JP2004075031A - 前輪駆動自転車 - Google Patents

前輪駆動自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004075031A
JP2004075031A JP2002270776A JP2002270776A JP2004075031A JP 2004075031 A JP2004075031 A JP 2004075031A JP 2002270776 A JP2002270776 A JP 2002270776A JP 2002270776 A JP2002270776 A JP 2002270776A JP 2004075031 A JP2004075031 A JP 2004075031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
fork
drive
gear
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002270776A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Matsumoto
松本 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002270776A priority Critical patent/JP2004075031A/ja
Publication of JP2004075031A publication Critical patent/JP2004075031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】伝動軸に電動機の出力軸を用い、折り畳み機構を有する前輪駆動自転車を提供する。
【解決手段】前輪1の車軸4の径を大きくして中空とし、そこに伝動軸5を貫通させ、その前フォーク3の外側に出た部分に原動歯車6を固定して取り付け、前フォークを貫通する軸受で中間部を保持され両側に中間歯車9を持つ中間軸8を介して原動歯車の回転をフリーホイール10に設けた受動歯車に伝動する変速機構を設ける。原動歯車を駆動する動力として伝動軸の両端にペダルクランク7を組み付けるとか電動機22などを利用する。前輪駆動で前輪操舵にすると後輪の構造は簡単になるので後輪フォーク14の本体支持部を本体フレームの水平軸廻りに回転させ、テンションスプリング19、ロックプレート17の保持作用を利用し、簡単に後輪の折り畳みが出来るようにする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は前輪駆動自転車に関するものである。
【従来の技術】
前車軸部のクランクで直接駆動する型の前輪駆動自転車は歴史的なオディナリー型、ミショー型や小供用三輪車程度で現在汎用されている物はないが、実開平7−9694に前輪駆動、後輪操舵の自転車に関する考案があるが、それはクランクを前フォークに組み付けられた軸受で保持し、クランク回転を途中にフリーホイール、遊星歯車機構等により増速して前輪ハブを駆動するもので構造は複雑で、その説明図面では組立に問題が有り、タイヤ交換など整備上多大な工数を要し、また其の考案に係る他の実施態様自転車ではクランクは左右別々の片クランクになっていて耐久上問題で、また特開2002−127979では1輪車のハブシャフトを中空にしてクランクシャフトを内装し、クランクシャフトを片車輪フォークに片軸受で保持しクランク回転をフリーホイール内装の二段階の歯車装置により車輪を回転させる考案がされているが、1輪車のフォークに組付けた軸受に片持ちで保持されているクランクシャフトにハブシャフトを回転保持させることは耐久性が問題となる。また特開平05−139356に前輪に設けたペダル及びクランクを有する駆動部と前輪ハブシャフトとの間にラチェット装置を有する遊星歯車装置を設けた考案が有るが前述の実開平7−9694と同様の問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
保管場所を狭くて済ます目的で全長が短い前輪駆動方式を採用したいが、従来のオディナリー型のクランクで直接前輪を駆動する自転車は変速機構が無く速度を上げるためには大きな径の車輪を採用する必要があり、前方視野上サドル位置が高くなり又前後輪の荷重配分が悪く、安定性に欠ける根本的な問題があった。更にフリーホイールも無く乗り心地は悪く、折り畳み機構も無く、また前記従来の技術の項に採り上げた三つの考案はハブシャフトを中空にしそれにクランクシャフトを通しクランクシャフトは車輪フォーク部に組付けた軸受で保持されているので前項で取り上げた問題がある。これらの問題の解決を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前輪部に変速機構を設けるために現在汎用されている後輪駆動車の後輪用部品構成をそのまま応用する。前輪ハブを回転保持する前車軸の直径を大にして中空にし前フォークに組立固定し、中空部に伝動軸を回転自在に貫通し、フォークより外に出ている部分に原動歯車を固着して設け、前フォークに中間部のジャーナル部を軸受で保持され両側に中間歯車を固着した中間軸により、車輪ハブのフリーホイール部に設けられた受動歯車に動力伝達する駆動装置を利用する。この駆動装置を利用して伝動軸の両端にペダルクランクを組付けるとか、伝動軸に電動機出力軸を用いて前輪駆動自転車とする。
【0005】
前輪駆動で前輪操舵にすると後輪の構造は簡単で済むので、車体フレームの後方部に車体フレームに直角な水平軸廻りに所定範囲内で旋回自在な後フォークにロックプレートを所定範囲内で旋回自在に取り付け、テンションスプリングを一端は車体フレームに他端はロックプレートに取り付けた後輪折り畳み機構を採用する。
【0006】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態を実施例に基づき図面を参照して説明する。図1、図2、図3は駆動をペダルクランクにより実施したもので、前輪1、前輪ハブ2は前フォーク3a,3bに組付けられた中空の前車軸4で軸支されている。その中空部に伝動軸5が回転保持されており、其の前フォーク3aの外側部に原動歯車6をまた左右両端にペダルクランク7a,7bを固着する。前フォーク3aには貫通して中間軸8の中間部を軸支させ、中間軸8の両端に変速用の中間歯車9a,9bを固着する。中間歯車9bによりフリーホイール10の受動歯車11にフリーホイール10の一方向クラッチ機能によりペダルクランク7a,7bの回転を一方向に変速して前輪ハブ2、前輪1に伝達する。なお操舵ハンドル21に連結する前フォーク3a,3bに設けたスリット25は前フォーク3a,3bに車軸ナット26で組み付け固定される前車軸4の前フォークへの組付け、取り外し用のものである。
【0007】
図4、図5に於いて本体フレーム12の後方部に後輪13を回転保持する後フォーク14を本体フレーム12に直角な水平軸廻りに旋回自在に保持軸15で取り付ける。但し制限板16a,16bにより本体フレーム12に対する旋回角度を制限する。ロックプレート17はピン18で後フォーク14に取り付けられ、後フォーク14に対して旋回角度を制限される形状で、テンションスプリング19の一端が取り付けてある。テンションスプリング19の他端は本体フレーム12に取り付けてあり、バネ張力により車体フレーム12に対する後フォーク14の位置を制限板16aとにより維持する。後輪13の折り畳みを行うには本体フレーム12に対して後フォーク14を制限板16b に当たるまで旋回させ、次いでロックプレート17をテンションスプリング19の最大張力の位置を越えて旋回させ曲げ制限板20により止めさせる。この折り畳み機構により後フォーク14は旋回された位置に保持される。元に戻すには先ずロックプレート17を元に戻す。すると後フォーク14は楽に戻せて走行可能状態になる。
【0008】
図6は前輪駆動力に電動機の出力を利用するもので、前フォーク3bに電動機22を組付け、その出力軸23を前車軸4の中空部を貫通させ原動歯車6を固着し、中間歯車9a、9b、受動歯車11、等を介して前輪を回転させる。
【0009】
【発明の効果】
本発明の増速装置により汎用の自転車と同様の径の前輪を採用しても速度が得られ、後輪の径を前輪より小さくすることでサドル24の高さが下げられ位置も後輪側に寄せられて前後輪の荷重配分も解決できる。前輪駆動により狭い場所でも収容でき更に簡単に後輪の折畳みが出来て其の効果が大きくなる。また本発明のフリーホイール付増速装置の構造は簡単で車軸は前フォークにより両側を固定支持されるので駆動部を設けても強固な構造になっているので強度、耐久上の問題は無くなり、また前輪部は一体で前フォーク3a,3bのスリット25から車軸ナット26を緩めることで簡単に取り外せ整備上の利点が多い。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1を実施した前輪駆動自転車の側面図。
【図2】請求項1を実施した前輪駆動自転車の正面図。
【図3】請求項1を実施した前車軸部の縦断面図。
【図4】請求項1を実施した後輪部の外観を示す。
【図5】請求項1を実施した後輪の折り畳み時の外観を示す
【図6】請求項2を実施した前輪部を示す。
【符号の説明】
1      前輪
2      前輪ハブ
3a,3b  前フォーク
4      前車軸
5      伝動軸
6      原動歯車
7a,7b  ペダルクランク
8      中間軸
9a,9b  中間歯車
10      フリーホイール
11      受動歯車
12      本体フレーム
13      後輪
14      後フォーク
15      保持軸
16a,16b 制限板
17      ロックプレート
18      ピン
19      テンションスプリング
20      曲げ制限板
21      操舵ハンドル
22      電動機
23      出力軸
24      サドル
25      スリット
26      車軸ナット

Claims (2)

  1. 自転車の本体フレーム前方には操舵ハンドル及びこれと連結した前フォークを設け、該前フォークに前輪ハブを回転保持する中空の前車軸を固定し、其の中空部に回転自在に伝動軸を貫通して原動歯車を設け、伝動軸に設けたペダルクランクによる原動歯車の回転を複数段のギヤー装置とフリーホイールを介して前輪に伝達する駆動装置を備え、本体フレームの中央近くにサドルを、後方には後フォークが本体フレーム側へ折り畳めるように軸支されていることを特徴とする前輪駆動自転車。
  2. 上記伝動軸に電動機の出力軸を用いたことを特徴とする請求項1の前輪駆動自転車。
JP2002270776A 2002-08-13 2002-08-13 前輪駆動自転車 Pending JP2004075031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270776A JP2004075031A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 前輪駆動自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270776A JP2004075031A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 前輪駆動自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004075031A true JP2004075031A (ja) 2004-03-11

Family

ID=32024851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002270776A Pending JP2004075031A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 前輪駆動自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004075031A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790313B1 (ko) 2006-06-21 2008-01-02 최진만 삼륜 자전거
CN102190038A (zh) * 2010-03-03 2011-09-21 詹富生 一拨伸缩式折叠电动车
CN102530157A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 仪国卿 一种折叠自行车
KR101232741B1 (ko) * 2010-06-25 2013-02-15 한국생산기술연구원 접이식 자전거
CN104229033A (zh) * 2014-09-29 2014-12-24 范志东 一种折叠式代步交通工具
CN106005195A (zh) * 2016-07-14 2016-10-12 常州爱尔威智能科技有限公司 可折叠的电动车及其可折叠的轮架
CN106005187A (zh) * 2016-06-02 2016-10-12 上海电机学院 一种便携式交通工具
WO2016169081A1 (zh) * 2015-04-19 2016-10-27 朱子毅 一种联动折叠轮椅车
CN106314650A (zh) * 2015-07-07 2017-01-11 王荣强 一种折叠机构及可折叠的轮滑车
CN106428353A (zh) * 2016-11-16 2017-02-22 浙江大学城市学院 一种多功能电动自行车
CN111295325A (zh) * 2017-10-11 2020-06-16 阿尔派驱动器有限责任公司 用于自行车的电气驱动装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790313B1 (ko) 2006-06-21 2008-01-02 최진만 삼륜 자전거
CN102190038A (zh) * 2010-03-03 2011-09-21 詹富生 一拨伸缩式折叠电动车
KR101232741B1 (ko) * 2010-06-25 2013-02-15 한국생산기술연구원 접이식 자전거
CN102530157A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 仪国卿 一种折叠自行车
CN104229033A (zh) * 2014-09-29 2014-12-24 范志东 一种折叠式代步交通工具
WO2016169081A1 (zh) * 2015-04-19 2016-10-27 朱子毅 一种联动折叠轮椅车
CN106314650A (zh) * 2015-07-07 2017-01-11 王荣强 一种折叠机构及可折叠的轮滑车
CN106314650B (zh) * 2015-07-07 2019-06-14 王荣强 一种折叠机构及可折叠的轮滑车
CN106005187A (zh) * 2016-06-02 2016-10-12 上海电机学院 一种便携式交通工具
CN106005195A (zh) * 2016-07-14 2016-10-12 常州爱尔威智能科技有限公司 可折叠的电动车及其可折叠的轮架
CN106428353A (zh) * 2016-11-16 2017-02-22 浙江大学城市学院 一种多功能电动自行车
CN111295325A (zh) * 2017-10-11 2020-06-16 阿尔派驱动器有限责任公司 用于自行车的电气驱动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5865267A (en) Direct drive power assist apparatus for a bicycle
US8646561B2 (en) Assembling structure for wheel and hub of electric bicycle
US20220348287A1 (en) Rear sprocket assembly and lock device
JP2004075031A (ja) 前輪駆動自転車
JP3645964B2 (ja) 電動アシスト車両のトルク伝達装置
US7914028B2 (en) Occupant propelled vehicle
EP1042159A1 (en) Two or three-wheeled vehicle
US20070114086A1 (en) Vehicle propulsion system and vehicles adapted to include propulsion system
JP2001278157A (ja) 三輪自転車の後輪機構
US20060237945A1 (en) Common axis drive and shift system
CN2936878Y (zh) 多轮简易方向器
CN2597312Y (zh) 一种前轮驱动无链轻便自行车
JP2016055833A (ja) 自転車
CN219821667U (zh) 一种越野人力车
US11767080B1 (en) Rear sprocket assembly
US11999440B2 (en) Drive train and sprocket arrangement for human-powered vehicle
JP3133499U (ja) 前輪駆動タイプの自転車
CN220483488U (zh) 重型机车后轮转向机构
US20230249782A1 (en) Drive train and sprocket arrangement for human-powered vehicle
JP3224056U (ja) 二輪駆動走行車両
JP7494055B2 (ja) 人力駆動車用の内装変速機および人力駆動車用の変速システム
CN2168814Y (zh) 三轮摩托车差速器
US20230150304A1 (en) Hub assembly for human-powered vehicle
CN2855878Y (zh) 轴传动自行车
JP2024072178A (ja) 固定装置、および、リアスプロケットアセンブリ