JP2004071363A - パネルヒーターの製造方法 - Google Patents

パネルヒーターの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004071363A
JP2004071363A JP2002229314A JP2002229314A JP2004071363A JP 2004071363 A JP2004071363 A JP 2004071363A JP 2002229314 A JP2002229314 A JP 2002229314A JP 2002229314 A JP2002229314 A JP 2002229314A JP 2004071363 A JP2004071363 A JP 2004071363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
heater
sheath
manufacturing
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002229314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030823B2 (ja
Inventor
Katsumi Watanabe
渡邊 克己
Akira Fukuchi
福地 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2002229314A priority Critical patent/JP4030823B2/ja
Publication of JP2004071363A publication Critical patent/JP2004071363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030823B2 publication Critical patent/JP4030823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】シーズヒーターとパネル部材及びパネル部材同士の密着性が良く、熱伝導が良好で、パネル部材とシーズヒーターとの熱膨張差による滑りがなく、パネル部材には微小な空隙が無く、その製造コストが低廉であるパネルヒーターの製造方法を提供する。
【解決手段】2枚またはそれ以上のアルミニウム又はアルミニウム合金板1a、1bにシーズヒーター2を挟み込み、次いで300℃〜500℃に加熱し、熱間加圧して、シーズヒーター2をアルミニウムまたはアルミニウム合金板1a、1bに埋設するパネルヒーターの製造方法。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコンウエハ等の半導体製造装置やTFT液晶パネルの製造装置のヒーターとして、あるいは一般用のヒーターとして適用されるパネルヒーターの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
パネルヒーターは、真空容器内で各薄膜を形成する薄膜製造装置に用いられている。このような薄膜製造装置は、真空容器内の真空中で半導体製造や薄型ディスプレイ製造の基板を加熱するパネルヒーターを有しており、カソードとアノード間の放電によりスパッタしてターゲット物質を基板へ付着させ薄膜を形成する。また、所望の原料ガスを外部より導入してプラズマ反応により基板に薄膜を形成するプラズマ化学気相成長法(CVD法)の場合でも同様にパネルヒーターが使用されている。
【0003】
このパネルヒーターは、図3に示すように一般に所定の形状のシーズヒーター2が金属パネル部材1に埋設されたものである。シーズヒーターは、図4に示すように発熱体2cをシース(保護パイプ)2a内に通し、絶縁材2bで両者間を電気的に絶縁したものである。このパイプ状のシーズヒーター2を所定の形状に曲げ加工し、鋳型の内部に配置し、パネル部材1となる溶融した金属を注入して鋳造によりパネルヒーターが製造される。
また、パネルヒーターの製造方法として、図5(a)に示すように金属パネル部材1が上下に1a、1bと2分割されており、アルミニウム等からなるパネル部材の一方又は両方にフライス加工などの機械加工でシーズヒーターの形状に溝切りを行い、形成された溝3に所定の形状に曲げ加工されたシーズヒーター2を埋め込み設置し、両パネル部材1a、1bを図5(b)に示すように組み合わせ、上記両者を適所でボルト締結して一体化する方法が知られている。さらに、上記と同様に、上下2分割されたパネル部材に機械加工で形成された溝に上記と同様にシーズヒーターを設置し、パネル部材1a、1bを密着させ、両者をその縁部で溶接することにより一体化する方法等が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなパネルヒーターは、パネル表面の温度の均一な分布とヒーターから生じる脱ガスが少ないこと、プラズマ反応ガスの吸蔵が少ないこと等が要求されている。
上記のような鋳造方法を用いたパネルヒーターは、金属パネル部材の内部及び表面に鋳物に特有の巣といわれる微小な空隙が生ずる。この空隙には金属の溶融時に種々のガスが内蔵されており、使用時に真空中で加熱するとパネル表面より放出される。また、表面の巣には仕上げ加工中の機械加工油が含浸され、この加工油も使用時にガス化され真空中に徐々にパネル表面から放出される。これらのガスが、薄膜形成時に有害であることは明白である。また、CVD法においては、ガス種を切り替え複数回の成膜を行うが、この際前工程で用いたガスがパネル内に吸蔵され、次工程で放出され所定の成膜ができなくなる事態が発生することもある。
また、シーズヒーターを鋳込む際、溶融金属を鋳型に流し込む時にシーズヒーターが溶融金属により変形したり、初めに設置した位置がずれ、パネルの表面に平行にならなかったりする。これは、使用時にパネル表面の温度の不均一性を招き、均一な薄膜の形成を阻害することになる。
一方、ボルト締結法や溶接法によるものは、パネル金属に溝切り加工を施す必要があり、そのため製造コストが鋳込み法によるものに比べ非常に高いものとなる。そして、上下パネル部材とシーズヒーターあるいはパネル同志の密着性が低いので熱伝導性が比較的悪く、場合によっては局部的に昇温してパネル表面温度の不均一やヒーターを損傷するという不具合いが生ずることがある。さらに、ボルト締結法ではシール性がなく、2枚のパネルの隙間からのガス放出が問題になり、溶接法による場合は、溶接部のシール性の問題と共に溶接によるパネル部材の歪みが大きく、形状維持の点で問題がある。
したがって、本発明は上記のような問題点に鑑み、シーズヒーターとパネル部材及びパネル部材同士の密着性が良く、熱伝導が良好で、パネル部材とシーズヒーターとの熱膨張差による滑りがなく、また、パネル部材には微小な空隙が無く、その製造コストが低廉であるパネルヒーターの製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題に鑑み鋭意検討した結果、熱間加圧時のシーズヒーターとアルミニウム又はアルミニウム合金との耐圧強度差及び熱間域におけるの変形力の差を利用することを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
(1)2枚またはそれ以上のアルミニウム又はアルミニウム合金板にシーズヒーターを挟み込み、次いで300℃〜500℃に加熱し、熱間加圧して、シーズヒーターをアルミニウム板またはアルミニウム合金板に埋設することを特徴とするパネルヒーターの製造方法、及び、
(2)前記加圧は、10kg/mm以上であることを特徴とする(1)に記載のパネルヒーターの製造方法、
を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明のパネルヒーターの製造方法について図面を参照してさらに詳細に説明する。
本発明では、パネル部材としてアルミニウム又はアルミにウム合金(以後、アルミニウム合金という場合がある)板を採用するが、その材質、製法等については特定しないが、内部欠陥の少ない点を考えると圧延板や鍛造板を素材とするものが好ましい。また、利用されるガスに対する耐食性の観点から、アルミニウム合金は純度99.5%以上のJIS1050が特に好ましいが、JIS1100、JIS6061、JIS5052、JIS3003、JIS6063、JIS3004等を用いるのが好ましい。その他、ほとんどのアルミニウム又はアルミニウム合金を用いることができる。
パネルが大型で熱膨張係数の小さいものを製造する場合には、パネル部材のアルミニウム合金に炭化珪素粒子、炭化珪素繊維、アルミナ粒子、アルミナ繊維、炭素繊維などの補強材を混合させたアルミニウム基複合材を使用することもできる。
【0007】
本発明のシーズヒーターの埋め込みは、図1に示すように上下に分割した2枚のパネル部材1a、1bの接合面A面およびB面間に所定の形状に曲げ加工したシーズヒーター2を配置し挟み込む。上下のパネル部材は、それぞれ1枚板のものが好ましいが、大型のパネルヒーターの場合にはそれぞれが複数枚の板体あるいは一方が複数枚の板体であっても対応可能である。望むなら、パネル部材の両接合面又は片面に浅い溝を形成し、曲げ加工したシーズヒーター2を溝内に配置し固定することもできる。
常温でサンドイッチ状に組み合わせたものを熱間プレスの高温高圧状態にし、一体化加工をする。
熱間プレス方法で行う場合、サンドイッチ状に組み合わせたものを加熱炉内に挿入して300℃〜500℃に加熱し、同時に0.5〜5分間高圧プレス機により熱間加圧を行う。プレスの程度は、10kg/mm以上が好ましい。圧力自体は高くても金型で受けることが可能であるので上限は特に設けないが、コスト面から50kg/mm以下が好ましい。このような高温高圧状態で加工を行い、A・B面が接触し隙間が無くなり一体化するが、図2に示すようにシーズヒーターの径には変形が生じていない。
加熱温度は300℃〜500℃の範囲が好ましく、低すぎるとパネル金属であるアルミニウム合金の軟化が生起せず変形が乏しくなってヒーターとの密着が不十分になる、もしくはシーズヒーターを潰してしまう可能性がある。また高すぎるとアルミニウム又はアルミニウム合金の熱間割れが生ずるので好ましくない。
圧力については、低すぎると埋設の際パネルとシーズヒーター間に隙間を生じ好ましくない。
【0008】
上側パネル部材1aと下側パネル部材1bとに挟持されパネルヒーターの内部に埋設されるシーズヒーター2は、図4に概略断面図を示す周知のものと同様である。ニクロム線又は鉄クロム線からなる通電発熱体2cをシース2a内に通し、発熱体2cとシース2aとの間に両者を電気的に絶縁するために酸化マグネシウム粉末等の絶縁体2bが充填されている。シースの材質としては、ステンレス鋼、インコネル等を使用できるが、製造時の耐圧性、熱伝導性、およびパネル部材と熱膨張係数が近似した点からステンレス鋼が好ましく、特にステンレス鋼SUS304が好ましい。なお従来、アルミニウム合金(JIS3003、1100、6061、6063等)もシース部材として提案されているが、本発明の方法においては、加熱、高圧での熱間加圧時に潰れてしまうためシース部材として利用するのは好ましくない。
シースの直径は、例えば5〜20mm程度で、厚さ1.0〜1.5mm程度に形成されたものが用いられる。
【0009】
このような高温高圧状態で製造する本発明の態様では、パネル部材とシース部材は隙間の無い極めて良好な密着状態となり、パネル部材のシース部材をグリップする力が大きく、両部材の間に温度差が生じても両部材間に滑りが発生せず、高温になっても熱膨張差によるシース部材の破損やパネル部材の歪が生じにくくなる。そして、両部材間には隙間が無いので、熱伝導が良好で、パネル部材の表面も均一な温度分布となり、使用時の温度変動が少なく操作が容易である。
本発明のパネルヒーターは、シリコンウエハ等の半導体製造装置やTFT液晶パネルの製造装置のヒーターとして適用される他、プラスチック金型等のヒーターあるいは一般用のヒーターとして使用するのにも好適である。
【0010】
【実施例】
次に、本発明を実施例により更に詳細に示すが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
パネル部材としてJIS:1050のアルミニウム合金を厚さ30mm、幅200mm、長さ300mmの板体とし、これを上下2枚使用した。埋設されるシーズヒーターは、シース材質SUS:304、肉厚1.0mm、直径10mm、長さ300mmのパイプ状シース内部に、ニクロム線が挿入され、周りにマグネシア粉末が充填されたものである。
図1に示すように、上下のアルミニウム合金板1a、1bのA面及びB面中央に一条の溝を形成し、アルミニウム合金板2枚でシーズヒーター2を挟み、溝部にシーズヒーターを固定する。この状態で400℃に加熱し、A面・B面が接触し、隙間が無くなる状態まで矢印で示すように高圧プレス機で10kg/mmで1分の熱間プレスを行った。
プレス終了後、得られたパネルヒーターをX−X線で切断し、その断面を観察したところ、図2に模式図で示すようにシーズ径に変形がなく、上下のアルミニウム板のみ変形し、そのA・B接合面は強固に密着していることが認められた。
【0011】
【発明の効果】
本発明の加熱し、高圧で熱間加工するパネルヒーターの製造方法によれば、
1.シーズヒーターがアルミニウムまたはアルミニウム合金のパネル部材に押し込まれるため、パネル部材とシーズヒーターの密着が良く、熱伝導が優れ、昇温が速く、パネル表面の温度分布も均一にできる、
2.上述の密着度が良いことからシース部材とパネル部材との膨張差によるすべりを発生しない、
3.パネル部材が緻密で微小な空間がないので、ガスの吸蔵や放出が極めて少ない、
4.シーズヒーター用の溝をパネル部材に機械加工することがない、もしくは加工量を少なくできることから、コストが大幅に軽減できる、
等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程でシーズヒーターをパネル部材間に配置した斜視図である。
【図2】本発明の製造工程で熱間加圧後に得られたパネルヒーターの図1のX−X線断面図である。
【図3】パネルヒーターの正面説明図である。
【図4】シーズヒーターの断面図である。
【図5】従来のパネルヒーターの製造工程の一例を示す説明図で、(a)は組み合わせ前で、(b)は一体化後である。
【符号の説明】
1  パネル部材
2  シーズヒーター
2a シース
2b 絶縁体
2c 発熱体
3  溝

Claims (2)

  1. 2枚またはそれ以上のアルミニウム又はアルミニウム合金板にシーズヒーターを挟み込み、次いで300℃〜500℃に加熱し、熱間加圧して、シーズヒーターをアルミニウム板またはアルミニウム合金板に埋設することを特徴とするパネルヒーターの製造方法。
  2. 前記加圧は、10kg/mm以上であることを特徴とする請求項1に記載のパネルヒーターの製造方法。
JP2002229314A 2002-08-06 2002-08-06 パネルヒーターの製造方法 Expired - Fee Related JP4030823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229314A JP4030823B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 パネルヒーターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229314A JP4030823B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 パネルヒーターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004071363A true JP2004071363A (ja) 2004-03-04
JP4030823B2 JP4030823B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32015736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002229314A Expired - Fee Related JP4030823B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 パネルヒーターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030823B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263908B2 (en) 2004-10-08 2012-09-11 Furukawa-Sky Aluminum Corp. Heater plate and a method for manufacturing the heater plate
JP2013538688A (ja) * 2010-08-16 2013-10-17 アリノツクス・アー・ゲー 埋め込み加熱要素を備えた金属プレートの製造方法及びそれによって製造された金属プレート
WO2019193044A1 (de) * 2018-04-06 2019-10-10 Alinox Ag Verfahren zum herstellen einer metallplatte mit eingebettetem temperatursensor, sowie danach hergestellte metallplatte

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263908B2 (en) 2004-10-08 2012-09-11 Furukawa-Sky Aluminum Corp. Heater plate and a method for manufacturing the heater plate
JP2013538688A (ja) * 2010-08-16 2013-10-17 アリノツクス・アー・ゲー 埋め込み加熱要素を備えた金属プレートの製造方法及びそれによって製造された金属プレート
US10362638B2 (en) 2010-08-16 2019-07-23 Alinox Ag Process for producing a metal plate having an embedded heating element and metal plate produced thereby
WO2019193044A1 (de) * 2018-04-06 2019-10-10 Alinox Ag Verfahren zum herstellen einer metallplatte mit eingebettetem temperatursensor, sowie danach hergestellte metallplatte
JP2021519212A (ja) * 2018-04-06 2021-08-10 アリノツクス・アー・ゲー 埋込型温度センサを備えた金属板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030823B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242169B2 (ja) スパッタリングターゲット構造体の製造方法
US5410132A (en) Superplastic forming using induction heating
US6180932B1 (en) Brazing honeycomb panels with controlled net tooling pressure
TW201211292A (en) Method for bonding components of a sputtering target, a bonded assembly of sputtering target components and the use thereof
WO1997007258A1 (en) Sputter target/backing plate assembly and method of making same
JP2009078547A (ja) ラミネート装置、ラミネート装置用の熱板及びラミネート装置用の熱板の製造方法
CN109664015B (zh) 靶材组件制造方法
JP2010064099A (ja) 円筒形状物体のろう付けあるいは拡散接合による接合方法
US8263908B2 (en) Heater plate and a method for manufacturing the heater plate
JP2004071363A (ja) パネルヒーターの製造方法
US7154070B2 (en) Heater plate and a method for manufacturing the heater plate
KR20010078218A (ko) 판형 가열기
JP4017198B2 (ja) スパッタリングターゲットとバッキングプレートの接合方法
US20130216842A1 (en) Method of bonding ceramic and metal and bonded structure of ceramic and metal
US20020125240A1 (en) Heating device, method for producing same and film forming apparatus
JP2006108527A (ja) ヒータプレート及びヒータプレートの製造方法
JP2006108011A (ja) ヒータプレート及びヒータプレートの製造方法
US3547599A (en) Solid state joining method
JP4281881B2 (ja) 加熱炉管および加熱炉管の製造方法
EP0280112B1 (en) Method of and device for bonding two or more members
JP4803716B2 (ja) バッキングプレート及びその製造方法
JPH01308884A (ja) 材料接合方法および接合体
JP4158545B2 (ja) スパッタ装置の設計方法
JP3762606B2 (ja) バッキングプレート、スパッタリングターゲット−バッキングプレート組立体、スパッタリングターゲットとバッキングプレートの接合方法及びスパッタリング成膜方法
TW202214893A (zh) 濺鍍靶材-背板接合體、其製造方法及濺鍍靶材之回收方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4030823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees