JP2004059945A - 表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004059945A
JP2004059945A JP2002216183A JP2002216183A JP2004059945A JP 2004059945 A JP2004059945 A JP 2004059945A JP 2002216183 A JP2002216183 A JP 2002216183A JP 2002216183 A JP2002216183 A JP 2002216183A JP 2004059945 A JP2004059945 A JP 2004059945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
cooling
gas
dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002216183A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miyazaki
宮崎 敦司
Hidetoshi Niigashira
新頭 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002216183A priority Critical patent/JP2004059945A/ja
Publication of JP2004059945A publication Critical patent/JP2004059945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】凝固温度範囲の広い多成分系の金属めっきにおいて、表面性状に優れた溶融金属めっき鋼板の製造方法を提供する。
【解決手段】冷間圧延および焼鈍された鋼板を複数の金属(好ましくはZn−Al−Mg)を含む溶融めっき浴に浸漬してめっきを施した後に、該鋼板表面に冷却ガスを吹付けてガス冷却を行う多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法において、前記ガス冷却を行う冷却帯入側の鋼板温度を、前記溶融めっきの凝固開始温度+5℃以上、または、凝固開始温度−5℃未満とすることを特徴とする表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法。
【選択図】  なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷間圧延および焼鈍された鋼板を複数の金属を含む溶融めっき浴に浸漬してめっきを施した後に、該鋼板表面に冷却ガスを吹付けてガス冷却を行う多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法に関する。
具体的には、凝固温度範囲の広い多成分系の金属めっき鋼板を表面性状に優れたものとするために、凝固温度範囲における挙動を制御して製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の金属を含む溶融めっき浴に浸漬してめっきを施した鋼板表面に冷却ガスを吹付けてガス冷却を行う多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法に関しては、従来から種々の提案がなされている。
例えば、特開2001−355053号公報には、Zn−Al−Mg−Siからなる溶融金属めっき鋼板の製造時に、凝固終了温度近傍での10℃/s以上の強冷により局部的に過冷状態が生じ、Al相の析出挙動が異なることに着目して冷却速度を規定することによって表面性状に優れた溶融金属めっき鋼板を製造する方法が開示されている。
【0003】
この従来技術は、溶融Zn−Al−Mg−Siめっき鋼板において、凝固終了温度に着目し、Al相の析出挙動を制御し表面性状を確保するものであるが、凝固開始温度近傍においても鋼板表面が局部的に冷却されると、冷却箇所を起点に凝固組織が伝播し、表面に凹凸のある模様が発生するという問題点があり、その発生メカニズムを以下に示す。
図3は、従来のめっき鋼板の製造方法を示す図である。
図3において、めっきが施された鋼板1の表面にガス冷却装置8により冷却ガスが吹付けられる。
【0004】
この際、図3の点線の枠内に矢印で示すように、冷却帯8から外側へのガス流れが発生しており、めっき鋼板の表面性状に影響を与えることがある。
すなわち、冷却帯8から鋼板表面に吹付けられた冷却ガスは冷却帯8の外側に矢印のように吹出す。
吹出したガスの流速は、鋼板1の中央部分が早く、端部は遅いため、不均一ガス流11が生じ、めっき表面に凝固線による半月状の模様が発生することがあった。
これは、多成分系の溶融金属めっきは凝固温度範囲が広く、その凝固開始温度付近で不均一な冷却を受けると、局部的な凝固組織が成長し表面に凹凸のある外観不良を生じるものと考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述のような従来技術の問題点を解決し、凝固温度範囲の広い多成分系の金属めっきにおいて、表面性状に優れた溶融金属めっき鋼板の製造方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述の課題を解決するために鋭意検討の結果、多成分系の溶融合金めっき鋼板の製造方法において、金属めっきの凝固温度範囲における挙動を制御して凝固開始温度近傍での不均一な冷却によるめっき表面の凹凸が発生しない温度範囲において冷却するプロセスを確立することにより、表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法を提供するものであり、その要旨とするところは特許請求の範囲に記載した通りの下記内容である。
【0007】
(1) 冷間圧延および焼鈍された鋼板を複数の金属を含む溶融めっき浴に浸漬してめっきを施した後に、該鋼板表面に冷却ガスを吹付けてガス冷却を行う多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法において、前記ガス冷却を行う冷却帯入側の鋼板温度を、前記溶融めっきの凝固開始温度+5℃以上、または、凝固開始温度−5℃未満とすることを特徴とする表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法。
【0008】
(2)前記多成分系溶融金属めっきが、Zn−Al−Mgを含むことを特徴とする(1)に記載の表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法。
(3)前記多成分系溶融金属めっきが、質量%で、Al:3〜15%、Mg:2〜5%、Si:0〜0.3%を含み、残部がZnであることを特徴とする(2)に記載の表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1および図2を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明における溶融めっき鋼板の製造方法の実施形態を示す図である。
図1において、冷間圧延および焼鈍された鋼帯1は、スナウト2を通じて溶融めっきポット5内の溶融めっき浴6に浸漬されてめっきされ、浴中折り返しロール7および浴中支持ロール4を介して、ガスワイピングノズル3によってNガスなどを吹付けることによりめっき付着量が制御された後、冷却帯8により、表面にエアーなどのガスを吹付けられて冷却される。
【0010】
この冷却帯8は、複数配置されたスリットノズルから冷却ガスを鋼板1に向かって吐出する装置であるが、鋼板1に衝突したガスは鋼板1を通して冷却帯8から不均一ガス流となって装置外へ排出される。
これに対して、本発明における冷却帯8の直前(下側)に、鋼板1の表裏面用にそれそれ1基のガスナイフ10が設置されている。
【0011】
このガスナイフ10は、鋼板の幅方向にスリット状のノズルを有しており、
冷却帯8の下側から斜め上方に向けてエアーなどのガスを鋼板表面に吹付けることにより、冷却ガスが冷却帯8から下方に吹出すのを遮断することによりめっき表面の凹凸模様の発生を防止する効果がある。
本発明においては、例えば、Al:3〜15%、Mg:2〜5%、Si:0〜0.3%を含み、残部がZnである溶融金属めっき鋼板の製造方法において、ガス冷却を行う冷却帯8入側の鋼板温度を、前記溶融めっきの凝固開始温度+5℃以上、または、凝固開始温度−5℃未満とする。
ガス冷却を行う冷却帯8入側の鋼板温度を、前記溶融めっきの凝固開始温度+5℃以上とするのは、溶融めっきの凝固が始まる前に冷却を開始することによって、板幅方向に不均一な凝固を抑制することができ、めっき表面に凹凸状の凝固線が発生しにくいからである。
【0012】
また、ガス冷却を行う冷却帯8入側の鋼板温度を、前記溶融めっきの凝固開始温度−5℃未満とするのは、ある程度溶融めっきの凝固が進んだ状態で冷却を開始することによって、不均一な冷却を受けてもめっき表面に凹凸状の凝固線が発生しにくいからである。
図2は、本発明に用いる冷却帯の側面図である。
図2において、冷却帯8の全面にスリットノズル9が設けられており、このスリットノズル9から冷却ガスを吐出させることにより、鋼板表面にガスを均一に吹付けることができる。
【0013】
【実施例】
本発明の溶融金属めっきの製造方法を、Alを10%〜12%、Mgを2〜5%、Siを0.01〜0.3%含有する多成分系溶融亜鉛めっき鋼板に適用した実施例を表1に示す。
この成分系の溶融めっきの凝固温度範囲は420℃から350℃と広範囲であり、凝固開始温度が420℃なので、本発明における冷却開始温度は425℃以上または415℃未満である。
【0014】
【表1】
Figure 2004059945
表1において、ライン速度は30〜60mpmとし、冷却帯入側の鋼板温度が425℃、415℃の発明範囲から外れている比較例では、めっき表面に凹凸模様が発生し表面外観が×(不良)であった。
一方、表1において実施例と表示した、冷却帯入側の鋼板温度が425℃超または415℃未満の発明例においては、めっき表面に凹凸模様がなく表面外観が○(良好)であった。
さらに、冷却帯入側の鋼板温度を発明範囲内にすれば、前述の冷却ガスを遮断するガスナイフを設置しなくてもめっき表面に凹凸模様は発生しなかった。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、凝固温度範囲の広い多成分系の溶融合金めっき鋼板の製造方法において、金属めっきの凝固温度範囲における挙動を制御して凝固開始温度近傍での不均一な冷却によるめっき表面の凹凸が発生しない温度範囲において冷却するプロセスを確立することにより、表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法を提供することができる。
また、冷却ガスを遮断するガスナイフを設置しなくてもめっき表面の凹凸の発生を防止することができるなど、産業上有用な著しい効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における溶融めっき鋼板の製造方法の実施形態を示す図である。
【図2】本発明に用いる冷却帯の側面図である。
【図3】従来のめっき鋼板の製造方法を示す図である。
【符号の説明】
1:鋼板、
2:スナウト、
3:ガスワイピングノズル、
4:浴中支持ロール、
5:溶融めっきポット、
6:溶融めっき浴、
7:浴中折返しロール、
8:冷却帯、
9:スリットノズル、
10:ガスナイフ、
11:不均一ガス流

Claims (3)

  1. 冷間圧延および焼鈍された鋼板を複数の金属を含む溶融めっき浴に浸漬してめっきを施した後に、該鋼板表面に冷却ガスを吹付けてガス冷却を行う多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法において、前記ガス冷却を行う冷却帯入側の鋼板温度を、前記溶融めっきの凝固開始温度+5℃以上、または、凝固開始温度−5℃未満とすることを特徴とする表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法。
  2. 前記多成分系溶融金属めっきが、Zn−Al−Mgを含むことを特徴とする請求項1に記載の表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法。
  3. 前記多成分系溶融金属めっきが、質量%で、Al:3〜15%、Mg:2〜5%、Si:0〜0.3%を含み、残部がZnであることを特徴とする請求項2に記載の表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法。
JP2002216183A 2002-07-25 2002-07-25 表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法 Pending JP2004059945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216183A JP2004059945A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216183A JP2004059945A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004059945A true JP2004059945A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31938004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216183A Pending JP2004059945A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004059945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063414A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 新日鐵住金株式会社 溶融めっき鋼板の冷却装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324251A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kobe Steel Ltd 優れた塗装後外観を与える溶融亜鉛系めっき鋼板
JPH10130803A (ja) * 1996-10-23 1998-05-19 Kobe Steel Ltd 耐疵付き性に優れた溶融Zn系めっき鋼板およびその製造方法
JPH10226865A (ja) * 1996-12-13 1998-08-25 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性および表面外観の良好な溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板およびその製造法
JPH11222658A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al系めっき鋼板のスパングル調整方法
JP2001355053A (ja) * 2000-04-11 2001-12-25 Nippon Steel Corp 表面性状に優れた溶融Zn−Al−Mg−Siめっき鋼材とその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324251A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kobe Steel Ltd 優れた塗装後外観を与える溶融亜鉛系めっき鋼板
JPH10130803A (ja) * 1996-10-23 1998-05-19 Kobe Steel Ltd 耐疵付き性に優れた溶融Zn系めっき鋼板およびその製造方法
JPH10226865A (ja) * 1996-12-13 1998-08-25 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性および表面外観の良好な溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板およびその製造法
JPH11222658A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al系めっき鋼板のスパングル調整方法
JP2001355053A (ja) * 2000-04-11 2001-12-25 Nippon Steel Corp 表面性状に優れた溶融Zn−Al−Mg−Siめっき鋼材とその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063414A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 新日鐵住金株式会社 溶融めっき鋼板の冷却装置
CN106795615A (zh) * 2014-10-24 2017-05-31 新日铁住金株式会社 热浸镀钢板的冷却装置
JPWO2016063414A1 (ja) * 2014-10-24 2017-06-01 新日鐵住金株式会社 溶融めっき鋼板の冷却装置
CN106795615B (zh) * 2014-10-24 2019-03-08 新日铁住金株式会社 热浸镀钢板的冷却装置
US10501838B2 (en) 2014-10-24 2019-12-10 Nippon Steel Corporation Cooling device for hot-dip plated steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256929B2 (ja) 亜鉛めっき方法及びシステム
JP3762722B2 (ja) 溶融めっき鋼板の冷却装置および冷却方法
JP5824905B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2004059945A (ja) 表面性状に優れた多成分系溶融金属めっき鋼板の製造方法
JP3498613B2 (ja) ガス・ワイピング・ノズル
JP3888784B2 (ja) 溶融Zn基めっき鋼板のエッジしわ防止法
JP3224208B2 (ja) 連続溶融金属めっきラインにおける浴面スプラッシュの付着防止方法
JP4046042B2 (ja) 連続溶融めっきのワイピング装置
JP6394578B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備
JP3814170B2 (ja) 溶融メッキ鋼板の冷却方法及びその装置
JPH10152765A (ja) スパングルの均一性に優れたAl含有溶融亜鉛めっき鋼 板およびその製造方法
JP2004059943A (ja) 溶融金属めっきの目付量制御方法
JPH11279736A (ja) 厚目付けに適したガスワイピング方法
JP4777158B2 (ja) 溶融亜鉛めっき線およびその冷却装置
JPH06256923A (ja) 溶融金属めっきラインにおけるガスワイピング方法お よびその装置
JP2018168435A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6635086B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JPH0645854B2 (ja) 美麗ゼロスパングル鋼板の製造方法
JPS6354782B2 (ja)
JPH04276051A (ja) 溶融金属めっき方法
JPH07180014A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内浴面からのZn蒸発抑制方法
JPS59104462A (ja) 片面溶融金属めつき方法
JPH03287752A (ja) 鋼帯の連続溶融めっき装置
JP2003251410A (ja) 冷延鋼板とめっき鋼板の兼用製造設備
JPH0551718A (ja) 溶融亜鉛めつきのめつき付着量制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328