JP2004077344A - サーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

サーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004077344A
JP2004077344A JP2002239858A JP2002239858A JP2004077344A JP 2004077344 A JP2004077344 A JP 2004077344A JP 2002239858 A JP2002239858 A JP 2002239858A JP 2002239858 A JP2002239858 A JP 2002239858A JP 2004077344 A JP2004077344 A JP 2004077344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
course
drive course
drive
information
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002239858A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hashimoto
橋本 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2002239858A priority Critical patent/JP2004077344A/ja
Publication of JP2004077344A publication Critical patent/JP2004077344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザ個人により登録されたり、共有化されたコースも配信対象に加えることで、ユーザのニーズにマッチしたドライブコースを提供するナビゲーションの技術すなわちサーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】車載機1からの要求に応じて車載機1に対し配信サーバ2が提供する対象は、基本コースの他、情報登録装置Cから登録された施設情報や個人コース、さらには個人コースが他者も使用できるように共有化した共有コースから、要求者が選択できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ユーザ個人により登録されたり、共有化されたコースも配信対象に加えることで、ユーザのニーズにマッチしたドライブコースを提供するナビゲーションの技術すなわちサーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車とデジタル技術の普及に伴い、ナビゲーションの技術が進展しつつある。ナビゲーションは、指定された目的地への最適な誘導経路に沿って、車両に搭載した装置が、リアルタイムに検出する自車位置と周辺地図を画面表示しながら、右左折等の誘導を画面出力や音声合成等で提供するものである。
【0003】
このようなナビゲーションの態様は、オンボードとオフボードに大別でき、オンボードは、経路探索を車載機内で行うもので、経路探索用の道路地図データが車載機内のCD−ROMやDVD−ROMに予め用意される。一方、オフボードは、経路探索用のデータの保有やそれに基づく経路探索処理を、携帯電話等の通信経由でアクセス可能な外部の設備に行わせるものである。
【0004】
これらオンボードとオフボードは、適宜組み合わせたり選択的に用いることが可能で、従来の例として、サーバ等のセンター設備からインターネットおよび携帯電話網を介して、データで表されたドライブコースを車載ナビゲーション装置へ配信し、配信後の誘導案内は車載ナビゲーション装置に行わせるドライブコース配信システムがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来技術では、配信されるドライブコースは、サービス提供者があらかじめセンターに登録した既製品のドライブコースに限定されることから、コースの数が限られるうえ、ユーザのニーズにマッチしたものも少ないという問題があった。また、従来では、そのような既製品のドライブコースをそっくりそのまま配信していたため、コース内ではテーマパーク、宿泊地、観光名所等の施設の順序とそれらを回るルートが予め一意に固定されており、ドライブ開始時もしくはドライブ中の任意の地点からスタートする前提で、最適なドライブコースを提供することはできないという問題もあった。
【0006】
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたもので、その目的は、ユーザ個人により登録されたり、共有化されたコースも配信対象に加えることで、ユーザのニーズにマッチしたドライブコースを提供するナビゲーションの技術すなわちサーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラムを提供することである。また、本発明の他の目的は、ドライブ中の任意の地点においても最適なドライブコースを提供するナビゲーションの技術を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、通信網を通して車両に対し、ナビゲーション用のデータで表されたドライブコースを提供するサーバシステムにおいて、前記ドライブコースとして少なくとも、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、を格納する手段と、前記通信網を経て接続されるクライアントシステムから、前記個人ドライブコースの登録、個人ドライブコースを前記共有ドライブコースとして共有化する登録、及びいずれかのコースに含まれることがある施設に関する施設情報の登録を受け付ける手段と、前記通信網を介して前記車両に対し、その車両からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供する手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
請求項12の発明は、請求項1の発明を方法という見方から捉えたもので、通信網を通して車両に対し、ナビゲーション用のデータで表されたドライブコースを提供する情報処理方法において、サーバシステムであるコンピュータが、プログラムに基く制御処理により、前記ドライブコースとして少なくとも、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、を予め格納し、前記通信網を経て接続されるクライアントシステムから、前記個人ドライブコースの登録、個人ドライブコースを前記共有ドライブコースとして共有化する登録、及びいずれかのコースに含まれることがある施設に関する施設情報の登録を受け付け、前記通信網を介して前記車両に対し、その車両からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供することを特徴とする。
【0009】
請求項19の発明は、請求項1,12の発明をコンピュータのプログラムという見方から捉えたもので、サーバシステムとなるコンピュータを制御することにより、通信網を通して車両に対し、ナビゲーション用のデータで表されたドライブコースを提供する情報処理プログラムにおいて、そのプログラムは前記コンピュータに、前記ドライブコースとして少なくとも、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、を予め格納させ、前記通信網を経て接続されるクライアントシステムから、前記個人ドライブコースの登録、個人ドライブコースを前記共有ドライブコースとして共有化する登録、及びいずれかのコースに含まれることがある施設に関する施設情報の登録を受け付けさせ、前記通信網を介して前記車両に対し、その車両からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供させることを特徴とする。
【0010】
これらの態様では、予め用意された基本ドライブコースに加え、ユーザが作成した個人ドライブコースや、それが共有化・公開化された共有ドライブコースからドライブコースが選択できるので、候補の数が増え、ユーザのニーズにマッチしたドライブコースの選択が容易となる。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1記載のサーバシステムにおいて、前記通信網は、インターネットであることを特徴とする。
【0012】
この態様では、インターネットの利用により、いつでもどこからでも安価で信頼性の高い通信が実現される。
【0013】
請求項3の発明は、請求項1又は2記載のサーバシステムにおいて、前記クライアントシステムからの前記個人ドライブコース又は施設情報の登録にあたって、前記サーバシステムは、そのクライアントシステムから前記通信網を介して、個人ドライブコースまたは施設情報のどちらを登録したいかの要求と、ユーザ識別情報と、を受信し、前記ユーザ識別情報に基いてユーザのアクセス権を確認したうえで、前記要求に応じドライブコース作成メニュー又は施設情報作成メニューのデータを前記クライアントシステムに送り、そのクライアントシステムにおいて前記ドライブコース作成メニュー又は前記施設情報作成メニューへの情報入力により得られたドライブコース又は施設に関する情報を、そのクライアントシステムから受信して登録するように構成されたことを特徴とする。
【0014】
請求項13の発明は、請求項3の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項12記載の情報処理方法において、前記コンピュータは、プログラムに基く制御処理により、前記クライアントシステムからの前記個人ドライブコース又は施設情報の登録にあたって、そのクライアントシステムから前記通信網を介して、個人ドライブコースまたは施設情報のどちらを登録したいかの要求と、ユーザ識別情報と、を受信し、前記ユーザ識別情報に基いてユーザのアクセス権を確認したうえで、前記要求に応じドライブコース作成メニュー又は施設情報作成メニューのデータを前記クライアントシステムに送り、そのクライアントシステムにおいて前記ドライブコース作成メニュー又は前記施設情報作成メニューへの情報入力により得られたドライブコース又は施設に関する情報を、そのクライアントシステムから受信して登録することを特徴とする。
【0015】
請求項4の発明は、請求項3記載のサーバシステムにおいて、前記ドライブコース作成メニューにおいて、前記情報入力にあたり、施設情報取得と、コース作成と、作成コースの選択と、コース条件設定と、コース登録と、コース編集と、コース条件編集と、施設編集と、未処理コース編集と、を選択可能とするように構成されることを特徴とする。
【0016】
請求項14の発明は、請求項4の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項13記載の情報処理方法において、前記コンピュータは、プログラムに基く制御処理により、前記ドライブコース作成メニューにおいて、前記情報入力にあたり、施設情報取得と、コース作成と、作成コースの選択と、コース条件設定と、コース登録と、コース編集と、コース条件編集と、施設編集と、未処理コース編集と、を選択可能とすることを特徴とする。
【0017】
請求項5の発明は、請求項3又は4記載のサーバシステムにおいて、前記施設情報作成メニューにおいて、前記情報入力にあたり、施設情報編集と、施設情報入力と、を選択可能とするように構成されることを特徴とする。
【0018】
請求項15の発明は、請求項5の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項13又は14記載の情報処理方法において、前記コンピュータは、プログラムに基く制御処理により、前記施設情報作成メニューにおいて、前記情報入力にあたり、施設情報編集と、施設情報入力と、を選択可能とすることを特徴とする。
【0019】
これらの態様では、ドライブコースや施設情報の作成に、HTMLやスクリプトなどで実現されるそれぞれの作成メニューを用いるので、ユーザが特段の作成ツールやファイル転送プログラム等を用意することなく、オリジナルなドライブコース等を容易に作成、登録可能となる。
【0020】
請求項6の発明は、請求項1から5のいずれかに記載のサーバシステムにおいて、前記サーバシステムに前記通信網を経て接続される前記クライアントシステムは、パーソナルコンピュータであることを特徴とする。
【0021】
この態様では、個人ドライブコースの登録等をパソコンから可能とすることにより、だれでも容易にドライブコースを登録可能となる。
【0022】
請求項7の車両端末装置は、車両に搭載され、データで表されたドライブコースにしたがって自車位置を逐次計算しながらナビゲーションを行うナビゲーション手段と、外部の通信網に接続するための無線通信手段と、前記通信網を介して、所定のサーバシステムから、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、から選択される所望のドライブコースを取得する手段と、を備えたことを特徴とする。
【0023】
請求項16の情報処理方法は、請求項7の発明を方法という見方から捉えたもので、車両に搭載され、データで表されたドライブコースにしたがって自車位置を逐次計算しながらナビゲーションを行うナビゲーション手段と、外部の通信網に接続するための無線通信手段と、を備えた車両端末装置が、コンピュータ及びプログラムによる制御処理に基き、前記通信網を介して、所定のサーバシステムから、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、から選択される所望のドライブコースを取得することを特徴とする。
【0024】
請求項20の発明は、請求項7,16の発明をコンピュータのプログラムという見方から捉えたもので、車両に搭載され、外部の通信網に接続するための無線通信手段を備えた車両端末装置のコンピュータを制御することにより、データで表されたドライブコースにしたがって自車位置を逐次計算しながらナビゲーションを行わせる情報処理プログラムにおいて、そのプログラムは前記コンピュータに、前記通信網を介して、所定のサーバシステムから、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、から選択される所望のドライブコースを取得させることを特徴とする。
【0025】
これらの態様では、予め用意された基本ドライブコースに加え、ユーザが作成した個人ドライブコースや、それが共有化・公開化された共有ドライブコースからドライブコースが選択できるので、候補の数が増え、ユーザのニーズにマッチしたドライブコースの選択が容易となる。
【0026】
請求項8の発明は、請求項7記載の車両端末装置において、前記無線通信手段は、携帯電話であること、を特徴とする。
【0027】
この態様では、携帯電話の利用により、いつでもどこでも簡単、安全、高信頼度、低コストの無線通信が実現される。
【0028】
請求項9の発明は、請求項7又は8記載の車両端末装置において、前記通信網は、インターネットであること、を特徴とする。
【0029】
この態様では、インターネットの利用により、いつでもどこからでも安価で信頼性の高い通信が実現される。
【0030】
請求項10のドライブコース配信システムは、請求項1から6のいずれかに記載のサーバシステムと、請求項7から9のいずれかに記載の車両端末装置とを、前記通信網及び前記車両端末装置の前記無線通信手段と、により接続し、前記通信網を介して前記車両端末装置に対し、その車両端末装置からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供するように構成したこと、を特徴とする。
【0031】
請求項17のドライブコース配信方法は、請求項10の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項12から15のいずれかに記載の情報処理方法と、請求項16の情報処理方法と、を含み、前記通信網及び前記車両端末装置の前記無線通信手段と、により、サーバシステムであるコンピュータから、前記通信網を介して前記車両に対し、その車両からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供することを特徴とする。
【0032】
これらの態様では、予め用意された基本ドライブコースに加え、ユーザが作成した個人ドライブコースや、それが共有化・公開化された共有ドライブコースからドライブコースが選択できるので、候補の数が増え、ユーザのニーズにマッチしたドライブコースの選択が容易となる。
【0033】
請求項11の発明は、請求項10のドライブコース配信システムにおいて、前記サーバシステムから前記車両端末装置に前記ドライブコースを提供するにあたって、前記車両端末装置から、ドライブコース配信要求と、前記ナビゲーション手段で得られた前記自車位置と、ユーザ識別情報とを、前記無線通信手段及び前記通信網を介して前記サーバシステムへ伝え、前記サーバシステムは、前記ユーザ識別情報に基いた認証によりユーザのアクセス権を確認したうえで、前記自車位置を基に前記車両周辺のドライブコースリストを作成して前記車両端末装置に送り、その車両端末装置では、前記ドライブコースリストを基に前記基本ドライブコース、前記個人ドライブコース又は前記共有ドライブコースの種別と、さらにそのなかで所望のドライブコースを選択し、そのコースを識別するコース識別情報をユーザ識別情報と共に前記サーバシステムへ伝え、前記サーバシステムでは、前記コース識別情報に該当するドライブコースをもとに、そのコース内の各施設情報を前記自車位置からまわれる最適ルートを決定することによってそのドライブコースを再構築し、再構築したドライブコースを表すドライブコース情報として前記各施設情報及び前記最適ルートを前記車両端末装置へ送り、その車両端末装置では、送られた前記ドライブコース情報に基いて前記ナビゲーション手段が誘導案内を行うように構成されたことを特徴とする。
【0034】
請求項18の発明は、請求項11の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項17のドライブコース配信方法において、前記サーバシステムから前記車両端末装置に前記ドライブコースを提供するにあたって、前記車両端末装置から、ドライブコース配信要求と、前記ナビゲーション手段で得られた前記自車位置と、ユーザ識別情報とを、前記無線通信手段及び前記通信網を介して前記サーバシステムへ伝え、前記サーバシステムは、前記ユーザ識別情報に基いた認証によりユーザのアクセス権を確認したうえで、前記自車位置を基に前記車両周辺のドライブコースリストを作成して前記車両端末装置に送り、その車両端末装置では、前記ドライブコースリストを基に前記基本ドライブコース、前記個人ドライブコース又は前記共有ドライブコースの種別と、さらにそのなかで所望のドライブコースを選択し、そのコースを識別するコース識別情報をユーザ識別情報と共に前記サーバシステムへ伝え、前記サーバシステムでは、前記コース識別情報に該当するドライブコースをもとに、そのコース内の各施設情報を前記自車位置からまわれる最適ルートを決定することによってそのドライブコースを再構築し、再構築したドライブコースを表すドライブコース情報として前記各施設情報及び前記最適ルートを前記車両端末装置へ送り、その車両端末装置では、送られた前記ドライブコース情報に基いて前記ナビゲーション手段が誘導案内を行うことを特徴とする。
【0035】
これらの態様では、車両側から送信する自車位置から、ドライブコースに含まれる各施設を回れる最適なルートという形で、ドライブコースが再構築のうえ配信されるので、ドライブの開始時や途中など任意の地点からドライブコースを円滑に利用開始可能となる。
【0036】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態(以下「実施形態」と呼ぶ)について、添付の図面を参照して具体的に説明する。なお、本実施形態は、コンピュータをプログラムで制御することにより実現され、システムや装置といった物のカテゴリーだけでなく方法及びプログラムとしても把握可能であるが、具体的なプログラムやハードウェアの実現態様は各種変更可能であるから、以下の説明では、本発明及び本実施形態の各機能を実現する仮想的回路ブロックを用いる。
【0037】
〔1.構成〕
本実施形態は、本発明のドライブコース配信システム(以下「本システム」と呼ぶ)に加え、本システムを構成する車載ナビゲーション装置(前記車両端末装置にあたるもので、以下「車載機」とも呼ぶ)と、ドライブコース配信サーバシステム(前記サーバシステムにあたるもので、以下「配信サーバ」とも呼ぶ)としても把握可能であり、これらを実現する情報処理方法及びプログラムとしても把握可能である。
【0038】
〔1−1.全体構成〕
すなわち、本システムは、図1の全体構成図に示すように、車両に搭載される車載機(車載ナビゲーション装置)1と、センター等所定の場所に設置される配信サーバ(ドライブコース配信サーバシステム)2と、主に家庭に設置されるパソコン等の情報登録装置C(前記クライアントシステムにあたる)とを、通信網であるインターネットN、及び、無線通信手段を実現する携帯電話網Kとにより接続したものである。
【0039】
〔1−2.配信サーバの構成〕
このうち、配信サーバ2は、車両に搭載された車載機1に対し、インターネットNを通して、ナビゲーション用のデータで表されたドライブコースすなわちドライブコース情報を提供するサーバシステムであり、ドライブコース情報の登録や施設情報の登録等も行う。この配信サーバ2は、ドライブコースデータベース21と、コース等登録部22と、ドライブコース配信部23と、ユーザデータベース24と、を備える。
【0040】
このうち、ドライブコースデータベース21は、前記ドライブコースとして少なくとも、予め用意された基本ドライブコース(「基本コース」とも呼ぶ)と、ユーザが登録した個人ドライブコース(「個人コース」とも呼ぶ)と、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコース(「共有コース」とも呼ぶ)と、を格納する手段である。
【0041】
また、コース等登録部22は、インターネットNを経て接続される情報登録装置Cから、前記個人ドライブコースの登録、個人ドライブコースを前記共有ドライブコースとして共有化する登録、及びいずれかのコースに含まれることがある施設に関する施設情報の登録を受け付ける手段である。施設情報は、必ずしもコースの一部でなくてもよく、単独のものとしても登録できる。
【0042】
また、ドライブコース配信部23は、インターネットNを介して前記車両に対し、その車両からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供する手段である。また、ユーザデータベース24は、ユーザ管理用のユーザIDのほか、必要なパスワード、公開鍵、設定等、各ユーザごとの情報を格納する部分である。
【0043】
なお、サーバシステムの構成は自由であり、例えば、インターネットに接続されたドライブコース配信サーバと、ユーザデータベースのサーバと、基本コース、個人コースおよび共有コースを格納したドライブコースデータベースのサーバと、を物理的に別々のサーバで構成し、それらをLANで接続することによって、単一のサーバシステムを構成するようにしてもよい。
【0044】
〔1−3.車載機の構成〕
一方、車載機1は、車両に搭載されるもので、ドライブコース格納部11と、ナビゲーション機器12と、ユーザ情報格納部13と、を備え、ユーザのインターネットに接続可能な携帯電話端末14がコネクタを通して接続される。
【0045】
このうち、ドライブコース格納部11は、配信サーバ2から配信されたドライブコースを格納する部分である。
【0046】
また、ナビゲーション機器12は、データで表されたドライブコースにしたがって自車位置を逐次計算しながらナビゲーションを行うナビゲーション手段であり、ここでは、配信されたドライブコース情報をもとに、各種施設の案内・誘導を行う。また、このナビゲーション機器12は、図示はしないが、GPS受信機、CPU部、CD−ROM等の地図格納部、各種操作や表示を行う表示部や操作スイッチ等のHMI(ヒューマンインタフェース)部等を備え、インターネットプロトコルによる通信処理が可能なTCP/IPスタック等を備える。
【0047】
また、ユーザ情報格納部13は、配信サーバ2で認証を受けるためのユーザIDや、その他の必要な暗号鍵、個人データ等のユーザ情報を格納する部分である。
【0048】
〔1−4.その他の構成〕
また、携帯電話端末14は、携帯電話網Kと共に、外部の通信網であるインターネットNに接続するための無線通信手段を実現している。すなわち、本実施形態における無線通信手段は携帯電話であり、車載機1と配信サーバ2とは、通信網であるインターネットN、及び、車載機1の携帯電話端末14とにより接続される。
【0049】
また、配信サーバ2にインターネットNを経て接続されるクライアントシステムである情報登録装置Cは、パーソナルコンピュータであり、例えば、インターネットに常時接続回線やダイヤルアップ接続等により接続するものでよい。また、情報登録装置Cは、ハードディスクドライブなどのユーザ情報格納部C1を備え、ユーザによるドライブコース作成(登録)やドライブコース内の施設情報作成(登録)を行う。
【0050】
〔2.作用〕
上記のように構成された本実施形態は次のように作用する。
〔2−1.作用の概略〕
すなわち、車載機1からの要求に応じて車載機1に対し配信サーバ2が提供する対象は、基本コースの他、情報登録装置Cから登録された施設情報や個人コース、さらには個人コースを他者も使用できるように共有化した共有コースから、要求者が選択できる。
【0051】
そして、情報登録装置Cからの個人コース又は施設情報の登録すなわち作成にあたって、配信サーバ2のコース等登録部22は、次のような手順を用いる。すなわち、配信サーバ2のコース等登録部22は、その情報登録装置CからインターネットNを介して、個人コースまたは施設情報のどちらを登録したいかの要求と、ユーザ識別情報と、を受信し、そのユーザ識別情報に基いてユーザのアクセス権を確認したうえで、前記要求に応じドライブコース作成メニュー又は施設情報作成メニューのデータを情報登録装置Cに送る。
【0052】
そして、配信サーバ2のコース等登録部22は、その情報登録装置Cにおいてドライブコース作成メニュー又は施設情報作成メニューへの情報入力により得られたドライブコース又は施設に関する情報を、その情報登録装置Cから受信して登録する。
【0053】
より具体的には、前記ドライブコース作成メニューは、前記情報入力にあたり、施設情報取得と、コース作成と、作成コースの選択と、コース条件設定と、コース登録と、コース編集と、コース条件編集と、施設編集と、未処理コース編集と、から選択される処理を行うように構成される。
【0054】
同様に、前記施設情報作成メニューは、前記情報入力にあたり、施設情報編集と、施設情報入力と、から選択される処理を行うように構成される。
【0055】
また、配信サーバ2から車載機1にドライブコースを提供するにあたっては、次のような手順が用いられる。すなわち、車載機1から、ドライブコース配信要求と、ナビゲーション機器12で得られた自車位置と、ユーザ識別情報とを、無線通信手段である携帯電話端末14及び携帯電話網Kをを介して配信サーバ2へ伝え、配信サーバ2のドライブコース配信部23は、受信したユーザ識別情報に基いた認証によりユーザのアクセス権を確認したうえで、前記自車位置を基に前記車両周辺のドライブコースリストを作成して車載機1へ送る。
【0056】
すると、車載機1では、そのドライブコースリストを基に基本ドライブコース、個人ドライブコース、共有ドライブコースのなかから所望のドライブコースをユーザに選択させ、どのコースが選択されたかを表すコース識別情報をユーザ識別情報と共に前記サーバシステムへ伝える。
【0057】
これに対し、配信サーバ2では、そのコース識別情報に該当するドライブコースをもとに、そのコース内の各施設情報を前記自車位置からまわれる最適ルートを決定することによってそのドライブコースを再構築し、再構築したドライブコースを表すドライブコース情報として前記各施設情報及び前記最適ルートを車載機1へ送り、車載機1では、送られたそのドライブコース情報に基いてナビゲーション機器12が誘導案内を行う。
【0058】
〔2−2.ドライブコースの配信〕
続いて、より具体的に、車載機1と配信サーバ2との間において、ドライブコースの配信を行う処理手順を図2のフローチャートに示す。すなわち、まず、車載機1において、メニュー選択などユーザによる所定の配信要求操作が行われると(ステップ11)、ドライブコースの配信要求とナビゲーション機器により得られた自車位置すなわち車両の位置情報、ユーザ情報格納部13に格納されているユーザIDが、携帯電話網KおよびインターネットNを介して、車載機1から配信サーバ2へ転送される(ステップ12)。
【0059】
配信サーバ2では、そのようにインターネットNを介してドライブコース配信要求とユーザIDが転送されると、ユーザデータベース24をもとに、ユーザの認証を行う(ステップ13)。なお、配信サーバ2は、すべてユーザの認証を行うものとする。
【0060】
そして、ユーザにアクセス権がある場合、配信サーバ2のドライブコース配信部23は、車両の位置情報をもとに、ドライブコースデータベース21より、車両位置の周辺のドライブコースを検索し、ドライブコースのリストを作成した後、インターネットNおよび携帯電話網Kを介して車載機1へ転送する(ステップ14)。ここで、ドライブコースのリストは、ドライブコースの名称、コースの概要、基本コース、個人コース、共有コースを識別するコース識別ID、ドライブコース毎に付加されるユニークなコース番号等を含むが、具体的には自由である。
【0061】
なお、車両位置周辺のドライブコースの検索は、ドライブコース内の施設の位置情報をもとに行うが、その検索範囲については、例えば同一都道府県内限定や隣接都道府県に及んでよいなど、利用者側から任意に選択可能としてもよい。
【0062】
そして、車載機1は、ドライブコースのリストが転送されると、そのデータをドライブコース格納部11へ格納し、ナビゲーション機器12において、ドライブコース格納部11に格納されているドライブコースのリストをもとに、ユーザが所定の操作により所望のドライブコースを選択すると、ユーザIDとともに、選択されたコースを識別する識別情報例えばコース番号が配信サーバ2へ転送される(ステップ16)。
【0063】
すると、配信サーバ2において、そのように転送されたコース番号をもとに、該当するドライブコースの再構築が行われる。すなわち、ドライブコースは、複数の施設情報を、それらをめぐるルートで接続したものであり、暫定的な出発地点や終着点が定義されている。現在の自車位置がその暫定的な出発点に極めて近い場合はドライブコースをそのまま利用できるが、通常はそうでないので、現在の自車位置を出発点としてドライブコースの再構築を行う(ステップ17)。
【0064】
すなわち、配信サーバ2のドライブコース配信部23は、ドライブコースデータベース21から、該当するドライブコース内の複数の施設情報を取得し、また車両の位置情報をもとに、車両の現在位置からそれら複数の施設を最短距離で回れるように、最適なルートを決定する。なお、ここで最短距離とは例示であり、実際には道路の各区間を表すリンクごとに所要時間の長さなど所定のコスト値を設定しておき、そのコスト値の合計が最小となるように、また、一般道優先や高速優先といったユーザの設定に応じた最適ルートの探索を行う。
【0065】
その探索は、ドライブコース中の各施設を経由地としたものとするが、目的地については、ユーザの操作に応じて、施設中から選択させてもよいし、出発地に戻るようにしてもよい。
【0066】
ドライブコース配信部23は、そのようにしてドライブコース内の施設の最適ルートが決定されると、施設情報とそのルートからなるドライブコース情報を車載ナビゲーション装置へ転送する(ステップ18)。なお、施設情報は、施設の名称、住所、写真、電話番号、コメント、位置情報、施設種別等からなる。ここで、施設情報の登録における施設種別には「基本施設」、「個人施設」、「共有施設」があり、ドライブコースの種別と同様に、「基本施設」はあらかじめ登録されている施設情報であり、個人施設はユーザが作成したオリジナルな施設情報であり、共有施設はユーザが作成した施設情報を他のユーザも使用できるように共有化したものである。
【0067】
そして、車載機1は、ドライブコース情報が転送されると、ドライブコース格納部11へ格納し、ナビゲーション機器12において、そのドライブコース情報をもとに各種施設の誘導・案内を行う(ステップ19)。
【0068】
〔2−3.ドライブコース作成〕
次に、情報登録装置Cと配信サーバ2との間で、個人ドライブコースを登録する際の概略的処理手順を図3のフローチャートに示す。ここで、個人ドライブコースは、配信サーバ2内の既存の施設情報を必要な数だけ選択することで作成できるが、コース中の施設には、ユーザが登録した個人施設を含めることもできる。
【0069】
まず、図3に示すように、情報登録装置Cにおいて、ユーザが所定のドライブコース作成要求操作を行うと(ステップ21)、ドライブコース作成要求と、ユーザ情報格納部C1に格納されているユーザIDとが、インターネットNを介して、配信サーバ2へ転送される(ステップ22)。
【0070】
すると、配信サーバ2において、インターネットNを介してドライブコース作成要求とユーザIDが受信され、ドライブコース配信部23は、ユーザデータベース24を参照することによってユーザの認証を行う(ステップ23)。
【0071】
その結果、ユーザにアクセス権がある場合、ドライブコース配信部23は、ドライブコース作成メニューをインターネットNを介して情報登録装置Cへ転送する(ステップ24)。ここで、ドライブコース作成メニューは、その内容を表すデータすなわちドライブコース作成メニューデータの形で表されるが、その具体的形式は自由である。
【0072】
すなわち、図3では便宜上、単一のステップ24として表しているが、例えば、HTTP及びHTMLに基づき、入力フォームを備えたウェブページのデータを1ページずつサーバ側からクライアント側へ送り、クライアント側での入力内容をPOST等の形式でサーバ側へ送り返し、その内容に応じて次のページをサーバ側から送り返す形式でもよいし、Java Scriptやアプレットのように、複数のメニュー画面やその遷移、処理などを含むプログラムをサーバ側からクライアント側へまとめて送り、クライアント側で受付した入力内容をまとめてサーバ側へ送り返すようにしてもよい。これらの態様に応じ、「メニュー」は、「メニュー群」や「メニュー実現用プログラム」と解釈することができる。いずれにしても、ドライブコース作成メニューで行う処理は、施設情報取得、施設選択、コース登録・削除、共有コース登録・解除等からなる。
【0073】
そして、情報登録装置Cでは、ドライブコース作成メニューが転送されて来ると、その作成メニューにしたがって、ドライブコース情報の入力を行い(ステップ25)、そのように入力されたドライブコース情報はユーザIDとともにドライブコース配信部23へ送信され(ステップ26)、ドライブコースデータベース21に個人コースの情報として登録される(ステップ27)。
【0074】
〔2−4.施設情報作成〕
また、ユーザは、上記のようなドライブコースの部品として、又は個人的な備忘録など自由な目的で、所望の施設に関する施設情報を作成し、配信サーバ2へ登録することができる。ここで、施設とは、大規模な施設には限定されず、例えば、ユーザが見つけた隠れた名店、わかりやすい目標物、絶景ポイント、スノーチェーン装着好適場所等を自由に登録させてよい。そのような施設情報の作成に関する処理手順を図4に示す。
【0075】
すなわち、情報登録装置Cにおいて、ユーザが所定の施設情報作成要求操作を行うと(ステップ31)、施設情報作成要求と、ユーザ情報格納部13に格納されているユーザIDが、インターネットNを介して、配信サーバ2のドライブコース配信部23へ転送される(ステップ32)。
【0076】
配信サーバ2では、インターネットNを介して施設情報作成要求とユーザIDが転送されると、ドライブコース配信部23は、ユーザデータベース24をもとに、ユーザの認証を行う(ステップ33)。
【0077】
この結果、ユーザにアクセス権がある場合、ドライブコース配信部23は、施設情報作成メニューをインターネットを介して情報登録装置Cへ転送する(ステップ34)。この施設情報作成メニューの性質も、ドライブコース作成メニューに準じたもので、その内容を表すデータすなわち施設情報作成メニューデータの形で表されるが、その具体的形式は自由である。
【0078】
例えば、HTTP及びHTMLに基づき、入力フォームを備えたウェブページのデータを1ページずつサーバ側からクライアント側へ送り、クライアント側での入力内容をPOST等の形式でサーバ側へ送り返し、その内容に応じて次のページをサーバ側から送り返す形式でもよいし、JavaScriptやアプレットのように、複数のメニュー画面やその遷移、処理などを含むプログラムをサーバ側からクライアント側へまとめて送り、クライアント側で受付した入力内容をまとめてサーバ側へ送り返すようにしてもよい。したがって、「メニュー」とは、「メニュー群」「メニュー実現用プログラム」と解釈することができる。なお、施設情報作成メニューで行う処理は、施設情報作成、編集、登録・削除、さらに共有施設登録・解除等からなる。
【0079】
そして、情報登録装置Cでは、上記のような施設情報作成メニューが転送されると、作成メニューにしたがって、施設情報の入力を行い(ステップ35)、そのように入力された施設情報は配信サーバ2へ転送され(ステップ36)、ドライブコースデータベース21に施設情報として登録される(ステップ37)。
【0080】
〔2−5.ドライブコース作成メニュー〕
次に、ドライブコース作成時のドライブコース作成メニューにおける各処理の一例を図5及び図6に示す。これら図5及び図6は、便宜上分けて示しているが、同じドライブコース作成メニューに属する一体のもので、各機能は例えば、所定のメインメニューから選択肢により呼び出される。なお、並列的又は選択的関係にある処理は便宜的に同じ丸数字を附する。
【0081】
例えば、図5において、▲1▼施設情報取得は、既にドライブコースデータベース21内に存在する施設の情報を呼び出す処理で、例えば、施設種別(基本施設、個人施設、共有施設)を選択した後、都道府県一覧から地域を選択し、特定地域内の施設情報の検索を行う。また、施設名や電話番号からの検索などを可能としてもよい。
【0082】
▲2▼施設選択・他の施設検索は、新たな個人コースを構成させようとする施設として、検索された複数の施設情報の中から所望の施設の選択を行うか、又は、所望の施設がない場合は▲1▼施設情報取得に戻り、他の施設情報の検索を行う処理である。なお、ここでの施設情報は、施設の名称、住所、写真、電話番号、概要説明、位置情報等からなる。また、施設は所定数まで複数選択ができる。
【0083】
▲3▼コース作成・施設追加は、選択した施設を要素とするコースを作成する場合はコース作成に進み、他方、施設を追加する場合は▲1▼施設情報取得に戻り、他の施設情報の検索を行う処理である。
【0084】
▲4▼作成コースの選択・未処理コースは、上記で選択した施設群をコースとして選択し、又は複数の未処理コース一覧の中から作成するドライブコースの選択を行うもので、ここでいう未処理コースとは、▲1▼施設情報取得→▲2▼施設選択・他の施設検索→▲3▼コース作成・施設追加を行って施設情報を選択したものの、まだコース条件設定を行っていない処理をいう。つまり、本実施形態では、ユーザの都合にあわせ、施設群の選択までといった作業途中のデータを配信サーバ2に預けておき、後日作業を続行可能である。
【0085】
▲5▼コース条件設定は、コースの名称およびコメントの入力、都道府県一覧から地域の選択等を行う処理である。なお、各施設間をめぐる具体的順序やそのルートについては、ユーザが指定してもよいし、配信サーバ2側から経路探索機能により推奨例を作成して提示し、ユーザに同意又は選択してもらってもよい。
【0086】
▲6▼コース登録は、例えば画面操作などによりコース登録を選択し、コースの名称、地域、コースコメントおよび複数の施設情報等からなるドライブコースを、ドライブコースデータベース21へ個人コースとして登録する処理である。
【0087】
また、図6において、
▲7▼コース編集は、既存の個人のドライブコースの編集・削除および共有コースへの登録(共有化)・解除を行う処理である。
【0088】
▲8▼コース条件編集は、登録されている既存のコースの名称、地域、コメント等の編集を行う処理である。
【0089】
▲9▼施設編集は、既存のコース内の施設の追加・削除を行う処理であり、施設の追加は、上記と同様に、▲1▼施設情報取得→▲2▼施設選択・他の施設検索→▲3▼コース作成・施設追加に準じて行う。以下図中の丸数字を(10)(11)(12)と表す。
【0090】
(10)未処理コース削除は、コース条件設定を行っていない未処理のコースの削除を行う処理である。
【0091】
〔2−5.施設情報作成メニュー〕
また、上で説明したような施設情報作成時における施設情報作成メニューにおける各処理を図7に示す。すなわち、(11)施設情報入力は、施設の名称、住所、写真、電話番号、コメント、位置情報等を入力する処理であり、(12)施設情報編集は、個人施設の編集・削除、個人施設を共有施設への登録(共有化)を行う処理である。
【0092】
なお、ドライブコース作成メニュー中から、必要な施設が未登録の場合に、その場で施設情報作成メニューを呼び出して施設情報を登録し、それを使ってドライブコース作成を続行できるようにしてもよい。
【0093】
〔3.効果〕
以上のように、本実施形態では、予め用意された基本ドライブコースに加え、ユーザが作成した個人ドライブコースや、それが共有化・公開化された共有ドライブコースからドライブコースが選択できるので、候補の数が増え、ユーザのニーズにマッチしたドライブコースの選択が容易となる。
【0094】
特に、本実施形態では、通信網としてインターネットを利用するので、いつでもどこからでも安価で信頼性の高い通信が実現される。さらに、本実施形態では、無線通信手段として携帯電話の利用により、いつでもどこでも簡単、安全、高信頼度、低コストの無線通信が実現される。
【0095】
また、本実施形態では、ドライブコースや施設情報の作成に、HTMLやスクリプトなどで実現されるそれぞれの作成メニューを用いるので、ユーザが特段の作成ツールやファイル転送プログラム等を用意することなく、オリジナルなドライブコース等を容易に作成、登録可能となる。
【0096】
また、本実施形態では、車両側から送信する自車位置から、ドライブコースに含まれる各施設を回れる最適なルートという形で、ドライブコースが再構築のうえ配信されるので、ドライブの開始時や途中など任意の地点からドライブコースを円滑に利用開始可能となる。
【0097】
また、本実施形態では、個人ドライブコースの登録等をパソコンから可能とすることにより、だれでも容易にドライブコースを登録可能となる。
【0098】
〔4.他の実施形態〕
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、次に例示するような他の実施形態も含むものである。例えば、図1の構成、図2〜4の処理手順、図5〜7のメニュー構成は例示に過ぎず、適宜変更実施可能である。また、携帯電話は無線通信手段の例示に過ぎず、PHS、衛星電話などにも置き換え可能である。
【0099】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、ユーザ個人により登録されたり、共有化されたコースも配信対象に加えることで、ユーザのニーズにマッチしたドライブコースを提供するナビゲーションの技術すなわちサーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の実施形態におけるドライブコース配信の処理手順を示すフローチャート。
【図3】本発明の実施形態におけるドライブコース作成の処理手順を示すフローチャート。
【図4】本発明の実施形態における施設情報作成の処理手順を示すフローチャート。
【図5】本発明の実施形態におけるドライブコース作成メニューの一部を示す概念図。
【図6】本発明の実施形態におけるドライブコース作成メニューの一部を示す概念図。
【図7】本発明の実施形態における施設情報作成メニューの一部を示す概念図。
【符号の説明】
1…車載機
11…ドライブコース格納部
12…ナビゲーション機器
13…ユーザ情報格納部
14…携帯電話端末
N…インターネット
K…携帯電話網
2…配信サーバ
21…ドライブコースデータベース
22…コース等登録部
23…ドライブコース配信部
24…ユーザデータベース
C…情報登録装置
C1…ユーザ情報格納部
STEP…手順の各ステップ

Claims (20)

  1. 通信網を通して車両に対し、ナビゲーション用のデータで表されたドライブコースを提供するサーバシステムにおいて、
    前記ドライブコースとして少なくとも、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、を格納する手段と、
    前記通信網を経て接続されるクライアントシステムから、前記個人ドライブコースの登録、個人ドライブコースを前記共有ドライブコースとして共有化する登録、及びいずれかのコースに含まれることがある施設に関する施設情報の登録を受け付ける手段と、
    前記通信網を介して前記車両に対し、その車両からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供する手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバシステム。
  2. 前記通信網は、インターネットであることを特徴とする請求項1記載のサーバシステム。
  3. 前記クライアントシステムからの前記個人ドライブコース又は施設情報の登録にあたって、前記サーバシステムは、
    そのクライアントシステムから前記通信網を介して、個人ドライブコースまたは施設情報のどちらを登録したいかの要求と、ユーザ識別情報と、を受信し、
    前記ユーザ識別情報に基いてユーザのアクセス権を確認したうえで、前記要求に応じドライブコース作成メニュー又は施設情報作成メニューのデータを前記クライアントシステムに送り、
    そのクライアントシステムにおいて前記ドライブコース作成メニュー又は前記施設情報作成メニューへの情報入力により得られたドライブコース又は施設に関する情報を、そのクライアントシステムから受信して登録するように構成されたことを特徴とする請求項1又は2記載のサーバシステム。
  4. 前記ドライブコース作成メニューにおいて、前記情報入力にあたり、施設情報取得と、コース作成と、作成コースの選択と、コース条件設定と、コース登録と、コース編集と、コース条件編集と、施設編集と、未処理コース編集と、を選択可能とするように構成されることを特徴とする請求項3記載のサーバシステム。
  5. 前記施設情報作成メニューにおいて、前記情報入力にあたり、施設情報編集と、施設情報入力と、を選択可能とするように構成されることを特徴とする請求項3又は4記載のサーバシステム。
  6. 前記サーバシステムに前記通信網を経て接続される前記クライアントシステムは、パーソナルコンピュータであることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のサーバシステム。
  7. 車両に搭載され、データで表されたドライブコースにしたがって自車位置を逐次計算しながらナビゲーションを行うナビゲーション手段と、外部の通信網に接続するための無線通信手段と、
    前記通信網を介して、所定のサーバシステムから、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、から選択される所望のドライブコースを取得する手段と、
    を備えたことを特徴とする車両端末装置。
  8. 前記無線通信手段は、携帯電話であること、を特徴とする請求項7記載の車両端末装置。
  9. 前記通信網は、インターネットであること、を特徴とする請求項7又は8記載の車両端末装置。
  10. 請求項1から6のいずれかに記載のサーバシステムと、請求項7から9のいずれかに記載の車両端末装置とを、前記通信網及び前記車両端末装置の前記無線通信手段と、により接続し、
    前記通信網を介して前記サーバシステムから前記車両端末装置に対し、その車両端末装置からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供するように構成したこと、
    を特徴とするドライブコース配信システム。
  11. 請求項10のドライブコース配信システムにおいて、
    前記サーバシステムから前記車両端末装置に前記ドライブコースを提供するにあたって、
    前記車両端末装置から、ドライブコース配信要求と、前記ナビゲーション手段で得られた前記自車位置と、ユーザ識別情報とを、前記無線通信手段及び前記通信網を介して前記サーバシステムへ伝え、
    前記サーバシステムは、前記ユーザ識別情報に基いた認証によりユーザのアクセス権を確認したうえで、前記自車位置を基に前記車両周辺のドライブコースリストを作成して前記車両端末装置に送り、
    その車両端末装置では、前記ドライブコースリストを基に前記基本ドライブコース、前記個人ドライブコース又は前記共有ドライブコースの種別と、さらにそのなかで所望のドライブコースを選択し、そのコースを識別するコース識別情報をユーザ識別情報と共に前記サーバシステムへ伝え、
    前記サーバシステムでは、前記コース識別情報に該当するドライブコースをもとに、そのコース内の各施設情報を前記自車位置からまわれる最適ルートを決定することによってそのドライブコースを再構築し、再構築したドライブコースを表すドライブコース情報として前記各施設情報及び前記最適ルートを前記車両端末装置へ送り、
    その車両端末装置では、送られた前記ドライブコース情報に基いて前記ナビゲーション手段が誘導案内を行うように構成されたことを特徴とするドライブコース配信システム。
  12. 通信網を通して車両に対し、ナビゲーション用のデータで表されたドライブコースを提供する情報処理方法において、
    サーバシステムであるコンピュータが、プログラムに基く制御処理により、
    前記ドライブコースとして少なくとも、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、を予め格納し、
    前記通信網を経て接続されるクライアントシステムから、前記個人ドライブコースの登録、個人ドライブコースを前記共有ドライブコースとして共有化する登録、及びいずれかのコースに含まれることがある施設に関する施設情報の登録を受け付け、
    前記通信網を介して前記車両に対し、その車両からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供することを特徴とする情報処理方法。
  13. 前記コンピュータは、プログラムに基く制御処理により、前記クライアントシステムからの前記個人ドライブコース又は施設情報の登録にあたって、
    そのクライアントシステムから前記通信網を介して、個人ドライブコースまたは施設情報のどちらを登録したいかの要求と、ユーザ識別情報と、を受信し、
    前記ユーザ識別情報に基いてユーザのアクセス権を確認したうえで、前記要求に応じドライブコース作成メニュー又は施設情報作成メニューのデータを前記クライアントシステムに送り、
    そのクライアントシステムにおいて前記ドライブコース作成メニュー又は前記施設情報作成メニューへの情報入力により得られたドライブコース又は施設に関する情報を、そのクライアントシステムから受信して登録することを特徴とする請求項12記載の情報処理方法。
  14. 前記コンピュータは、プログラムに基く制御処理により、前記ドライブコース作成メニューにおいて、前記情報入力にあたり、施設情報取得と、コース作成と、作成コースの選択と、コース条件設定と、コース登録と、コース編集と、コース条件編集と、施設編集と、未処理コース編集と、を選択可能とすることを特徴とする請求項13記載の情報処理方法。
  15. 前記コンピュータは、プログラムに基く制御処理により、前記施設情報作成メニューにおいて、前記情報入力にあたり、施設情報編集と、施設情報入力と、を選択可能とすることを特徴とする請求項13又は14記載の情報処理方法。
  16. 車両に搭載され、データで表されたドライブコースにしたがって自車位置を逐次計算しながらナビゲーションを行うナビゲーション手段と、外部の通信網に接続するための無線通信手段と、を備えた車両端末装置が、コンピュータ及びプログラムによる制御処理に基き、
    前記通信網を介して、所定のサーバシステムから、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、から選択される所望のドライブコースを取得することを特徴とする情報処理方法。
  17. 請求項12から15のいずれかに記載の情報処理方法と、請求項16の情報処理方法と、を含み、
    前記通信網及び前記車両端末装置の前記無線通信手段と、により、サーバシステムであるコンピュータから、前記通信網を介して前記車両に対し、その車両からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供することを特徴とするドライブコース配信方法。
  18. 請求項17のドライブコース配信方法において、
    前記サーバシステムから前記車両端末装置に前記ドライブコースを提供するにあたって、
    前記車両端末装置から、ドライブコース配信要求と、前記ナビゲーション手段で得られた前記自車位置と、ユーザ識別情報とを、前記無線通信手段及び前記通信網を介して前記サーバシステムへ伝え、
    前記サーバシステムは、前記ユーザ識別情報に基いた認証によりユーザのアクセス権を確認したうえで、前記自車位置を基に前記車両周辺のドライブコースリストを作成して前記車両端末装置に送り、
    その車両端末装置では、前記ドライブコースリストを基に前記基本ドライブコース、前記個人ドライブコース又は前記共有ドライブコースの種別と、さらにそのなかで所望のドライブコースを選択し、そのコースを識別するコース識別情報をユーザ識別情報と共に前記サーバシステムへ伝え、
    前記サーバシステムでは、前記コース識別情報に該当するドライブコースをもとに、そのコース内の各施設情報を前記自車位置からまわれる最適ルートを決定することによってそのドライブコースを再構築し、再構築したドライブコースを表すドライブコース情報として前記各施設情報及び前記最適ルートを前記車両端末装置へ送り、
    その車両端末装置では、送られた前記ドライブコース情報に基いて前記ナビゲーション手段が誘導案内を行うことを特徴とするドライブコース配信方法。
  19. サーバシステムとなるコンピュータを制御することにより、通信網を通して車両に対し、ナビゲーション用のデータで表されたドライブコースを提供する情報処理プログラムにおいて、
    そのプログラムは前記コンピュータに、
    前記ドライブコースとして少なくとも、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、を予め格納させ、
    前記通信網を経て接続されるクライアントシステムから、前記個人ドライブコースの登録、個人ドライブコースを前記共有ドライブコースとして共有化する登録、及びいずれかのコースに含まれることがある施設に関する施設情報の登録を受け付けさせ、
    前記通信網を介して前記車両に対し、その車両からの要求信号に応じた前記ドライブコースを提供させることを特徴とする情報処理プログラム。
  20. 車両に搭載され、外部の通信網に接続するための無線通信手段を備えた車両端末装置のコンピュータを制御することにより、データで表されたドライブコースにしたがって自車位置を逐次計算しながらナビゲーションを行わせる情報処理プログラムにおいて、
    そのプログラムは前記コンピュータに、
    前記通信網を介して、所定のサーバシステムから、予め用意された基本ドライブコースと、ユーザが登録した個人ドライブコースと、前記個人ドライブコースを他者も使用できるように共有化した共有ドライブコースと、から選択される所望のドライブコースを取得させることを特徴とする情報処理プログラム。
JP2002239858A 2002-08-20 2002-08-20 サーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラム Pending JP2004077344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239858A JP2004077344A (ja) 2002-08-20 2002-08-20 サーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239858A JP2004077344A (ja) 2002-08-20 2002-08-20 サーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004077344A true JP2004077344A (ja) 2004-03-11

Family

ID=32022833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002239858A Pending JP2004077344A (ja) 2002-08-20 2002-08-20 サーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004077344A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146562A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Pioneer Electronic Corp 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2010038585A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP2011059032A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Canvas Mapple Co Ltd ナビゲーション装置、およびナビゲーションプログラム
US8065081B2 (en) 2004-11-19 2011-11-22 Sony Corporation Vehicle mounted user interface device and vehicle mounted navigation system
JP2019070530A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2020086020A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社 ローバルコム 観光情報アプリ提供装置、観光情報アプリ媒体及び観光画像表示作成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153378A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 情報検索装置
JP2002031538A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Ltd 経路誘導方法及びそのための端末装置
JP2002169864A (ja) * 2000-09-22 2002-06-14 Seiko Epson Corp 旅行情報提供方法及び旅行情報提供システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153378A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 情報検索装置
JP2002031538A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Ltd 経路誘導方法及びそのための端末装置
JP2002169864A (ja) * 2000-09-22 2002-06-14 Seiko Epson Corp 旅行情報提供方法及び旅行情報提供システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146562A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Pioneer Electronic Corp 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US8065081B2 (en) 2004-11-19 2011-11-22 Sony Corporation Vehicle mounted user interface device and vehicle mounted navigation system
JP2010038585A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP2011059032A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Canvas Mapple Co Ltd ナビゲーション装置、およびナビゲーションプログラム
JP2019070530A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2020086020A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社 ローバルコム 観光情報アプリ提供装置、観光情報アプリ媒体及び観光画像表示作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834229B2 (en) Integrated journey planner
US6633809B1 (en) Wireless method and system for providing navigation information
US6708110B2 (en) Method of providing vehicle instructions to a non-navigable point of interest
CN105761175A (zh) 旅游路线订制方法和服务器
JP6045354B2 (ja) 案内システム、サーバ、端末装置、案内方法およびプログラム
US20120036229A1 (en) Route guiding system, route search server, route guiding mediation server and route guiding method
JPWO2009157089A1 (ja) 経路探索装置および経路探索方法
JP2004077344A (ja) サーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラム
JP3975963B2 (ja) 通信型ナビゲーションシステム
JP2002296059A (ja) 情報配信システム
CA2335446A1 (en) Door to doorstep directions
KR101557114B1 (ko) 차량 대여 서비스와 연계한 여행 정보 서비스를 제공하는 장치 및 방법
KR100418827B1 (ko) 여행경로 제공장치 및 방법
JP3801089B2 (ja) 移動体向け情報提供システム、及び、移動体向け情報提供方法
JP4204319B2 (ja) ルート案内要素の引き渡しのための方法、自動車用ナビゲーション機器およびセンタ
JP2009193342A (ja) カーシェアリングシステム
KR102236694B1 (ko) 여행스케줄 기반의 여행 콘텐츠 제공 방법 및 시스템
JP2005134350A (ja) カーナビゲーションシステムおよびカーナビゲーション方法
JP2002221425A (ja) ドライブルート登録方法、該システム及びプログラム
JP2001289656A (ja) 道路交通情報提供システム
JP2009150700A (ja) 経路データ生成装置、経路案内装置、経路データ生成方法、経路案内方法、およびコンピュータプログラム
CN101114838A (zh) 基于Windows CE平台的智能车载终端的系统及方法
JP4313504B2 (ja) サービス情報配信システム及び配信方法
EP1347392A1 (en) Method for distributing position information
JP4143899B2 (ja) 目的地検索方法と装置、並びに目的地検索プログラムと当該プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918