JP2004067080A - 内燃機関の給油装置 - Google Patents

内燃機関の給油装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004067080A
JP2004067080A JP2003160915A JP2003160915A JP2004067080A JP 2004067080 A JP2004067080 A JP 2004067080A JP 2003160915 A JP2003160915 A JP 2003160915A JP 2003160915 A JP2003160915 A JP 2003160915A JP 2004067080 A JP2004067080 A JP 2004067080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining ring
centering element
refueling device
fixing
fixing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003160915A
Other languages
English (en)
Inventor
Albrecht Reustle
アルブレヒト・ロイストレ
Marcus Gaerttling
マルクス・ゲルトリング
Thorsten Wunsch
トールステン・ヴンシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2004067080A publication Critical patent/JP2004067080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • F01M11/0408Sump drainage devices, e.g. valves, plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • F01M2011/0491Filing cap with special features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】ロックカバーが容易かつ完璧に操作可能である内燃機関の給油装置を提供する。
【解決手段】給油装置において、固定部分11に調心要素12を固定するために、保持リング20が、固定部分11に取り付けられていること、保持リング20が、その環状開口部21において半径方向で内に向かって突出する、また斜めに底部5に向かって延在する固定板22を備え、これらの固定板が、固定部分11に作用するように構成されていること、調心要素12に、底部5から離間する方向に整向されるように延在する滴下ノーズ24が形成されていること、そして、調心要素12が、その内周面15’でもって面で固定部分11に当接し、またその外周面14’でもって面で注入管1Bの内面19’に当接するように構成されていることを特徴とする給油装置。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の上位概念による内燃機関の給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
欧州特許出願公開第413 896号明細書からは、この種を構成する給油装置が公知であり、この給油装置は、給油開口部を有する注入管及びこの給油開口部を閉鎖するロックカバーを備え、このロックカバーは、底部及び取り巻く壁部を有するポット形のロックキャップを備える。キャップの内面では、底部の中心に固定部分が突出し、この固定部分は、調心要素に係合し、この調心要素は、固定部分に係止部によって保持されている。調心要素には、シールが配設されており、このシールは、給油開口部を取り囲む開口縁部と協働する。調心要素は、ただその係止部の領域内で固定部分に当接し、加えて、注入管の内面と調心要素との間には線接触が存在するに過ぎない。これにより、内燃機関の運転中は、オイルが大量に調心要素とロックキャップとの間へと達する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ロックカバーが容易かつ完璧に操作可能である内燃機関の給油装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1に挙げた特徴を備えている給油装置によって解決される。本発明を形成する更なる特徴は、従属請求項に記載されている。
【0005】
本発明によって主として得られる利点は、内燃機関の運転中に、ロックキャップの内面に達するオイルが、取り巻く滴下ノーズを介して再び逆に注入管内へと滴下することができる点に見ることができる。斜めに延在する保持リングの固定板によって、オイルは、そこに付着したままではなく、逆に注入管内へと流れることができる。従って、いかなるオイルも、給油開口部からロックカバーを取り外す際に滴下することはできず、これにより、内燃機関の周りに位置する部分は、特にシリンダヘッドカバーは汚されない。従って、若干の場合、汚されたシリンダヘッドカバー又は他のエンジン部分もしくはロックキャップ自身は、実際はいかなる漏れも存在せず、公知のロックカバーを取り外す際にオイルが内燃機関上に滴下したに過ぎないにもかかわらず、漏れがあると見なされる。本発明によるロックカバーは、この誤った判断を有利な方法で回避する。その上、自動車の利用者は、オイルの再充填の際に保護される。何故なら、本発明によるカバーには、いかなるオイルも溜まることができないからである。管の内面にも、また固定部分にも調心要素が面で当接することによって、オイルの浸入は、十分に回避される。
【0006】
特に安価なロックカバーの実施形は、請求項4の特徴によって得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を、図面に関連した実施例を基にして詳細に説明する。
【0008】
図1には、ここではこれ以上は図示されてない内燃機関の潤滑油のための給油装置1Aが示されている。給油装置1Aは、注入管1B及びロックカバー1Cを有し、このロックカバーは、その給油開口部1Dを閉鎖するための注入管1B上に取付け可能である。給油開口部1Dは、開口縁部2によって取り囲まれ、この開口縁部は、管状の注入管1Bの端部3に形成されており、この注入管は、内燃機関のシリンダヘッドカバーから出発することができる。給油開口部1Dは、ロックカバー1Cでもって閉鎖され、このロックカバーは、注入管1B上に取り付けられ、そこで固定装置でもって固定される。ここでは図示されてないこの固定装置は、例えば給油管に取り付けられた外ネジ及びロックカバーに対応するように取り付けられた内ネジによって構成することができる。当然、選択的にバヨネットロック又は他の係止ロック又は狭持ロック等を設けることができる。
【0009】
ロックカバー1Cは、ポット状のロックキャップ4を有し、従って、このロックキャップは、ディスク状の底部5並びに底部5と末端で結合された直立しかつ取り巻く壁部6を備え、この壁部には、ロックカバー1Cを回転させるための作用部成形要素7を外側に取り付けることができる。更に、ロックカバー1Cは、ロックキャップ4内へと挿入された環状のもしくは取り巻くシール8を備えており、このシールは、壁部6の内面9から突出する少なくとも1つのウェブ10を介して支持されるか、もしくはロックキャップ4に保持される。キャップ4の内面9には、特に底部5の内面9には、管状のフランジとして形成された固定部分11が配設されており、この固定部分は、特に中心にもしくは調心されるように底部5に、即ち特に取り巻く壁部6に対して同軸に延在する。固定部分11には、調心要素12が固定されており、この固定要素は、注入管1B上へのロックカバー1Cの取付けを容易にする。何故なら、この調心要素は、ロックカバー1Cを開口縁部2において整向するからである。即ち、調心要素12は、その外径DAでもって、注入管1Bの内径DIに、従って給油開口部1Dの開口幅に適合させられている。
【0010】
調心要素12は、この実施例では、中空の調心リングとして形成されており、この調心リングは、その中心の環状開口部13でもって管状の固定部分11上に取り付けられており、従って、この固定部分は、調心要素12に係合する。調心リングは、例えば二重壁で、互いに間隔を置いた平行な2つの環状壁部14及び15を備えており、これらの環状壁部は、その底部5とは反対に面した端部においてベース部16を介して結合することができ、従って、調心リングは、横断面がU字の成形体として実現されており、その成形体の脚部は、環状壁部14及び15によって構成されており、ベース部16を介して結合されており、このベース部16は、底部5に対して間隔を置いて延在し、従って、この底部は、U字の成形体を閉鎖する。環状壁部14は、その外周面14’でもって、面で、場合によっては密に注入管1Bの内壁19’に当接し、内側の環状壁部15の内周面15’は、面で、場合によっては密に固定部分11の外面23と接触している。調心要素12は、特に一体的に合成物質部分として製造される。更に、調心要素12には、取り巻く環状カラー17Aが形成されており、この環状カラーは、ベース部16から、また底部5から離間するように延在し、環状壁部15の延長部及びその面15’を構成する。例えば、環状カラー17Aは、固定部分11に対して同軸に延在する。その外面18では、注入管1B上へのロックカバー1Cの取付けを容易にするために、環状カラー17Aがその自由な端部17Bの方向に円錐形に先細るように形成することができる。特に、環状カラー17Aの自由な端部17Bは、キャップ4の壁部6を越えて突出する。ロックカバー1Cが注入管1B上に取り付けられる場合、端部3に開口縁部2を有する注入管1Bの管壁部19が、調心リング12の外面18とシール8との間に位置する。開口縁部2は、カバー1Cが取り付けられる場合、底部5に当接し、及び/又は、底部5において取り巻く溝5’内へと係合する。
【0011】
調心要素12をロックキャップ4に固定するため、保持リング20(図2)が設けられており、この保持リングは、固定部分11上を摺動させられ、従って、調心要素12は、環状壁部14及び/又は15の自由な端部でもって底部5の内面9に対して喪失されないように保持されている。当然、調心要素12は、付加的に内面9において底部5と、場合によっては密に、例えば接着又はクリップによって結合されている。保持リング20が固定部分11上に固定されているように、保持リング開口部21の周りで配分されて半径方向で内に向かって突出する固定板22が設けられており、この固定板は、固定部分11の外面23に、特に返しの様式により作用する。例えば、固定板22は、弾性的に固定部分11上に支持され、及び/又は固定部分11の材料内へと食い込み、従って、力閉塞的及び/又は形状閉塞的な結合が、保持リング20と固定部分11との間に確立される。その上、固定板22は、斜めに延在し、即ち、底部5の方向に離間するように整向することができる。加えて、保持リング20は、この保持リングが環状カラー17Aと固定部分11との間でベース部16上に位置するようになり、即ち、環状カラー17Aの内側に配設されているように外径を備えている。
【0012】
内燃機関の運転中にキャップ内面9に達したオイルをそこで再び滴下させるために、環状カラー17Aは、その底部5から離間する方向に整向された軸方向の推移によって滴下ノーズ24として作用する。オイルは、滴下ノーズ24において、下に向かって自由な端部17Bへと流れ、そこから注入管1B内へと滴下することができる。保持リング20の固定板22は、ベース部16に対して角度をもって延在し、即ち、底部5から離間する方向に整向されて延在し、従って、オイルは、固定部分11の方向に流れ、そこから外面23に沿って注入管1B内へと戻るように流れることができる。その固定板22を有する保持リング20は、特に一体的に板材打抜き部分/曲げ部分として、例えばバネ弾性を有する材料、特に鋼から一体的に製造される。
【0013】
固定部分11の内側25もしくは固定部分11によって縁取られるキャップ内面9の底部領域26にオイルが溜まるのを回避するため、管状の固定部分11の開放した端部27は閉鎖することができる。
【0014】
【発明の効果】
本発明により、ロックカバーが容易かつ完璧に操作可能である内燃機関の給油装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】給油装置のロックカバー及び注入管を断面図に示す。
【図2】図1のロックカバーの保持リングの透視図を示す。
【符号の説明】
1A     給油装置
1B     注入管
1C     ロックカバー
1D     給油開口部
2      開口縁部
3      注入管の端部
4      ロックキャップ
5      底部
5’     溝
6      壁部
7      作用部成形要素
8      シール
9      内面
10     ウェブ
11     固定部分
12     調心要素
13     環状開口部
14,15  環状壁部
14’    環状壁部の外周面
15’    環状壁部の内周面
16     ベース部
17A    環状カラー
17B    自由な端部
18     外面
19     管壁部
19’    注入管の内壁
20     保持リング
21     保持リング開口部
22     固定板
23     固定部分の外面
24     滴下ノーズ
25     固定部分の内面
26     キャップ内面の底部領域
27     固定部分の開放した端部
DA     調心要素の外径
DI     注入管の内径

Claims (6)

  1. 内燃機関の給油装置であって、この給油装置が、給油開口部を備える注入管と、この給油開口部を閉鎖するためのロックカバーとを有し、その際、このロックカバーが、底部及び壁部を備えるポット形のロックキャップ、シール、及び注入管と協働する調心要素を備え、並びに底部の中心にフランジとして形成された固定部分を装備されており、この固定部分が、調心要素に係合し、またこの固定部分に調心要素が固定されている給油装置において、
    固定部分(11)に調心要素(12)を固定するために、保持リング(20)が、固定部分(11)に取り付けられていること、保持リング(20)が、その環状開口部(21)において半径方向で内に向かって突出する、また斜めに底部(5)に向かって延在する固定板(22)を備え、これらの固定板が、固定部分(11)に作用するように構成されていること、調心要素(12)に、底部(5)から離間する方向に整向されるように延在する滴下ノーズ(24)が形成されていること、そして、調心要素(12)が、その内周面(15’)でもって面で固定部分(11)に当接し、またその外周面(14’)でもって面で注入管(1B)の内面(19’)に当接するように構成されていることを特徴とする給油装置。
  2. 調心要素(12)が、調心リングとして実現されており、またU字形の横断面を備え、その際、一方の成形体脚部が、注入管(1B)の内面(19’)に、また他方の脚部が、固定部分(11)に隣接しており、ベース部(16)が底部(5)に対して間隔を置いて位置することを特徴とする請求項1に記載の給油装置。
  3. 保持リング(20)が、ベース部(16)に当接するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の給油装置。
  4. 保持リング(20)が、一体的に板材打抜き部分/曲げ部分として形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の給油装置。
  5. 保持リング(20)が、環状カラー(17A)の内側に位置することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の給油装置。
  6. 保持リング(20)が、バネ鋼から成ることを特徴とする請求項1に記載の給油装置。
JP2003160915A 2002-08-08 2003-06-05 内燃機関の給油装置 Pending JP2004067080A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10236352A DE10236352A1 (de) 2002-08-08 2002-08-08 Öleinfülleinrichtung an einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004067080A true JP2004067080A (ja) 2004-03-04

Family

ID=30128774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003160915A Pending JP2004067080A (ja) 2002-08-08 2003-06-05 内燃機関の給油装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7011229B2 (ja)
EP (1) EP1388451B1 (ja)
JP (1) JP2004067080A (ja)
AT (1) ATE370014T1 (ja)
DE (2) DE10236352A1 (ja)
ES (1) ES2289204T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140462A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd バルーン収縮用補助具、カテーテルセットおよびバルーン収縮方法
KR20170030910A (ko) 2015-09-10 2017-03-20 (의료)길의료재단 성대 미세 내시경

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4219229B2 (ja) * 2003-07-18 2009-02-04 株式会社アステア 給油口キャップ
JP2006298242A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Asteer Co Ltd 給油口キャップ
US20090235567A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Ford Global Technologies, Llc Fuel Filler Pipe Information Collar for Fuel Type Identification
US8028852B2 (en) * 2008-05-30 2011-10-04 Freudenberg-Nok General Partnership Two-piece shipping cap for a seal
JP5624878B2 (ja) * 2010-07-15 2014-11-12 株式会社マキタ 作業機用エンジンの液体タンクおよび液体タンクキャップ
DE102013222686A1 (de) * 2013-11-07 2015-05-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Klappenmodul
US9840989B2 (en) * 2015-11-30 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Soft engine cover for intake manifold

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3311721A1 (de) 1983-03-30 1984-10-04 Sid-Werk GmbH, 4048 Grevenbroich Verschlussdeckel zum verschliessen von rohroeffnungen
US4458824A (en) * 1983-06-13 1984-07-10 General Motors Corporation Fuel cap assembly
US4458823A (en) * 1983-06-13 1984-07-10 General Motors Corporation Fuel cap
US4768677A (en) * 1986-10-21 1988-09-06 Nihon Radiator Co., Ltd Fuel tank cap
US5245075A (en) * 1987-11-13 1993-09-14 Ausimont S.R.L. Peroxy carboxylic amino derivatives
DE3927325A1 (de) * 1989-08-18 1991-02-21 Mann & Hummel Filter Verschluss zum loesbaren verschliessen einer rohrfoermigen oeffnung
DE9101290U1 (ja) * 1991-02-05 1991-04-25 Ott, Siegfried, 8220 Traunstein, De
GB2310657A (en) * 1996-02-27 1997-09-03 Draftex Ind Ltd Closure member with cover
US6213331B1 (en) * 1998-02-09 2001-04-10 Shaw Aero Development, Inc. Fuel cap having biased seal
DE19949695A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-19 Wilke Heinrich Hewi Gmbh Vorrichtung zum Befestigen oder Verbinden von Bauteilen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140462A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd バルーン収縮用補助具、カテーテルセットおよびバルーン収縮方法
KR20170030910A (ko) 2015-09-10 2017-03-20 (의료)길의료재단 성대 미세 내시경

Also Published As

Publication number Publication date
US20040026424A1 (en) 2004-02-12
US7011229B2 (en) 2006-03-14
ES2289204T3 (es) 2008-02-01
EP1388451B1 (de) 2007-08-15
DE10236352A1 (de) 2004-03-04
EP1388451A1 (de) 2004-02-11
DE50307935D1 (de) 2007-09-27
ATE370014T1 (de) 2007-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210040924A1 (en) Filter device
KR101675808B1 (ko) 무캡 급유 시스템
JP2004067080A (ja) 内燃機関の給油装置
JP2009501104A (ja) タンク用補給管
JP2003512165A (ja) 液体フィルタ
JPH11315923A (ja) 圧力容器のための圧力緩衝器
JP6200097B2 (ja) 弁ケースの取付構造
US20140353234A1 (en) Filter Device, in Particular Liquid Filter
WO2016152677A1 (ja) 弁装置
JP2003159950A (ja) 燃料タンク
US10669975B2 (en) Filter element and associated filter apparatus
JP2017149199A (ja) キャップレス給油装置及びその製造方法
JP2009091958A (ja) 燃料ポンプの取付構造
US7147018B2 (en) Filling fitting for a motor vehicle fuel tank with an automatic closure
JP3647673B2 (ja) 筒内噴射用燃料噴射弁のシール機構
US20090223889A1 (en) Oil filter assembly
JPH08121282A (ja) 燃料供給装置
US6988519B2 (en) Filler device, particularly an oil filler device on an internal-combustion engine
JP4179124B2 (ja) キャップ装置
EP2570285A1 (en) Spout and cap element for tanks
JP3875554B2 (ja) ウォッシャタンクアッセンブリ
JP2006283562A (ja) 内燃機関用バルブ回転装置
WO2004031562A3 (de) Zylinderkopf für eine direkteinspritzende brennkraftmaschine
JP2020148149A (ja) 内燃機関のシール構造
US20040062663A1 (en) Filters for use with fuel pumps and fuel pumps having such filters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526