JP2004061774A - 有機elパネル - Google Patents

有機elパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004061774A
JP2004061774A JP2002218862A JP2002218862A JP2004061774A JP 2004061774 A JP2004061774 A JP 2004061774A JP 2002218862 A JP2002218862 A JP 2002218862A JP 2002218862 A JP2002218862 A JP 2002218862A JP 2004061774 A JP2004061774 A JP 2004061774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
tft
gate
gate length
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002218862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4128045B2 (ja
Inventor
Shoichiro Matsumoto
松本 昭一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002218862A priority Critical patent/JP4128045B2/ja
Priority to TW092116761A priority patent/TW591568B/zh
Priority to CNA031503276A priority patent/CN1479558A/zh
Priority to KR1020030051278A priority patent/KR20040010385A/ko
Priority to US10/627,148 priority patent/US7049637B2/en
Publication of JP2004061774A publication Critical patent/JP2004061774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128045B2 publication Critical patent/JP4128045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】第2TFTによるEL素子駆動電流制御を効果的に行う。
【解決手段】第2TFT21のゲート長Lを周辺TFTのゲート長Lに比べ大きくする。これによって、第2TFT21により小さな電流まで精度よく制御することができる。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機EL素子を複数マトリクス状に配置した有機ELパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、フラットディスプレイパネルの1つとして、有機ELディスプレイパネルが知られている。この有機ELディスプレイパネルは、液晶ディスプレイパネル(LCD)とは異なり、自発光であり、明るく見やすいフラットディスプレイパネルとしてその普及が期待されている。
【0003】
この有機ELディスプレイは、有機EL素子を画素として、これを多数マトリクス状に配置して構成される。また、この有機EL素子の駆動方法としては、LCDと同様にパッシブ方式とアクティブ方式があるが、LCDと同様にアクティブマトリクス方式が好ましいとされている。すなわち、画素毎にスイッチ素子を設け、そのスイッチ素子のオンオフを制御して、各画素の表示をコントロールするアクティブマトリクス方式の方が画素毎のスイッチ素子のないパッシブ方式より高精細の画面を実現でき好ましい。
【0004】
図4に、従来の薄膜トランジスタ(TFT)を利用した有機ELパネルにおける画素回路の構成例を示す。有機ELパネルは、このような画素をマトリクス配置して構成される。
【0005】
行方向に伸びるゲートラインGLには、ゲートラインGLによって選択されるnチャンネル薄膜トランジスタである第1TFT10のゲートが接続されている。この第1TFT10のドレインには列方向に伸びるデータラインDLが接続されており、そのソースには他端が容量ラインSLに接続された補助容量CSが接続されている。また、第1TFT10のソースと補助容量CSの接続点は、pチャンネル薄膜トランジスタである第2TFT21のゲートに接続されている。そして、この第2TFT21のソースが電源VLに接続され、ドレインが有機EL素子ELに接続されている。なお、有機EL素子ELの他端はカソード電源VCに接続されている。
【0006】
そして、垂直ドライバ回路60によって、ゲートラインGLがハイレベルにセットされる。すなわち、ゲートラインGLは画素の水平ライン毎に設けられており、これが順次Hレベルにセットされる。これによって、HレベルにセットされたゲートラインGLにゲートが接続されている第1TFT10がすべてオンする。
【0007】
一方、データラインDLは、水平ドライバ回路62が接続されており、この水平ドライバ62は表示すべきビデオ信号(データ)がビデオ信号ラインに供給されるタイミングで、ビデオ信号ラインとデータラインDLを接続する。
【0008】
従って、ゲートラインGLがHレベルの時に第1TFT10がオンとなり、そのときのデータラインDLのデータが補助容量CSに保持される。そして、この補助容量CSに維持されているデータ(電位)に応じて第2TFT21がオンされ、第2TFT21がオンしている場合に有機EL素子ELに電流が流れ、発光する。
【0009】
また、図5に示すように、ゲートラインGLを制御する垂直ドライバ回路60およびデータラインDLを制御する水平ドライバ回路62は、有機EL素子がマトリクス配置される表示領域の周辺に配置されている。なお、有機ELパネルで必要な電源、各種信号などは表示領域の周辺に配置されたインタフェース64を介し供給される。
【0010】
ここで、第2TFT21は、容量に保持された電圧に応じた電流を広範囲に安定して流すことが要求される。また、電流量をなるべく抑え、低消費電力を実現したいという要求がある。
【0011】
このため、この第2TFT21についての電源電圧を低く設定することが考えられる。これによって、第2TFTに流す電流を小さくでき、かつ電流量の調整の範囲を維持することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、第2TFT21の電源電圧を低くすると、有機EL素子のバラツキや第2TFT21のバラツキに基づいて発光量制御がうまくいかなくなるという問題もあった。
【0013】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、第2TFTの動作を十分なものに維持することができる有機ELパネルを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、有機EL素子を複数マトリクス状に配置した有機ELパネルであって、各有機EL素子に対応して設けられ、対応する有機EL素子へ供給する駆動電流を制御する駆動トランジスタと、有機EL素子が配置される表示領域の周辺に配置され、有機EL素子の駆動トランジスタを制御するための信号を出力する周辺トランジスタと、を有し、前記駆動トランジスタのゲート長を前記周辺トランジスタのゲート長に比べ大きくすることを特徴とする。
【0015】
このように、本発明によれば、駆動トランジスタのゲート長が大きく設定されている。そこで、駆動トランジスタから有機EL素子に供給する電流量を小さくすることができ、かつ広範囲で確実な電流量制御が行える。
【0016】
また、有機EL素子を複数マトリクス状に配置した有機ELパネルであって、各有機EL素子に対応して設けられ、対応する有機EL素子へ供給する駆動電流を制御する駆動トランジスタと、有機EL素子が配置される表示領域の周辺に配置され、有機EL素子の駆動トランジスタを制御するための信号を出力する周辺トランジスタと、を有し、前記駆動トランジスタのゲート長L/ゲート幅Wを前記周辺トランジスタのゲート長L/ゲート幅Wに比べ大きくすることを特徴とする。
【0017】
これによっても、駆動トランジスタのゲート長が大きく設定されている。そこで、電流量を小さくすることができ、かつ広範囲で確実な電流量制御が行える。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る回路における画素部分の概略構成を示す平面図である。なお、この回路構成は、上述の図4と同一である。
【0019】
列(垂直)方向にはデータラインDLおよび電源ラインVLが所定間隔で配置され、行(水平)方向にはゲートラインGLが所定間隔で配置され、これらデータラインDLと、ゲートラインGL、電源ラインVLで区画された画素エリアに第1、第2TFT(駆動トランジスタ)10、21、容量CS、有機EL素子50が設けられている。
【0020】
データラインDLは、例えば、アルミから構成され、これに第1TFT10のドレインがコンタクト12によって接続されている。ここで、データラインDLの画素領域の右上に当たる部分には内側に向けて突出する突出部12aが設けられており、ここにコンタクト12が形成されている。
【0021】
第1TFT10は、ガラス基板上に設けられたポリシリコンからなる半導体層14を有しており、データラインDLの突出部12aの下方に半導体層14の一端が延びここが厚み方向に延びるコンタクト12によって突出部12aに接続されている。
【0022】
第1TFT10は、このコンタクト12がドレイン領域になっている。そして、この半導体層14は、水平方向に延び、その上方にはゲート絶縁膜を介し、2つのゲート電極16が配置されている。このゲート電極16は例えばMo、Crなどで形成されるゲートラインGLから下方(内側)に向けて突出形成されている。半導体層14は、ゲート電極16の下方の半導体層14がチャネル領域になっており、ドレイン領域と反対側の端部がソース領域になっている。
【0023】
半導体層14はそのまま延び容量CSの一方側の電極となっている。この容量CSは、半導体層14と、これに誘電体層を介し対向する容量電極からなっており、この容量電極は容量ラインSLの一部として形成されている。容量ラインも例えばMo、Crなどで形成される。
【0024】
ポリシリコンからなる半導体層14は、容量CSの電極の部分からそのまま下方に延びアルミで接続された一対のコンタクト18a、18bを介し第2TFT21のゲート電極20に接続される。なお、ゲート電極20は、例えばMoで形成される。ここで、第2TFT21は、半導体層22を有しており、この半導体層22の両端部が電源ラインVLに接続されるドレイン領域、中央部が有機EL素子50に接続されるソース領域、ドレイン領域とソース領域の間であってその上方にゲート絶縁膜を介しゲート電極20が配置される部分がチャネル領域になっている。
【0025】
また、第2TFT21を構成する半導体層22は、電源ラインVLに沿って延びる細長い形状をしている。そして、その上下端の一対のドレイン領域の厚み方向の上方に電源ラインVLの一部が突出して一対の突出部24a、24bが形成され、ここにコンタクト26a、26bがそれぞれ形成されて電源ラインVLと第2TFT21の一対のドレイン領域との接続が行われる。
【0026】
ここで、本実施形態においては、図2に模式的に示すように、第2TFT21のゲート長Lは、周辺ドライバ回路に用いる周辺TFT(周辺トランジスタ)に比べ長くしている。ここで、この周辺TFTとしては、ゲートラインGLや、データラインDLの選択を制御するための垂直ドライバ回路や水平ドライバ回路のシフトレジスタを構成するTFTが挙げられる。なお、周辺ドライバ回路には、各種のTFTが利用されるが、これらは基本的にすべて同一のプロセスで形成され、そのサイズも基本的には同一である。
【0027】
周辺TFTは、スイッチング動作を行うものであり、第2TFTとは異なる電源(Vdd)により高速動作する。従って、そのゲート長Lは、小さいものが好適である。
【0028】
一方、第2TFT21は、そのゲート電圧の制御により、有機EL素子51への電流量を制御して表示輝度の制御を行うものである。従って、所定の範囲の電流量を正確に制御できる必要がある。本実施形態の第2TFT21では、ゲート長Lが長くなっている。そこで、低電流領域においても、ゲート電圧による電流量制御を確実に行えるという効果が得られる。このようにゲート長Lを大きくすると、TFTの動作が遅くなる。しかし、第2TFTは、補助容量CSに保持される電圧によって、通常1フレームの期間同一の電流を流し続ける。従って、スイッチのオンオフ動作が高速である必要がなく、ゲート長Lを大きくすることで、好適な特性を得ることができる。
【0029】
なお、図2において第2TFT21は、並列接続される2つのトランジスタの内、1つのトランジスタのみを示している。
【0030】
ここで、第2TFT21のゲート長Lを設定する場合、次の条件を満足する必要がある。
【0031】
(i)画素の第2TFTに流れる電流Idsは、周辺TFTに比べ微小な電流であり、有機材料に応じたオン電流(Ion:白表示)と、オフ電流(Ioff:黒表示)が存在し、適切な階調表示の場合、Ion/Ioff≧100を満足する必要がある。
【0032】
(ii)そして、このような広範囲の電流制御を現在開発されている有機材料で形成される有機EL素子を駆動する第2TFT21において実現するには、バラツキや劣化特性を考慮し、電源ラインVLの電圧として所定の最低電源電圧PVddminと、最短ゲート長Lminが必要である。また、オン電流Ionを流せる最大電源電圧PVddmaxと最長ゲート長Lmaxも存在する。
【0033】
上述のような条件を満足するためには、図3に斜線で示すように、第2TFT21を有効な動作範囲内で動作させるために、適切なゲート長Lの許容範囲が存在する。そして、このゲート長Lは、周辺トランジスタにおいて適切なゲート長と比べ必ず長くなる。従って、本実施形態に係る第2TFT21により、好適な階調制御が行え、かつ周辺トランジスタにおいて、十分な高速動作を維持することができる。また、周辺トランジスタは、電源をVddとし、ゲート電圧で決まる最大駆動電流Idsmaxで動作する。
【0034】
さらに、周辺トランジスタにおいて、十分な電流を得、また第2駆動TFT21においてIonを確保するためには、ゲート幅Wとしてほぼ同一のものが必要であり、第2TFT21のゲート長L/ゲート幅Wを周辺回路におけるTFTのゲート長L/ゲート幅Wに比べ大きくすることが必要になる。
【0035】
なお、周辺トランジスタのゲート幅W/ゲート長Lは5〜500μm/1〜10μm,第2駆動TFTのゲート幅W/ゲート長Lは5〜10μm/10〜100μm程度が好ましい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、駆動トランジスタのゲート長を大きくまたはゲート幅/ゲート長比を小さく設定する。そこで、電流量を小さくすることができ、かつ広範囲で確実な電流量制御が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る第2TFTを含む画素の構成を示す図である。
【図2】第2TFTと周辺TFTの構成を示す図である。
【図3】適切なゲート長の示す図である。
【図4】画素回路の構成を示す図である。
【図5】有機ELパネルの全体構成を示す図である。
【符号の説明】
21 第2TFT、60 垂直ドライバ回路、62 水平ドライバ回路。

Claims (2)

  1. 有機EL素子を複数マトリクス状に配置した有機ELパネルであって、
    各有機EL素子に対応して設けられ、対応する有機EL素子へ供給する駆動電流を制御する駆動トランジスタと、
    有機EL素子が配置される表示領域の周辺に配置され、有機EL素子の駆動トランジスタを制御するための信号を出力する周辺トランジスタと、
    を有し、
    前記駆動トランジスタのゲート長を前記周辺トランジスタのゲート長に比べ大きくすることを特徴とする有機ELパネル。
  2. 有機EL素子を複数マトリクス状に配置した有機ELパネルであって、
    各有機EL素子に対応して設けられ、対応する有機EL素子へ供給する駆動電流を制御する駆動トランジスタと、
    有機EL素子が配置される表示領域の周辺に配置され、有機EL素子の駆動トランジスタを制御するための信号を出力する周辺トランジスタと、
    を有し、
    前記駆動トランジスタのゲート長L/ゲート幅Wを前記周辺トランジスタのゲート長L/ゲート幅Wに比べ大きくすることを特徴とする有機ELパネル。
JP2002218862A 2002-07-26 2002-07-26 有機elパネル Expired - Lifetime JP4128045B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218862A JP4128045B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 有機elパネル
TW092116761A TW591568B (en) 2002-07-26 2003-06-20 Organic EL panel
CNA031503276A CN1479558A (zh) 2002-07-26 2003-07-24 有机电致发光面板
KR1020030051278A KR20040010385A (ko) 2002-07-26 2003-07-25 유기 el 패널
US10/627,148 US7049637B2 (en) 2002-07-26 2003-07-25 Organic EL panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218862A JP4128045B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 有機elパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004061774A true JP2004061774A (ja) 2004-02-26
JP4128045B2 JP4128045B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=31939945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002218862A Expired - Lifetime JP4128045B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 有機elパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7049637B2 (ja)
JP (1) JP4128045B2 (ja)
KR (1) KR20040010385A (ja)
CN (1) CN1479558A (ja)
TW (1) TW591568B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031901B2 (ja) * 2000-07-19 2008-01-09 株式会社東芝 固体撮像装置
JP4086550B2 (ja) * 2002-05-30 2008-05-14 三洋電機株式会社 表示装置
KR101950473B1 (ko) 2012-10-05 2019-02-21 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 패널
CN113936601A (zh) * 2016-04-22 2022-01-14 索尼公司 显示装置与电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005426A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置
JP2001111053A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP2001222240A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電気器具
JP2002006777A (ja) * 2000-04-17 2002-01-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びそれを用いた電気器具
JP2002190390A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の修理方法及び作製方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420758B1 (en) * 1998-11-17 2002-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an impurity region overlapping a gate electrode

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005426A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置
JP2001111053A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP2001222240A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電気器具
JP2002006777A (ja) * 2000-04-17 2002-01-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びそれを用いた電気器具
JP2002190390A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の修理方法及び作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200405228A (en) 2004-04-01
US7049637B2 (en) 2006-05-23
CN1479558A (zh) 2004-03-03
JP4128045B2 (ja) 2008-07-30
TW591568B (en) 2004-06-11
US20040159845A1 (en) 2004-08-19
KR20040010385A (ko) 2004-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800404B2 (ja) 画像表示装置
JP3819760B2 (ja) 画像表示装置
US6542137B2 (en) Display device
JP4893707B2 (ja) 発光装置及びその駆動方法
JP3877049B2 (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
US20170213506A1 (en) Display device
US8035596B2 (en) Liquid crystal display device
US6693383B2 (en) Electro-luminescence panel
US7324075B2 (en) Pixel circuit and display device
US6873378B2 (en) Liquid crystal display panel
KR101219049B1 (ko) 전압기입방식의 능동구동 유기발광소자를 위한 화소 구조
JP2004126106A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100672628B1 (ko) 액티브 매트릭스 유기 전계발광 디스플레이 장치
JP4128045B2 (ja) 有機elパネル
US9035855B2 (en) Display device and driving method thereof
KR100560777B1 (ko) 유기 발광 소자 구동용 티에프티 화소부
KR20050036238A (ko) 유기전계발광 패널과, 이를 갖는 표시 장치
JP2000315797A (ja) 薄膜半導体装置及び液晶表示装置
KR100522904B1 (ko) 능동 매트릭스 oled 디스플레이 디바이스에서 균일한영상을 발생시키기 위한 방법 및 장치
JP4192690B2 (ja) 発光表示装置
JP4311455B2 (ja) 発光装置
KR101245879B1 (ko) 액정표시장치
KR100637430B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터를 이용한 평판 표시 장치및 그 제조 방법
JP2004054260A (ja) 発光表示装置及びその製造方法
JP2004111356A (ja) 発光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4128045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term