JP2004079781A - Ccd型固体撮像装置 - Google Patents

Ccd型固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004079781A
JP2004079781A JP2002238027A JP2002238027A JP2004079781A JP 2004079781 A JP2004079781 A JP 2004079781A JP 2002238027 A JP2002238027 A JP 2002238027A JP 2002238027 A JP2002238027 A JP 2002238027A JP 2004079781 A JP2004079781 A JP 2004079781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
gate electrode
semiconductor substrate
hccd
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002238027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004891B2 (ja
Inventor
Shinji Uie
宇家 眞司
Tatsuya Hagiwara
萩原 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP2002238027A priority Critical patent/JP4004891B2/ja
Priority to US10/615,875 priority patent/US6781167B2/en
Publication of JP2004079781A publication Critical patent/JP2004079781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004891B2 publication Critical patent/JP4004891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】付随容量の小さな出力アンプを備えたCCD型固体撮像装置を提供する。
【解決手段】CCD型固体撮像装置は、半導体基板に行列状に形成された多数個の光電変換素子と、光電変換素子の各列に沿って形成された縦方向チャネル領域とその上方に形成された電荷転送電極とを含む複数のVCCDと、複数のVCCDの一端に結合された横方向チャネル領域とその上方に形成された電荷転送電極とを含むHCCDと、HCCDの一端に結合され、半導体基板に形成されたフローティングディフュージョンと、出力アンプの入力ゲート電極であって、フローティングディフュージョンの少なくとも近傍まで延在する部分を有し、電荷転送電極よりも薄い入力ゲート電極と、を有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置に関し、特に電荷結合素子(CCD)型固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像装置として、種々のものが提案されている。半導体基板を用いる場合、光電変換素子は主にホトダイオードで形成される。ホトダイオードに蓄積された電荷を検出する方式として、主に電荷結合素子(CCD)型と、MOS型とが知られている。CCD型は、複数の電荷を同時に転送でき、ある瞬間の画像を検出するのに適しているMOS型は、低電圧駆動に適している。
【0003】
高分解能を実現するため画素数が増加すると、光電変換素子の大きさは小さくなり、蓄積できる電荷量は減少している。減少した電荷量で十分大きな出力を提供するためには、出力アンプの増幅度を増大することが望まれる。
【0004】
図3(A)は、CCD型固体撮像装置の構成を概略的に示す平面図である。ホトダイオードPDは、受光領域に行列状に配置されている。ホトダイオードPDの各列に沿って、垂直電荷転送路VCCDが配置されている。垂直電荷転送路VCCDの一端には、水平電荷転送路HCCDが配置され、その一端には出力ゲートOGを介してフローティングディフュージョンFDが結合されている。垂直電荷転送路VCCD,水平電荷転送路HCCDを覆い、ホトダイオード上方に開口11を有するW等の遮光膜12が配置されている。
【0005】
ホトダイオードPDに蓄積された電荷は、垂直電荷転送路VCCDに読み出され、垂直電荷転送路VCCDを、例えば4相駆動により、縦方向に転送され、1行づつ水平電荷転送HCCDに供給される。水平電荷転送路HCCDは、1行分の電荷を受け取ると、例えば2相駆動により、電荷を転送し、出力ゲートOGを介して信号電荷ごとにフローティングディフュージョンFDに供給する。フローティングディフュージョンFDは、その容量Cと、受け取った電荷量Qとに応じた電圧V=Q/Cを発生する。この電圧が、出力アンプトランジスタのゲートに伝えられ、出力トランジスタの信号出力を生成する。
【0006】
図3(B)は、垂直電荷転送路VCCD、水平電荷転送路HCCDの構成を概略的に示す。半導体基板内に例えばn型のチャネル領域CHが形成され、その表面上にゲート絶縁膜GIが形成される。ゲート絶縁膜GIの上に、第1多結晶シリコン層P1により、1つおきの転送電極が形成される。
【0007】
第1多結晶シリコン転送電極P1の表面が酸化され、その上に第2多結晶シリコン層が形成され、パターニングされて第2多結晶シリコン転送電極P2が形成される。水平電荷転送路HCCDにおいては、作り付けのポテンシャルウェルとポテンシャルバリアとを作成するため、チャネルCH内に1つおきの電極に対応する不純物添加が行われる。
【0008】
第2多結晶シリコン転送電極P2の表面も酸化され、絶縁層が形成される。各ホトダイオードPD上方に開口11を有し、垂直電荷転送路VCCD,水平電荷転送路HCCDを覆う遮光膜12が、多結晶シリコン転送電極の上方に形成される。
【0009】
図3(C)は、水平電荷転送路HCCD出力端から、出力アンプへかけての構成を概略的に示す断面図である。
【0010】
水平電荷転送路HCCDにおいては、第1多結晶シリコン転送電極P1とその1方に隣接する第2多結晶シリコン転送電極P2とが共通結線され、駆動信号H1(H2)が供給される。水平電荷転送路HCCDの最終段の隣には、図の構成では第2多結晶シリコン層で形成された出力ゲートOGが形成されている。
【0011】
フローティングディフュージョンFDは、HCCDから出力ゲートOGを介して供給される電荷を受け取れるように配置された高濃度n型領域とその周辺のチャネル領域CHを含む。
【0012】
出力アンプのトランジスタは、フィールド酸化膜4により囲まれており、ゲート電極7が出力アンプのトランジスタのチャネル領域を横断するように形成され、フローティングディフュージョンFD近傍まで延在している。アルミニウム層3が、ゲート電極7とフローティングディフュージョンFDの高濃度領域とを電気的に接続する。アルミニウム層3は、転送電極の配線にも用いられる。
【0013】
ゲート電極7は、多結晶シリコン転送電極と同一の多結晶シリコン層から形成され、ほぼ同一の厚さを有する。すなわち、ゲート電極の厚さd1、第1多結晶シリコン転送電極P1の厚さd3、第2多結晶シリコン転送電極P2の厚さをd2とすると、d1≒d2≒d3となる。例えば、各多結晶シリコン電極の厚さは約0.4μmである。ゲート電極7の寸法は例えば、幅0.4〜2μm、長さ2〜10μmである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
フローティングディフュージョンFDに一定の電荷が蓄積された時、出力アンプのゲート電極に大きな電圧を発生させるためには、フローティングディフュージョンFDに伴う付随容量を小さくすることが望まれる。フローティングディフュージョン領域FD及びゲート電極7の面積を小さくすることにより、容量を減少させることが可能である。しかしながら、このような付随容量の減少にも限界が見えてきている。
【0015】
本発明の目的は、付随容量の小さな出力アンプを備えたCCD型固体撮像装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の一観点によれば、半導体基板と、前記半導体基板に行列状に形成された多数個の光電変換素子と、前記光電変換素子の各列に沿って、前記半導体基板に形成された縦方向チャネル領域とその上方に形成された第1組の電荷転送電極とを含む複数のVCCDと、前記複数のVCCDの一端に結合され、前記半導体基板に形成された横方向チャネル領域とその上方に形成された第2組の電荷転送電極とを含むHCCDと、前記HCCDの一端に結合され、前記半導体基板に形成されたフローティングディフュージョンと、一対のソース/ドレイン領域と、その間の領域上方を横断する入力ゲート電極であって、前記フローティングディフュージョンの少なくとも近傍まで延在する部分を有し、前記第1組及び第2組の電荷転送電極よりも薄い入力ゲート電極と、を有する出力アンプと、を有するCCD型固体撮像装置が提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1(A)、(B)は、本発明の実施例によるCCD型固体撮像装置の出力アンプ周辺部の構成を概略的に示す断面図及び平面図である。ホトダイオードPD、垂直電荷転送路VCCD、水平電荷転送路HCCDの構成は、図3(A)、(B)に示した構成と同様である。
【0018】
図1(A)は、水平電荷転送路HCCD出力端から、出力アンプ側への構成を示す概略平面図、図1(B)は、図1(A)の線aーa’に沿う断面図である。水平電荷転送路VCCDのチャネル領域CHは、次第に幅を減少させ、やがて一定の幅となってフローティングディフュージョンFDの高濃度領域1を囲むように続く。チャネル領域CHの上方には、第1多結晶シリコン転送電極P1、第2多結晶シリコン転送電極P2が配置されている。
【0019】
左端の第1多結晶転送電極P1の左側には、第2多結晶シリコン層によって出力ゲートOGが形成されている。出力ゲートOGから一定距離離れた位置のチャネル領域CH内にフローティングディフュージョンFDのn型高不純物濃度領域1が形成されている。シリコン基板表面上の酸化シリコン層GIは、n型領域1上に開口2を有し、n型領域1を露出している。
【0020】
チャネル領域CHと離れた位置に、フィールド酸化膜4に開口が形成され、出力アンプ(トランジスタ)用の活性領域ARが画定されている。フィールド酸化膜4は、例えば化学気相堆積(CVD)により酸化シリコン層を堆積し、テーパエッチすることにより形成される。出力アンプ用のゲート電極7が、活性領域ARを横断し、フローティングディフュージョンFDのn型領域1近傍まで延びている。アルミニウム層3は、ゲート電極7の上から露出したn型領域1上に延在し、ゲート電極をフローティングディフュージョンに電気的に接続する。
【0021】
なお、フローティングディフュージョン領域FDに転送された電荷を廃棄するため、出力アンプの下方にリセットトランジスタが形成されている。すなわち、チャネル領域CHが延在され、チャネル領域CHを横断するようにリセットゲートRSが形成されている。リセットゲートRSの左側にリセットドレインRDが形成される。リセットドレインRDに正極性の電圧を印加し、リセットゲートRSに正極性の電圧を印加してフローティングディフュージョンFDの電荷を引き抜くことにより、フローティングディフュージョンFDの電荷がクリアされる。
【0022】
ゲート電極7は、例えば幅0.4μm〜2μm、長さ2μm〜10μmである。フローティングディフュージョンの付随容量は、フローティングディフュージョン領域FD自身の容量よりも、ゲート電極7の容量の方が大きくなる。さらに、ゲート電極7が基板と対向する面積によって画定される容量と共に、ゲート電極7の側面が周辺領域と対向することにより画定される容量が相対的に大きくなる。
【0023】
図1(B)に示すように、本実施例においてはゲート電極7を形成する多結晶シリコン層を、垂直電荷転送路VCCD、水平電荷転送路HCCDの転送電極とは別に形成し、その厚さd4を小さくする。例えば、転送電極の厚さがd2、d3である時、ゲート電極7の厚さd4を転送電極の厚さd2、d3の1/3以下、例えば約1/4程度まで減少させる。
【0024】
図1(C)は、ゲート電極7の厚さを減少させたことによる付随容量の減少を説明する断面図である。ゲート電極7の厚さを小さくすることにより、破線の状体から実線の状態となる。ゲート電極7の側面と周辺部表面との間に結ばれる電気力線が、ゲート電極7の高さの減少と共に減少する。すなわち、ゲート電極側面が周辺領域と対向する面積が減少し、ゲート電極の付随容量が減少する。例えば、ゲート電極の面積によって決まる容量と、側面によって決まる容量とがほぼ同じ場合、ゲート電極の高さを1/4に減少することにより、ゲート電極の容量を約2/3に減少させることが可能であろう。
【0025】
ホトダイオードの配置は図3(A)に示した正方配列に限定されない。ゲート電極7も多結晶シリコン以外の導電性材料で形成することもできる。その他、種々の変更が可能である。
【0026】
図2(A)、(B)は、本発明の他の実施例によるCCD型固体撮像装置の構成を概略的に示す平面図及び断面図である。
【0027】
図2(A)は、ハニカム型CCD固体撮像装置の構成を示す。ホトダイオードPDは、1行おき及び1列おきに約1/2ピッチづつずれた位置に配置されている。VCCDは、各ホトダイオートPD列に沿って蛇行しながら全体として垂直方向に形成されている。水平電荷転送路HCCDは、図3(A)と同様に形成される。
【0028】
図2(B)は、出力アンプ近傍の構成を概略的に示す断面図である。図中右側には水平電荷転送路HCCDの出力部分が示されている。水平電荷電荷転送路HCCDは、第1多結晶シリコン転送電極P1、第2多結晶シリコン転送電極P2を含んで形成されている。第1多結晶シリコン転送電極P1、第2多結晶シリコン転送電極P2表面には酸化膜が形成されている。これらの酸化膜上に、W等の金属の遮光膜12が形成されている。遮光膜12は、各ホトダイオードPD上に開口11を有する。
【0029】
図2(B)左側部分に出力アンプのゲート電極の構成が示されている。ゲート電極7は、遮光膜12と同一層から形成される。例えば、遮光膜12及びゲート電極7は、図2(C)に示すように、Ti層7a、TiN層7b、W層7cの積層から形成される。遮光膜12及びゲート電極7の厚さは、例えば150nm〜300nmである。多結晶シリコン転送電極の厚さ約0.4μmより薄い。従って、転送電極と同一の導電層からゲート電極を作成する場合と比べ、容量を減少することができる。
【0030】
遮光膜と同一層でゲート電極を作成することにより、工程数を増加させること無く付随容量の小さなゲート電極を作成することができる。
【0031】
以上実施異例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば種々の変更、改良、組合わせが可能なことは当業者に自明であろう。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、出力トランジスタのゲートを薄くし、付随容量を低減できるため、出力アンプの増幅率を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるCCD型固体撮像装置の構成を概略的に示す平面図及び断面図である。
【図2】本発明の他の実施例によるCCD型固体撮像装置の構成を概略的に示す平面図及び断面図である。
【図3】従来の技術によるCCD型固体撮像装置の構成を概略的に示す平面図及び断面図である。
【符号の説明】
1  (フローティングディフージョンの)高濃度領域
2  開口
3  アルミニウム層
4  フィールド酸化膜
CH  チャネル領域
PD  ホトダイオード
VCCD 垂直電荷転送路
HCCD 水平電荷転送路
FD  フローティングディフージョン
7  ゲート電極
11  開口
12  遮光膜
AR  活性領域
OD  出力ドレイン
OG  出力ゲート
RS  リセットゲート
RD  リセットドレイン
GI  ゲート絶縁層

Claims (2)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に行列状に形成された多数個の光電変換素子と、
    前記光電変換素子の各列に沿って、前記半導体基板に形成された縦方向チャネル領域とその上方に形成された第1組の電荷転送電極とを含む複数のVCCDと、
    前記複数のVCCDの一端に結合され、前記半導体基板に形成された横方向チャネル領域とその上方に形成された第2組の電荷転送電極とを含むHCCDと、
    前記HCCDの一端に結合され、前記半導体基板に形成されたフローティングディフュージョンと、
    一対のソース/ドレイン領域と、その間の領域上方を横断する入力ゲート電極であって、前記フローティングディフュージョンの少なくとも近傍まで延在する部分を有し、前記第1組及び第2組の電荷転送電極よりも薄い入力ゲート電極と、を有する出力アンプと、
    を有するCCD型固体撮像装置。
  2. さらに前記光電変換素子上方に開口を有し、前記VCCD、HCCD上を覆う遮光膜を有し、
    前記入力ゲート電極が前記遮光膜と同一の膜から形成されている請求項1記載のCCD型固体撮像装置。
JP2002238027A 2002-08-19 2002-08-19 Ccd型固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4004891B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238027A JP4004891B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 Ccd型固体撮像装置
US10/615,875 US6781167B2 (en) 2002-08-19 2003-07-10 Semiconductor device and its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238027A JP4004891B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 Ccd型固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004079781A true JP2004079781A (ja) 2004-03-11
JP4004891B2 JP4004891B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=31712183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002238027A Expired - Fee Related JP4004891B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 Ccd型固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6781167B2 (ja)
JP (1) JP4004891B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225904A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujifilm Corp 近接型撮像装置、及び撮像フィルタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2535634A1 (en) * 2003-08-13 2005-05-26 Nantero, Inc Nanotube-based switching elements with multiple controls and circuits made from same
US7091531B2 (en) * 2004-04-07 2006-08-15 Micron Technology, Inc. High dynamic range pixel amplifier
JP2008135636A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Fujifilm Corp 固体撮像素子およびその製造方法
CN111987117A (zh) * 2020-09-01 2020-11-24 中国电子科技集团公司第四十四研究所 Ccd图像传感器的输出节点结构及其制作工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387536A (en) 1994-01-26 1995-02-07 Eastman Kodak Company Method of making a low capacitance floating diffusion structure for a solid state image sensor
JP3214432B2 (ja) * 1998-02-04 2001-10-02 日本電気株式会社 固体撮像装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225904A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujifilm Corp 近接型撮像装置、及び撮像フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6781167B2 (en) 2004-08-24
JP4004891B2 (ja) 2007-11-07
US20040031976A1 (en) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101159032B1 (ko) 고체 촬상 소자
US5895944A (en) Charge coupled device image sensor and method of driving the same
US8115237B2 (en) Solid-state image pickup element and solid-state image pickup device having a transfer electrode formed on the entire sidewall of a hole
JP5243984B2 (ja) 電子増倍機能内蔵型の固体撮像素子
JP2001308313A (ja) 電荷転送装置及びそれを用いた固体撮像装置
US20110031573A1 (en) Solid-state imaging device, imaging apparatus, and manufacturing method of solid-state imaging device
JP4004891B2 (ja) Ccd型固体撮像装置
JP3270254B2 (ja) 固体撮像装置
JP2008193050A (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP3028823B2 (ja) 電荷結合素子およびこれを用いた固体撮像装置
JP4403383B2 (ja) 固体撮像装置
JP2008288504A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4295702B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP2008166845A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の駆動方法
JP3603438B2 (ja) 増幅型固体撮像素子及びその製造方法
JP2006294781A (ja) 固体撮像素子
US20110031574A1 (en) Solid-state imaging device, imaging apparatus, and manufacturing method of solid-state imaging device
JP2003209243A (ja) 固体撮像装置
JP2009070947A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2007299806A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002110959A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH08316459A (ja) 電荷転送装置および固体撮像装置
JP2002184968A (ja) 固体撮像素子
JP2006179696A (ja) 固体撮像装置
JP2006310496A (ja) 固体撮像装置および電子情報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees