JP2004077742A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004077742A
JP2004077742A JP2002237279A JP2002237279A JP2004077742A JP 2004077742 A JP2004077742 A JP 2004077742A JP 2002237279 A JP2002237279 A JP 2002237279A JP 2002237279 A JP2002237279 A JP 2002237279A JP 2004077742 A JP2004077742 A JP 2004077742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
sub
pixels
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002237279A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Edo
江戸 進
Shoichi Hirota
廣田 昇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002237279A priority Critical patent/JP2004077742A/ja
Publication of JP2004077742A publication Critical patent/JP2004077742A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0823Several active elements per pixel in active matrix panels used to establish symmetry in driving, e.g. with polarity inversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/028Circuits for converting colour display signals into monochrome display signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory

Abstract

【課題】高画質のカラー画像(動画)表示と高精細な文字表示、および低消費電力化を同時に満たす。
【解決手段】画素部はアクティブ素子で駆動される複数の副画素R、G、Bで構成され、画素部の走査線80を選択する走査線選択手段110と、副画素R、G、Bの夫々に表示データを供給するデータ書込手段100と、副画素の何れかに供給される表示データを蓄積するデータメモリ40と、表示モード選択手段20とを設ける。表示モード選択手段20により、副画素R、G、Bの夫々に表示データを供給する第一表示モード(アナログモード)と、データメモリに蓄積された表示データを副画素の夫々に共通に供給する第二表示モード(デジタルモード)とを切り換える。さらに、上記表示モード選択手段20を制御する表示モード制御手段130と、副画素R、G、Bの夫々に表示データを共通に供給する共通化手段30を設けて、2値表示を行う。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置に係り、特にアクティブ素子で駆動される多数の画素を有し、フルカラー多値表示とモノクローム2値表示とを選択して表示可能としたフラットパネル型の表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ノートパソコンや携帯端末、あるいはテレビ受像機のモニター、その他の電子機器の表示デバイスとして液晶表示パネル、有機エレクトロルミネッセンスパネル(有機ELパネル)、あるいはプラズマパネル等の各種のフラットパネル型の表示装置が既に実用化され、乃至は実用化のための開発段階にある。特に、液晶表示装置や有機ELパネルは、薄型、軽量、低消費電力であるという特徴を有することから携帯電話機や携帯端末(所謂、PDA)に広く採用されている。
【0003】
携帯端末の一つとして、雑誌や新聞など、紙媒体で提供さているコンテンツを電子データで配信し、これを表示面に表示して利用する電子ブックと称する機器が注目されている。この電子ブックには、低消費電力と共に高品位な画像表示と高精細な文字等表示が求められる。
【0004】
表示装置の低消費電力化に対するアプローチとしては、例えば特開昭58−23091号公報に開示されているように、画素内にデジタルメモリを設け、静止画表示時には液晶交流化回路以外の周辺回路の動作を停止させることにより低消費電力化を実現する方法が知られている。しかし、この方法では、2値の画像しか表示できなため、特開2001−26814号公報に開示されたように、信号線(データ線)と画素電極を接続する第一のスイッチと、デジタルメモリと画素電極の間を接続する第二のスイッチを設け、これらスイッチのオンとオフを制御することによって、高画質の動画表示と低消費電力の静止画表示を実現する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術の表示装置では、一般的な表示部に加えて、デジタルメモリ部等を画素内に形成する必要があるため、画素の構造が複雑となり、製造コスト増や歩留りの低下を招く。さらに、前記の電子ブックへの搭載を考えた場合、文字が読み易いということが重要である。文字が読み易さは表示の精細度に大きく左右され、精細度が高ければ読み易い。しかし、前記従来の技術では、1画素に多くのアクティブ素子(薄膜トランジスタ等)やキャパシタを集積しなければならず、高精細化に有利であるとは言えない。
【0006】
本発明の目的は、前記した電子ブック等の携帯端末のように、高画質のカラー画像(動画)表示と高精細な文字表示、および低消費電力化を同時に満たす表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による表示装置は、図1にその基本構成を示す。図1は本発明による表示装置の画素部近傍の構成を説明するブロック図である。図1において、カラー表示の1画素となる画素部はアクティブ素子で駆動される複数の副画素で構成される。図1には、赤、緑、青の3色の副画素を示すR、G、Bで示す。この画素部の走査線80を選択する走査線選択手段110と、走査線選択手段110で選択された走査線に接続される画素部を構成する副画素R、G、Bの夫々にデータ線90(90R、90G、90B)を通して表示データを供給するデータ書込手段100と、副画素の何れか(ここでは、青の副画素B)に供給される表示データを蓄積するデータメモリ40と、表示モード選択手段20とを設ける。
【0008】
表示モード選択手段20により、画素部を構成する副画素R、G、Bの夫々に表示データを供給する第一表示モード(アナログ階調表示モード)と、データメモリに蓄積された表示データを副画素の夫々に共通に供給する第二表示モード(デジタルモード)とを切り換える。さらに、上記表示モード選択手段20を制御する表示モード制御手段130を設け、また副画素の共通化手段30を設けて、副画素R、G、Bの夫々にデータメモリに蓄積された表示データを共通に供給して2値表示を行う。
【0009】
データメモリの数を副画素の数より少なくした。そして、複数の副画素が赤、緑、青の表示に対応する3種とするのが好適であり、また、第二表示モードで表示するためにデータメモリに格納する表示データを赤、緑、青のうちの一つ、例えば青の表示データとする。また、上記アクティブ素子としては薄膜トランジスタを用いるのが好適である。
【0010】
なお、本発明は、上記の構成および後述する実施例の構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。本実施例は前記した電子ブックへの実装に好適なように構成したものであり、高品位のアナログ階調表示モード(以下、アナログモードと称する)と低消費電力のデジタル表示モード(以下、デジタルモードと称する)の二つの表示モードを有する。アナログモードは動画や自然画像を美しく再現できるようにフルカラー表示が可能で、デジタルモードは文字の表示に好適なモノクロームの2値表示となる。
【0012】
図2は本発明の第1実施例を説明する回路構成図である。この表示装置は、表示部(表示領域)16、表示データ書込回路10、走査線選択回路11、モード制御線駆動回路13、および電圧供給線駆動回路27を有する。これらの回路は薄膜トランジスタ(以下、単にTFTとも称する)を用いて第1基板である薄膜トランジスタ基板(以下、TFT基板とも言う)上に一体的に形成することが表示装置の小型化に有効であるが、個別の集積回路(以下、LSIとも称する)を組み合わせて構成してもよい。
【0013】
TFT基板上に形成した表示部16には、画素部1がマトリクス状に配置されている。画素部1は、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の副画素から構成され、走査線8とデータ線9R,9G,9Bの交差部に赤副画素駆動用TFT5R、緑副画素駆動用TFT5G、青副画素駆動用TFT5Bが形成される(なお、以下では、特に色を区別する必要がない場合には、データ線9、画素駆動TFT5と記す)。
【0014】
画素駆動TFT5のドレイン電極には、対応する色のデータ線9がそれぞれ接続されている。また、各画素駆動TFT5のソース電極は、対応する赤、緑、青の各色の画素電極17R、17G、17Bと夫々接続されている。以下、色を区別して説明する必要がない場合は、画素電極17と記す。なお、ここでは、TFTのドレイン電極とソース電極を説明の便宜上、区別しているが、両者は動作中に入れ替わり、機能上の差はない。このため、特にドレイン電極とソース電極の差を意識する必要はない。
【0015】
画素電極17と対向電極7の間には液晶層18が挟持されている。対向電極7は図示しない対向電極駆動回路によって、ある一定の電位に保持されている。この対向電極7の電位をVcomと称する。本実施例の表示装置では、走査線8と平行に、モード制御線12と電圧供給線26が配線されている。さらに、各画素部1に対し一個の割合でモード選択回路2と、赤と緑および青の副画素駆動用TFT5R,TFT5G,TFT5Bを共通に接続するための共通化スイッチ3およびデータメモリ4が設けられている。これらモード選択回路2と共通化スイッチ3およびデータメモリ4の詳細構成を図3で説明する。
【0016】
図3は図1における画素部の詳細構成を説明する要部回路図である。図3中、図2と同一符号は同一機能部分に対応する。モード選択回路2はn型のTFT19とp型のTFT20で構成される。TFT19とTFT20のゲート電極は共にモード選択線12に接続されている。また、TFT19とTFT20のドレイン電極は共に走査線8に接続されている。TFT19のソース電極は副画素電極線15に、TFT20のソース電極はメモリ制御線14に接続されている。
【0017】
共通化スイッチ3は3つのnチャネルTFT21R、TFT21G、TFT21Bから構成される。これらTFT21R、TFT21G、TFT21Bのゲート電極はすべてモード選択線12に接続され、ドレイン電極はメモリ出力線22に接続されている。TFT21R、TFT21G、TFT21Bのソース電極は画素電極17Rに夫々接続されている。
【0018】
データメモリ4は、メモリ駆動TFT6とデータ保持容量25およびn型のTFT23と24で構成される。また、走査線8と平行して、ハイ(High)電圧供給線26Aとロー(Low)電圧供給線26Bが配線されており、ハイ電圧供給線26AはTFT23のドレイン電極に、ロー電圧供給線26BはTFT24のドレイン電極に接続されている。ハイ電圧供給線26Aの電位は黒表示に対応する電位に設定され、ロー電圧供給線26Bは白表示に対応する電位に設定されている。ロー電圧供給線26Bの電位は対向電極の電位Vcomと同等であり、ハイ電圧供給線26Aの電位はVcomに対して大略+5Vと−5Vを繰り返すように設定されている。この繰り返しの周期については後述する。
【0019】
以下、アナログモードとデジタルモードの各動作について説明する。先ず、アナログモード時には、アナログモードに対応するモード選択線12の論理レベルを“L”レベルにする。モード選択線駆動回路13は図示しないCPUからの指令により全てのモード選択線12を“L”レベルにする。このときのモード選択部2のp型TFT19はオンに、n型TFT20はオフとなり、走査線8と副画素制御線15を接続する。これにより、走査線選択回路11により走査線8に印加された電圧は、モード選択部2を介して副画素制御線15に印加される。また、モード選択線12が“L”レベルでは、共通化スイッチ3内のn型のTFT21R、21G、21Bは全てオフであり、画素電極17R、17G、17Bの間は絶縁されている。
【0020】
このような状態のとき、走査線選択回路11は走査信号を出力し、走査線8を順番に選択して行く。選択された走査線8に画素駆動用のTFT5の閾値を超える電圧が印加されると、同一走査線8上のTFT5がオンとなる。このとき、データ書込回路10は、これに同期して全てのデータ線9に対応する副画素の表示データを示す電圧を印加する。この電圧は、表示する階調に応じた多値のアナログ電圧であり、画素電極17より液晶層18に印加される。このような動作を1フレーム期間に全ての走査線8に対して行う。本実施例の表示装置では、フリッカ等の表示不良の抑制と高画質の動画表示の実現の2つの点から、1フレームの周期を1/60秒(フレーム周波数60Hz)とした。
【0021】
但し、液晶層18に直流電圧を加えることによる液晶の劣化を回避するため、交流駆動を採用している。本実施例では、隣接するデータ線9毎にデータの極性を反転させておき、フレームが切り替わる毎にデータ線自体の正負を入れ替える、所謂カラム反転方式を採用している。次に、デジタルモードについて説明する。
【0022】
デジタルモードへの切替えは、モード選択線12の論理レベルを“H”にする。モード選択線駆動回路13は全てのモード選択線12を“H”レベルにする。このとき、モード選択部2のp型のTFT19はオフに、n型のTFT20はオンとなり、走査線8とメモリ制御線14が接続される。これにより、走査線選択回路11により印加された電圧は、モード選択部2を介してメモリ制御線14に印加される。また、共通化スイッチ3内のn型のTFT21R、21G、21Bはモード選択線12が“H”レベルでは全てオンとなり、画素電極17R、17G、17Bの間を短絡する。
【0023】
走査線選択回路11により選択された走査線8にメモリ駆動TFT6の閾値を超える電圧が印加されると、同一走査線上のTFT6GAオンとなる。このとき、データ書込回路10は青色に対応するデータ線9Bのみに画素の表示データを示す電圧を印加する。前記したように、これはデジタルモードにおいてはモノクローム2値表示であるため、データは1ビットデジタル信号で良いのと、構成の合理化のためデジタルモード用のデータ線をアナログモード用の青色データ線と共用化しているためである。
【0024】
オンになったメモリ駆動用TFT6を介してデータ線9から表示データがデータ保持容量25に蓄積されて行くと共に、TFT23とTFT24のゲート電極に印加される。データが“1”の場合はデータ保持容量25に電荷が蓄積されて行くと共にTFT23がオンとなり、TFT24がオフとなる。その結果、ハイ電圧供給線26AがTFT23を介してモード選択線23と接続される。また、TFT23がオフとなってTFT24がオンとなったときは、ロー電圧供給線26BがTFT24を介してモード選択線23と接続される。
【0025】
前記したように、デジタルモードでは共通化スイッチ3内のTFT21R、TFT21G、TFT21Bは全てオンとなっているので、データメモリ4からのデータは画素電極17R、17G、17Bに同時に印加される。その結果、表示データに応じて白か黒かの表示が可能となる。データ保持容量25に蓄積された電荷は、対応する走査線8が次に選択されるまでの間はメモリ駆動用TFTTFT6およびデータ保持容量25の漏れ電流により、徐々に減衰して行く。
【0026】
しかし、表示品質には、減衰量がTFT23またはTFT24の閾値電圧を超えるまで影響しない。このため、走査の周期をフレーム周期よりも充分に長い期間に設定することができる。デジタルモードにおいては、このように走査の周期を低減させることによって、消費電力を低減することができる。なお、交流化は前記したように、電圧供給線26A,26Bの極性を反転することで行っている。本実施例の表示装置では、フレーム周波数60Hzでこの極性反転を行っている。
【0027】
図4は本発明の第1実施例のデジタルモードにおける駆動波形の説明図である。図4において、modeはモード選択線12の電位、Gnはn番目の走査線8の電位、Dmはm番目のデータ線9の電位を示す。また、VaとVbは各々電圧供給線26Aと26Bの電位、Vlcは画素電極17に印加される電位を示す。この表示モードはデジタルモードであるので、mode=“H”すなわちハイレベルである。走査線選択回路11によって、ある走査線Gnが選択される。このとき、データ書込回路10から各データ線9には当該走査線の一列分の画素に対応するデータが供給される。
【0028】
図4では、先ず走査線Gnが選択されて黒データを書き込み、次の選択で白データを書き込む例を示している。一回目のデータ書込においては、Dm=“1”であり、前記したような各回路の働きによって、Vlc=Vaとなる。走査線Gnが次に選択されたときは、Dm=“0”であるので、Vb=Vlcとなり、白表示となる。また、図4から分かるように、デジタルモードにおける走査線の選択周期はハイ電位Vaの周期よりも長く設定されている。
【0029】
また、本実施例の表示装置においては、モード選択線駆動回路13を各モード選択線に対して任意の値を保持できるように構成することにより、各走査線毎にアナログモードかデジタルモードかの選択が可能である。これにより、カラーデータの存在する走査線のみアナログモードで動作させることによって、表示品質を保ったまま、消費電力を削減することが可能である。また、アナログモードとデジタルモードを混在させる必要がない場合は、全てのモード選択線12を一括駆動するよう構成することによって、モード選択線駆動回路13を簡略化することができる。
【0030】
また、本実施例の表示装置においては、モード選択回路2は各画素部1毎に設けたが、これを走査線8毎に設けてもよい。その場合は、走査線8と平行に新たな配線を設けることが必要となるが、TFTの数を削減することができる。また、モード選択回路2を走査線選択回路11に統合することもできる。この場合は、走査線選択回路11にメモリ制御線14と副画素制御線15が接続され、走査線選択回路11は各走査線8のモードに応じて、どちらかを選択するよう動作する。
【0031】
次に、本発明の第2実施例を説明する。本実施例は、所謂横電界方式の液晶表示装置のような、表示用の各電極が一方の基板(TFT基板)上に形成される表示装置に好適である。
【0032】
図5は本発明の第2実施例を説明する回路構成図である。図5の表示装置では、多数の画素部1を有する表示部16とデータ書込回路10、および走査線選択回路11で構成される。これらの回路はTFTを用いてTFT基板上に形成することが表示装置の小型化に有効であるが、個別のLSIを組合せて構成してもよい。以下、実施例1の表示装置における同一参照符号は同一機能部分を示し、機能が重複する部分については繰り返しの説明はしない。
【0033】
本実施例では、走査線選択回路11がモード選択機能を有しており、モードに応じて、メモリ制御線14か副画素制御線15の何れかを選択する。また、前記第1の実施例においては、デジタルモードのデータ線をアナログモードの青のデータ線を利用していたが、本実施例ではデジタルモードのデータ線9Dを設けている。本実施例の表示装置のような横電界方式の表示装置では、画素電極17と対向電極30は特に区別する必要はないが、便宜上、副画素のTFT5R、5G、5B側の電極を画素電極17とし、反対側の電極を対向電極30とする。
【0034】
図6は図5における画素部の詳細構成を説明する要部回路図である。画素部1にはメモリ制御線14および副画素制御線15と平行にハイ電圧供給線26Aとロー電圧供給線26Bが配線されている。ハイ電圧を供給する電圧供給線26Aはデータメモリ4のTFT23のドレイン電極に、ロー電圧を供給する電圧供給線26BはTFT24のドレイン電極にそれぞれ接続されている。電圧供給線26Aは黒表示に対応する電圧に設定され、電圧供給線26Bは白表示に対応する電圧に設定されている。これらの電位や周波数は第1実施例と同様である。
【0035】
図7は本発明の第2実施例の駆動波形の説明図である。図7において、Gpnはn番目の副画素制御線の電位、Gmnはn番目のメモリ制御線14の電位を示す。また、Damはm番目のデータ線9Rの電位、Dbmはm番目のデータ線9Bの電位、Dcmはm番目のデータ線9Bの電位、Ddmはm番目のデータ線9Dの電位を夫々示す。また、VaとVbは各々電圧供給線26Aと電圧供給線26Bの電位を示す。そして、Vlcは画素電極17に印加される電位を示す。以下、先ずアナログモードの動作について説明する。
【0036】
以下、本実施例のアナログモードとデジタルモードにおける動作を図5と図6および図7を参照して詳細に説明する。アナログモードでは、走査線選択回路11とデータ書込回路10によってメモリ制御線14の電位Gmnが“H”に、データ線9Dの電位Ddmが“L”に設定される。Dam、Dbm、Dcmは表示すべきデータに応じたアナログ電圧であり、n番目の副画素制御線の電位Gpnに同期している。対向電極30は電圧供給線26Bと導通しているので、Vb=Vcomとすることによってアナログモードの表示が可能となる。アナログモードのときは、電圧供給線26Aの電位Vaは表示に影響を与えないため、任意の電位でよい。ここではVcomに設定した。
【0037】
すなわち、メモリ制御線14は“H”であるので、データメモリ4のメモリ駆動用TFT6は常時オン状態となり、TFT23とTFT24のゲート電極とデータ線9Dが接続される。これにより、対向電極30の電位はVcomとなる。このような状態のとき、走査線選択回路11は走査線選択信号を出力し、副画素制御線15を順番に選択して行く。選択された副画素制御線15にTFT5R、5G、5Bの閾値を超える電圧が印加されると、同一副画素制御線15上のTFT5がオンとなる。これと同期して、データ書込回路11は各副画素のデータ線9R、9G、9Bに対応する表示データを示すデータ電圧を印加する。この電圧は、表示する階調に応じたアナログ電圧であり、TFT5R、5G、5Bの画素電極17R、17G、17Bに印加される。この動作は、1フレーム期間に全ての副画素制御線15に対して行われる。
【0038】
次に、本実施例におけるデジタルモード時の動作について説明する。デジタルモード時は、副画素制御線15の電位Gpnは“H”、データ線9R、9G、9Bの電位Dam、Dbm、Dcmは全てVcom電位に設定される。副画素制御線15の電位は“H”であるので、TFT5R、5G、5Bは常時オン状態となり、データ線9R、9G、9Bと対応する画素電極17R、17G、17Bが導通状態となる。各データ線9R、9G、9Bの電位はVcomとなっているので、対向電極30の電位はVcomとなる。
【0039】
走査線選択回路11により選択されたメモリ制御線14にデータメモリ4のメモリ駆動用TFT6の閾値を超える電圧Gmnが印加されると、同一副画素制御線15上のTFT5がオンとなる。このとき、データ書込回路10は、データ線9Dに画素の表示データを示すデータ電圧を印加する。本実施例の動作の詳細は第1実施例と同様なので重複説明はしないが、対向電極30はデータに応じてハイ電圧を供給する電圧供給線26Aかロー電圧を供給する電圧供給線26Bの何れかと短絡される。このとき、前記のようにTFT5の対向電極30の電位はVcomとなっているので、データに応じた表示が可能となる。図7では、先ず黒データを書き込み、次の走査で白データを書き込む例を示している。一回目の書き込みではDdm=“H”であり、Vlc=Vaとなる。n番目のメモリ制御線14が次に選択されたときは、Dm=“L”であるので、Vb=Vlcで白表示となる。
【0040】
このように、本実施例の横電界方式の表示装置においては、表示のための電極が全てTFT基板側にあるので、アナログモードとデジタルモードとで画素電極と対向電極の役割を入れ替えるという簡単な構成で両モードの切替えが可能である。
【0041】
図8は本発明の表示装置を適用した電子機器の一例である電子ブックの外観図である。図8において、参照符号400は表示部、410は電子ブックのデータが保存されているメモリカード、420はメモリカードからデータを読み出すためのメモリスロット、430は操作スイッチを示す。この電子ブックは、メモリカード410から表示すべきデータを読み出す構成としているが、メモリカード410に替えて、無線通信を介して受信する構成とすることもできる。また、例えば。パソコンのような外部機器と接続して当該外部機器からデータを転送するように構成することもできる。
【0042】
以上説明した本発明の第1実施例および第2実施例は、共に液晶表示装置に本発明を適用したものであるが、本発明はこのような液晶表示装置にのみ適用できるものではなく、前記した有機ELパネルやプラズマパネル、その他のアクティブ素子で画素(または副画素)を駆動するアクティブ・マトリクス型の表示パネルを用いる表示装置にも同様に適用できる。例えば、有機ELパネルを用いた表示装置では、第1実施例における各画素のTFTで駆動される画素電極を陽極とし、対向電極として陰極を設け、陽極と陰極の間に有機EL層で構成するエレクトろルミネッセンス発光層を設ける。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、複数色の副画素からなる画素内に表示メモリを備え、副画素毎にアナログの階調データに応じた表示を行うアナログモードと、デジタルの2値データを表示メモリに蓄積させ、蓄積させた2値データを複数の副画素に対して同時に供給して表示を行うデジタルモードとを切換え可能としたことで、高画質のカラー画像(動画)表示と高精細な文字表示、および低消費電力化を同時に満たす表示装置を提供することができる表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示装置の画素部近傍の構成を説明するブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例を説明する回路構成図である。
【図3】図1における画素部の詳細構成を説明する要部回路図である。
【図4】本発明の第1実施例のデジタルモードにおける駆動波形の説明図である。
【図5】本発明の第2実施例を説明する回路構成図である。
【図6】図5における画素部の詳細構成を説明する要部回路図である。
【図7】本発明の第2実施例の駆動波形の説明図である。
【図8】本発明の表示装置を適用した電子機器の一例である電子ブックの外観図である。
【符号の説明】
1・・・・画素部、2・・・・モード選択回路、3・・・・共通化スイッチ、4・・・・データメモリ、5・・・・薄膜トランジスタ(TFT)、7・・・・対向電極、8・・・・走査線、9(9R,9G,9B)・・・・データ線、10・・・・表示データ書込回路、11・・・・走査線選択回路、12・・・・モード制御線、13・・・・モード制御線駆動回路、14・・・・メモリ制御線、15・・・・副画素制御線、16・・・・表示部(表示領域)、17R、17G、17B・・・・画素電極、18・・・・液晶層、22・・・・メモリ出力線、25・・・・データ保持容量、26(26A、26B)・・・・電圧供給線、27・・・・電圧供給線駆動回路。

Claims (15)

  1. アクティブ素子で駆動される複数の副画素で構成された画素部と、前記画素部の走査線を選択する走査線選択手段と、前記走査線選択手段で選択された走査線に接続される前記画素部を構成する副画素の夫々に表示データを供給するデータ書込手段と、前記副画素の何れかに供給される表示データを蓄積するデータメモリと、前記画素部を構成する副画素の夫々に表示データを供給して多階調のアナログ表示を行う第一表示モードと前記データメモリに蓄積された表示データを前記副画素に対して共通に供給して2値のデジタル表示を行う第二表示モードとを切り換える表示モード選択手段とを具備することを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示モード選択手段を制御する表示モード制御手段と、前記副画素の夫々に前記データメモリに蓄積された表示データを共通に供給するための共通化手段を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記画素電極と前記対向電極の間に液晶層を有することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記画素電極と前記対向電極の間に有機エレクトロルミネッセンス層を有することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 前記副画素の夫々を駆動する前記アクティブ素子が薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の表示装置。
  6. 少なくとも一方が透明な第1基板と第2基板の前記第1基板の内面に、一方向に延在し、前記一方向に交差する他方向に並設された多数の走査線と、前記他方向の延在し、前記一方向に並設された多数のデータ線と、前記走査線と前記データ線の交差部に夫々画素部を有する表示装置であって、
    前記画素部は、前記走査線と前記データ線に夫々接続したアクティブ素子の出力で駆動される画素電極を夫々有して1画素を構成する複数の色に対応する副画素と、
    前記画素電極の夫々に対向する対向電極と、
    前記アクティブ素子の出力を共通化する共通化回路と、
    前記データ線から供給される表示データを蓄積するデータメモリと、
    前記副画素の夫々に前記データ線から供給される前記複数の色に対応するそれぞれの表示データに基づいて多値表示を行う第一表示モードと、前記副画素の夫々に前記データメモリに蓄積された2値データを共通に印加して2値表示を行う第二表示モードとを切り換える表示モード切換回路とを有することを特徴とする表示装置。
  7. 前記表示モード選択回路を制御する表示モード制御回路と、前記副画素の夫々に前記データメモリに蓄積された表示データを共通に供給するための共通化回路を有することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記データメモリの数が前記副画素の数より少ないことを特徴とする請求項6または7に記載の表示装置。
  9. 前記データメモリに表示データを供給するためのデータ線が前記複数の副画素の何れかに表示データを供給するデータ線を兼ねていることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記対向電極が前記第2基板の内面に有することを特徴とする請求項6乃至9の何れかに記載の表示装置。
  11. 前記対向電極が前記第1基板の内面に有することを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  12. 前記第1基板と前記第2基板の間に液晶層を有することを特徴とする請求項10または11に記載の表示装置。
  13. 前記複数の副画素が赤、緑、青の表示に対応する3種であることを特徴とする請求項6乃至12の何れかに記載の表示装置。
  14. 前記第二表示モードで表示される前記データメモリに格納される表示データが青の表示データであることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記副画素の夫々を駆動する前記アクティブ素子が薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項6乃至14の何れかに記載の表示装置。
JP2002237279A 2002-08-16 2002-08-16 表示装置 Withdrawn JP2004077742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002237279A JP2004077742A (ja) 2002-08-16 2002-08-16 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002237279A JP2004077742A (ja) 2002-08-16 2002-08-16 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004077742A true JP2004077742A (ja) 2004-03-11

Family

ID=32021086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002237279A Withdrawn JP2004077742A (ja) 2002-08-16 2002-08-16 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004077742A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104072A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method of the same
JP2006337991A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2006337992A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
JP2008256762A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法
WO2011033810A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 メモリ装置、メモリ装置を備えた表示装置、メモリ装置の駆動方法、および、表示装置の駆動方法
WO2011033813A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
CN101393716B (zh) * 2007-09-21 2013-03-13 统宝光电股份有限公司 电子系统
US8994756B2 (en) 2005-05-02 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving display device in which analog signal and digital signal are supplied to source driver

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7791571B2 (en) 2004-04-22 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method of the same
WO2005104072A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method of the same
US8497822B2 (en) 2004-04-22 2013-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method of the same
JP2006337991A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2006337992A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
US8994756B2 (en) 2005-05-02 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving display device in which analog signal and digital signal are supplied to source driver
US8836629B2 (en) 2007-04-02 2014-09-16 Japan Display, Inc. Image display apparatus and image display method
JP2008256762A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法
CN101393716B (zh) * 2007-09-21 2013-03-13 统宝光电股份有限公司 电子系统
WO2011033813A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
JP5485281B2 (ja) * 2009-09-16 2014-05-07 シャープ株式会社 メモリ装置、メモリ装置を備えた表示装置、メモリ装置の駆動方法、および、表示装置の駆動方法
US8743042B2 (en) 2009-09-16 2014-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and drive method for display device
JP5485282B2 (ja) * 2009-09-16 2014-05-07 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
US8866720B2 (en) 2009-09-16 2014-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Memory device and display device equipped with memory device
WO2011033810A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 メモリ装置、メモリ装置を備えた表示装置、メモリ装置の駆動方法、および、表示装置の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019668B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
KR101037554B1 (ko) 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP5801734B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP4471444B2 (ja) 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器
US20060114213A1 (en) Power consumption of display apparatus during still image display mode
US7038702B2 (en) Display device and driving circuit for displaying
US7986376B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007188089A (ja) 液晶表示装置
JP2010286849A (ja) 携帯情報機器の表示用画素駆動方法
KR20160027558A (ko) 표시 장치
JP2013186294A (ja) 表示装置及び電子機器
US7746309B2 (en) Driving circuit having static display units and liquid crystal display device using the same
JP2005257710A (ja) 表示装置
JP2004077742A (ja) 表示装置
WO2012133281A1 (ja) 表示装置
US20110205213A1 (en) Liquid crystal display device
JP2017049516A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示方法
JP4630410B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003177717A (ja) 表示装置
JP2008107378A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電気機器
JP3768097B2 (ja) 表示装置
JP2012063790A (ja) 表示装置
JP2006350287A (ja) ディスプレイパネル
JP2010107739A (ja) 液晶表示装置
JP3668115B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061222