JP2004056945A - 充電状態検出装置およびそのプログラム並びに充電状態検出方法、充放電制御装置 - Google Patents

充電状態検出装置およびそのプログラム並びに充電状態検出方法、充放電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004056945A
JP2004056945A JP2002212828A JP2002212828A JP2004056945A JP 2004056945 A JP2004056945 A JP 2004056945A JP 2002212828 A JP2002212828 A JP 2002212828A JP 2002212828 A JP2002212828 A JP 2002212828A JP 2004056945 A JP2004056945 A JP 2004056945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
secondary battery
internal resistance
state
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002212828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872388B2 (ja
Inventor
Teruhiko Sakakibara
榊原 輝彦
Shoji Sakai
堺 昭治
Yoshiyuki Nakayama
中山 佳行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2002212828A priority Critical patent/JP3872388B2/ja
Priority to US10/614,216 priority patent/US6987377B2/en
Publication of JP2004056945A publication Critical patent/JP2004056945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872388B2 publication Critical patent/JP3872388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】二次電池の満充電の検出精度をより向上させ、過充電をより確実に防止する。
【解決手段】二次電池の充電容量に対する内部抵抗の変化の割合が、正から負に至ったときから内部抵抗が所定値以上下降したときに、満充電と判定する。充電容量Ahに対する内部抵抗Rの特性は、同様の端子間電圧Vbの特性に比して、そのピークが現われるタイミングが早く、実際に満充電となるタイミングに対しても余裕をもって現われる。このため、内部抵抗Rのピークが現われたとき、即ち充電容量ΔAhに対する内部抵抗の変化量ΔRである変化率ΔR/ΔAhが値0に至ったときを基準として内部抵抗が所定値以上下降したときを満充電と判定することにより、満充電の検出精度をより向上させることができ、この検出結果を用いて二次電池への充電を制御すれば、過充電をより確実に防止できる。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、充電状態検出装置およびそのプログラム並びに満充電判定方法に関し、詳しくは、二次電池の充電状態を検出する充電状態検出装置およびコンピュータを二次電池の充放電判定装置として機能させるプログラム並びに二次電池の充電状態を検出する充電状態検出方法、二次電池の充放電を制御する充放電制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の充電状態検出装置としては、二次電池の満充電を、端子間電圧に基づいて検出するものや端子間電圧の電圧下降に基づいて検出するものなどが提案されている。これらの装置では、前者では、二次電池の端子間電圧が所定の閾値となったときに満充電を検出し、後者では、二次電池の端子間電圧が上昇を伴ってピークに達してから所定値以上減少したときに満充電を検出する。したがって、こうして検出された満充電を超えて二次電池が充電されないように二次電池の充電を制御することにより、二次電池が過充電するのを防止することができるとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の端子間電圧に基づいて満充電を検出するものでは、アルカリ系電池(Ni−MH電池など)など二次電池の種類によっては、満充電に達する際の端子間電圧の上昇の度合いが小さくなるから、端子間電圧と所定の閾値との判定に誤差が生じやすく正確に満充電を判定することができない場合がある。また、後者の端子間電圧がピークに達してから所定値以上減少したことにより満充電を検出するものでは、端子間電圧のピークが顕著に表われない場合もあり、この場合には満充電の判定が困難となる。また、二次電池が満充電に近づくとその温度が上昇することを利用して周囲温度と二次電池の温度との偏差に基づいて満充電を検出するものや二次電池の温度の時間上昇率に基づいて満充電を検出するものもあるが、二次電池の温度は電池の形状や熱容量、充電速度、内部抵抗による発熱などの要因によって大きく影響を受けるから、的確な条件設定の下に高精度に二次電池の満充電を検出するのは極めて困難である。
【0004】
本発明の充電状態検出装置および充電状態検出方法は、こうした問題を解決し、二次電池の充電状態の検出精度をより向上させることを目的の一つとする。また、本発明のプログラムは、コンピュータを充電状態検出装置として機能させることを目的の一つとする。
【0005】
本発明の充放電制御装置は、二次電池の過充電をより確実に防止することを目的の一つとする。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
本発明の充電状態検出装置およびそのプログラム並びに充放電検出方法、二次電池の充放電制御装置は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本発明の充電状態検出装置は、
二次電池の充電状態を検出する充電状態検出装置であって、
前記二次電池を流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記二次電池の端子間の電圧を検出する電圧検出手段と、
前記検出された電流と電圧とに基づいて前記二次電池の内部抵抗を算出する内部抵抗算出手段と、
前記二次電池に充電される充電量に対する前記算出された内部抵抗の変化の割合を算出する内部抵抗変化割合算出手段と、
該算出された内部抵抗の変化の割合に基づいて前記二次電池の充電状態を判定する充電状態判定手段と
を備えることを要旨とする。
【0008】
この本発明の充電状態検出装置では、電流検出手段により検出された二次電池を流れる電流と電圧検出手段により検出された二次電池の端子間の電圧とに基づいて二次電池の内部抵抗を算出し、二次電池に充電される充電量に対する内部抵抗の変化の割合を算出し、算出された内部抵抗の変化の割合に基づいて二次電池の充電状態を判定する。二次電池の内部抵抗は、二次電池が充電されるに伴って上昇し、満充電の直前に変曲してその後に下降していく。即ち、二次電池に充電される充電量に対する内部抵抗の変化の割合は満充電直前の所定のポイントを基準として正から負へ移行するから、内部抵抗の変化の割合に基づいて充電状態を判定することができ、特に満充電直前の充電状態の検出精度をより向上させることができる。
【0009】
こうした本発明の充電状態検出装置において、前記充電状態判定手段は、前記内部抵抗の変化の割合が正から負へ移行してから前記内部抵抗が所定値以上下降したときに前記二次電池が満充電していると判定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、内部抵抗の変化の割合が正から負へ移行する満充電の直前からの内部抵抗の下降の程度により満充電をより正確に判定することができる。
【0010】
また、本発明の充電状態検出装置において、前記内部抵抗変化割合算出手段は、前記充電量として前記電流検出手段により検出された電流の積算量に対する前記内部抵抗の変化の割合を算出する手段であるものとすることもできる。あるいは、本発明の充電状態検出装置において、前記内部抵抗変化割合算出手段は、前記充電量として前記電流検出手段により検出された電流と前記電圧検出手段により検出された電圧とから算出される電力の積算量に対する前記内部抵抗の変化の割合を算出する手段であるものとすることもできる。
【0011】
さらに、本発明の充電状態検出装置において、前記二次電池の温度を検出する温度検出手段を備え、前記充電状態判定手段は、前記内部抵抗変化割合算出手段により算出された充電量に対する内部抵抗の変化の割合と前記温度検出手段により検出された二次電池の温度とに基づいて前記二次電池の充電状態を判定する手段であるものとすることもできる。充電量に対する内部抵抗の変化の割合は、二次電池の温度に影響を受けるから、二次電池の温度を考慮することにより、充電状態の検出精度をより向上させることができる。
【0012】
本発明のプログラムは、
二次電池を流れる電流を検出する電流検出手段と該二次電池の端子間の電圧を検出する電圧検出手段とが接続されたコンピュータを、前記二次電池の充電状態を検出する充電状態検出装置として機能させるプログラムであって、
(a)前記電流検出手段により検出された電流と前記電圧検出手段により検出された電圧とに基づいて前記二次電池の内部抵抗を算出する手順と、
(b)前記二次電池に充電される充電量に対する前記算出された内部抵抗の変化の割合を算出する手順と、
(c)該算出された内部抵抗の変化の割合に基づいて前記二次電池の充電状態を判定する手順と
を備えることを要旨とする。
【0013】
この本発明のプログラムでは、電流検出手段と電圧検出手段とが接続されたコンピュータを、上記本発明の充電状態検出装置として機能させるから、本発明の充電状態検出装置と同様の効果、例えば、内部抵抗の変化の割合に基づいて充電状態を判定することができ、特に満充電直前の充電状態の検出精度をより向上させることができるなどの効果を奏することができる。
【0014】
本発明の充電状態検出方法は、
二次電池の充電状態を検出する二次電池の充電状態検出方法であって、
(a)前記二次電池を流れる電流を検出するステップと、
(b)前記二次電池の端子間の電圧を検出するステップと、
(c)該検出された電流と電圧とに基づいて前記二次電池の内部抵抗を算出するステップと、
(d)前記二次電池に充電される充電量に対する前記算出された内部抵抗の変化の割合を算出するステップと、
(e)該算出された内部抵抗の変化の割合に基づいて前記二次電池の充電状態を判定するステップと
を備えることを要旨とする。
【0015】
この本発明の充電状態検出方法では、電流検出手段により検出された二次電池を流れる電流と電圧検出手段により検出された二次電池の端子間の電圧とに基づいて二次電池の内部抵抗を算出し、二次電池に充電される充電量に対する内部抵抗の変化の割合を算出し、算出された内部抵抗の変化の割合に基づいて二次電池の充電状態を判定する。二次電池の内部抵抗は、二次電池が充電されるに伴って上昇し、満充電の直前に変曲してその後に下降していく。即ち、二次電池に充電される充電量に対する内部抵抗の変化の割合は満充電直前の所定のポイントを基準として正から負へ移行するから、内部抵抗の変化の割合に基づいて充電状態を判定することができ、特に満充電直前の充電状態の検出精度をより向上させることができる。
【0016】
本発明の充放電制御装置は、
二次電池の充放電を制御する充放電制御装置であって、
前記二次電池の充電状態を検出する上記各態様の本発明の充電状態検出装置と、
該検出された充電状態に基づいて前記二次電池の充放電を制御する充放電制御手段と
を備えることを要旨とする。
【0017】
本発明の充放電制御装置では、上記各態様の本発明の充電状態検出装置により検出された充電状態に基づいて二次電池の充放電を制御する。二次電池が満充電に近づいたとき、例えば、充電量に対する内部抵抗の変化の割合が正から負へ移行したときに、二次電池に入力される電流を抑制して二次電池への充電を制限するものとすれば、過充電を伴うことなく二次電池をより確実に充電することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である充電状態検出装置としての機能を有する充放電制御装置20の構成の概略を示す構成図である。実施例の充放電制御装置20は、図示するように、負荷24に接続された二次電池22(例えば、ニッケル水素電池)の充放電を制御するものとして構成されており、二次電池22を流れる電流を検出する電流センサ32と、二次電池22の端子間の電圧を検出する電圧センサ34と、二次電池22の温度を検出する温度センサ36と、装置全体をコントロールする電子制御ユニット40とを備える。実施例の充放電制御装置20は、例えば、ハイブリッド型の電気自動車に搭載するときには、負荷24として車輪に接続された駆動軸に動力を出力すると共にエンジンからの動力を受けて発電可能なモータと、モータを駆動制御するインバータとを考えることができる。この場合、インバータが備えるスイッチング素子(例えば、パワーMOSやIGBTなど)をスイッチング制御することにより、二次電池22の充放電を制御することができる。
【0019】
電子制御ユニット40は、CPU42を中心とした1チップのマイクロコンピュータとして構成されており、CPU42の他に処理プログラムを記憶したROM44と、一時的にデータを記憶するRAM46と、入出力ポート(図示せず)とを備える。電子制御ユニット40には、電流センサ32からの二次電池22の充放電電流Iや、電圧センサ34からの二次電池22の端子間電圧V、温度センサ36からの二次電池22の電池温度BT、負荷24からの各種信号などが入力ポートを介して入力されている。また、電子制御ユニット40からは、負荷24への駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。
【0020】
こうして構成された実施例の充放電制御装置20の動作について説明する。まず、実施例の充放電制御装置20が充電状態検出装置として機能するときの動作について説明する。図2は、電子制御ユニット40により実行される満充電検出処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎に繰り返し実行される。
【0021】
満充電検出処理ルーチンが実行されると、電子制御ユニット40のCPU42は、まず、電流センサ32により検出された充放電電流Ibと、電圧センサ34により電流センサ32と同じタイミングで検出された端子間電圧Vbと、温度センサ36により検出された電池温度BTを入力する処理を行なう(ステップS100)。この充放電電流Ibや端子間電圧Vb、電池温度BTは、所定の時間間隔ΔtでサンプリングされたものがRAM46の所定領域に記憶されている。したがって、充放電電流Ibや端子間電圧Vb、電池温度BTを入力する処理は、RAM46に記憶されているものの中から最新のものを読み出す処理となる。続いて、読み込んだ充放電電流Ibと端子間電圧Vbとを対のデータとしてRAM46の所定領域に記憶する処理を行ない(ステップS102)、カウンタ値Cをインクリメントすると共に(ステップS104)、カウンタ値Cが所定の閾値Crefを超えているか否かを判定し(ステップS106)、カウンタ値Cが閾値Crefを超えたと判定されるまでステップS100〜S104の処理を繰り返す。ここで、カウンタ値Cは、RAM46の所定領域に記憶している対データの数を示すものであり、初期値は値0に設定されている。また、閾値Crefはカウンタが計数している期間における充電容量の変化を無視できる程度に後述する内部抵抗Rを十分な精度で算出するために必要な対データの数を確保するために設定される閾値である。
【0022】
カウンタ値Cが閾値Crefを超えたと判定されたときには、複数の対データから最小二乗法を用いて傾き、即ち内部抵抗Rを算出すると共に(ステップS108)、内部抵抗Rの変化量ΔR(=R−前回R)を計算する(ステップS110)。ここで、変化量ΔRは、今回算出された内部抵抗Rに前回のルーチンの処理で算出された前回値を減算することにより算出される。次に、前回のルーチンからRAM46の所定領域に記憶されている各充放電電流Iを積算して充電容量ΔAh(=ΣIb×Δt;Δtは前述したように充放電電流Ibのサンプリング間隔を意味する。)を算出する処理を行なう(ステップS112)。そして、変化量ΔRから充電容量ΔAhを除算して充電容量ΔAhに対する内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhを算出すると共に(ステップS114)、算出された内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhが値0以下であるか否かを判定する処理を行なう(ステップS116)。図3は、二次電池の端子間電圧Vbと充電容量Ahとの関係(図3(a))と、二次電池の内部抵抗Rと充電容量Ahとの関係(図3(b))とを示す説明図である。図3(a)と図3(b)を比較すると、端子間電圧Vbと内部抵抗Rは、共に満充電が近づくと大きく上昇し、その後ピークを経て下降しているのがわかる。しかし、充電容量Ahに対する内部抵抗Rの特性は、同様の端子間電圧Vbの特性に比して、そのピークが現われるタイミングが早く、実際に満充電となるタイミングに対しても余裕をもって現われる。このため、充電容量Ahに対する内部抵抗Rのピークが現われたとき、即ち単位充電容量に対する内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhが略値0となったときを基準として満充電を判定するようにすれば、二次電池22の満充電を判定する際に過放電してしまうのをより確実に防止することができる。なお、充電容量Ahに対する内部抵抗Rの特性が満充電直前にピークを示すのは、二次電池22が満充電に近づくと正極でガス(酸素)が発生して一旦内部抵抗が上昇するが、その後の温度上昇により内部抵抗が低下することに基づいている。
【0023】
こうして充電容量ΔAhに対する内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhが値0以下であると判定されたときには、二次電池が満充電に近い状態にあるか否かを示すフラグF1を満充電に近い状態を示す値1に設定して(ステップS118)、内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhが値0以下に至ってからの内部抵抗の下降量D(負の値)をステップS110により算出された変化量ΔRに基づいて次式を用いて計算すると共に(ステップS120)、温度センサ36により検出された二次電池22の温度に基づいて満充電を判定するための閾値Dref(負の値)を設定する(ステップS122)。ここで、閾値Drefは、内部抵抗がピークを示してから実際に満充電となるまでの内部抵抗の下降量を示す閾値であり、電池温度BTの他に二次電池の特性などを考慮して設定される。閾値Drefを電池温度BTに基づいて設定するのは、図4の充電容量Ahと内部抵抗Rと電池温度BTとの関係で示されるように、電池温度BTによって内部抵抗Rがピークとなるタイミングが変化し(電池温度BTが低いと内部抵抗Rのピークが早く現われる)、満充電時の充電容量も変化するためである。
【数1】
D←D+ΔR
【0024】
閾値Drefが設定されると、内部抵抗の下降量Dが閾値Dref未満であるか否か、即ち内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhが値0以下に至ってからの内部抵抗が閾値Drefの絶対値よりも下降したか否かを判定し(ステップS124)、下降量Dが閾値Dref未満であると判定されたときには、満充電と判定して(ステップS126)、二次電池22が満充電に至っているか否かを示すフラグF2の値を満充電を示す値1に設定して(ステップS128)、本ルーチンを終了する。一方、下降量Dが閾値Dref未満でないと判定されたときには、フラグF2の値を未だ満充電には至っていないことを示す値0に設定して(ステップS130)、本ルーチンを終了する。
【0025】
また、ステップS116で充電量ΔAhに対する内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhが値0以下でないと判定(一度は変化率ΔR/ΔAhが負となったがその後の放電により再度負から正に移行したときも含む)されたときには、フラグF1を満充電にまで未だ余裕があることを示す値0に設定すると共に(ステップS132)、内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhが値0以下に至ってからの内部抵抗の下降量Dを値0に設定して(ステップS134)、本ルーチンを終了する。
【0026】
次に、実施例の充放電制御装置20における二次電池22の充放電の制御について説明する。図5は、電子制御ユニット40により実行される充電制限処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎に繰り返し実行される。
【0027】
充電制限処理ルーチンが実行されると、電子制御ユニット40のCPU42は、まず、図2の満充電判定処理ルーチンのステップS118やステップS132で設定されたフラグF1の値を確認し(ステップS200)、フラグF1の値が値0であると判定されたとき、即ち二次電池22は満充電には未だ余裕があると判定されたときには、二次電池22の充電を制限する必要はないと判断して充放電の制御をそのまま続行して(ステップS202)、本ルーチンを終了する。一方、フラグFの値が値1であると判定されたとき、即ち二次電池22は満充電に近いと判定されたときには、次に、図2の満充電判定処理ルーチンのステップS128やステップS130で設定されたフラグF2の値を確認する(ステップS204)。そして、フラグF2の値が値0であると判定されたとき、即ち二次電池22は満充電には近いが満充電には至っていないと判定されたときには、二次電池22に入力される電流を制限し(ステップS206)、フラグF2の値が値1であると判定されたとき、即ち二次電池22が満充電に至っていると判定されたときには、二次電池22の充電を停止して(ステップS208)、本ルーチンを終了する。このように、フラグF1として値1がセットされて二次電池22が満充電に近いときにはフラグF2として値1がセットされて満充電に至るまで二次電池22に入力する電流に制限を加えることにより、二次電池22の過充電をより確実に防止することができる。
【0028】
以上説明した実施例の充放電制御装置20によれば、充電状態検出装置では、内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhが二次電池22の満充電の直前に正から負へ移行することを利用して、その変化率ΔR/ΔAhが正から負へ移行したときから内部抵抗が閾値Drefの絶対値を超えて下降したときに二次電池22の満充電と判定するから、二次電池22の満充電を精度良く検出することができる。また、内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhが正から負へ移行したときには、二次電池22への充電に制限を加えるから、二次電池22の過充電を伴うことなくより確実に二次電池22を満充電まで充電することができる。
【0029】
実施例の充電状態検出装置では、二次電池22を流れる充放電電流Ibの積算値としての充電容量ΔAhに対する内部抵抗の変化量ΔRである変化率ΔR/ΔAhを算出し、この変化率ΔR/ΔAhが正から負へ移行したときを満充電の近傍を示す基準点としてこの基準点からの内部抵抗の下降量に基づいて満充電を判定するものとしたが、二次電池22に充電される電力(Ib×Vb)の積算値として電力容量ΔWに対する内部抵抗の変化量ΔRである変化率ΔR/ΔWを算出し、この変化率ΔR/ΔWが正から負へ移行したときを満充電の近傍を示す基準点としてこの基準点からの内部抵抗の下降量に基づいて満充電を判定するものとしても構わない。また、二次電池22を定電流充電するときには、内部抵抗の時間変化率dR/dtが正から負へ移行したときを満充電の近傍を示す基準点としてこの基準点からの内部抵抗の下降量に基づいて満充電を判定するものとしても構わない。
【0030】
実施例の充電状態検出装置では、内部抵抗のピークからの下降量Dに基づいて満充電を判定するために用いる閾値Drefを、二次電池22の電池温度BTに応じて設定するものとしたが、電池温度BTに拘わらず一定値を設定しておくものとしても構わない。
【0031】
実施例の充電状態検出装置では、内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhが正から負へ移行してからの内部抵抗が閾値Drefの絶対値以上下降したときに、満充電と判定するものとしたが、併せて二次電池22の端子間電圧Vbのピークに対する下降量や周囲温度と二次電池の温度との偏差、二次電池の温度の時間上昇率などを算出しておき、これらのうちのいずれかが満充電とみなせるポイントに至ったときに、満充電と判定するものとしても構わない。
【0032】
実施例の充電状態検出装置では、二次電池22の満充電を検出するものとしたが、内部抵抗の変化率ΔR/ΔAhは満充電の直前に特徴的な特性を示すから、満充電直前の80%や90%などの充電状態を検出するものとしても構わない。
【0033】
実施例では、二次電池22の満充電を充電状態として検出する充電状態検出装置の形態として説明したが、同様の二次電池の満充電を充電状態として検出する充電状態検出方法の形態としたり、一または複数のコンピュータを充電状態検出装置として機能させるプログラムの形態としたり種々の形態を採用しうる。
【0034】
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である二次電池の蓄電状態検出装置としての機能を有する充放電制御装置20の構成の概略を示す構成図である。
【図2】実施例の蓄電状態検出装置により実行される満充電判定処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【図3】二次電池の端子間電圧Vbと充電容量Ahとの関係および内部抵抗Rと充電容量Ahとの関係を示す説明図である。
【図4】二次電池の電池温度BTと内部抵抗Rと充電容量Ahとの関係を示す説明図である。
【図5】実施例の充放電制御装置20により実行される充放電制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
20 充放電制御装置、22 二次電池、24 負荷、32 電流センサ、34 電圧センサ、36 温度センサ、40 電子制御ユニット、42 CPU、44 ROM、46 RAM。

Claims (8)

  1. 二次電池の充電状態を検出する充電状態検出装置であって、
    前記二次電池を流れる電流を検出する電流検出手段と、
    前記二次電池の端子間の電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記検出された電流と電圧とに基づいて前記二次電池の内部抵抗を算出する内部抵抗算出手段と、
    前記二次電池に充電される充電量に対する前記算出された内部抵抗の変化の割合を算出する内部抵抗変化割合算出手段と、
    該算出された内部抵抗の変化の割合に基づいて前記二次電池の充電状態を判定する充電状態判定手段と
    を備える充電状態検出装置。
  2. 請求項1記載の充電状態検出装置であって、
    前記充電状態判定手段は、前記内部抵抗の変化の割合が正から負へ移行してから前記内部抵抗が所定値以上下降したときに前記二次電池が満充電していると判定する手段である
    充電状態検出装置。
  3. 請求項1または2記載の充電状態検出装置であって、
    前記内部抵抗変化割合算出手段は、前記充電量として前記電流検出手段により検出された電流の積算量に対する前記内部抵抗の変化の割合を算出する手段である
    充電状態検出装置。
  4. 請求項1または2記載の充電状態検出装置であって、
    前記内部抵抗変化割合算出手段は、前記充電量として前記電流検出手段により検出された電流と前記電圧検出手段により検出された電圧とから算出される電力の積算量に対する前記内部抵抗の変化の割合を算出する手段である
    充電状態検出装置。
  5. 請求項1ないし4いずれか記載の充電状態検出装置であって、
    前記二次電池の温度を検出する温度検出手段を備え、
    前記充電状態判定手段は、前記内部抵抗変化割合算出手段により算出された内部抵抗の変化の割合と前記温度検出手段により検出された二次電池の温度とに基づいて前記二次電池の充電状態を判定する手段である
    充電状態検出装置。
  6. 二次電池を流れる電流を検出する電流検出手段と該二次電池の端子間の電圧を検出する電圧検出手段とが接続されたコンピュータを、前記二次電池の充電状態を検出する充電状態検出装置として機能させるプログラムであって、
    (a)前記電流検出手段により検出された電流と前記電圧検出手段により検出された電圧とに基づいて前記二次電池の内部抵抗を算出する手順と、
    (b)前記二次電池に充電される充電量に対する前記算出された内部抵抗の変化の割合を算出する手順と、
    (c)該算出された内部抵抗の変化の割合に基づいて前記二次電池の充電状態を判定する手順と
    を備えるプログラム。
  7. 二次電池の充電状態を検出する充電状態検出方法であって、
    (a)前記二次電池を流れる電流を検出するステップと、
    (b)前記二次電池の端子間の電圧を検出するステップと、
    (c)該検出された電流と電圧とに基づいて前記二次電池の内部抵抗を算出するステップと、
    (d)前記二次電池に充電される充電量に対する前記算出された内部抵抗の変化の割合を算出するステップと、
    (e)該算出された内部抵抗の変化の割合に基づいて前記二次電池の充電状態を判定するステップと
    を備える充電状態検出方法。
  8. 二次電池の充放電を制御する充放電制御装置であって、
    前記二次電池の充電状態を検出する請求項1ないし5いずれか記載の充電状態検出装置と、
    該検出された充電状態に基づいて前記二次電池の充放電を制御する充放電制御手段と
    を備える充放電制御装置。
JP2002212828A 2002-07-22 2002-07-22 充電状態検出装置およびそのプログラム並びに充電状態検出方法、充放電制御装置 Expired - Fee Related JP3872388B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212828A JP3872388B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 充電状態検出装置およびそのプログラム並びに充電状態検出方法、充放電制御装置
US10/614,216 US6987377B2 (en) 2002-07-22 2003-07-08 State-of-charge detector, program, method and charge-discharge control device utilizing rate of change of internal resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212828A JP3872388B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 充電状態検出装置およびそのプログラム並びに充電状態検出方法、充放電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056945A true JP2004056945A (ja) 2004-02-19
JP3872388B2 JP3872388B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=30437623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212828A Expired - Fee Related JP3872388B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 充電状態検出装置およびそのプログラム並びに充電状態検出方法、充放電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6987377B2 (ja)
JP (1) JP3872388B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123517A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Yazaki Corp バスバ装置及びバッテリ液温推定装置
JP2013247004A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Sony Corp 二次電池の相対残容量推定方法、相対残容量推定装置、電池パック、電子機器及び電動車両
KR20160090292A (ko) * 2013-11-25 2016-07-29 소니 주식회사 축전 시스템 및 이차 전지의 충전 방법
JP2018063115A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充電状態推定システム
KR20180092844A (ko) * 2017-02-09 2018-08-20 도요타 지도샤(주) 전지 상태 추정 장치
JP2020078179A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 古河電気工業株式会社 充電可能電池状態検出装置および充電可能電池状態検出方法
WO2022131171A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 株式会社デンソー 電池監視装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004032535A1 (de) * 2004-07-06 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Batteriepack
US7688033B2 (en) * 2004-09-29 2010-03-30 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Method for detecting state of secondary battery and device for detecting state of secondary battery
JP4830382B2 (ja) * 2005-07-19 2011-12-07 日産自動車株式会社 二次電池の充電率推定装置
JP4401397B2 (ja) * 2006-03-01 2010-01-20 富士通テン株式会社 バッテリ監視装置及びバッテリ監視方法
US7492053B2 (en) * 2006-12-22 2009-02-17 Genedics Llc System and method for creating a networked vehicle infrastructure distribution platform of small wind gathering devices
JP4494454B2 (ja) * 2007-11-21 2010-06-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載二次電池の内部状態検出装置
US7868592B2 (en) 2007-12-10 2011-01-11 Visteon Global Technologies, Inc. Method of automotive electrical bus management
JP2010139260A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Hitachi Ltd 二次電池の余寿命推定システムおよび余寿命推定方法
US8008893B2 (en) * 2009-02-06 2011-08-30 Cobasys, Llc Battery analysis system
KR101266617B1 (ko) * 2009-03-31 2013-05-22 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 2차 전지 및 전지 시스템
JP5804523B2 (ja) * 2009-07-23 2015-11-04 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド バッテリー充電状態を判定するためのシステム及び方法
JP5558941B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-23 三洋電機株式会社 電池の内部抵抗の検出方法
JP2013083612A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電池状態計測方法及び電池状態計測装置
JP6129306B2 (ja) * 2013-05-23 2017-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
RU2533328C1 (ru) * 2013-07-04 2014-11-20 Открытое акционерное общество "Сафоновский завод гидрометеорологических приборов" (ОАО "Сафоновский завод "Гидрометприбор") Способ определения остаточной емкости аккумулятора
CN104950263B (zh) * 2015-06-12 2017-09-19 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车动力电池soc的估算方法
WO2017024411A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-16 Charged Engineering Inc. Methods and systems for determining battery charge or formation completeness
US10809305B2 (en) 2018-02-23 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc System and method for detecting and responding to a battery over-discharge condition within a vehicle
KR20200101754A (ko) * 2019-02-20 2020-08-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 제어 장치 및 배터리 제어 방법
JP7342759B2 (ja) 2020-03-25 2023-09-12 トヨタ自動車株式会社 バッテリ診断装置、方法、プログラムおよび車両
JP7027488B2 (ja) 2020-06-22 2022-03-01 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 充電制御装置、二次電池、電子機器、及び制御方法
US20220085634A1 (en) * 2020-09-15 2022-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of controlling secondary battery and battery system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140630A (ja) 1986-11-28 1988-06-13 田淵電機株式会社 過充電防止機能付き充電器
JPH11289693A (ja) 1998-04-01 1999-10-19 Yaskawa Electric Corp ギャップワインディングモータ
JP3769930B2 (ja) 1998-04-03 2006-04-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 ハイブリッド車両用電池の満充電の判定装置及び判定方法
EP1135840B1 (en) * 1998-07-20 2010-05-12 AlliedSignal Inc. System and method for monitoring a vehicle battery

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123517A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Yazaki Corp バスバ装置及びバッテリ液温推定装置
JP2013247004A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Sony Corp 二次電池の相対残容量推定方法、相対残容量推定装置、電池パック、電子機器及び電動車両
KR20160090292A (ko) * 2013-11-25 2016-07-29 소니 주식회사 축전 시스템 및 이차 전지의 충전 방법
KR102141268B1 (ko) 2013-11-25 2020-08-04 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 축전 시스템 및 이차 전지의 충전 방법
JP2018063115A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充電状態推定システム
KR20180092844A (ko) * 2017-02-09 2018-08-20 도요타 지도샤(주) 전지 상태 추정 장치
KR101992561B1 (ko) 2017-02-09 2019-06-24 도요타 지도샤(주) 전지 상태 추정 장치
JP2020078179A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 古河電気工業株式会社 充電可能電池状態検出装置および充電可能電池状態検出方法
JP7254482B2 (ja) 2018-11-07 2023-04-10 古河電気工業株式会社 充電可能電池状態検出装置および充電可能電池状態検出方法
WO2022131171A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 株式会社デンソー 電池監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6987377B2 (en) 2006-01-17
JP3872388B2 (ja) 2007-01-24
US20040012373A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3872388B2 (ja) 充電状態検出装置およびそのプログラム並びに充電状態検出方法、充放電制御装置
EP3444888B1 (en) Apparatus and method for managing battery
JP4275078B2 (ja) 電池の制限電流制御方法
US20190257890A1 (en) Battery Management Apparatus and Method Thereof
US20030151393A1 (en) Battery pack used as power source for portable device
JP4129109B2 (ja) 充電制御装置および方法
JP5397013B2 (ja) 組電池の制御装置
JP2016014588A (ja) バッテリ管理装置
JP3757687B2 (ja) 電流センサの異常検出装置
JP6822358B2 (ja) 二次電池システム
JP2000134805A (ja) 組電池の充放電状態判定方法及び装置
JP4171274B2 (ja) バッテリーパック
US6489752B1 (en) Method and apparatus for charging batteries
JP6135898B2 (ja) 蓄電素子の充電制御装置、蓄電装置および充電制御方法
JPH0843505A (ja) 二次電池の残存容量測定装置
JP3975738B2 (ja) 蓄電池の状態検出装置
JP2002044879A (ja) 二次電池の充電方法および装置
JP6848775B2 (ja) リチウムイオン二次電池システム
JP2002170600A (ja) 電池の残存量演算回路と残存量演算方法
JPH04267078A (ja) 組電池の充電方法
JP2001161037A (ja) 電気自動車を駆動する電池群の充放電制御方法
JPH1032020A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充放電制御方法
JP2001128377A (ja) 二次電池の放電方法
JPH08182215A (ja) 二次電池の充電方法及び充電装置
WO2022224682A1 (ja) 電池監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees