JP2004074078A - 光触媒 - Google Patents

光触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2004074078A
JP2004074078A JP2002240416A JP2002240416A JP2004074078A JP 2004074078 A JP2004074078 A JP 2004074078A JP 2002240416 A JP2002240416 A JP 2002240416A JP 2002240416 A JP2002240416 A JP 2002240416A JP 2004074078 A JP2004074078 A JP 2004074078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
platinum
titanium oxide
platinum compound
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002240416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004074078A5 (ja
JP4120313B2 (ja
Inventor
Kiyohiro Suzuki
鈴木 清宏
Shotaro Koga
古賀 正太郎
Masaaki Kanamori
金森 正晃
Ryuji Kojima
小島 隆二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2002240416A priority Critical patent/JP4120313B2/ja
Publication of JP2004074078A publication Critical patent/JP2004074078A/ja
Publication of JP2004074078A5 publication Critical patent/JP2004074078A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120313B2 publication Critical patent/JP4120313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】化学物質、大気汚染等による各種汚染物質に対する分解活性を有する酸化チタン薄膜よりなる光触媒について、そこに担持させた貴金属の活性を向上させたものを提供する。
【解決手段】酸化チタン薄膜上に窒素を含有する白金化合物を担持せしめた光触媒。この光触媒は、担持された白金化合物量がPt/Ti比で0.005〜1であり、かつ白金化合物中の窒素含有量がN/Pt比で0.5以上であり、酸化チタン薄膜上への窒素を含有する化合物の担持が光析出法によって行われる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光触媒に関する。更に詳しくは、酸化チタン薄膜上に貴金属を担持せしめた光触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
合成洗剤、農薬等の化学物質による生活環境の汚染や化石燃料の大量消費による大気汚染などが現在問題となっており、こうした問題を解決する手段として、TiO2、Fe2O3等の光触媒による汚染物質の分解という方法がある。
【0003】
光触媒による分解方法は、化学物質を直接に用いないためクリーンであり、また特別のエネルギーを必要とはせず、無尽蔵の太陽エネルギーのみを利用するため、最近特に注目されている方法である。しかしながら、光触媒を用いる分解方法は、反応効率が極めて低いという欠点を有しており、これを実用化するためには反応効率を改善することが不可欠となっている。
【0004】
これの反応効率を向上させるための対策として、光触媒を薄膜状に成形したり、更にこの薄膜上にAg、Pt等の貴金属を微粒子状として担持させることなどが行われている。例えば、特開2000−051709号公報には光触媒への貴金属担持による活性向上方法が、また特開平11−253818号公報には、合金化された貴金属を担持させる活性向上方法がそれぞれ開示されている。これらは、貴金属元素そのものの担持効果を利用したものであり、貴金属元素とは別の元素による影響について開示された例は少なく、特に有機系元素の影響については効果が定かではなく、それについて開示された例はほとんどない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、化学物質、大気汚染等による各種汚染物質に対する分解活性を有する酸化チタン薄膜よりなる光触媒について、そこに担持させた貴金属の活性を向上させたものを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の目的は、酸化チタン薄膜上に窒素を含有する白金化合物を担持せしめた光触媒によって達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】
光触媒としては、酸化チタンが用いられ、好ましくはアナターゼ型酸化チタン、ルチル型およびアナターゼ型を含有する酸化チタンが用いられる。さらに、酸化チタンと酸化チタン以外の他の材料とを複合化した光触媒も用いられる。
【0008】
酸化チタンは、けい砂、フッ素樹脂、石英、セラミックス等の担体上に一般に薄膜状として形成される。これらの担体の内、特にけい砂(平均粒径約0.05〜5mm、好ましくは約0.1〜2mm)は波長210nmより長波長領域で光透過性を有し、放射波長240〜420nmでの光透過性に優れているため、好んで用いられる。
【0009】
これらの担体への光触媒の担持は、好ましくは光触媒表面上への被覆層として形成される。被覆層の形成は、ゾル・ゲル法、CVD法、真空蒸着法、スパッタリング法などの金属酸化物膜の形成法を用いて行われる。形成された光触媒膜の膜厚が0.03μmより薄いと、所望の被処理物質の低減処理能力が得られず、一方1μmより厚くしても同様である。なお、形成される光触媒膜は、アナターゼ型酸化チタンのみを得るにあたっては、それの結晶性を高めるために400〜600℃で、ルチル型およびアナターゼ型酸化チタンを得るにあたっては、所望の結晶状態を得るために650〜800℃で、0.5〜5時間程度アニール処理される。
【0010】
酸化チタン薄膜上には、窒素を含有する白金化合物がさらに担持される。窒素を含有する白金化合物としては、一般にNH配位子を含有する白金化合物が用いられ、NH配位子含有白金化合物としてはテトラアンミン白金(II)塩化物〔Pt(NH〕Cl、マグナス塩〔Pt(NH〕〔PtCl〕、クロロトリアンミン白金塩化物〔PtCl(NH〕Cl、シス−ジクロロジアンミン白金cis−〔PtCl(NH〕、トランス−ジクロロジアンミン白金trans−〔PtCl(NH〕、ヘキサアンミン白金塩〔Pt(NH〕X(X:(SO・HO,Cl)、クロロペンタアンミン白金塩化物〔PtCl(NH〕Cl、シス−テトラクロロジアンミン白金cis−〔PtCl(NH〕、トランス−テトラクロロジアンミン白金trans−〔PtCl(NH〕、シス−ジニトロジアンミン白金cis−〔Pt(NO(NH〕等が用いられ、好ましくはテトラアンミン白金(II)塩化物〔Pt(NH〕Clが用いられる。
【0011】
担持される白金化合物は、Pt/Ti比で0.005〜1、好ましくは0.01〜0.4の割合で用いられる。担持された白金化合物量が、Pt/Ti比でこれ以外の割合となると、所望の被処理物質の低減処理能力が得られなくなる。また、担持された白金化合物中の窒素含有量は、N/Pt比で0.5以上、好ましくは1〜3のものが用いられる。N/Pt比が0.5より小さいと所望の被処理物質の低減処理能力が得られなくなる。
【0012】
光析出法においては、NHの脱離を伴ないながらPtの析出が起るので、Pt/Ti比の増加と共にN/Pt比が減少する。このように、白金化合物の光析出では、配位子の脱離を伴ってPtを析出することが多く、例えばテトラアンミン白金(II)塩化物〔Pt(NH〕Clの光析出では、担持された白金化合物のN/Pt比は4よりも小さくなり、塩化白金酸 HPtCl・6HOでは、Cl/Pt比は6よりも小さくなる。
【0013】
光触媒への窒素を含有する白金化合物の担持は、含浸法、イオン交換法、光析出法などの貴金属担持手法を用いて行われる。ブラックライト蛍光灯、殺菌灯等を外部から光照射する光析出法を用いた場合には、白金化合物が光照射された酸化チタン上にのみ析出するため、担持された白金化合物が所望の被処理物質の低減処理に有効に活用される。また、光照射時間によって、酸化チタン薄膜上に担持される白金化合物のPt/Ti比を調節することもできる。
【0014】
【発明の効果】
この光触媒は、従来の貴金属担持光触媒に比べて高い光触媒活性を有しているため、空気中の有機物の分解、水中の有機物の分解等に有効に利用することができる。
【0015】
【実施例】
次に、実施例について本発明を説明する。
【0016】
実施例
チタンテトライソプロポキシド16gを2−メトキシエタノール(エチレングリコールモノメチルエーテル)78gに溶解させた溶液と1N塩酸2gを2−メトキシエタノール48gに溶解させた溶液と混合し、4時間攪拌混合してゾル溶液を形成させた。このゾル溶液を、20〜30メッシュ(平均粒径0.6〜0.85mm)のけい砂(関東化学製品)表面上に被覆し、乾燥後、500℃の空気中で1時間アニールし、けい砂単体表面にアナターゼ型酸化チタン薄膜を形成させた光触媒構造体を得た。
【0017】
次に、テトラアンミン白金(II)塩化物〔Pt(NH〕Cl2 1.7mgを溶解した水溶液100g中に上記光触媒構造体を浸漬し、窒素ガスでバブリングさせながら、ブラックライト蛍光灯で外部から光照射した。光照射後、光触媒構造体をろ別、水洗、乾燥し、酸化チタン薄膜上に窒素含有白金化合物を担持した光触媒構造体を得た。この際、光照射時間を変えて、窒素含有白金化合物の担持量が異なる光触媒構造体を得た。酸化チタン薄膜上での白金、窒素の存在量をX線光電子分光法により測定したところ、Pt/Ti比が0.018、0.063または0.216の光触媒構造体におけるN/Pt比は、それぞれ1.8、1.3、1.3であった。
【0018】
これらの窒素含有白金化合物担持光触媒構造体2.5gを石英製直管(内径8mm)に充填し、相対湿度50%(25℃)に加湿した10ppmのアセトアルデヒドガスを流通させるとともに殺菌灯で外部から光照射した。、Pt/Ti比が0.018、0.063または0.216の光触媒構造体の充填層下流におけるアセトアルデヒドの減少量は、いずれも4.5ppmであった。
【0019】
比較例1
実施例において、白金錯体として塩化白金酸(HPtCl・6HO)2.8mgを用い、酸化チタン薄膜上に白金化合物を担持した光触媒構造体を得た。酸化チタン薄膜上での白金の存在量を測定したところ、Pt/Ti比は0.04であった(なお、Nは存在しない)。
【0020】
この白金化合物担持光触媒構造体を用いて、充填層下流におけるアセトアルデヒドの減少量を測定したところ、2.5ppmであった。
【0021】
比較例2
比較例1において、塩化白金酸と共に犠牲試葉であるメタノール3gを添加して用い、酸化チタン薄膜上に白金化合物を担持した光触媒構造体を得た。酸化チタン薄膜上での白金の存在量を測定したところ、Pt/Ti比は0.14であった。この白金化合物担持光触媒構造体を用いて、充填層下流におけるアセトアルデヒドの減少量を測定したところ、3.9ppmであった。
【0022】
比較例3
実施例において、白金化合物を担持していない光触媒構造体を用いて、充填層下流におけるアセトアルデヒドの減少量を測定したところ、2.0ppmであった。
【0023】
以上の結果から、次のようなことがいえる。
光析出法は、チタニアにバンドギャップ以上のエネルギーを持つ光を照射すると励起されて電子正孔対が生成し、そこで発生した電子は還元反応に、また正孔は酸化反応にそれぞれ寄与すると考えられている。
【0024】
実施例では、発生した電子によりアンミン白金錯体が還元されてチタニア上に白金析出が起り、白金化合物を担持した光触媒構造体のN/Pt比が4よりも小さいことから、白金析出の際アンミン配位子が一部脱離して白金析出が起り、一方発生した正孔は白金析出で脱離したNHの酸化に利用されているものと考えられる。
【0025】
比較例1では、発生した電子により塩化白金錯体が還元されてチタニア上に白金析出が起り、白金化合物を担持した光触媒構造体のCl/Pt比が6よりも小さいことから、白金析出の際Clイオンが脱離して白金析出が起り、一方発生した正孔は析出した白金の酸化に利用されているものと考えられる。
【0026】
比較例2では、発生した電子により塩化白金錯体が還元されてチタニア上に白金析出が起り、白金化合物を担持した光触媒構造体のCl/Pt比が6よりも小さいことから、白金析出の際Clイオンが脱離して白金析出が起り、一方発生した正孔は白金錯体水溶液に添加した犠牲試葉のメタノール(光析出法では、塩化白金錯体とメタノールとを溶解した水溶液が一般に用いられる)を酸化しているものと考えられる。

Claims (5)

  1. 酸化チタン薄膜上に窒素を含有する白金化合物を担持せしめてなる光触媒。
  2. 窒素を含有する白金化合物がNH配位子含有白金化合物である請求項1記載の光触媒。
  3. NH配位子含有白金化合物がテトラアンミン白金(II)塩化物である請求項2記載の光触媒。
  4. 担持された白金化合物量がPt/Ti比で0.005〜1であり、かつ白金化合物中の窒素含有量がN/Pt比で0.5以上である請求項1、2または3記載の光触媒。
  5. 酸化チタン薄膜上への窒素を含有する化合物の担持が光析出法によって行われた請求項1記載の光触媒。
JP2002240416A 2002-08-21 2002-08-21 光触媒 Expired - Fee Related JP4120313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240416A JP4120313B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 光触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240416A JP4120313B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 光触媒

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004074078A true JP2004074078A (ja) 2004-03-11
JP2004074078A5 JP2004074078A5 (ja) 2005-08-11
JP4120313B2 JP4120313B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=32023211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002240416A Expired - Fee Related JP4120313B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 光触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4120313B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055747A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tayca Corp 白金化合物を担持した光触媒およびその製造方法
KR100780275B1 (ko) 2006-05-18 2007-11-30 (재)대구경북과학기술연구원 이산화 티탄 광촉매 및 이의 제조 방법
KR100807171B1 (ko) * 2007-07-04 2008-02-27 (재)대구경북과학기술연구원 이산화 티탄 광촉매

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055747A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tayca Corp 白金化合物を担持した光触媒およびその製造方法
JP4577682B2 (ja) * 2004-08-20 2010-11-10 テイカ株式会社 白金化合物を担持した光触媒およびその製造方法
KR100780275B1 (ko) 2006-05-18 2007-11-30 (재)대구경북과학기술연구원 이산화 티탄 광촉매 및 이의 제조 방법
KR100807171B1 (ko) * 2007-07-04 2008-02-27 (재)대구경북과학기술연구원 이산화 티탄 광촉매

Also Published As

Publication number Publication date
JP4120313B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zang et al. Amorphous microporous titania modified with platinum (IV) chloride a new type of hybrid photocatalyst for visible light detoxification
JP3791901B2 (ja) 光触媒保持体およびその製造方法
Zhang et al. Unexpected selective photocatalytic reduction of nitrite to nitrogen on silver-doped titanium dioxide
Devi et al. Synergistic effect of Ag deposition and nitrogen doping in TiO2 for the degradation of phenol under solar irradiation in presence of electron acceptor
US7846864B2 (en) Photocatalyst materials having semiconductor characteristics and methods for manufacturing and using the same
US11673119B2 (en) Preparation method and application of metal bismuth deposited bismuth-based photocatalyst
JP2001070800A (ja) 光触媒膜組成物及びこれを用いた光触媒体
Gao et al. Pd–Ag@ CeO2 catalyst of core–shell structure for low temperature oxidation of toluene under visible light irradiation
US10576459B2 (en) Photocatalyst material
JP2002320862A (ja) 金属を酸化チタン薄膜に担持した光触媒薄膜
Moslah et al. Photocatalytic properties of titanium dioxide thin films doped with noble metals (Ag, Au, Pd, and Pt)
CN112934219A (zh) 一种耐杂原子燃烧催化剂、其制备方法和应用
JP4905659B2 (ja) 光触媒皮膜の製造方法
JP2009262049A (ja) 光触媒構造体およびその製造方法
JP5544618B2 (ja) 抗菌作用を持つタングステン酸化物二次構造体
US20060034752A1 (en) Visible-light-activated photocatalyst and method for producing the same
JP4120313B2 (ja) 光触媒
JP2008104996A (ja) 光触媒、光触媒形成用塗布液、及び光触媒の製造方法
JP2003299965A (ja) 光触媒材料とその製造方法
JP2001347162A (ja) 酸化チタン薄膜を有する光触媒材
Rusek et al. Composite TiO2 films modified by CeO2 and SiO2 for the photocatalytic removal of water pollutants
JPH10314600A (ja) 酸化物光触媒薄膜、及びそれを備えた物品
JP3440295B2 (ja) 新規な半導体光触媒及びそれを使用する光触媒反応方法
KR20220095952A (ko) 구리산화텅스텐 콜로이드를 포함하는 가시광 응답형 광촉매의 제조방법 및 이를 이용한 가시광 응답형 광촉매
JP3887510B2 (ja) 光触媒膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees