JP2004061305A - 静電容量センサ - Google Patents
静電容量センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004061305A JP2004061305A JP2002220198A JP2002220198A JP2004061305A JP 2004061305 A JP2004061305 A JP 2004061305A JP 2002220198 A JP2002220198 A JP 2002220198A JP 2002220198 A JP2002220198 A JP 2002220198A JP 2004061305 A JP2004061305 A JP 2004061305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moisture
- sensor
- electrodes
- sensitive film
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 76
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 34
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/22—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
- G01N27/223—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
- G01N27/225—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity by using hygroscopic materials
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/12—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
- G01N27/121—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
【解決手段】1×10−5/℃以下の線熱膨張係数を有する絶縁基板1と、その絶縁基板1の表面に、所定の間隔を置いて対向配置された一対の電極2a,2bと、一対の電極2a,2bの間に充填され、かつ一対の電極2a,2bを埋設して配置された感湿膜材料3とを有する静電容量センサであって、一対の電極2a,2bが1×10−5/℃以下の線熱膨張係数を有する導電材料から成り、一対の電極2a,2bの厚み(t)が1〜11μmであり、かつ一対の電極2a,2b間の面間間隔(d)が0.5〜5μmである静電容量センサ。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は静電容量センサに関し、更に詳しくは、従来になく形状小型化が可能であり、高温高湿環境下で使用したときのドリフト劣化が抑制されるように設計されている静電容量センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
感湿材料として高分子膜を用いた湿度検出センサは、大別して静電容量を測定するタイプのものと電気抵抗を測定するタイプの2種類がある。これらのうち、静電容量を測定して湿度を検出するタイプのものは、湿度応答性が良好で、ヒステリシスが小さく、感湿特性の湿度依存性も小さく、計測可能な湿度・温度範囲も広いという特徴を備えている。
【0003】
後者のタイプのセンサとしては、例えば次のような平行平板型のコンデンサ構造のものが主流となっており、それは既に実使用されている。
そのセンサは、一般に、絶縁基板の片面に、薄い下側電極と、電気絶縁性でかつ感湿特性を有する高分子材料から成る感湿膜と、多孔質構造の薄い上側電極とをこの順序で積層して成るセンサ本体が形成され、下側電極と上側電極のそれぞれからはリード線を引き出した構造のものである。
【0004】
このセンサは次のような作動原理に基づいて環境中の湿度を検出する。
上記センサを例えばある相対湿度の環境下に置くと、環境中の水蒸気ガス(水分子)は多孔質構造の上側電極を透過してその下に位置する感湿膜の表面にまで到達し、更に、当該感湿膜の内部に吸蔵される。
【0005】
その場合の吸蔵現象は、環境中の相対湿度との間で平衡状態が形成されるまで続行する。そして、平衡状態が形成されたのちにあっては、水蒸気ガスの感湿膜への吸蔵と吸蔵ガスの感湿膜からの脱離とが起こり、結局、感湿膜には、環境中の相対湿度に対応するある一定量の水蒸気ガスが吸蔵された状態になる。
【0006】
そして、感湿膜内への水蒸気ガスの上記した吸蔵量は、環境中の相対湿度に比例し、また、コンデンサ構造になっている上記センサ本体の静電容量は感湿膜に吸蔵されている水蒸気ガスの吸蔵量に比例する。
【0007】
したがって、上側電極と下側電極から引き出されている各リード線をインピーダンスアナライザに接続して、センサ本体の静電容量に関する出力信号を検出すれば、その出力信号に基づいて感湿膜への水蒸気ガスの吸蔵量、すなわち、環境中の相対湿度を測定することができる。
【0008】
そして、実際の湿度検出は次のようにして行われる。
まず、組み立てたセンサの感湿特性が測定される。すなわち、温度25℃で、相対湿度がx0,x1,…xnである基準環境を作成し、各基準環境の中にセンサを配置してインピーダンスアナライザで各基準環境下におけるセンサの検出信号(静電容量)c0,c1,…cnを測定する。そして、相対湿度と検出信号との関係:x0 vs c0,x1 vs c1,…xn vs cnを把握し、これを測定装置に記憶させておく。
【0009】
そして実際の湿度検出が行われる。すなわち、このセンサを湿度測定対象の環境の中に配置し、そのときの出力信号を検出する。その出力信号が、仮にcnであったとすれば、測定対象の環境における相対湿度をxnとして測定装置が読みとる。
この検出方式は、上記した水蒸気ガス以外の分子、例えば極性を有するホルムアルデヒド,アセトン,アルコールなどに対しても適用することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した平行平板型のコンデンサ構造の静電容量センサの場合、次のような問題がある。
【0011】
すなわち、高温高湿環境下で長時間使用していると、その環境における真実の相対湿度に対応した出力信号(静電容量)ではなく、前記相対湿度よりも高い相対湿度に対応した出力信号(静電容量)を発信するという傾向を示すことである。
【0012】
例えば、環境の真実の相対湿度がxnであったとしても、そのときのセンサの出力信号はcn+Δcとなり、そのため、センサとしては環境の相対湿度をxnとして表示するのではなく、xn+Δxとして表示することが起こる。逆にいえば、センサが出力信号cnを示したとしても、環境の真実の相対湿度はxnではなく、xn+Δxになっているということである。そしてこのような現象は、通常、センサのドリフト劣化と呼ばれている。
【0013】
また、この平行平板型コンデンサ構造のセンサの場合、インピーダンスアナライザで測定する検出信号(静電容量)の測定値の不確かさを小さくしてその信頼性を高めるためには、厚みが一定であるとすれば、感湿膜の膜面積を大きくすることが必要になってくる。
【0014】
そのため、このセンサの場合、全体の形状は大型化し、使用者側の小型化要求に充分に対応しきれないという問題がある。
本発明は、コンデンサ構造のセンサが有している上記したドリフト劣化という一般的な問題を解決し、同時に小型化要求にも対応することができる新規構造の静電容量センサの提供を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明においては、1×10−5/℃以下の線熱膨張係数を有する絶縁基板と、前記絶縁基板の表面に、所定の間隔を置いて対向配置された少なくとも一対の電極と、前記少なくとも一対の電極の間に充填され、かつ前記少なくとも一対の電極を埋設して配置された感湿膜材料とを有する静電容量センサであって、
前記電極が1×10−5/℃以下の線熱膨張係数を有する導電材料から成り、前記電極の厚みが1〜11μmであり、かつ前記電極間の面間距離が0.5〜5μmであることを特徴とする静電容量センサが提供される。
【0016】
好ましくは、前記一対の電極を埋設する前記感湿膜材料の内部また上部には、多孔質構造または網目構造の導電性薄膜が形成されているの静電容量センサが提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】
最初に、本発明の静電容量センサに関する設計思想について説明する。
(1)一般に感湿膜は、高分子材料の重縮合によって形成された骨格部と、この骨格部の中に微細孔の形態をとって3次元的に分布する自由体積部とで構成されている。そして、水蒸気ガスの感湿膜への吸蔵現象とは、水蒸気ガスが上記した自由体積部に捕捉される現象であると解釈することができる。
【0018】
したがって、センサが環境の相対湿度と平衡状態にあるということは、感湿膜の上記自由体積部に、相対湿度に見合った水蒸気ガスが吸蔵されており、そのうえで等量の吸蔵水蒸気ガスと脱離水蒸気ガスが自由体積部に出入りしている状態であると考えてよい。
【0019】
(2)そして、このセンサが高温高湿環境下に置かれると、感湿膜は膨潤し、またこの感湿膜を挟み込んでいる一対の電極も熱膨張する。
感湿膜が膨潤すると、自由体積部の相対的な体積割合は増加してその自由体積部に吸蔵される水蒸気ガスは膨潤前(すなわち基準環境下の状態)に比べて増量する。そして、吸蔵された水蒸気ガスの一部はクラスター化し、それは、センサを高温高湿環境から基準環境下に戻しても自由体積部内に滞留する。
【0020】
その結果、この状態で計測される静電容量は、基準環境下で計測された静電容量に比べて、増量し、クラスター化した水蒸気ガスの静電容量に相当する分だけ大きい値となる。
【0021】
逆にいえば、仮に高温高湿環境下におけるセンサの検出信号がcnであったとしても、それは基準環境下で計測した相対湿度xnに相当する信号ではなく、実際は、相対湿度xn+Δxに対応する信号になっている。
【0022】
(3)ドリフト劣化は上記したメカニズムに基づいて生起する。したがって、このメカニズムの発生を防止または抑制するためには、センサを高温高湿環境下に置いたときに、感湿膜が膨潤してその自由体積部の割合が増加しないようにすればよい。
【0023】
上記したことを実現するために、本発明では、感湿膜をその両面から挟み込んでいる一対の電極を、その線熱膨張係数が少なくとも感湿膜を構成する高分子材料の線熱膨張係数よりも小さい材料で形成し、かつその電極を、感湿膜と同程度の線熱膨張係数を有する絶縁基板に固定配置する。このようにすれば、センサを高温高湿環境下に置いたときに生起する感湿膜の膨潤は、その感湿膜の両面に固定配置され、しかも熱膨張量が小さい一対の電極によって強制的に抑制されることになる。このとき、電極が配置されている絶縁基板も当該電極と同程度の熱膨張量になるので、電極と絶縁基板の相互の位置関係は変わらない。
【0024】
本発明のセンサは、基本的には、以上の設計思想に立脚してなされたものであり、かつ、製造のしやすさ、静電容量の測定値に関する信頼性の確保などの要素も考慮して開発されたものである。
【0025】
本発明のセンサの1例Aを図1と図2に示す。図1はセンサAの平面図であり、図2は図1のII−II線に沿う断面図である。
このセンサAでは、いずれも後述する厚み(t)を有する電極2Aと電極2Bから成る一対の電極2が前記絶縁基板1の表面1aに固定配置されている。
【0026】
そして、電極2Aと電極2Bの先端部は複数に分割され、それぞれの先端部2a,2bは互いに所定の面間間隔(d)をおいて櫛歯状に組合されて対向配置されている。
【0027】
また、上記した先端部2aと先端部2bの間を感湿膜材料3で充填して厚みがdの感湿膜3Aが形成され、同時に電極2Aと電極2Bの上部にはこれら電極を埋設して上部感湿膜3Bが形成されている。
【0028】
したがって、電極の先端部2a,2bの間には、感湿膜材料3が充填されて感湿膜が形成されることにより、ここに、先端部2a−感湿膜材料(感湿膜)3A−先端部2bから成る縦型コンデンサ構造Cが絶縁基板1の上に複数個(図では8個)形成される。
【0029】
このセンサAは、電極2Aと電極2Bのそれぞれの端部に例えば導電性接着剤を用いてリード線(図示しない)を取付け、リード線をインピーダンスアナライザに接続し、測定対象の環境下に置き、そのときの静電容量を測定するという態様で使用される。
【0030】
このセンサAにおいて、まず絶縁基板1としては、電極材料の線熱膨張係数と同程度であるが、しかし感湿膜の線熱膨張係数より小さい線熱膨張係数を有する電気絶縁性の材料から成る基板であれば何であってもよく、例えば、ガラス;石英;シリコン;窒化ケイ素,窒化アルミニウム,ジルコニア,サイアロンのようなセラミックス;サファイアなどの基板をあげることができる。これらのうち、ガラス基板は価格の点や基板加工が行いやすいなどの点から好適である。
【0031】
ここで、感湿膜材料3としては、電気絶縁性でかつ感湿特性を備えるものであれば何であってもよく、例えば、ポリイミド,ポリスルホン,ポリエーテルスルホン,ポリエーテルイミド,ポリエーテル,ポリアミドイミド,ポリフェニレンオキサイド,ポリカーボネート,ポリメタクリル酸メチル,ポリブチレンテレフタレート,ポリエチレンテレフタレート,ポリエチルエーテルケトン,ポリエーテルケトン,セルロースアセテートブチル,セルロースアセテートなどの有機高分子材料、および架橋高分子材料をあげることができる。
【0032】
これらのうち、腐食環境下でも変質を起こしづらく、感湿特性の長期安定性が良好であるという点で架橋ポリイミドが好適である。
電極2A,電極2Bの構成材料は、上記した感湿膜材料よりも線熱膨張係数が小さい値の材料であることが必要である。センサAを高温高湿環境下に置いたときに、感湿膜3が膨潤することを強制的に抑止するためである。
【0033】
なお、上記した感湿膜材料3の線熱膨張係数は、概ね2×10−5/℃以上の値である。
したがって、センサAの製造に用いる電極材料としては、線熱膨張係数が1×10−5/℃以下の値を有する導電材料であることが必要になる。
【0034】
このようなことから、電極2A,電極2Bの構成材料としては、例えば、Si,SiC,GaAs,ポリシリコンなどをあげることが出来る。これらのうち、製造がしやすい、入手しやすいなどの点から、電極材料としては、Siであることが好ましい。
【0035】
上記した構造において、電極2Aと電極2Bの厚み、したがって先端部2a,2bの厚み(t)は1〜11μmに設定され、また、電極2Aと電極2Bとの間隔、具体的には縦型コンデンサ構造Cを形成している先端部2aと先端部2bの面間間隔(d)は0.5〜5μmに設定される。
【0036】
厚み(t)を1μmより薄くしたり、また面間間隔(d)を5μmより広くすると、図2で示した縦型コンデンサ構造Cの容量が小さくなりすぎてその検出信号が弱くなり、インピーダンスアナライザで目盛実測される測定値(静電容量)の信頼性が低下する。
【0037】
目盛実測された測定値が、相対湿度1%以下まで信頼できる値として測定可能にするためには、厚み(t)は1μm以上とし、また面間間隔(d)を5μm以下に設定することが必要である。
【0038】
一方、面間間隔(d)を0.5μmより薄くすると、後述する感湿膜の形成時に、先端部2a,2bの間に感湿膜材料の樹脂液が充填されにくくなるとともに、その後の架橋重合の進行が不充分となり、その結果、良好な感湿特性を有する感湿膜の形成が困難になる。すなわち、不良品の発生率が高くなる。
【0039】
また、厚み(t)を11μmより厚くすると、感湿膜中への水蒸気ガスの吸蔵・脱離が悪くなり、その結果、、センサAのヒステリシスが急激に悪化して測定値の信頼性が大幅に低下する。
【0040】
このセンサAでは、測定値(静電容量)は縦型コンデンサ構造Cの静電容量として仮定されている。しかしながら、実際問題としては、電極2A(先端部2a)と電極2B(先端部2b)の上にも上部感湿膜3Bが形成されているので、電極2A−上部感湿膜3B−電極2Bでも1個のコンデンサ構造を構成している。そのため、実測される静電容量は、縦型コンデンサ構造Cの静電容量の外に、このコンデンサ構造の静電容量も加算された値になっている。
【0041】
必要な測定値は縦型コンデンサ構造Cの静電容量であるから、上記したコンデンサ構造の影響を測定値から消去することが好ましい。
上記したことを考慮して、本発明においては、図3で示したように、電極2A(先端部2a)と電極2B(先端部2b)の上方に位置する上部感湿膜3Bの中に、導電材料で多孔質構造または網目構造の膜4を形成し、それをシールド膜として機能させる構造のセンサA1が提供される。
【0042】
このセンサA1の場合、電極2A−上部感湿膜3B−電極2Bから成るコンデンサ構造による静電容量の影響がシールド膜4の作用で消去され、測定値はほとんどが縦型コンデンサ構造Cの静電容量として測定されることになる。
【0043】
次に、センサA、センサA1の製造方法の1例を以下に説明する。
まず、絶縁基板1と導電性基板を接合した接合基板を製造する。ここで、導電性基板は、本発明のセンサにおける電極になる部材である。なお、この接合基板としては、例えばガラス基板の片面にSiウェハが接合されている市販のSOI(Silicon On Insulator)を用いることができる。
【0044】
ついで、接合基板の導電性基板に研磨処理またはエッチング処理を施して、当該導電性基板を前記した厚み(t)となるまで薄膜化して、図4で示したような出発基板を製造する。
【0045】
ついで、この基板の導電性薄膜に対し、例えばフォトリソグラフィーとエッチング、またはICPエッチングを行って、当該薄膜を、図1と図2で示したような電極2A(先端部2a)、電極2B(先端部2b)にパターニングして中間材を製造する(図5)。
【0046】
ついで、電極2A,2Bの間に感湿膜材料を充填して感湿膜3Aを形成し、また、電極2A,2Bを埋設して上部感湿膜3Bを形成し、図6で示したコンデンサ構造を製造する。
【0047】
具体的には、所定の高分子材料から成り、所定の粘度に調整した樹脂液を中間材の上に例えばスピンコート法で塗布したのち、熱処理を施し、乾燥、更に架橋重合して感湿膜にする。
【0048】
そして最後に、電極の上の感湿膜の一部を除去して電極表面を露出させ、そこにリード線を接合することにより、本発明のセンサAが得られる。
なお、センサA1を製造する際には、図6で示したセンサAの上部感湿膜3Bの上に、厚みが数百〜数千Å程度の多孔質構造または網目構造のシールド膜4を形成し、更にその上にオーバコート膜を成膜すればよい。
【0049】
図3は、本発明の別のセンサ例A2を示す平面図である。
このセンサA2は、いずれも厚みが1〜11μmである電極2Aと電極2Bの先端部がそれぞれ円弧状になっていて、各円弧状の先端部が対向配置されている。そして、各円弧状の先端部間の面間間隔は0.5〜5μmになっていて、ここに充填される感湿膜材料と組合わさって縦型コンデンサ構造が形成されている。
【0050】
図8は、本発明の更に別のセンサ例A3を示す平面図である。
このセンサA3の場合、電極2Aと電極2Bの先端部はそれぞれ凹凸状で対向配置されている。そして、各先端部の間には感湿膜材料が充填されてコンデンサ構造が形成されている。
【0051】
図9と、図9のX−X線に沿う断面図である図10は、本発明の更に別のセンサBを示す。
このセンサBの場合は、絶縁基板1の上に、先端部2aが互いに連結している下側電極2Aと、同じく先端部2bが互いに連結し、かつ下側電極2Aの上方に位置する箇所は開口部2cになっている上側電極2Bが形成されている。
【0052】
上側電極2Bの先端部2bと下側電極2Aの先端部2bは、互いに櫛歯状に対向配置されており、先端部2aと先端部2bの間には感湿膜材料3が介在して感湿膜を形成し、複数(図では14個)の縦型コンデンサ構造が形成されている。
【0053】
このセンサBにおいても、先端部2aと先端部2bの厚み(t)は1〜11μmに設計されており、先端部2aと先端部2bの面間間隔(d)は0.5〜5μmに設計されている。
【0054】
このセンサBの場合、水蒸気ガスは上部電極2Bの開口部2cを介して感湿膜3で吸蔵・脱離される。各縦型コンデンサ構造の静電容量は、各先端部が連結しているので、下部電極2Aの1箇所と上部電極2Bの1箇所にそれぞれ接合されたリード線を介して測定される。
【0055】
【実施例】
実施例1
図1と図2で示したセンサAを次のようにして製造した。
【0056】
ガラス基板の片面にSiウェハが接合されているSOIのSiウェハ側を研磨して、異なる厚み(t)のSi薄膜を有する基板にした。
ついで、Si薄膜の厚みが異なってそれぞれの基板の当該Si薄膜にICPエッチングを施して、先端部2aと先端部2bの面間間隔(d)が5μmである電極2Aと電極2Bをパターニングした。
【0057】
この電極パターンの上からポリイミド系樹脂液を塗布したのち、温度300℃で熱処理して架橋重合を進めて感湿膜3を形成し、コンデンサ構造Cを有する各種のセンサAを製造した。
【0058】
なお、Siの線熱膨張係数は3.3×10−6/℃、ポリイミド感湿膜の線熱膨張係数は5×10−5/℃である。
ついで、電極2Aと電極2Bの端部を覆う感湿膜を除去し、表出した各端部にCuリード線を導電接着剤で接合した。
【0059】
これらのセンサにつき、まず、温度25℃で相対湿度10%の雰囲気中に放置してそのときの静電容量(C1:pF)を測定し、続いて、温度40℃で相対湿度90%の雰囲気中に20時間放置したのち、再び温度25℃で相対湿度10%の雰囲気中に戻し、そのときの静電容量(C2:pF)を測定した。
【0060】
測定は、LCZメータを用いて行った(測定条件:周波数100kHz、印加電圧1.0V)。
C1値の方がC2値より大きくなる。これは、後者の高温高湿環境下で吸蔵された水蒸気ガスの一部が前者の環境下に戻った時点ではクラスター化しているためである。
【0061】
したがって、C1−C2をセンサの感湿ヒステリシスと呼ぶ。この値を電極の厚み(t)との関係として図11に示した。
図11から明らかなように、電極の厚み(t)が11μmより厚くなると、センサの感湿ヒステリシスは急激に大きくなり、測定値の信頼性は大幅に低下する。
【0062】
実施例2
電極2A,2Bの厚み(t)は5μmと一定にし、面間間隔(d)を変化させた以外は、実施例1と同様にして各種のセンサAを製造した。
【0063】
この製造工程においては、面間間隔(d)が狭くなると感湿膜に欠陥が生じて製造歩留まりが低下した。
そこで、面間間隔(d)が3μmであるときの製造歩留まりを100とした場合に、面間間隔(d)を変化させたときの製造歩留まりの相対指数を求めた。その結果を図12に示した。
【0064】
図12から明らかなように、面間間隔(d)が0.5μmより狭くなると、製造歩留まりは急激に低下している。
実施例3
SOIを用い、また感湿膜材料としてポリイミドを用いて電極(先端部)の厚み(t)が5μm、電極(先端部)の面間間隔(d)が5μmであり、上部感湿膜3Bの厚みが3μmであり、かつ、この上部感湿膜3Bの中にCrから成る厚み2000Åのシールド膜が配置されている、図3で示した構造のセンサA1を製造した。
【0065】
いずれも温度が25℃で、相対湿度が例えば10%,25%,45%,70%,90%の5水準で管理されているそれぞれの基準環境を作成し、これら環境にセンサを配置し、そのときの静電容量を測定した。
【0066】
ついで、センサを、温度40℃で相対湿度90%の環境下に200時間放置したのち、再度、上記したそれぞれの基準環境に戻し、そのときの静電容量を測定した。
【0067】
計測された静電容量(これをCxで表す)と、相対湿度10%の基準環境で測定された静電容量(これをC10で表す)との比(Cx/C10)を計算し、その値と上記した相対湿度との関係を図13に示した。
【0068】
図13から明らかなように、センサA1のCx/C10値は、相対湿度70%までは直線性が保たれている。すなわち、このセンサは高温高湿環境下に長時間曝されてもドリフト劣化の小さいセンサになっている。
【0069】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明の静電容量センサは、それを湿度検出センサとして用いた場合、高温高湿環境下においてもドリフト劣化を起こしづらく、信頼性の高い湿度信号を発信している。
【0070】
これは、縦型コンデンサ構造を構成する電極と感湿膜との間で、電極材料の線熱膨張係数を感湿膜の線熱膨張係数より小さくして、感湿膜の膨潤が抑制されるように構造設計したことによってもたらされた効果である。
【0071】
したがって、このセンサは、例えば燃料電池における湿度検出や、施設園芸栽培分野のように極めて高湿の環境を形成することが必要とされる分野に使用して有効である。
【0072】
また、本発明の静電容量センサにおけるコンデンサ構造は、平行平板型のコンデンサ構造と異なり、縦型の構造になっているので、コンデンサ構造を小面積の中に多重化して全体として広い面積(大容量)を、小面積の基板に内蔵させることができる。すなわち、測定される静電容量を下げることなく全体の小型化が可能である。
【0073】
なお、以上の説明は測定対象が環境中の湿度である場合について行ったが、本発明の静電容量センサはこれに限定されるものではなく、高分子膜への吸蔵とその脱離により静電容量を変化させるようなガス類であれば、それを検出対象とするセンサとして使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセンサの1例Aを示す平面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】本発明の別のセンサの1例A1を示す断面図である。
【図4】センサA1を製造する際の出発基板を示す断面図である。
【図5】図4の出発基板に電極を形成した状態を示す断面図である。
【図6】感湿膜を形成した状態を示す断面図である。
【図7】本発明のセンサの別の例A2を示す平面図である。
【図8】本発明のセンサの更に別の例A3を示す平面図である。
【図9】本発明のセンサの更に他の例Bを示す平面図である。
【図10】図9のX−X線に沿う断面図である。
【図11】実施例1において、電極の厚みと感湿ヒステリシスとの関係を示すグラフである。
【図12】実施例2において、電極の面間間隔と製造歩留まりとの関係を示すグラフである。
【図13】実施例3において、Cx/C10と相対湿度との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 絶縁基板
2A,2B 電極
2a,2b 電極2A,2Bの先端部
3 感湿膜材料
3A 感湿膜
3B 上部感湿膜
4 シールド膜
Claims (2)
- 1×10−5/℃以下の線熱膨張係数を有する絶縁基板と、前記絶縁基板の表面に、所定の間隔を置いて対向配置された少なくとも一対の電極と、前記少なくとも一対の電極の間に充填され、かつ前記少なくとも一対の電極を埋設して配置された感湿膜材料とを有する静電容量センサであって、
前記電極が1×10−5/℃以下の線熱膨張係数を有する導電材料から成り、前記電極の厚みが1〜11μmであり、かつ前記一対の電極間の面間距離が0.5〜5μmであることを特徴とする静電容量センサ。 - 前記一対の電極を埋設する前記感湿膜材料の内部または上部には、多孔質構造または網目構造の導電性薄膜が形成されている請求項1の静電容量センサ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002220198A JP3704685B2 (ja) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | 静電容量センサ |
US10/625,080 US6882165B2 (en) | 2002-07-29 | 2003-07-22 | Capacitive type sensor |
EP03016513.8A EP1387164B1 (en) | 2002-07-29 | 2003-07-22 | Capacitive type sensor |
CNB031522637A CN1327214C (zh) | 2002-07-29 | 2003-07-29 | 静电电容传感器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002220198A JP3704685B2 (ja) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | 静電容量センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004061305A true JP2004061305A (ja) | 2004-02-26 |
JP3704685B2 JP3704685B2 (ja) | 2005-10-12 |
Family
ID=30112906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002220198A Expired - Fee Related JP3704685B2 (ja) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | 静電容量センサ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6882165B2 (ja) |
EP (1) | EP1387164B1 (ja) |
JP (1) | JP3704685B2 (ja) |
CN (1) | CN1327214C (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009002678A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Stanley Electric Co Ltd | 湿度センサ |
CN105548283A (zh) * | 2015-12-08 | 2016-05-04 | 林国明 | 单一平面电容测量板及电容式检测装置 |
CN105548282A (zh) * | 2015-12-08 | 2016-05-04 | 林国明 | 粮食水分测量仪 |
KR20170043604A (ko) * | 2014-08-20 | 2017-04-21 | 에이엠에스 인터내셔널 에이쥐 | 용량 센서 |
JP2020190567A (ja) * | 2016-09-30 | 2020-11-26 | ミネベアミツミ株式会社 | 湿度センサ |
WO2021178052A1 (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-10 | Applied Materials, Inc. | Capacitive sensor for chamber condition monitoring |
KR20210132261A (ko) * | 2020-04-24 | 2021-11-04 | 성균관대학교산학협력단 | 탈부착이 가능한 수액팩 수위 센싱 장치 및 상기 장치를 이용하는 수액팩 케이싱 장치 |
JP2022537424A (ja) * | 2019-06-19 | 2022-08-25 | ティーエスアイ インコーポレイテッド | ウィック流体システム |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE50206677D1 (de) * | 2002-10-18 | 2006-06-08 | Siemens Schweiz Ag | Verfahren zur Erfassung der Luftfeuchtigkeit mit kapazitivem Feuchte-Messelement |
US6989649B2 (en) * | 2003-07-09 | 2006-01-24 | A. O. Smith Corporation | Switch assembly, electric machine having the switch assembly, and method of controlling the same |
US8540493B2 (en) | 2003-12-08 | 2013-09-24 | Sta-Rite Industries, Llc | Pump control system and method |
US7686589B2 (en) | 2004-08-26 | 2010-03-30 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Pumping system with power optimization |
US8019479B2 (en) | 2004-08-26 | 2011-09-13 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Control algorithm of variable speed pumping system |
US7854597B2 (en) | 2004-08-26 | 2010-12-21 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Pumping system with two way communication |
US7874808B2 (en) | 2004-08-26 | 2011-01-25 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Variable speed pumping system and method |
US8469675B2 (en) | 2004-08-26 | 2013-06-25 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Priming protection |
US8480373B2 (en) | 2004-08-26 | 2013-07-09 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Filter loading |
US7845913B2 (en) | 2004-08-26 | 2010-12-07 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Flow control |
US8602745B2 (en) | 2004-08-26 | 2013-12-10 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Anti-entrapment and anti-dead head function |
US7181966B2 (en) * | 2004-09-08 | 2007-02-27 | Nippon Soken, Inc. | Physical quantity sensor and method for manufacturing the same |
WO2006088887A2 (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-24 | Control Devices, Inc. | Capacitive rain sensor |
DE102006019534A1 (de) | 2006-04-27 | 2007-11-08 | CiS Institut für Mikrosensorik gGmbH | Mikrosensor |
AU2009302593B2 (en) | 2008-10-06 | 2015-05-28 | Danfoss Low Power Drives | Method of operating a safety vacuum release system |
JP5662945B2 (ja) | 2008-12-23 | 2015-02-04 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 微多孔性有機ケイ酸塩材料を有する有機化学センサ |
KR20110106407A (ko) | 2008-12-23 | 2011-09-28 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 미세다공성 유기실리케이트 재료를 갖는 유기 화학적 센서 |
US9556874B2 (en) | 2009-06-09 | 2017-01-31 | Pentair Flow Technologies, Llc | Method of controlling a pump and motor |
EP4335362A1 (en) | 2010-05-08 | 2024-03-13 | The Regents of The University of California | Method and apparatus for early detection of ulcers by scanning of subepidermal moisture |
WO2012046501A1 (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-12 | アルプス電気株式会社 | 湿度検出センサ及びその製造方法 |
WO2012078862A2 (en) | 2010-12-08 | 2012-06-14 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Discharge vacuum relief valve for safety vacuum release system |
FR2972261B1 (fr) * | 2011-03-03 | 2013-04-12 | Commissariat Energie Atomique | Capteur d'humidite comprenant comme couche absorbante d'humidite une couche polymerique comprenant un melange de polyamides |
GB2492327B (en) * | 2011-06-24 | 2017-01-11 | Bae Systems Plc | High energy capacitors |
AU2012273789B2 (en) * | 2011-06-24 | 2015-07-16 | Bae Systems Plc | High energy capacitors |
BR112014010665A2 (pt) | 2011-11-01 | 2017-12-05 | Pentair Water Pool & Spa Inc | sistema e processo de bloqueio de vazão |
CN102680531A (zh) * | 2012-05-21 | 2012-09-19 | 江阴美英特生物仪器科技有限公司 | 一种用于微生物快速检测的生物传感器 |
US9885360B2 (en) | 2012-10-25 | 2018-02-06 | Pentair Flow Technologies, Llc | Battery backup sump pump systems and methods |
CN102890105A (zh) * | 2012-10-30 | 2013-01-23 | 苏州立瓷电子技术有限公司 | 一种电容式大气环境腐蚀传感器 |
US10175188B2 (en) * | 2013-03-15 | 2019-01-08 | Robert Bosch Gmbh | Trench based capacitive humidity sensor |
CN103389175B (zh) * | 2013-07-30 | 2015-11-04 | 郑州大学 | 用于聚合物成型加工在线测量剪切应力的方法及装置 |
US9841393B2 (en) | 2014-01-31 | 2017-12-12 | Stmicroelectronics S.R.L. | Sensor of volatile substances with integrated heater and process for manufacturing a sensor of volatile substances |
US9816954B2 (en) | 2014-01-31 | 2017-11-14 | Stmicroelectronics S.R.L. | Sensor of volatile substances and process for manufacturing a sensor of volatile substances |
EP3078964B1 (en) * | 2015-04-09 | 2017-05-24 | Honeywell International Inc. | Relative humidity sensor and method |
US10182740B2 (en) | 2015-04-24 | 2019-01-22 | Bruin Biometrics, Llc | Apparatus and methods for determining damaged tissue using sub-epidermal moisture measurements |
US10890550B2 (en) * | 2016-08-08 | 2021-01-12 | B.G. Negev Technologies & Applications Ltd. At Ben-Gurion University | High sensitivity broad-target porous graphene oxide capacitive vapor sensor |
CN109890273B (zh) | 2017-02-03 | 2022-10-11 | 布鲁恩生物有限责任公司 | 水肿的测量 |
KR102283395B1 (ko) | 2017-02-03 | 2021-07-30 | 브루인 바이오메트릭스, 엘엘씨 | 당뇨병성 족부 궤양에 대한 감수성의 측정 |
JP7015305B2 (ja) | 2017-02-03 | 2022-02-02 | ブルーイン、バイオメトリクス、リミテッド、ライアビリティー、カンパニー | 組織生存度の測定 |
CN107831196A (zh) * | 2017-09-28 | 2018-03-23 | 马清 | 一种交替叉指式湿度传感器 |
CA3080407A1 (en) | 2017-11-16 | 2019-05-23 | Bruin Biometrics, Llc | Providing a continuity of care across multiple care settings |
CN108217575A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-06-29 | 华南师范大学 | 一种传感器及其制备方法 |
EP3749181B1 (en) | 2018-02-09 | 2024-02-21 | Bruin Biometrics, LLC | Detection of tissue damage |
CN108680611B (zh) * | 2018-07-02 | 2021-02-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | 湿度传感器、测量系统、开关控制器及湿度测量方法 |
GB2591899B (en) | 2018-10-11 | 2022-03-09 | Bruin Biometrics Llc | Device with disposable element |
CN209326840U (zh) | 2018-12-27 | 2019-08-30 | 热敏碟公司 | 压力传感器及压力变送器 |
US11642075B2 (en) | 2021-02-03 | 2023-05-09 | Bruin Biometrics, Llc | Methods of treating deep and early-stage pressure induced tissue damage |
KR102397328B1 (ko) * | 2021-04-21 | 2022-05-13 | (주)유민에쓰티 | 필름형 비접촉 정전용량형 누액 감지 장치 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60188835A (ja) * | 1984-03-08 | 1985-09-26 | Sharp Corp | 感湿素子 |
JPS6118850A (ja) * | 1984-07-06 | 1986-01-27 | Chino Works Ltd | 湿度・結露検出素子 |
JPH0814553B2 (ja) * | 1986-10-09 | 1996-02-14 | エヌオーケー株式会社 | 湿度センサ |
JPH01178858A (ja) * | 1988-01-08 | 1989-07-17 | Sharp Corp | 湿度センサの製造方法 |
JPH0933470A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Ricoh Co Ltd | ガスセンサ |
JP3042992B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2000-05-22 | 株式会社石原産業 | 感湿センサ |
JPH11153564A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 炭酸ガス検知素子 |
US6222376B1 (en) | 1999-01-16 | 2001-04-24 | Honeywell International Inc. | Capacitive moisture detector and method of making the same |
JP3988321B2 (ja) * | 1999-06-23 | 2007-10-10 | 株式会社島津製作所 | ガスセンサ |
US6673224B2 (en) * | 2000-06-30 | 2004-01-06 | Denso Corporation | Sealing structure of gas sensor |
JP2002243689A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Denso Corp | 容量式湿度センサおよびその製造方法 |
JP2003004683A (ja) * | 2001-06-15 | 2003-01-08 | Denso Corp | 容量式湿度センサ |
JP2003156464A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Denso Corp | 容量式湿度センサ |
-
2002
- 2002-07-29 JP JP2002220198A patent/JP3704685B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-22 EP EP03016513.8A patent/EP1387164B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-22 US US10/625,080 patent/US6882165B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-29 CN CNB031522637A patent/CN1327214C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009002678A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Stanley Electric Co Ltd | 湿度センサ |
KR20170043604A (ko) * | 2014-08-20 | 2017-04-21 | 에이엠에스 인터내셔널 에이쥐 | 용량 센서 |
KR101946177B1 (ko) | 2014-08-20 | 2019-04-17 | 에이엠에스 인터내셔널 에이쥐 | 용량 센서 |
US10274450B2 (en) | 2014-08-20 | 2019-04-30 | Ams International Ag | Capacitive sensor |
CN105548283A (zh) * | 2015-12-08 | 2016-05-04 | 林国明 | 单一平面电容测量板及电容式检测装置 |
CN105548282A (zh) * | 2015-12-08 | 2016-05-04 | 林国明 | 粮食水分测量仪 |
JP2020190567A (ja) * | 2016-09-30 | 2020-11-26 | ミネベアミツミ株式会社 | 湿度センサ |
JP2022537424A (ja) * | 2019-06-19 | 2022-08-25 | ティーエスアイ インコーポレイテッド | ウィック流体システム |
JP7323651B2 (ja) | 2019-06-19 | 2023-08-08 | ティーエスアイ インコーポレイテッド | ウィック流体システム |
US11921075B2 (en) | 2019-06-19 | 2024-03-05 | Tsi Incorporated | Wick fluid system |
WO2021178052A1 (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-10 | Applied Materials, Inc. | Capacitive sensor for chamber condition monitoring |
US11581206B2 (en) | 2020-03-06 | 2023-02-14 | Applied Materials, Inc. | Capacitive sensor for chamber condition monitoring |
KR20210132261A (ko) * | 2020-04-24 | 2021-11-04 | 성균관대학교산학협력단 | 탈부착이 가능한 수액팩 수위 센싱 장치 및 상기 장치를 이용하는 수액팩 케이싱 장치 |
KR102353719B1 (ko) * | 2020-04-24 | 2022-01-21 | 성균관대학교산학협력단 | 탈부착이 가능한 수액팩 수위 센싱 장치 및 상기 장치를 이용하는 수액팩 케이싱 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3704685B2 (ja) | 2005-10-12 |
CN1484020A (zh) | 2004-03-24 |
EP1387164B1 (en) | 2013-08-21 |
US20040080325A1 (en) | 2004-04-29 |
US6882165B2 (en) | 2005-04-19 |
CN1327214C (zh) | 2007-07-18 |
EP1387164A1 (en) | 2004-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004061305A (ja) | 静電容量センサ | |
JP5425214B2 (ja) | 静電容量型湿度センサおよびその製造方法 | |
Kang et al. | A high-speed capacitive humidity sensor with on-chip thermal reset | |
US6222376B1 (en) | Capacitive moisture detector and method of making the same | |
CN1845327A (zh) | 基于聚合物材料的单片集成温度、湿度、压力传感器芯片 | |
JPWO2003021246A1 (ja) | 容量性感湿素子と容量性感湿素子の製造方法 | |
JPS6263852A (ja) | 温度補償の容量型湿度センサ | |
JP2018173335A (ja) | 湿度センサ | |
JP5156287B2 (ja) | 湿度検出素子及び湿度検出素子の製造方法 | |
CN102565142B (zh) | 一种低温漂压阻湿度传感器及其制作方法 | |
WO2011149331A1 (en) | Capacitive humidity sensor and method of fabricating thereof | |
JP2007333618A (ja) | 加速度センサ | |
Kuroiwa et al. | A thin-film polysulfone-based capacitive-type relative-humidity sensor | |
Sager et al. | A humidity sensor of a new type | |
CN115308274A (zh) | 双向立体加热型湿度传感器和具有湿度采集功能的设备 | |
JP2002328110A (ja) | 静電容量センサ | |
JP2001004579A (ja) | 容量式感湿素子 | |
JPH06105235B2 (ja) | 湿度検知素子 | |
CN218212746U (zh) | 双向立体加热型湿度传感器和具有湿度采集功能的设备 | |
CN113804726B (zh) | 用于露点测量的振动-测温复合型谐振感湿芯片的制作方法 | |
JP3604246B2 (ja) | 静電容量型トランスデューサの製造方法および静電容量型トランスデューサ | |
Kang et al. | A high-speed capacitive humidity sensor | |
JPH02179459A (ja) | 湿度センサ | |
JP2002090329A (ja) | 湿度センサおよびその製法 | |
JPH10221144A (ja) | マイクロヒータ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050713 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20050715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |