JP2004044812A - カップリング組立体 - Google Patents

カップリング組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004044812A
JP2004044812A JP2003348264A JP2003348264A JP2004044812A JP 2004044812 A JP2004044812 A JP 2004044812A JP 2003348264 A JP2003348264 A JP 2003348264A JP 2003348264 A JP2003348264 A JP 2003348264A JP 2004044812 A JP2004044812 A JP 2004044812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock ring
coupling assembly
axis
shoulder
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003348264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882169B2 (ja
Inventor
John L Highlen
ハイレン ジョン エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Aeroquip LLC
Original Assignee
Aeroquip Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24057759&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004044812(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Aeroquip Corp filed Critical Aeroquip Corp
Publication of JP2004044812A publication Critical patent/JP2004044812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882169B2 publication Critical patent/JP3882169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring
    • F16L37/0887Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring with an axially movable separate member for releasing the coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

【課題】 フェイルセーフ機能を有するロックリング保持溝を有し、高圧下において使用可能なカップリング組立体を提供すること。
【解決手段】 第1端部と第2端部とを有するロックリング60と、前端部から後部に向けて軸線に沿って延び、外面を有する第1部材20と、傾斜部29と、円筒面31と、内方に傾斜して後部円筒外面に続く肩部32とを含むリブ28と、先行端部と、この先行端部から延びる内面を形成して前記第1部材を受け入れるための先行部とを有する第2部材30と、第2部材30の内面に形成されるロックリング収容溝54と、第2部材の前記内面に形成され、収容溝54に隣接しているロックリング保持溝55とを備え、 第1部材20を第2部材30内に挿入したときに、ロックリング60は、傾斜部を上がり、前記円筒面を越えてロックリング収容溝内に移動し、収縮して肩部32とロックリング保持溝55とに係合し、かつロックリングの第1、第2端部は、互いに対面して整合する。
【選択図】 図1





Description

 本発明は、2つの部材を連結するためのカップリング組立体に関する。より詳細には、本発明は、とくに、2つの部材の確実な連結を維持するロックリングを保持する部材の一方で形成されたロックリング保持溝を含むカップリング組立体に関する。
 ロックリングを含むフィティングおよびカップリング組立体が、当該技術分野において知られている。たとえば、特許文献1は、環状ロックリングを含む、2つの部材を連結するためのカップリング組立体の種々の実施形態を開示している。この従来技術のカップリング組立体は、2つの部材の連結の際に、ロックリングを収容する溝の近くに面取りまたは傾斜部を備えている。従来技術の組立体は、部材に作用する圧力が比較的低い、たとえば、自動車関連部品で使用するのに十分である。従来技術のカップリング組立体は、たとえば、航空機応用例で直面する高圧応用例の条件を満たさないということが分かった。したがって、高圧応用例で使用されるカップリング組立体が必要とされている。
米国特許第5226682号明細書
 本発明は、この必要性を満たすもので、このような従来のカップリング組立体の欠点である高圧下での使用を可能にしている。
 本発明の主たる目的は、フェイルセーフ機能を有するロックリング保持溝を有し、高圧下において使用可能なカップリング組立体を提供することである。さらに、本発明の重要な目的は、ロックリングを解除する解除スリーブを有するカップリング組立体を提供することである。
 上記目的を達成するために、本発明のカップリング組立体は、整合して当接係合を許容する第1端部と第2端部とを有するスプリットロックリングと、前端部から後部に向けて軸線に沿って延び、外面を有する第1部材と、該第1部材の外面から外方に延びるリブにして、前記前端部および前記軸線から離隔する方向に傾斜した傾斜部と、さらに、前記軸線にほぼ平行でかつ前記傾斜部から後方に延びる円筒面と、さらに、前記前端部から離隔しかつ前記軸線に向って内方に傾斜して、後部円筒外面に続く肩部とを含むリブと、先行端部と、この先行端部から延びる内面を形成して前記第1部材を受け入れるための先行部と有する第2部材と、前記第2部材の前記内面に形成されるロックリング収容溝と、前記第2部材の前記内面に形成され、前記ロックリング収容溝に隣接しているロックリング保持溝とを備え、 前記第1部材を第2部材内に挿入したときに、前記スプリットロックリングは、前記傾斜部を上がり、前記円筒面を越えてロックリング収容溝内に移動し、収縮して前記肩部と前記ロックリング保持溝とに係合し、かつスプリットロックリングの第1、第2端部は、互いに対面して整合していることを特徴としている。
 また、他の構成によれば、本発明は、さらに、第1部材の外面の近くに後方位置から前方位置に移動自在に装着され、前記肩部に向く先行縁部を有する解除スリーブを有しており、この解除スリーブの前方位置から後方位置への移動時に、解除スリーブの先行縁部に係合したスプリットロックリングがロックリング保持溝から押し出されて前記肩部を上がり、前記円筒面を越えるように付勢されてロックリング収容溝内に収容されることにより、前記第1、第2部材が解放されることを特徴としている。
 第1部材(雄部材)が第2部材(雌部材)内に挿入されると、スプリットロックリングは、傾斜部を上がり、ロックリング収容溝内に進み、さらに円筒面を越えて移動した後、収縮して肩部とロックリング保持溝とに係合する。この係合時に、ロックリングの第1、第2端部は、互いに対面して整合しているので、肩部およびロックリング保持溝へのロックリングの係合は、高圧の状態下でも第1,第2部材間に強い連結を維持できる。
 また、本発明では、ロックリング収容溝に隣接するロックリング保持溝が、ロックリングと選択的に接触する側部の第1表面と、フェイルセーフ機構として作用する上部の第2表面とを備えており、保持溝の第1表面とロックリング間での相互作用が弱くなり始めた場合に、保持溝の第2表面がフェイルセーフ機能として働く。
 そして、高圧下でも、ロックリングと保持溝の第2表面との間に付加的な接触点が形成されることによって、ロックリングが変形する可能性を最小限にし、圧縮負荷はロックリングの周囲にほぼ等しく分布し、望ましくないリングの変形を最小にできることから、本発明のカップリング組立体は、特に航空宇宙産業分野において、高圧下での使用が可能になる。
 つぎに、図面を参照して、本発明のカップリング組立体について説明する。本発明のカップリング組立体は、参照番号10で示されている。図1および図2を参照すると、カップリング組立体10は、雄部材(第1部材)20と雌部材(第2部材)30とを含んでいる。雄部材20と雌部材30は、それぞれ、組立体が図1に示す連結位置にあるときに、軸線Aに沿って延びる。雄および雌部材20,30は、鋼のような金属から形成することができる。雄部材20は、雌部材30内に挿入される前端部21から後部22に延び、それを挿通する通路23を有している。望む場合、後部22には、ホース(図示せず)を受入れるホースニップル24と、レンチに係合する六角断面を規定する一連の平面25とが設けられている。
 図1および図1Aに示すように、雄部材20は、円筒状の後行外面(後部円筒外面)26と先行外面27とを有し、これらの外面はリブ28で分離されている。リブ28は、軸線Aに対して約10°〜約25°の範囲の角度、好ましくは、約18°の角度の角度Yで先行外面27から後方かつ外方に延びるテーパ状の傾斜部29を含んでいる。傾斜部29は、軸線Aに平行であってかつ傾斜部29から後方に少なくとも0.010インチ(約0.25mm)の距離B、好ましくは、少なくとも0.030インチ(約0.76mm)延びる円筒面31に延びる。リブの末端部は、円筒面31から後方かつ内方に傾斜して円筒状の後行外面26に合流する肩部32である。肩部32は、軸線Aに対して約35°から約55°の範囲の角度M、好ましくは、約45°の角度で傾斜する必要がある。
 さらに、図1を参照すると、雄部材20の他の部材は、金属部34と熱可塑性および/またはエラストマー(TPE)部35とから成る別個に形成された解除スリーブ33である。図5に示すように、金属部34は、複数のスロット37を有するスプリット円筒壁36を含んでいる。このスプリット円筒壁36は、先行縁部38からテーパ状壁部39に延びている。スロット37は、テーパ状壁部39内に延びることができる。半径方向を外方に延びるフランジ40がテーパ状壁部39から延びている。単一のスロットまたはスプリット42が、金属部34を完全に貫通し、円筒壁36を貫通して先行縁部38からテーパ状壁部39とフランジ40に延びている。スロット42の存在は、解除スリーブ33が前方解除位置に移動したときに、円筒壁36が拡大し、肩部32を上がり、円筒面31上に位置するのを可能とする。スロット37の存在は、円筒壁36が拡大したときに、フランジ40およびテーパ状壁部39に応力が生じるのを防止する。フランジ40は複数の孔43を有している。
 図1に示すように、TPE部35は、フランジ40の回りにモールド成形可能であり、フランジ部44とスプリット円筒壁36から離隔しかつほぼ平行な円筒壁部45とを含んでいる。TPE部35をフランジ40の回りにモールド成形する際に、プラスチックおよび/またはエラストマー材料が、孔43内に流れて金属部34への確実な取付けを提供する。図1に示すように、スプリット円筒壁36および円筒壁部45は、共働して間隙46を形成する。TPE部35は、フランジ部44から半径方向を内方におよびテーパー状壁部39から内方に延びるシールフィン47を含んでいる。シールフィン47は、内方に延び、雄部材20の円筒状の後行外面26に係合して、ダストシールとして作用する。このシールは、ダストが、解除スリーブ33と後行外面26との間の係合したカップリングに侵入するのを防止する。
 図1および図2に示すように、雌部材30は、後方端部49から先行端部50に延びている。後方端部49は、別個の連結部材(図示せず)に固定するために、(図示したような)外側ねじ部またはその他の好適な連結手段を含むことができる。雌部材30は、先行端部50の近くに先行部51を含んでいる。
この先行部51は、解除スリーブ33の円筒壁部45内に収容されるサイズを有する円筒状外面52と解除スリーブ33の金属部34のスプリット円筒壁部36を収容するサイズを有する第1円筒状内面53とを含んでいる。
 図1および図7を参照すると、内方に向いた環状ロックリング収容溝54が、雌部材30の円筒状内面53から外方に延びている。ロックリング収容溝54は、金属製スプリットロックリング60をその中に収容するサイズを有している。浅いロックリング保持溝55が、ロックリング収容溝54に隣接して第1円筒状内面53から外方に延びている。ロックリング保持溝55は、ロックリング60に強固に係合するサイズを有している。雄部材20が、図1に示したように、雌部材30に連結されたときに、ロックリング60が溝55からロックリング収容溝54内に解除されるのを許容する十分な間隙がロックリング保持溝55にはないということが重要である。
 このロックリング保持溝55は、図9に示すように、ロックリング60と選択的に接触する側部の第1表面55aと、フェイルセーフ機構として作用する上部の第2表面55bとを備え、保持溝の第1表面55aとロックリング60間での相互作用が弱くなり始めた場合に、保持溝の第2表面55bがフェイルセーフ機能として働く。ロックリング60は、高圧下において、保持溝の第2表面55bと肩部32の間にしっかりと係合しており、ロックリング60と保持溝の第2表面55bとの間に付加的な接触点が形成されることによって、ロックリング60が変形する可能性を最小限にしている。そして、圧縮負荷はロックリングの周囲にほぼ等しく分布し、望ましくないリングの変形を最小にできる。
 図1を参照すると、第1円筒面53より小さなサイズの第2円筒状内面56が、ロックリング収容溝54から後方端部49に向かって配置され、内方に傾斜した壁部57によってこれに接合される。第2円筒状内面56は、雄部材20の先行外面27を収容するサイズを有している。第2円筒状内面56は、この中に形成された内方に向いた環状溝58を有し、この溝内に、ネオプレンまたはその他の好適なシール材料の環状シール59と少なくとも一つの剛性プラスチックリング61とが配置されている。
 この実施例において、2つのプラスチックリング61,61'が設けられている。このプラスチックリング61,61'は、雄部材20の先行外面27をぴったりと収容するサイズの孔を有している。環状59は、先行外面27をシール状態に収容しかつ係合するサイズを有している。雄部材20の前端部21に係合する位置の剛性プラスチックリング61,61'の存在は、先行外面27を挿通したときに、切断またはその他の損傷から環状シール59を保護する作用を果たす。剛性プラスチックリング61,61'は、カップリング組立体10が高圧流体を有するシステム内で使用されたときに、環状シール59を損傷から保護する作用も果たす。
 図1および図6に示すように、本発明のカップリング組立体10は、金属製スプリットロックリング60を含んでいる。このロックリング60は、ロックリング収容溝54内に配置されている。このロックリング60は、ばね用の焼き戻された燐青銅材料、または、好ましくは、ばね用の焼き戻されたステンレス鋼から形成されている。図6に示すように、ロックリング60は、第1端部62と第2端部63とを含んでいる。第1,第2端部62,63は、雄部材20が雌部材30から分離されたときに、当接関係にあるか、または、最大0.030インチ(約0.76mm)の間隙を有する必要がある。
 ロックリング60は、部材が分離されたときに、溝54の最外側部で規定された径より小さいが、第1円筒状内面53の径より大きい外径を有している。ロックリング60は、雄部材20の後部円筒外面26にほぼ等しいか、または、好ましくは、僅かに小さい内径を有し、雄部材20が雌部材30に連結されたときに、後行円筒面にぴったりと係合する。ロックリング60の内径は、リブ28の円筒面31の径より小さい。したがって、ロックリング60は、雄部材20が雌部材30から分離されたときに、溝54内に保持される。しかし、ロックリング60が割れているために、ロックリングの径サイズは拡大可能であり、雄部材20を雌部材30内に挿入したときに、ロックリング60がリブ28の傾斜部29および円筒面31を越えて移動した際に、端部62,63は分離される。
 つぎに、図3、図4、図7、図8および図9を参照すると、雄部材20を雌部材30内に挿入したときに、前端部21と先行外面27は、傾斜部29がロックリング60に達するまで、スプリットロックリング60を挿通する。
 雄部材20を連続的に内方に移動することにより、傾斜部29は、ロックリング60を拡大させ、これにより、ロックリング60が傾斜部29の最大径までおよび円筒面31上に移動したときに、リングの径が大きくなることにより、端部62,63間に間隙を開く。そして、雄部材20の連続的な前方移動時、円筒面31がロックリング60を越えて移動したときに、ロックリング60は、金属の弾性により、その元のサイズに近いサイズに収縮する。収縮したロックリング60は、リブ28の肩部32とロックリング保持溝55に係合する。この係合は、雄部材20が雌部材30から外れるのを防止する。ロックリング保持溝55は、カップリング内の流体が高圧のときでも、上述したように、フェイルセーフ機能を有する第2表面55bにより、ロックリング60が外れるのを防止する。ロックリング保持溝55は、ロックリング60を、溝55とリブ28の肩部32との間で捕捉し、雄および雌部材20,30間に確実なロックを形成する。
 図1に示したように、雄部材20が雌部材30に完全に連結されたときに、先行外面27は、環状シール59にシール状態で係合し、これにより、流体の漏れを防止する。さらに、雌部材の先行部51は、TPE部35の円筒状壁部45と金属部34のスプリット円筒壁36との間の間隙46に配置される。円筒状外面52は、円筒状壁部45の端部に接触し、部材が一体に連結されたときに、ダストまたはその他の汚れがロックリング60の回りの領域に侵入するのを防止する。
 図1に示したように、雄部材20が雌部材30に連結されたときに、先行端部50とフランジ部44の内側との間にスペースが形成される。さらに、解除スリーブ33の円筒壁36の先行縁部38は、ロックリング60から僅かに離隔している。図7〜図9に示したように、雄部材20を雌部材30から分離せんとするときに、雌部材は、図8に示した矢印の方向に雄部材に対し移動される。これにより、ロックリング60はリブ28の肩部32から離れる。部材が図8に示す位置にあるときに、解除スリーブ33は図9に示した矢印の方向に移動可能である。解除スリーブ33の移動により、円筒壁36と先行縁部38は、図9の矢印で示した方向に移動する。先行縁部38は、ロックリング60に係合し、ロックリング60をロックリング保持溝55から外れるように付勢する。
 円筒壁36は、この後、ロックリング60の内径に係合し、図9の矢印で示した方向に、ロックリングをロックリング収容溝54内に付勢する。ロックリング60がロックリング収容溝54内に配置されたときに、ロックリングは、リブ28を干渉しない。これは、雄部材20を雌部材30から分離可能とする。
  従って、上記説明および例示は本発明の範囲を制限するものではなく、本発明の範囲は請求の範囲の記載により定められるものである。
図1は、本発明のカップリング組立体の側面図であり、 図1Aは、本発明のリブの詳細図である。 図2は、解除スリーブの一部が破断されたカップリング組立体の斜視図である。 図3は、解除スリーブにより移動されるロックリングを示す本発明の側面図である。 図4は、第2部材から分離された第1部材を示す図3と同様な図である。 図5は、解除スリーブの金属部の斜視図である。 図6は、スプリットロックリングの斜視図である。 図7は、本発明のリブおよびロックリング保持溝に係合したロックリングの詳細図である。 図8は、ロックリングに係合した解除スリーブを示す図7と同様な図である。 図9は、ロックリングをロックリング収容溝に移動して第1,第2部材を分離する解除スリーブを示す図7と同様な図である。
符号の説明
 10:カップリング組立体
 20:雄部材
 26:後部円筒外面
 28:リブ
 29:傾斜部
 30:雌部材
 31:円筒面
 32:肩部
 33:解除スリーブ
 54:ロックリング収容溝
 55:ロックリング保持溝
 26:補助インジェクタ
 60:ロックリング
 62:第1端部
 63:第2端部

Claims (13)

  1.  整合して当接係合を許容する第1端部と第2端部とを有するスプリットロックリングと、
     前端部から後部に向けて軸線に沿って延び、外面を有する第1部材と、
     該第1部材の外面から外方に延びるリブにして、前記前端部および前記軸線から離隔する方向に傾斜した傾斜部と、さらに、前記軸線にほぼ平行でかつ前記傾斜部から後方に延びる円筒面と、さらに、前記前端部から離隔しかつ前記軸線に向って内方に傾斜して、後部円筒外面に続く肩部とを含むリブと、
     先行端部と、この先行端部から延びる内面を形成して前記第1部材を受け入れるための先行部とを有する第2部材と、
     前記第2部材の前記内面に形成されるロックリング収容溝と、
     前記第2部材の前記内面に形成され、前記ロックリング収容溝に隣接しているロックリング保持溝とを備え、
     前記第1部材を第2部材内に挿入したときに、前記スプリットロックリングは、前記傾斜部を上がり、前記円筒面を越えてロックリング収容溝内に移動し、収縮して前記肩部と前記ロックリング保持溝とに係合し、かつスプリットロックリングの第1、第2端部は、互いに対面して整合していることを特徴とする、 前記2つの部材を接続するためのカップリング組立体。
  2.  前記スプリットロックリングの前記第1,第2端部は、0.030インチ(約0.76mm)を越えない間隙を形成する請求項1に記載のカップリング組立体。
  3.  前記スプリットロックリングは、ばね用の焼き戻されたステンレス鋼から形成される請求項1に記載のカップリング組立体。
  4.  前記リブの傾斜部は、前記軸線に対し約10°から約25°の範囲の角度で前記第1部材の軸線から離隔する方向に傾斜している請求項1に記載のカップリング組立体。
  5.  前記傾斜部は、前記軸線に対し約16°から約20°の範囲の角度で傾斜している請求項4に記載のカップリング組立体。
  6.  前記第1部材の外面の近くに可動に装着され、後方位置から前方位置に移動する解除スリーブをさらに備え、該スリーブは前記肩部に向く先行縁部と、該縁部から延在するスプリット円筒壁とを有し、
     前記第1、第2部材は、前記解除スリーブの後方位置から前方位置への移動時に解除され、前記先行縁部とスプリット円筒壁とがロックリングに係合するときに、前記スプリットロックリングは、前記肩部を上がりかつ前記円筒面を越えるように付勢される請求項1に記載のカップリング組立体。
  7.  整合して当接係合を許容する第1端部と第2端部とを有するスプリットロックリングと、
     前端部から後部に向けて軸線に沿って延び、外面を有する第1部材と、
     該第1部材の外面から外方に延びるリブにして、前記前端部および前記軸線から離隔する方向に傾斜した傾斜部と、さらに、前記軸線にほぼ平行でかつ前記傾斜部から後方に延びる円筒面と、さらに、前記前端部から離隔しかつ前記軸線に向って内方に傾斜して、後部円筒外面に続く肩部とを含むリブと、
     先行端部と、この先行端部から延びる内面を形成して前記第1部材を受け入れるための先行部とを有する第2部材と、
     前記第2部材の前記内面に形成されるロックリング収容溝と、
     前記第2部材の前記内面に形成され、前記ロックリング収容溝に隣接しているロックリング保持溝と、
     前記第1部材の外面の近くに後方位置から前方位置に移動自在に装着され、前記肩部に向く先行縁部を有する解除スリーブとを有し、
     前記第1部材を第2部材内への挿入時、前記スプリットロックリングは、前記傾斜部を上がり、前記円筒面を越えてロックリング収容溝内に移動し、収縮して前記肩部と、前記第1端部が前記第2端部に整合した前記ロックリング保持溝とに係合し、さらに、前記解除スリーブの前方位置から後方位置への移動時に、前記解除スリーブの前記先行縁部に係合した前記スプリットロックリングがロックリング保持溝から押し出されて前記肩部を上がり、前記円筒面を越えるように付勢されてロックリング収容溝内に収容されることにより、前記第1、第2部材が解放されることを特徴とする、前記2つの部材を接続するためのカップリング組立体。
  8.  前記リブの円筒面は、前記傾斜部から後方に少なくとも0.010インチ(約0.25mm)の距離だけ延びている請求項1または請求項7に記載のカップリング組立体。
  9.  前記円筒面は、前記傾斜部から後方に少なくとも0.030インチ(約0.76mm)の距離だけ延びている請求項1または請求項7に記載のカップリング組立体。
  10.  前記肩部は、前記軸線に対し約35°から約55°の範囲の角度で傾斜している請求項1または請求項7に記載のカップリング組立体。
  11.  前記ロックリング保持溝は、前記スプリットロックリングのサイズにほぼ対応している請求項1または請求項7に記載のカップリング組立体。
  12.  前記第2部材は、前記内面から外方に延びる環状凹部と、該環状凹部内に収容される弾性環状シールとを含み、該環状シールの一部は、前記内面の内方に延び、前記第1部材は、前記前端部と傾斜部との間にシール部を有し、該シール部は、前記第1部材を第2部材内に係合したときに、前記環状シールにシール状態で係合する大きさを有している請求項1または請求項7に記載のカップリング組立体。
  13.  少なくとも一つの剛性環状リングが、前記環状シールとロックリング収容溝との間の前記環状凹部内に軸方向に配置され、この環状リングの一部は、前記内面の内方にある請求項12に記載のカップリング組立体。
JP2003348264A 1995-08-18 2003-10-07 カップリング組立体 Expired - Fee Related JP3882169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/516,954 US5570910A (en) 1995-08-18 1995-08-18 Coupling assembly

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50941397A Division JP3574901B2 (ja) 1995-08-18 1996-08-13 カップリング組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004044812A true JP2004044812A (ja) 2004-02-12
JP3882169B2 JP3882169B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=24057759

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50941397A Expired - Fee Related JP3574901B2 (ja) 1995-08-18 1996-08-13 カップリング組立体
JP2003348264A Expired - Fee Related JP3882169B2 (ja) 1995-08-18 2003-10-07 カップリング組立体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50941397A Expired - Fee Related JP3574901B2 (ja) 1995-08-18 1996-08-13 カップリング組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5570910A (ja)
EP (1) EP0845093B1 (ja)
JP (2) JP3574901B2 (ja)
BR (1) BR9610254A (ja)
DE (1) DE69611918T2 (ja)
ES (1) ES2155194T3 (ja)
WO (1) WO1997007357A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078719A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Bridgestone Corporation 管継手およびホース
JP2015108384A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 日立金属株式会社 管継手

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2306593A (en) * 1995-08-04 1997-05-07 Smiths Industries Plc Releasable Fluid coupling
JP3415985B2 (ja) * 1996-03-21 2003-06-09 矢野技研株式会社 伸縮管継手
DE19705167C5 (de) * 1997-02-11 2006-11-02 Johannes Schäfer vorm. Stettiner Schraubenwerke GmbH & Co. KG Steckverbindung für Rohrleitungen
DE19728137C1 (de) * 1997-07-02 1998-07-23 Schaefer Stettiner Schrauben Steckverbindung für Rohrleitungen
TR199903330T2 (xx) 1997-07-02 2000-04-21 Johannes Schaefer Vorm. Stettiner Schraubenwerke Gmbh& Boru hatlar� i�in konekt�rler ve ay�rma aletleri.
DE29803195U1 (de) 1998-02-24 1999-06-24 Schaefer Stettiner Schrauben Kombination aus einer Steckverbindung für Rohrleitungen und einem Lösewerkzeug
US5893391A (en) * 1997-07-11 1999-04-13 Aeroquip Corporation Coupling latch
EP0905431A3 (de) 1997-09-30 1999-09-15 Aeroquip-Vickers International GmbH Kupplungseinrichtung
WO2000036328A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-22 Aeroquip-Vickers International Gmbh Kupplungseinrichtung mit blockiervorrichtung
DE19857144C2 (de) * 1998-12-11 2001-05-31 Aeroquip Vickers Internat Gmbh Kupplungseinrichtung
DE19931753C2 (de) * 1998-12-11 2002-01-31 Aeroquip Vickers Internat Gmbh Kupplungseinrichtung mit Blockiervorrichtung
DE19918174A1 (de) 1999-04-21 2000-10-26 Vickers Aeroquip Int Gmbh Schnellkupplung
US6789826B1 (en) * 1999-11-18 2004-09-14 Unisys Corporation Latching system
DE10015911B4 (de) * 2000-03-30 2006-06-29 Zf Sachs Ag Axiale Sicherung zweier Bauteile mit einem Sicherungsring
JP3518803B2 (ja) * 2000-08-24 2004-04-12 横浜ハイデックス株式会社 ワンタッチ継手
US6554320B2 (en) 2000-11-01 2003-04-29 Parker-Hannifin Corporation Quick connect/disconnect coupling
US6494494B2 (en) * 2001-02-15 2002-12-17 Eaton Aeroquip, Inc. Coupling assembly
US6450545B1 (en) 2001-02-21 2002-09-17 Parker Hennifin Corporation Fluid coupling plug
US6604760B2 (en) 2001-06-29 2003-08-12 Parker-Hannifin Corporation Quick connect/disconnect coupling
US7681927B2 (en) * 2002-05-10 2010-03-23 Eaton Corporation Low pressure fitting
US6854771B1 (en) * 2002-05-10 2005-02-15 Eaton Corporation Low pressure fitting
US6769720B2 (en) * 2002-08-27 2004-08-03 Eaton Corporation Coupling assembly with profiled ramp
US20040124635A1 (en) * 2002-09-18 2004-07-01 Checkfluid Inc. Removable Quick Connection
US6866064B2 (en) * 2002-11-29 2005-03-15 Eaton Corporation Coupling assembly having a coupling member removably securable in an apparatus
US7029035B2 (en) * 2003-09-11 2006-04-18 International Engine Intellectual Property Company, Llc Release collar for coupling assembly
AU2003279379A1 (en) * 2003-11-11 2005-06-17 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Quick-fit coupling
AU2005208350B2 (en) * 2004-01-27 2010-03-25 Eaton Corporation Coupling assembly with latching sleeve
WO2005075876A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Eaton Corporation Coupling assembly
GB0411099D0 (en) * 2004-05-19 2004-06-23 Oystertec Plc Pipe fitting
US8240719B2 (en) 2004-07-21 2012-08-14 Parker-Hannifin Corporation Adaptor and method for converting standard tube fitting/port to push-to-connect tube fitting/port
US7914050B2 (en) 2004-07-21 2011-03-29 Parker-Hannifin Corporation Adaptor and method for converting standard tube fitting/port to push-to-connect tube fitting/port
AU2005287235B2 (en) * 2004-09-17 2009-11-26 The Gates Corporation Quick connect coupling
US7963570B2 (en) * 2005-09-01 2011-06-21 The Gates Corporation Quick connect coupling stabilization apparatus, systems and methods
DE102004052475A1 (de) * 2004-10-28 2006-05-04 Eaton Fluid Power Gmbh Zugfeste Steckkupplung
US7469933B2 (en) * 2005-03-11 2008-12-30 The Gates Corporation Quick connect coupling with disconnect lock
US20060273577A1 (en) * 2005-05-17 2006-12-07 Stewart Michael B Coupling assembly
US8746751B2 (en) * 2006-03-16 2014-06-10 The Gates Corporation Quick connect coupling systems with insert
US7516758B2 (en) * 2006-04-04 2009-04-14 Eaton Corporation Spool-type manual valve with position-adjustable lever
KR100771295B1 (ko) * 2006-05-10 2007-10-29 한스 외티커 아게 마쉬넨-운트 아파라테파브리크 신속 커플링
MX2009000677A (es) 2006-07-19 2009-02-13 Eaton Corp Conjunto de acoplamiento y reten para uso con el mismo.
ATE532609T1 (de) * 2007-02-01 2011-11-15 Ibp Conex Ltd Einführ- und freigabewerkzeug für rohrverbindungsanordnung und verfahren zur verwendung solch eines werkzeugs
CN101806381B (zh) * 2010-05-28 2011-11-23 浙江苏强格液压股份有限公司 接头与接管活动连接结构及其连接工艺和装配工具
EP2627938B1 (en) 2010-10-15 2018-09-05 Swagelok Company Push to connect conduit fitting with ferrule
CH705415A2 (de) 2011-08-16 2013-02-28 Peter A Mueller Fluidanschluss.
CH705623A2 (de) 2011-09-29 2013-04-15 Peter A Mueller Steckkupplung für Fluid und/oder Strom.
USD732359S1 (en) * 2012-08-21 2015-06-23 Orbit Irrigation Products, Inc. Conduit removal tool
DE202013003067U1 (de) 2013-04-04 2013-05-03 Arco Armaturenfabrik Obrigheim Kg Steckverbindervorrichtung für hydraulische oder pneumatische Leitungssysteme
WO2015061404A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Swagelok Company Single action push to connect conduit fitting
US10690278B2 (en) 2014-07-10 2020-06-23 Eaton Intelligent Power Limited Coupling assembly with vibration lock
CN106715993B (zh) * 2014-09-19 2018-11-06 康斯博格汽车股份公司 管连接器
JP6845155B2 (ja) 2015-04-23 2021-03-17 スウエイジロク・カンパニー コレットを有する導管継手の単動押動式接続
US10458582B2 (en) 2015-04-23 2019-10-29 Swagelok Company Single action push to connect conduit fitting with colleting
WO2018038940A1 (en) * 2016-08-22 2018-03-01 Merit Medical Systems, Inc. Medical push connectors
US10781958B2 (en) * 2017-10-31 2020-09-22 Oetiker Ny, Inc. Low peak insertion tube end form
US11421807B2 (en) 2018-07-23 2022-08-23 Deere & Company Universal threadless connection
WO2020205690A1 (en) 2019-04-01 2020-10-08 Swagelok Company Push to connect conduit fitting assemblies and arrangements
WO2021126205A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Oetiker Ny, Inc. Fluid connector including internal retaining clip

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1771949A (en) * 1928-08-30 1930-07-29 Charles Cory & Son Inc Hose fitting
US2479960A (en) * 1946-01-10 1949-08-23 Alden E Osborn Pipe joint
US2848255A (en) * 1955-03-24 1958-08-19 Mcneil Machine & Eng Co Lubricant fitting coupler with wedged lock ring
US3177018A (en) * 1963-01-02 1965-04-06 Aeroquip Corp Snap ring coupling
US3398977A (en) * 1965-02-13 1968-08-27 Yoneda Rikizo Pipe coupling
US3773360A (en) * 1972-09-01 1973-11-20 W Timbers Quick disconnect coupling
US3887222A (en) * 1974-07-25 1975-06-03 Hansen Mfg Coupling with push-pull release
US4105226A (en) * 1976-06-01 1978-08-08 Celanese Corporation Snap-in fittings and coupling ring therefor
US4240654A (en) * 1979-09-28 1980-12-23 International Harvester Company Hose end coupling unit
FR2554543B1 (fr) * 1983-11-09 1986-07-25 Gromelle Raymond Raccord pour montage rapide d'un tube de tuyauterie dans un trou taraude
US5042848A (en) * 1987-11-16 1991-08-27 Fujipura Seiko Co. Swivelable connector for tubular conduits
US4872710A (en) * 1988-10-07 1989-10-10 Stratoflex, Inc. Releasable quick connect fitting
CA2004975A1 (en) * 1988-12-16 1990-06-16 Lawrence F. Hayman Quick connect/disconnect fluid coupling
DE3931126A1 (de) * 1989-09-18 1991-03-28 Yokohama Aeroquip Rohrkupplung
US5076541A (en) * 1989-12-15 1991-12-31 A. Y. Mcdonald Manufacturing Company Tamperproof rotary valve
US5301408A (en) * 1992-03-31 1994-04-12 R & B, Inc. Garter spring coupling release tool
US5226682A (en) * 1992-07-21 1993-07-13 Aeroquip Corporation Coupling assembly
EP0615089A1 (de) * 1993-03-06 1994-09-14 DEUTSCHE TECALEMIT GmbH Lösbare Steckverbindung für Hochdruckleitungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078719A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Bridgestone Corporation 管継手およびホース
JP2015108384A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 日立金属株式会社 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574901B2 (ja) 2004-10-06
EP0845093A4 (en) 1999-07-14
JP3882169B2 (ja) 2007-02-14
DE69611918D1 (de) 2001-04-05
DE69611918T2 (de) 2001-08-16
JPH10511169A (ja) 1998-10-27
ES2155194T3 (es) 2001-05-01
US5570910A (en) 1996-11-05
BR9610254A (pt) 1999-07-06
EP0845093A1 (en) 1998-06-03
EP0845093B1 (en) 2001-02-28
WO1997007357A1 (en) 1997-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882169B2 (ja) カップリング組立体
US5553895A (en) Coupling assembly
US4872710A (en) Releasable quick connect fitting
US4035005A (en) Quick connect coupling with weather seal
JP5289804B2 (ja) 高圧用のクイックコネクタ
EP1235023A1 (en) Coupling assembly
JP4200498B2 (ja) カップリングアセンブリ
KR20100126325A (ko) 관 조인트용 소켓 및 관 조인트
EP1579142B1 (en) Coupling assembly with profiled ramp
EP1298377B1 (en) Coupling assembly
US6866064B2 (en) Coupling assembly having a coupling member removably securable in an apparatus
US7488006B2 (en) Coupling assembly
US5127682A (en) Joint
JP2009543993A (ja) カップリングアセンブリとこれと用いられるリテーナー
CA2554681A1 (en) Coupling assembly with latching sleeve
JP2006118712A (ja) 結合インジケータ付カップリングアセンブリ
JP3203603B2 (ja) 管継手
JP3378089B2 (ja) 管継手
JPH0794879B2 (ja) 管継手
JPH07133891A (ja) 管継手
JP7178212B2 (ja) 管継手部材
JPH06213381A (ja) パイプの連結構造
JPH0741189U (ja) 管継手
JPH0741188U (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees