには、前記レチクル製作指示装置は、製作されたレチクルの検査データを含む品質情報を用い、再版として製作するレチクルの前版のレチクルについての前記検査データの値をねらい値とした新たな品質規格を設定し、前記製作指示情報送信部によって前記製作指示情報と共に前記製作依頼元に送信することを特徴とする付記6記載のレチクル製作方法。
【0105】
(付記10) 再版としてレチクルを製作するときには、前記レチクル製作指示装置は、製作されたレチクルについての使用描画機を示す使用描画機情報に基づき、再版として製作するレチクルの前版のレチクルについての使用描画機が前記描画機として選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする付記6記載のレチクル製作方法。
【0106】
(付記11) 要求される品質規格のレチクルの製作を製作依頼元から製作依頼先に依頼するためのレチクル製作指示装置において、
製作依頼元から送信された製作するレチクルについて要求される精度および価格に関する情報を含む設計情報を受信する設計情報受信部と、
前記設計情報に含まれる前記精度または前記価格に基づき、要求される前記精度または前記価格を満足する製作依頼先および描画機が選定された製作指示情報を生成する製作指示情報生成部と、
生成された前記製作指示情報を前記製作依頼元に送信する製作指示情報送信部と、
を備えることを特徴とするレチクル製作指示装置。
【0107】
(付記12) レチクルを製作するための描画機の特性に関する描画機特性情報が格納された描画機特性格納部と、製作するレチクルの価格に関するレチクル価格情報が格納されたレチクル価格情報格納部と、を有し、
前記製作指示情報を生成する際には、前記描画機特性情報または前記レチクル価格情報を用いて、要求される前記精度または前記価格を満足する前記製作依頼先および前記描画機が選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする付記11記載のレチクル製作指示装置。
【0108】
(付記13) 積層形成するパターン同士の位置合わせ系列に関する位置合わせ系列情報が格納された位置合わせ系列格納部を有し、
前記製作指示情報を生成する際には、前記位置合わせ系列情報に含まれている一連のレチクルのうち、製作するレチクルについて要求される前記精度または前記価格を満足する前記製作依頼先および前記描画機が選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする付記12記載のレチクル製作指示装置。
【0109】
(付記14) 製作されたレチクルの検査データを含む品質情報が格納された品質情報格納部を有し、
再版としてレチクルを製作するときには、前記品質情報を用い、再版として製作するレチクルの前版のレチクルについての前記検査データの値をねらい値とした新たな品質規格を設定し、前記製作指示情報送信部によって前記製作指示情報と共に前記製作依頼元に送信することを特徴とする付記11記載のレチクル製作指示装置。
【0110】
(付記15) 製作されたレチクルについての使用描画機を示す使用描画機情報が格納された描画機情報格納部を有し、
再版としてレチクルを製作するときには、前記使用描画機情報に基づき、再版として製作するレチクルの前版のレチクルについての使用描画機が前記描画機として選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする付記11記載のレチクル製作指示装置。
【0111】
(付記16) レチクル製作指示装置によって、要求される品質規格のレチクルの製作を製作依頼元から製作依頼先に依頼するためのプログラムにおいて、
コンピュータに、
製作依頼元から送信された製作するレチクルについて要求される精度および価格に関する情報を含む設計情報を受信し、
前記設計情報に含まれる前記精度または前記価格に基づき、要求される前記精度または前記価格を満足する製作依頼先および描画機が選定された製作指示情報を生成し、
生成された前記製作指示情報を前記製作依頼元に送信する処理を実行させることを特徴とするプログラム。
【0112】
(付記17) レチクル製作指示装置によって、要求される品質規格のレチクルの製作を製作依頼元から製作依頼先に依頼するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
コンピュータに、
製作依頼元から送信された製作するレチクルについて要求される精度および価格に関する情報を含む設計情報を受信し、
前記設計情報に含まれる前記精度または前記価格に基づき、要求される前記精度または前記価格を満足する製作依頼先および描画機が選定された製作指示情報を生成し、
生成された前記製作指示情報を前記製作依頼元に送信する処理を実行させることを特徴とするプログラムを記録した記録媒体。
【0113】
【発明の効果】
以上説明したように本発明では、レチクルの製作依頼元からの設計情報を受信し、その設計情報に基づいて製作指示情報を生成し、この製作指示情報を製作依頼元へと送信するレチクル製作指示装置を備えるレチクル製作システムを構成する。これにより、最小限の価格で最適なレチクルを製作・供給することができ、ウェハプロセスにおける製造誤差を最小限にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レチクル製作システムの構成例を示す図である。
【図2】描画機特性格納部の構成例を示す図である。
【図3】位置合わせ系列格納部の構成例を示す図である。
【図4】所在・描画機情報格納部の構成例を示す図である。
【図5】レチクル価格情報格納部の構成例を示す図である。
【図6】品質情報格納部の構成例を示す図である。
【図7】レチクル製作指示装置の機能ブロック図である。
【図8】開発工場のコンピュータ端末装置の機能ブロック図である。
【図9】生産工場のコンピュータ端末装置の機能ブロック図である。
【図10】レチクル製作指示装置の処理の流れを示す図(その1)である。
【図11】レチクル製作指示装置の処理の流れを示す図(その2)である。
【図12】設計情報の入力画面の例を示す図である。
【図13】開発工場における製作指示情報の表示例を示す図である。
【図14】品質情報の入力画面の例を示す図である。
【図15】開発工場のコンピュータ端末装置における処理の流れを示す図である。
【図16】生産工場のコンピュータ端末装置における処理の流れを示す図である。
【図17】従来のレチクル製作のフローの一例を示す図である。
【符号の説明】
10 レチクル製作システム
20,30,40 生産工場
21 品質情報入力部
22 品質情報送信部
50 開発工場
51 設計情報入力部
52 設計情報送信部
53 製作指示情報受信部
54 品質情報入力部
55 品質情報送信部
60 レチクル製作指示装置
61 サーバ
62 設計情報受信部
63 再版判定部
64 価格優先度判定部
65 製作指示情報生成部
66 製作指示情報送信部
67 品質情報受信部
70 外注メーカ
81 描画機特性格納部
82 位置合わせ系列格納部
83 所在・描画機情報格納部
84 レチクル価格情報格納部
85 品質情報格納部

Claims (5)

  1. 要求される品質規格のレチクルの製作を製作依頼元から製作依頼先に依頼するためのレチクル製作システムにおいて、
    製作依頼元から送信された製作するレチクルについて要求される精度および価格に関する情報を含む設計情報を受信する設計情報受信部と、
    前記設計情報に含まれる前記精度または前記価格に基づき、要求される前記精度または前記価格を満足する製作依頼先および描画機が選定された製作指示情報を生成する製作指示情報生成部と、
    生成された前記製作指示情報を前記製作依頼元に送信する製作指示情報送信部と、
    を備えるレチクル製作指示装置を有することを特徴とするレチクル製作システム。
  2. 前記レチクル製作指示装置は、レチクルを製作するための描画機の特性に関する描画機特性情報が格納された描画機特性格納部と、製作するレチクルの価格に関するレチクル価格情報が格納されたレチクル価格情報格納部と、を有し、
    前記製作指示情報を生成する際には、前記描画機特性情報または前記レチクル価格情報を用いて、要求される前記精度または前記価格を満足する前記製作依頼先および前記描画機が選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする請求項1記載のレチクル製作システム。
  3. 前記レチクル製作指示装置は、積層形成するパターン同士の位置合わせ系列に関する位置合わせ系列情報が格納された位置合わせ系列格納部を有し、
    前記製作指示情報を生成する際には、前記位置合わせ系列情報に含まれている一連のレチクルのうち、製作するレチクルについて要求される前記精度または前記価格を満足する前記製作依頼先および前記描画機が選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする請求項2記載のレチクル製作システム。
  4. 前記レチクル製作指示装置は、製作されたレチクルの検査データを含む品質情報が格納された品質情報格納部を有し、
    再版としてレチクルを製作するときには、前記品質情報を用い、再版として製作するレチクルの前版のレチクルについての前記検査データの値をねらい値とした新たな品質規格を設定し、前記製作指示情報送信部によって前記製作指示情報と共に前記製作依頼元に送信することを特徴とする請求項1記載のレチクル製作システム。
  5. 前記レチクル製作指示装置は、製作されたレチクルについての使用描画機を示す使用描画機情報が格納された描画機情報格納部を有し、
    再版としてレチクルを製作するときには、前記使用描画機情報に基づき、再版として製作するレチクルの前版のレチクルについての使用描画機が前記描画機として選定された前記製作指示情報を生成することを特徴とする請求項1記載のレチクル製作システム。
JP2002249917A 2002-08-29 2002-08-29 レチクル製作システム Pending JP2004086078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249917A JP2004086078A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 レチクル製作システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249917A JP2004086078A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 レチクル製作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004086078A true JP2004086078A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32056875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249917A Pending JP2004086078A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 レチクル製作システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004086078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007086511A1 (ja) * 2006-01-30 2009-06-25 株式会社ニコン 処理条件決定方法及び装置、表示方法及び装置、処理装置、測定装置及び露光装置、基板処理システム、並びにプログラム及び情報記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007086511A1 (ja) * 2006-01-30 2009-06-25 株式会社ニコン 処理条件決定方法及び装置、表示方法及び装置、処理装置、測定装置及び露光装置、基板処理システム、並びにプログラム及び情報記録媒体
JP4998853B2 (ja) * 2006-01-30 2012-08-15 株式会社ニコン 処理条件決定方法及び装置、処理装置、測定装置及び露光装置、基板処理システム、並びにプログラム及び情報記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717153B2 (ja) 相補的マスクを生成する方法、コンピュータ・プログラム製品、デバイス製造方法及びウェハに写像する方法
KR100552041B1 (ko) 마스크 기판 정보 생성 방법 및 마스크 기판의 제조 방법
CN101470344B (zh) 用于对全芯片图案实施图案分解的方法
JP4410202B2 (ja) 2重計量サンプリングを使用したオーバレイ制御のための処理方法
US6968530B2 (en) Network-based photomask data entry interface and instruction generator for manufacturing photomasks
JPH09288690A (ja) 協調設計支援システム
TW200538869A (en) Mask production assisting method, mask blank providing method, mask blank trading method
TWI228266B (en) Management system, management method and apparatus, and management apparatus control method
JP4693869B2 (ja) パターン検証方法、パターン検証システム、マスクの製造方法、半導体装置の製造方法
US6934004B2 (en) Exposure apparatus, semiconductor device manufacturing method, maintenance method of exposure apparatus, and semiconductor manufacturing factory
JP2016157877A (ja) リソグラフィ装置の管理方法及び装置、並びに露光方法及びシステム
JP2003303742A (ja) プロセスパラメータの作成方法、プロセスパラメータの作成システム及び半導体装置の製造方法
JP2005209850A (ja) 半導体装置の設計システムと製造システム
JP2004086078A (ja) レチクル製作システム
US7740994B2 (en) Method for selecting photomask substrate, method for manufacturing photomask, and method for manufacturing semiconductor device
JP3886820B2 (ja) 露光装置の事前引当システム、露光装置の事前引当方法、及び露光装置の事前引当プログラム
US7614026B2 (en) Pattern forming method, computer program thereof, and semiconductor device manufacturing method using the computer program
CN110325924A (zh) 蚀刻偏差表征及其使用方法
JP2003007584A (ja) 半導体デバイスの製造方法およびそのシステム
JP2010152795A (ja) 社内図書管理システム
TW200401990A (en) Method of selecting mask manufacturer of photomask
JP2001257141A (ja) プロセス制御装置およびプロセス制御方法
JP2009218518A (ja) 半導体装置の製造方法、マスク管理方法および露光量補正情報の取得方法
JP2000114132A (ja) 生産支援システム、重ね合わせ精度の検査方法および記録媒体
JP4085147B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415