JP2004066681A - 樹脂成形品及びその成形方法 - Google Patents

樹脂成形品及びその成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004066681A
JP2004066681A JP2002230325A JP2002230325A JP2004066681A JP 2004066681 A JP2004066681 A JP 2004066681A JP 2002230325 A JP2002230325 A JP 2002230325A JP 2002230325 A JP2002230325 A JP 2002230325A JP 2004066681 A JP2004066681 A JP 2004066681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
resin
molded product
mold
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002230325A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Arai
新井 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002230325A priority Critical patent/JP2004066681A/ja
Priority to CNA031274099A priority patent/CN1486831A/zh
Priority to US10/634,861 priority patent/US20040028889A1/en
Publication of JP2004066681A publication Critical patent/JP2004066681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0407Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by regulating the temperature of the mould or parts thereof, e.g. cold mould walls inhibiting foaming of an outer layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1701Component parts, details or accessories; Auxiliary operations using a particular environment during moulding, e.g. moisture-free or dust-free
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1701Component parts, details or accessories; Auxiliary operations using a particular environment during moulding, e.g. moisture-free or dust-free
    • B29C2045/1702Component parts, details or accessories; Auxiliary operations using a particular environment during moulding, e.g. moisture-free or dust-free dissolving or absorbing a fluid in the plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0011Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor thin-walled moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/7207Heating or cooling of the moulded articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】肉厚差の大きい樹脂部品の成形において、収縮差に起因する反り及び変形を防止する。
【解決手段】厚肉部1と薄肉部2とを有する樹脂成形品であって、厚肉部1が発泡体である。
【選択図】   図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、厚肉部と薄肉部を有する樹脂成形品及びその成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来肉厚差の大きい樹脂成形品は、図17に示すように、肉厚差を少なくするように、肉厚部位をリブや肉抜き形状で構成していた。また、軸などの機能により、肉厚部が避けられないような形状の場合は、図18に示すように、肉厚部位にガスを注入し、中空形状にし、肉厚を減少させていた。
【0003】
さらに、特開2002−36280号公報においては、溶融樹脂材料に炭酸ガスを溶解するとともに金型キャビティー内をも炭酸ガスで加圧し、薄肉部位に樹脂を充填後、キャビティー内のガス圧力を低下させ、厚肉部を発泡させる方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらいずれの方法においても、厚肉部位のヒケを防止することは可能であるが、肉厚差の大きな、特に数倍以上の肉厚差を維持した状態で、薄肉部位と厚肉部位との収縮差に起因する反り及び変形を解消するには至っていない。
【0005】
従って、本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、肉厚差の大きい樹脂部品の成形において、収縮差に起因する反り及び変形を防止することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係わる樹脂成形品は、厚肉部と薄肉部とを有する樹脂成形品であって、前記厚肉部が発泡体であることを特徴としている。
【0007】
また、この発明に係わる樹脂成形品において、前記厚肉部が棒状であり、前記薄肉部が板状であることを特徴としている。
【0008】
また、この発明に係わる樹脂成形品において、前記厚肉部がリング状であり、前記薄肉部が円筒状であることを特徴としている。
【0009】
また、本発明に係わる樹脂成形品の成形方法は、厚肉部と薄肉部とを有する樹脂成形品を成形するための樹脂成形品の成形方法であって、予め不活性ガスを樹脂材料中に浸透させた後、前記不活性ガスの浸透前の前記樹脂材料の熱変形温度よりも5℃〜25℃低い温度の金型内へ、前記樹脂材料を1秒以下の充填時間で射出し、型内で発泡させて固化させた後、型から取り出すことを特徴としている。
【0010】
また、本発明に係わる樹脂成形品の成形方法は、厚肉部と薄肉部とを有する樹脂成形品を成形するための樹脂成形品の成形方法であって、予め不活性ガスを樹脂材料中に浸透させた後、前記薄肉部を成形する金型部位の熱伝導率が0.15〜8.5W/m・Kである金型中に前記樹脂材料を射出して成形することを特徴としている。
【0011】
また、この発明に係わる樹脂成形品の成形方法において、前記薄肉部を成形するための金型部位が、熱伝導率が常温で0.15〜0.98W/m・Kである樹脂層と、ハードコート層とから形成されていることを特徴としている。
【0012】
また、この発明に係わる樹脂成形品の成形方法において、前記樹脂層が0.05mmから0.5mmの厚さの蒸着重合により形成されたポリイミド層であることを特徴としている。
【0013】
また、この発明に係わる樹脂成形品の成形方法において、前記薄肉部を成形するための金型部位が、熱伝導率が常温で1.4〜1.9W/m・Kであるセラミックスで形成されていることを特徴としている。
【0014】
また、この発明に係わる樹脂成形品の成形方法において、前記薄肉部を成形するための金型部位が、熱伝導率が常温で3.5〜8.5W/m・Kである多孔質金属で形成されていることを特徴としている。
【0015】
また、この発明に係わる樹脂成形品の成形方法において、前記厚肉部を成形するための金型部位が、熱伝導率が常温で150〜400W/m・Kの熱伝導率である銅合金又はアルミ合金から形成されていることを特徴としている。
【0016】
また、この発明に係わる樹脂成形品の成形方法において、前記厚肉部を成形するための金型部位が、熱伝導率が常温で25〜55W/m・Kの熱伝導率である炭素鋼から形成されていることを特徴としている。
【0017】
また、本発明に係わる樹脂成形品の成形方法は、厚肉部と薄肉部とを有する樹脂成形品を成形するための樹脂成形品の成形方法であって、予め不活性ガスを樹脂材料中に浸透させた後、金型内に前記樹脂材料を充填し、0.1秒〜1秒間の間80Mpaから200Mpaの保持圧力を加えることを特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な一実施形態について説明する。
【0019】
まず、本実施形態の概要について説明する。
【0020】
本実施形態では、予め樹脂材料に不活性ガス等の発泡剤を浸透させておく。発泡剤を浸透させる際、樹脂材料は溶融状態もしくはペレット状態にある。また、発泡剤としての不活性ガスは窒素や炭酸ガス、アルゴンガスが使用される。発泡剤が浸透された樹脂材料は溶融状態にて、射出成形機や押し出し機を用いて所定の形状を加工された金型内へ可能な限り高速で充填される。充填速度は速いほうが樹脂流動中の冷却によるスキン層形成が少ないため、より効果的であるが、樹脂材料の粘度や射出成形機、押し出し機の能力に左右されることがあるので、本実施形態では検討の結果、0.1秒から1秒間で樹脂材料の充填が完了することとした。そのため、樹脂を充填する際に必要な圧力は、80Mpaから200Mpa必要であることが確認されている。大物部品などでは、本実施形態の充填時間になるように、ゲートの数を増やす必要がある。
【0021】
型内に樹脂材料を充填後、必要に応じ0.1秒から1秒間80Mpaから200Mpaの保持圧力を加える。この時の保持圧力は肉厚差が大きいほど、また、収縮差による反り変形が大きいほど、大きい値となる。通常の発泡成形では、発泡倍率を大きくするために、保圧をかけずに、むしろ樹脂材料を型内に充填後、型容積を大きくし負圧成形することがあるが、本実施形態では、後述するように、型の材質を変えた場合で、しかも肉厚差が2から3倍程度のもの以外では、上記の保持圧力は必須である。保持圧力を短時間かけることで薄肉部と厚肉部との内部圧力差を大きくし、内部圧力の大きくなる厚肉部の密度を高める。
【0022】
さらに本実施形態では、樹脂中に浸透している発泡剤が保圧中及び保圧完了後も発泡力により肉厚部の寸法を大きくする方向、すなわち収縮量を小さくする方向に作用する。その結果、通常は厚肉部の収縮量が薄肉部より大きくなり、その結果収縮差により反り、変形を起こすのを、厚肉部の密度を高め収縮量を薄肉部に近い値にすることができ、そのため、本実施形態では収縮差に起因する反り、変形を解消できる。
【0023】
さらに本実施形態では、薄肉部と厚肉部に対応する型部材の熱伝導率を変えることにより、薄肉部の冷却固化タイミングと、厚肉部の冷却固化タイミングを近ずけ、そして両者の収縮量を近ずけ、これにより反り変形量を少なくすることを可能にしている。薄肉部に樹脂断熱層、セラミックス、多孔質金属等の熱伝導率が悪い材料を用いることで薄肉部の冷却固化開始タイミングを遅らせ、結晶性樹脂材料においては、結晶化時間を長くすることで、通常成形に比べ、収縮量を大きくし、肉厚部の収縮量に近ずけることができる。また、肉厚部に熱伝導性の良い銅合金、アルミ合金等を用いることにより、肉厚部の冷却固化開始タイミングを早め、薄肉部の冷却固化開始タイミングと近ずけることにより、収縮差に起因する反り変形を解消できる。
【0024】
以下、本発明の実施形態について具体的に説明する。
【0025】
図8から図11に本発明の一実施形態に係わる樹脂材料中に発泡材を浸透させる装置を示した。
【0026】
図8において12は射出成形機、13は金型、14は可塑化装置、15はホッパー、16はガスボンベ、17はガス加圧浸透装置、18はガス浸透容器、19と20はポンプ、21は材料サイロである。
【0027】
次に図8を用いて樹脂材料に発泡材であるガスを浸透させるプロセスを説明する。
【0028】
ペレット状の樹脂材料はサイロ21に貯蔵されており、成形時には必要量がポンプ20によりガス浸透容器18に送られる。発泡材であるガスは、ガスボンベ16からガス加圧装置17で加圧され、ガス浸透容器18に送られる。ガス浸透容器18内で樹脂材料中にガスが浸透される。ガスが浸透された樹脂材料は、ポンプ19によってホッパー15に送られる。ホッパー15内の樹脂は、可塑化装置14で可塑化混練され、金型13内に設けられた所望の形状であるキャビティーに充填される。発泡材であるガスが浸透した樹脂は、型内に充填されると同時に発泡を始め、冷却後、型が開き成形品が取り出される。
【0029】
図9は発泡材であるガスを、射出成形機の可塑化装置に直接導入するタイプの装置を示している。図9において、14は可塑化装置、17はガス加圧装置であり、ガス加圧装置17で加圧された発泡材であるガスは、配管23を通じ可塑化装置内14に導入され、溶融状態に有る樹脂材料と混練され、樹脂材料中に浸透する。その後、型内へ充填され成形品を得る。
【0030】
図10は押し出し機を用いた実施例である。
【0031】
図10において、図9と同様に、発泡材であるガスは、加圧装置29で加圧された後、配管27を経由し、押し出し機の可塑化部26に導入される。溶融樹脂と混練され、ガスが浸透した樹脂材料は、ダイス25を通り、水冷装置24で冷却され、送り装置33で順次送られる。
【0032】
図11は、発泡材と樹脂材料をホッパー部で混ぜて射出成形する装置を示している。図11において35は発泡材の入ったホッパー、36は樹脂材料の入ったホッパーであり、両材料は合流し、射出成形機34にて成形される。
【0033】
図5は本実施形態の金型を示している。図5において、6は薄肉部に相当する入れ子、5は厚肉部に相当する入れ子である。各入れ子は脱着可能であり、図20に示した型部材を適宜用いている。
【0034】
図12は本実施形態の型の入れ子断面を示しており、37は鋼材、38は蒸着重合法により形成された樹脂皮膜、39は硬質膜である。具体的には、鋼材として、S55Cなどの炭素鋼、SUS304などのステンレス鋼、樹脂皮膜としてポリイミド、4弗化エチレン、硬質膜としてクロム、ニッケル、窒化チタン等を用いた。
【0035】
図1に本実施形態の第1の実施例の成形品形状を示す。図1において1は厚肉部、2は薄肉部3は軸受け部である。厚肉部1と薄肉部2各々の肉厚は、金型の駒を入れ換えることで変えることが可能である。図19に図1に示す形状で各肉厚と樹脂材料を変えた場合の、従来の成形品の反り変形結果を示した。なお、本実施形態との比較がしやすいように、型材以外の各条件は後述する図20の本実施形態と同じに設定した。
【0036】
図19の結果から、いずれの材料及び肉厚差においても収縮量差に起因する反り変形量は2.5mm以上と大きく、特に肉厚差10倍以上のPOMにおいては、5mm以上と大きく、樹脂の種類では、結晶性のPOMとPA6で大きい値を示した。
【0037】
図2に反りの大きい成形品を薄肉部端面方向から見た図を示した。厚肉部1の収縮量が薄肉部2の収縮量より大きいために、薄肉部先端では、図2のように波を打つように反り変形が発生している。
【0038】
また、図3には、変形した部品を上面から見た状態を示している。厚肉部1は収縮量差により、紙面上下方向に反り変形を起こしている。
【0039】
図20は、本実施形態の第1の実施例であり、図19と同じ樹脂材料について、本実施形態の第1の特徴である予め発泡材である不活性ガスを樹脂材料中に浸透後、樹脂材料の熱変形温度よりも5℃から25℃低い温度の金型内へ、1秒以下の充填時間で射出成形し、型内で発泡させた後、型から取り出した成形品の反り量を示している。図19の従来の方法と比べることにより、本実施例が全ての樹脂材料において、反り低減に効果があることが確認された。
【0040】
図21は、本実施形態の第2の実施例であり、図19と同じ樹脂材料について、本実施形態の第1の特徴である発泡材を樹脂材料に浸透させ、高速充填をする方法に加え、第2の特徴である薄肉部と厚肉部各々に熱伝導率の異なる材料を使用し、さらには、第3の特徴である短時間の保持圧力付与を行い、その反り変形量を比較している。
【0041】
図21の反り量から、本実施例においては結晶性樹脂材料においても反り0.3mm以下を達成しており、その他の樹脂材料においては、0.1mm以下と、ほとんど反り変形を解消するに至った。
【0042】
図4は本実施形態の図1に示した部品の断面を示している。厚肉部1の中は、1mm以下の細かい気泡が無数に発生しており、薄肉部2ではほとんど発生していない。
【0043】
図5には本実施形態の第2の特徴である薄肉部と厚肉部各々に熱伝導率の異なる材料を使用した金型を示す。5は厚肉部に対応する金型の駒、6は薄肉部に対応する金型の駒である。
【0044】
図6は、図19で示した従来の成形における厚肉部と薄肉部の型内での冷却状態を示している。
【0045】
図6において、横軸は時間を示し、縦軸は温度を示している。また、Tmは樹脂の軟化温度、Twは金型温度、Trは室温を示し、7は厚肉部の平均温度、8は薄肉部の平均温度である。さらに、△t1は、樹脂の軟化温度まで冷えた時点の厚肉部と薄肉部との時間差を示している。
【0046】
図6に示すように、従来の成形においては、厚肉部と薄肉部とで冷却速度に大きな差が生じてしまう。
【0047】
次に図6を用いて、反り変形の原因となる厚肉部と薄肉部との収縮量の差が発生する理由を説明する。
【0048】
図6において薄肉部温度8は、型内に充填されるとすぐに樹脂の軟化温度Tm以下の温度になる。Tm以下の温度では樹脂は固体であるため、熱膨張率に従った熱収縮量分、収縮する。ただし、結晶性樹脂においては、室温Tr付近まで、結晶化による収縮を引き起こす。一方肉厚部においては、表面層は型と接した直後に薄肉部と同様な温度変化を見せるが、肉厚中心付近では、図6の7の線で示すように、軟化温度に達するまでに△t1の時間を必要とする。その結果、薄肉部が固化している状態で、厚肉部が△t1の時間の間に軟化状態から固体への大きな収縮を起こすことになり、△t1時間分の収縮差が反り変形の大きな原因となっている。軟化温度通過後は、厚肉部も薄肉部同様に熱膨張率に従った熱収縮量分、収縮するが、△t1分の収縮差は残ったままであり、その差が型から成形品を取り出した時に薄肉部を厚肉部が引っ張る形で反り変形となって顕在化する。
【0049】
図7は本実施形態の厚肉部と薄肉部の型内での温度変化を示している。
【0050】
図7において、横軸は時間を示し、縦軸は温度を示している。また、Tmは樹脂の軟化温度、Twは金型温度、Trは室温を示し、9は厚肉部の平均温度、10は薄肉部の平均温度である。さらに、△t2は、樹脂の軟化温度まで冷えた時点の厚肉部と薄肉部との時間差を示している。
【0051】
図7に示すように、本実施形態においては、厚肉部と薄肉部とで冷却速度差が図6で示した従来の△t1に比べ、非常に小さくなっていることが容易に理解される。従って前述した、反り変形の原因となる厚肉部と薄肉部との△t2分の収縮差は非常に小さくなり、その差が小さいため、型から成形品を取り出した時に薄肉部を厚肉部が引っ張る力が小さくなり、反り、変形が小さくなっている。
【0052】
図13は本実施形態の第2の実施例の成形品形状を示しており、40は樹脂製容器、41は蓋、42は厚肉部、43は薄肉部である。薄肉部43がヒンジの役割をし、蓋41が開閉できる構造である。肉厚部42と薄肉部41,43とで収縮差が生ずるために、従来の成形では、成形品が変形し、蓋41が、容器40に正確に合体することが出来なかった。これに対し、本実施形態の方法を行うことにより、変形が極めて少なくなり、蓋と容器が正確に合体出来るようになった。
【0053】
図14は本実施形態の第3の実施例の成形品形状を示しており、44は成形品本体、45はわたり部、46は厚肉部、47は薄肉部である。従来の成形では肉厚部46と薄肉部47とで収縮差が生ずるために、成形品が変形し所望の平面精度を得る事が困難であった。これに対し、本実施形態の方法を行うことにより、変形が極めて少なくなり、良好な平面精度を得るに至った。
【0054】
図15は本実施形態の第4の実施例の成形品である鏡筒形状を示しており、48は厚肉部、49は薄肉部、50はカムである。従来の成形品は、厚肉部の収縮が、薄肉部よりも大きくなるため、各内径に差が生じ、真円度を悪化させ、さらに他部品との組み込み間隔を維持するのが困難であった。これに対し、本実施形態を用いることにより、厚肉部内部で発泡し、薄肉部との収縮差が少なくなり、内径精度が向上し、他部品との間隔維持が容易となった。なお、樹脂材料として、ポリカーボネートにガラスファイバーが35%入ったものを使用し、ガスとして炭酸ガスを用いた。また、型材としては、厚肉部に銅合金、薄肉部にジルコニアセラミックスを用い、射出充填時間は0.1秒、保時圧力は18Mpaを1秒印加した。
【0055】
図16は本実施形態の第5の実施例の成形品であるエアコン等に用いられるファンを示す図である。51は取りつけ軸を兼ねる肉厚部、52は羽の部分である肉薄部であり、従来の成形品は、厚肉部の収縮が、薄肉部よりも大きくなるため、羽52の先端が変形してしまっていた。これに対し、本実施形態では、樹脂材料に予め発泡剤を浸透させ、発泡成形することにより、厚肉部内部で発泡し、薄肉部との収縮差が少なくなったため、羽52の先端の変形が小さくなった。さらに、本実施形態記載の型材として、厚肉部にアルミ合金、薄肉部にポリイミド蒸着重合膜とクロムコート層を用い、射出充填時間は0.5秒、保時圧力は10Mpaを0.5秒印加することにより、羽52の変形はほとんど無くなった。なお、樹脂材料として、アクリロニトリルブタジエン樹脂を使用し、ガスとして炭酸ガスを用いた。
【0056】
図17は従来の成形品形状を示しており、厚肉部には肉抜き53が設けられている。
【0057】
図18は従来の他の成形品形状を示しており、54はガスにより連続で軸方向に厚肉部の内部で形成されている空洞である。
【0058】
以上説明したように、肉厚差の大きな樹脂成形品の厚肉部と薄肉部との収縮差に起因する反り変形を、本実施形態の特徴である、樹脂材料に発泡材を浸透させること、短時間で型内に充填すること、短時間所定の保持圧をかけること、薄肉部と厚肉部に熱伝導率の異なる型材料を用いること等を単一もしくは複合して用いることによりきわめて小さくすることが出来るようになった。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、肉厚差の大きい樹脂部品の成形において、収縮差に起因する反り及び変形を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における第1の実施例の成形品形状を示す図である。
【図2】従来の方法で成形した成形品の正面図である。
【図3】従来の方法で成形した成形品の上面図である。
【図4】図1に示す成形品の側断面図である。
【図5】本発明の一実施形態の型形状を示す図である。
【図6】従来の方法における型内の成形品の温度変化を示す図である。
【図7】本発明の一実施形態の方法における型内の成形品の温度変化を示す図である。
【図8】一実施形態の成形装置の構成を示す図である。
【図9】一実施形態の成形装置の他の構成例を示す図である。
【図10】一実施形態の成形装置のさらに他の構成例を示す図である。
【図11】一実施形態の成形装置のさらに他の構成例を示す図である。
【図12】一実施形態の型駒の断面図である。
【図13】一実施形態における第2の実施例の成形品形状を示す図である。
【図14】一実施形態における第3の実施例の成形品形状を示す図である。
【図15】一実施形態における第4の実施例の成形品形状を示す図である。
【図16】一実施形態における第5の実施例の成形品形状を示す図である。
【図17】従来の成形品形状を示す図である。
【図18】従来の成形品形状を示す図である。
【図19】従来の成形方法における反り変形結果を示す図である。
【図20】本発明の一実施形態における反り変形結果を示す図である。
【図21】本発明の一実施形態における反り変形結果を示す図である。
【符号の説明】
1 厚肉部
2 薄肉部
3 軸受け部
4 気泡
5 厚肉部の型駒
6 薄肉部型駒
7,9 厚肉部の平均温度
8,10 薄肉部の平均温度
12 射出成形機
13 金型
14 可塑化装置
15,28 ホッパー
16,30 ボンベ
17 ガス加圧装置
18 ガス浸透容器
19,20,32 ポンプ
21,31 材料サイロ
23,27 配管
24 水冷装置
25 ダイス
26 押し出し機
35 発泡材用ホッパー
36 樹脂材料用ホッパー
37 鋼材
38 樹脂皮膜
39 硬質膜
40 樹脂製容器
41 蓋
42 厚肉部
43 薄肉部
44 成形品本体
45 わたり部
46 厚肉部
47 薄肉部
48 円筒状厚肉部
49 円筒状薄肉部
50 カム
51 厚肉部
52 羽
53 肉抜き部
54 空洞

Claims (12)

  1. 厚肉部と薄肉部とを有する樹脂成形品であって、
    前記厚肉部が発泡体であることを特徴とする樹脂成形品。
  2. 前記厚肉部が棒状であり、前記薄肉部が板状であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形品。
  3. 前記厚肉部がリング状であり、前記薄肉部が円筒状であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形品。
  4. 厚肉部と薄肉部とを有する樹脂成形品を成形するための樹脂成形品の成形方法であって、
    予め不活性ガスを樹脂材料中に浸透させた後、前記不活性ガスの浸透前の前記樹脂材料の熱変形温度よりも5℃〜25℃低い温度の金型内へ、前記樹脂材料を1秒以下の充填時間で射出し、型内で発泡させて固化させた後、型から取り出すことを特徴とする樹脂成形品の成形方法。
  5. 厚肉部と薄肉部とを有する樹脂成形品を成形するための樹脂成形品の成形方法であって、
    予め不活性ガスを樹脂材料中に浸透させた後、前記薄肉部を成形する金型部位の熱伝導率が0.15〜8.5W/m・Kである金型中に前記樹脂材料を射出して成形することを特徴とする樹脂成形品の成形方法。
  6. 前記薄肉部を成形するための金型部位が、熱伝導率が常温で0.15〜0.98W/m・Kである樹脂層と、ハードコート層とから形成されていることを特徴とする請求項5に記載の樹脂成形品の成形方法。
  7. 前記樹脂層が0.05mmから0.5mmの厚さの蒸着重合により形成されたポリイミド層であることを特徴とする請求項6に記載の樹脂成形品の成形方法。
  8. 前記薄肉部を成形するための金型部位が、熱伝導率が常温で1.4〜1.9W/m・Kであるセラミックスで形成されていることを特徴とする請求項5に記載の樹脂成形品の成形方法。
  9. 前記薄肉部を成形するための金型部位が、熱伝導率が常温で3.5〜8.5W/m・Kである多孔質金属で形成されていることを特徴とする請求項5に記載の樹脂成形品の成形方法。
  10. 前記厚肉部を成形するための金型部位が、熱伝導率が常温で150〜400W/m・Kの熱伝導率である銅合金又はアルミ合金から形成されていることを特徴とする請求項5に記載の樹脂成形品の成形方法。
  11. 前記厚肉部を成形するための金型部位が、熱伝導率が常温で25〜55W/m・Kの熱伝導率である炭素鋼から形成されていることを特徴とする請求項5に記載の樹脂成形品の成形方法。
  12. 厚肉部と薄肉部とを有する樹脂成形品を成形するための樹脂成形品の成形方法であって、
    予め不活性ガスを樹脂材料中に浸透させた後、金型内に前記樹脂材料を充填し、0.1秒〜1秒間の間80Mpaから200Mpaの保持圧力を加えることを特徴とする樹脂成形品の成形方法。
JP2002230325A 2002-08-07 2002-08-07 樹脂成形品及びその成形方法 Pending JP2004066681A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230325A JP2004066681A (ja) 2002-08-07 2002-08-07 樹脂成形品及びその成形方法
CNA031274099A CN1486831A (zh) 2002-08-07 2003-08-06 树脂成形品及其成形方法
US10/634,861 US20040028889A1 (en) 2002-08-07 2003-08-06 Resin-molded product and method of molding the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230325A JP2004066681A (ja) 2002-08-07 2002-08-07 樹脂成形品及びその成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004066681A true JP2004066681A (ja) 2004-03-04

Family

ID=31492325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230325A Pending JP2004066681A (ja) 2002-08-07 2002-08-07 樹脂成形品及びその成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040028889A1 (ja)
JP (1) JP2004066681A (ja)
CN (1) CN1486831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246724A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製キャップ成形用の金型
JP2010007609A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Daikin Ind Ltd クロスフローファン
JP2015536377A (ja) * 2012-11-20 2015-12-21 アイエムフラックス インコーポレイテッド ヒドロキシル化脂質を含む熱可塑性ポリマー組成物の成形方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100202911A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Scroll Laboratories, Inc. Scroll-type positive displacement apparatus with plastic scrolls
CN111319200A (zh) * 2020-03-06 2020-06-23 盐城摩因宝新材料有限公司 一种医用器件易脱模模具及其制作工艺
CN111319199A (zh) * 2020-03-06 2020-06-23 盐城摩因宝新材料有限公司 一种冷循环易脱模注塑模具及其制作工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US634860A (en) * 1898-09-26 1899-10-10 George Hildenbrandt Automatic lubricator for journal-boxes.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246724A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製キャップ成形用の金型
JP2010007609A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Daikin Ind Ltd クロスフローファン
JP2015536377A (ja) * 2012-11-20 2015-12-21 アイエムフラックス インコーポレイテッド ヒドロキシル化脂質を含む熱可塑性ポリマー組成物の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040028889A1 (en) 2004-02-12
CN1486831A (zh) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6203976B2 (ja) 発泡成形体の製造装置
TWI716738B (zh) 發泡成型系統、模具、材料供給機以及發泡成型方法
JP3141295B2 (ja) 中空樹脂成形体を製造するための改良された射出成形方法とその方法に用いるための金型
Peng et al. A new microcellular injection molding process for polycarbonate using water as the physical blowing agent
WO2018131372A1 (ja) 発泡成形体の製造方法及び製造装置
JP2004066681A (ja) 樹脂成形品及びその成形方法
JP2006334793A (ja) 発泡成形品の射出成形装置
JP2004167777A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体、並びに、それを製造するための方法及び装置
JP2008094052A (ja) 樹脂の多層射出成形方法及び樹脂の多層射出成形装置
JP7021406B2 (ja) 発泡成形体の製造方法
JP2006281698A (ja) 発泡成形品の成形方法及び発泡成形品の成形装置
JP2003231148A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法
US20120319334A1 (en) Internal gas pressure method for producing plastic parts
JP2004017285A (ja) 薄肉発泡成形体の成形方法及び薄肉発泡成形体並びに発泡体成形装置
Yamada et al. Visualization analysis of a multilayer foam development process in microcellular injection molding
WO2018163998A1 (ja) 発泡成形体の製造方法及び製造装置
JP2002192549A (ja) 発泡射出成形品
JP2008068606A (ja) 合成樹脂成形品の成形方法及び成形装置
JP2001277281A (ja) 発泡樹脂磁石の成形方法および発泡樹脂磁石
JPH04339624A (ja) 射出成形用金型
JP2000246419A (ja) 成形金型及び成形方法
JPS6258293B2 (ja)
JP2000084982A (ja) 射出成形用金型及びそれを用いる射出成形方法
JP3939164B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法及び装置
Di Maio et al. Molding processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050325