JP2004044664A - 転がり軸受ユニット - Google Patents

転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004044664A
JP2004044664A JP2002201585A JP2002201585A JP2004044664A JP 2004044664 A JP2004044664 A JP 2004044664A JP 2002201585 A JP2002201585 A JP 2002201585A JP 2002201585 A JP2002201585 A JP 2002201585A JP 2004044664 A JP2004044664 A JP 2004044664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
outer ring
rolling bearing
bearing unit
ring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002201585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Umekawa
梅川 貴弘
Teruyuki Wakizaka
脇阪 照之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2002201585A priority Critical patent/JP2004044664A/ja
Publication of JP2004044664A publication Critical patent/JP2004044664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/187Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】転がり軸受ユニットの軸方向一端側開口を隠蔽するカバーにおいて、複雑な形状でも軽量安価に製作できる構造とする。
【解決手段】転がり軸受ユニット100の外輪1の軸方向一端側開口1aの内周縁に対して嵌合装着されて取り付けられるカバー11を、外輪1の素材と近似した線膨張係数を有する樹脂で構成する。これにより、カバー11の軽量化と成形時の低コスト化を図りつつ、温度変化によるカバー11の抜けや割れを防止できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する産業上の利用分野】
本発明は、転がり軸受ユニットに係り、特には、自動車や鉄道車両等の車体に車輪を回転自在に支持するのに適した転がり軸受ユニットに関する。
【0002】
【従来技術】
このような転がり軸受ユニットは、一般に、車体側に固定され内周面に複列軌道面を有する外輪部材と、この外輪部材の内径側において該外輪部材と同心に配置されるとともに外周面に複列軌道面を有し回転自在とされた内輪部材と、前記両部材の両各列の軌道面間に転動自在に介装された複列の転動体とを備える。このようなタイプの転がり軸受ユニットには、外輪部材の車両インナー側開口にその内径部を隠蔽する金属製カバーを取り付けて該開口から泥水やその他が侵入するのを防止する構造としたものがある。
【0003】
ところで、アンチロックブレーキやトラクションコトンロールなどでは車輪の回転速度を検出する必要があるため、この種の検出を行うための転がり軸受ユニットでは、センサとパルサリングとからなる回転検出装置が取り付けられる。この場合、パルサリングを回転側である内輪部材に固定し、センサは、固定側である金属製カバーに取り付けるようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような回転検出装置において、センサとパルサリングとを軸方向で対向させる必要がある場合、センサが取り付けられる金属製カバーには、センサをパルサリングに対して軸方向で位置決めするためのセンサ位置決め部分を作る必要がある。しかしながら、最近のセンサ位置決め部分の形状の複雑化に対応させて、金属製カバーを金型を用いて作ろうとするとその製作コストは高くつくものとなる。そのうえ、金属製カバーそれ自体も形状の複雑化に伴いセンサの取り付け上の安定性を図るうえからその肉厚も厚肉化して重量化している。
【0005】
このような課題に加えて、金属製カバーを、それよりも肉厚の鋼材で作られる外輪部材の車両インナー側開口の内周縁に対して嵌合装着により取り付ける場合には特に次の課題が指摘されている。
【0006】
すなわち、鋼材で形成される外輪部材の線膨張係数が金属製カバーのそれより大きい場合、温度上昇に伴ない外輪部材の方が金属製カバーより熱膨張量が大きくなる結果、外輪部材の内径部が径方向外側へ拡径して金属製カバーが外輪部材から抜けやすくなる。また、それとは逆に、外輪部材の線膨張係数が金属製カバーのそれより小さい場合、温度低下に伴ない外輪部材の方が金属製カバーよりも熱収縮量が大きいから、外輪部材の内径部が径方向内側へ縮径して金属製カバーが割れやすくなる。そのため、外輪部材に対する金属製カバーのしめしろやはめあいの調整や設定が難しく、金属製カバーの取り付けに高いコストが余分にかかる、などの不具合が指摘される。
【0007】
したがって、本発明は、複雑な形状でも軽量安価に製作できるカバー構造とし、かつ、温度変化に対しても安価な取り付け作業で割れにくく抜けにくい状態でカバーを外輪部材に取り付けられるようにすることを解決課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、鋼材で作られる外輪部材と、前記外輪部材と同心に配置された内輪部材と、前記両部材の環状空間に設けられた複数の転動体と、前記外輪部材の軸方向一端側開口の内周縁に対して嵌合装着されて前記外輪部材の内径部を外部から隠蔽するカバーとを含み、前記カバーは、前記外輪部材と近似した線膨張係数を有する樹脂を素材にして作られていることを特徴とする転がり軸受ユニットである。
【0009】
本発明によれば、カバーが樹脂を素材にして作られているから、複雑な形状を有するカバーであってもそれに対応した金型の製作コストが低廉となるうえ、回転検出装置のセンサを安定して取り付けるためにカバーを厚肉化しても、カバーの重量増加を低く抑えることができる。
【0010】
特に、本発明の場合、カバーの線膨張係数が外輪部材のそれと近似しているから、温度変化が生じたとき、外輪部材とカバーは同程度に膨張、収縮する。つまり、温度上昇により外輪部材が膨張して外輪部材の内径部が径方向外側へ拡径しても、カバーも同様に膨張してカバーの外径部が径方向外側へ拡径するため、カバーが外輪から抜けにくくなる。また、温度下降により外輪部材が収縮して外輪の内径部が径方向内側へ縮径しても、カバーも同様に収縮してカバーの外径部が径方向内側へ縮径するため、カバーが割れにくくなる。
【0011】
ところで、前記カバーは、ポリフェニレンサルファイド(PPS)を素材にして作ることができる。
【0012】
【本発明の実施の形態】
以下、本発明の詳細を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
【0013】
図1は、本発明の実施形態に係る転がり軸受ユニットを示す縦断面図、図2は、図1の要部を示す断面図、図3は、外輪とカバーのしめしろを示す断面図である。これらの図において左側は軸方向の車両インナー側、右側は軸方向の車両アウタ側を示す。
【0014】
これらの図に示される転がり軸受ユニット100において、1は、外輪、2は、ハブ軸、3は、内輪、4,5は、玉、6,7は、保持器、8,9は、シール部材、10は、ナット、11は、カバーである。
【0015】
外輪1は、外輪部材として、その内周面に軸方向2列の軌道面12,13を有する。外輪1はまた、外周面に車体の懸架装置に対して当該外輪部材を取り付けるための取付フランジ14を有する。
【0016】
ハブ軸2と内輪3は、共に内輪部材として外輪1と同心に配置される。ハブ軸2は、内輪部材を構成する軸部材として、車両アウタ側の外周面に車輪等をボルトで取り付けるためのハブフランジ15を有する。ハブ軸2はまた、軸方向中間の外周面に軸方向一方列の玉4用の軌道面16を有する。
【0017】
内輪3は、軸部材であるハブ軸2の外周面に固定される筒部材として、外周面に軸方向他方列の玉5用の軌道面17を有する。内輪3は、ハブ軸2に取り付けられたナット10の締め付けによりハブ軸2の外周面に固定され、これによって、内輪3に予圧が付与されるようになっている。
【0018】
玉4,5は、転動体として、外輪1の軌道面12,13と、ハブ軸2の軌道面16および内輪3の軌道面17との間で転動可能に複列に設けられている。以上の構成により、実施形態の転がり軸受ユニットは、複列外向きのアンギュラ玉軸受装置を構成する。
【0019】
カバー11は、外輪1の軸方向一端側開口1aの内周縁に対して嵌合装着されて外輪1の内径部を外部から隠蔽する。
【0020】
以上の構成を有する転がり軸受ユニットにおいては、まず、ハブ軸2に対して、車両アウタ側のシール部材8、玉4および保持器6が組み付けられ、その後、外輪1が組み付けられる。次いで、車両インナー側の内輪3と玉5と保持器7とからなる内輪組立体が、ハブ軸2に組み付けられた後、車両インナー側のシール部材9が組み付けられる。
【0021】
本実施形態は、次の構成を有することに特徴を有する。すなわち、本実施形態においては、カバー11が、外輪1の素材と近似した線膨張係数を有する樹脂を素材にして作られていることを特徴とする。
【0022】
まず、カバー11の具体的形状および外輪1に対する取り付け形態を説明する。
【0023】
カバー11は、外輪1の軸方向一端側開口1aの内周の直径とほぼ同じ直径の円盤部21と、円盤部21の外周縁が屈曲されて車両アウタ側に向けて延びる円筒部22とにより構成されている。円筒部22の外周面の軸方向端部側に、径方向外側に突出するフランジ状の位置決め部23が設けられいる。
【0024】
このような形状のカバー11は、円筒部22の車両アウタ側の外周縁が外輪1の軸方向一端側開口1aの内周縁に対してしまり嵌めにて嵌合装着されて取り付けられる。外輪1の車両インナ側の端縁部に、カバー11の円筒部22の位置決め部23があてがわれてカバー11は軸方向に位置決めされる。
【0025】
このような形態で外輪1に取り付けられるカバー11は、外輪1と近似した線膨張係数を有する樹脂を素材にしている。なお、外輪1とカバー11の線膨張係数の近似の程度は、具体的に、温度が上昇する際に外輪1の膨張に伴ってカバー11も同程度に膨張してカバー11が外輪1から抜けない程度であるとともに、温度が下降する際に外輪1の収縮に伴ってカバー11も同程度に収縮してカバー11が割れない程度であるものとする。
【0026】
たとえば、外輪1の材料をJIS規格のSUJ2に特定したとき、SUJ2の線膨張係数α=1.25×10−5−1に対して、カバー11に用いる樹脂の線膨張係数を、1.1×10−5−1<α<1.5×10−5−1とする。
【0027】
以下、このようなカバー11に好適な樹脂素材について説明する。
【0028】
まず、外輪1の素材は、耐摩耗性、耐衝撃性、寸法安定性等の観点から、JIS規格のS55Cや、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼が用いられる。これら鋼材の各線膨張係数は、S55Cで1.2×10−5−1、SUJ2で1.25×10−5−1である。
【0029】
カバー11に好適な樹脂素材としては、これら鋼材の線膨張係数に近似した線膨張係数を有し、かつ吸湿、吸水による性状変化の少ない樹脂が好ましい。
【0030】
そのような樹脂としては、合成樹脂、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS),ポリブチレンテレフタレート(PBT),ポリアミド(PA)系合成樹脂などのエンジニアリングプラスチックが挙げられる。
【0031】
特に、繊維強化PPS樹脂は、線膨張係数が低いため寸法安定性に優れ、しかも150℃〜200℃の高耐熱性を有し、さらには強度、剛性、靭性いずれにおいても優れた特性を示す。
【0032】
たとえば、市販のガラス繊維強化PPS樹脂(たとえば東洋紡(株)製 TS201,TS201HS,TS101等)を用いた場合、線膨張係数は1.2〜1.4×10−5−1と、外輪1の素材に近い値を示す。
【0033】
ここで、カバー11の重量について、従来例と同じ金属プレス製としたときと、PPS製としたときとを比較した結果、金属プレス製では約55g、PPS製では約35gとなり、確実に軽量化が達成できることが判明している。
【0034】
以上の構成に加えて、本実施形態では、図3に示すように、カバー11と外輪1の車両インナ側開口1aの内周面とのはめあいについて、カバー11の外径をr1、外輪1の車両インナ側開口1aの内周の直径をr2としたとき、しまり嵌めによる径方向の嵌合しめしろをr1−r2=φ0.2〜φ0.5mmとする。さらに、図2に示すように、軸方向のはめあい長さAを、A=3.5〜7.0mmとする。
【0035】
さらに、本実施形態では、外輪1の車両インナ側開口1aの内周面の表面を平滑に仕上げることで、カバー11との接触部分における接触密度を上げ、摩擦係数を増大させるようにする。具体的には、研磨仕上げにて、表面粗さを十点平均粗さRzで、6.3以下とする。
【0036】
以上説明したような転がり軸受ユニット100では、外輪1の軸方向一端側開口の内周縁に対して嵌合装着されて取り付けられるカバー11の素材に樹脂を採用しているので、カバー11の金型の製作コストを低減でき、また、カバー11の軽量化が可能となる。また、カバー11は、外輪1と近似した線膨張係数を有する樹脂を素材にしているので、温度変化が生じたとき外輪1とカバー11は同程度に膨張、収縮する。つまり、温度上昇により外輪1が膨張し、外輪1の内径部が径方向外側へ拡径しても、カバー11も同様に膨張し、カバー11の外径部が径方向外側へ拡径するため、カバー11が外輪1から抜けにくくなる。また、温度下降により外輪1が収縮し、外輪1の内径部が径方向内側へ縮径しても、カバー11も同様に収縮し、カバー11の外径部が径方向内側へ縮径するため、カバー11が割れにくくなる。
【0037】
また、カバー11を構成する樹脂にガラス繊維強化PPS樹脂を採用することにより、カバー11の許容応力が向上する。そのため、温度下降したときに外輪1が径方向へ収縮したり、カバー11に異物が衝突したときなどに、カバー11の割れを防止することができる。
【0038】
さらに、外輪1の車両インナ側開口1aの内周面は、その平滑度を上げているので、カバー11との接触部分における密度が高くなり、摩擦係数が増大するとともに、接触面での微少隙間が減少する。その結果、カバー11が外輪1からより一層抜けにくくなるとともに、泥水などの浸入に対する密封性がより一層向上する。
【0039】
図4は、本発明の実施形態2に係る転がり軸受ユニットを示す縦断面図である。図4おいて、図1から図3と対応する部分には同一の符号を付しており、その同一の符号に係る部分の詳しい説明は省略する。
【0040】
転がり軸受ユニット200は、内輪部材としてハブ軸2と等速ジョイント40とを有する。この場合、等速ジョイント40は、椀形外輪41と外輪軸部42とを含む。椀形外輪41の内部詳細は省略する。等速ジョイント40の外輪軸部42は、転がり軸受ユニット200の内輪部材の軸部材となり、ハブ軸2は、この外輪軸部42の外周面に固定される筒部材を構成する。カバー11は、ハブ軸2に対してその軸方向一端側の開口を覆うように取り付けられる。
【0041】
この転がり軸受ユニット200においても、外輪部材として外輪1、これと同心に配置された内輪部材としてハブ軸2および等速ジョイント40の外輪軸部42とを有する。この外輪1とハブ軸2との環状空間および外輪1と等速ジョイント40の外輪軸部42との環状空間それぞれに複数の転動体としての玉4,5が設けられる。
【0042】
等速ジョイント40の外輪軸部42の軸方向一方側端部には、かしめ用の円筒部16(図中の二点鎖線)が設けられ、この円筒部16は、径方向外向きに変形させてハブ軸2の軸方向一方端面にかしめつけられる。
【0043】
カバー11は、ハブ軸2の軸方向一端側開口2aの内周縁に対してしまり嵌めにて嵌合装着されて取り付けられる。
【0044】
この実施形態2でも、カバー11が、ハブ軸2の素材と近似した線膨張係数を有する樹脂を素材にして作られている。
【0045】
カバー11の素材の具体的構成および作用、効果は、実施形態1と同様である。
【0046】
図5は、本発明の実施形態3に係る回転検出装置を取り付けた転がり軸受ユニットを示す縦断面図、図6は、図5の要部を示す断面図である。図5および図6において、図1から図3と対応する部分には同一の符号を付しており、その同一の符号に係る部分の詳しい説明は省略する。
【0047】
図中の転がり軸受ユニット300において、図1から図3に示す転がり軸受ユニット100と異なる点は、回転検出装置31が取り付けられている点である。
【0048】
回転検出装置31は、内輪3の回転速度を検出することで車輪の回転速度を検出するものであり、転がり軸受ユニット100を使用する車両においてアンチロックブレーキやトラクションコトンロールを搭載する場合、その制御に必要となるものである。
【0049】
回転検出装置31は、パルサリング32と、磁気センサ33とから構成される。
【0050】
パルサリング32は、一方の内輪3の車両インナ側外周面に厚入して嵌着される上半分断面L字形の環状芯金34と、この環状芯金34の環状板部の車両インナ側端面に加硫接着などで固着された磁性体35とから構成される。この磁性体35は、磁性粉末を含有した合成ゴムあるいは合成樹脂からなり、N極とS極とが周方向に交互に同幅に着磁されている。
【0051】
前記磁気センサ33は、本体36が軸方向に沿って車両インナ側からカバー11を挿通するように取り付けられ、この本体36の車両アウタ側の端部に取り付けられてパルサリング32の磁性体35の車両インナ側の端面、すなわち被検出面に径方向で対向する検出素子37を有している。
【0052】
この実施形態3でも、カバー11が、外輪1の素材と近似した線膨張係数を有する樹脂を素材にして作られている。
【0053】
カバー11の形状、取付形態、素材および外輪1に対する取り付けのはめあいは、基本的に実施形態1と同様であるが、実施形態1と異なる点は、カバー11に磁気センサ33を取り付けてパルサリング32に対して軸方向で位置決めするためのセンサ位置決め部18が設けられている点である。
【0054】
回転検出装置31の精度向上の観点から、磁気センサ33の正確な位置決めおよび耐振のため、センサ位置決め部18を厚肉化して強度を確保している。
【0055】
このような構成の転がり軸受ユニット300では、カバー11には回転検出装置31の磁気センサ33を取り付けるセンサ位置決め部18を設けており、その分複雑な構成となっているが、このカバー11を樹脂で構成しているため、このような複雑な形状に対しても金型を容易に起こすことができ、製作コストを低減できるとともに、回転検出装置31の仕様が変更されるなど、カバー11の形状変更を余儀なくされた場合も、これに容易に対応することができる。また、カバー11のセンサ位置決め部18を厚肉化しても、従来例のようにカバー11を金属で構成する場合に比べて重量増加を低く抑えることができる。
【0056】
なお、本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
【0057】
(その他の例)
本発明においては、図6に示すように、内輪3の車両インナ側端面にハブ軸2の円筒部16をかしめつける構造の転がり軸受ユニット400にも適用できる。
【0058】
転がり軸受ユニット400では、内輪3は、このかしめつけによりハブ軸2の外周面に固定され、これによって、内輪3に所要の予圧が付与されるようになっている。
【0059】
このような転がり軸受ユニット400では、例えば図1から図3に示す転がり軸受ユニット100のように、ハブ軸2の車両インナ側端部にナット10を螺合して内輪3を固定する場合に比べて、ナット10の軸方向高さを考慮する必要がなく、カバー11の軸方向寸法を小さくすることができる。したがって、転がり軸受ユニット400全体の軸方向寸法を小さく抑えることができる。
【0060】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、転がり軸受ユニットの軸方向一端側開口を隠蔽するカバーが樹脂を素材にして作られているから、複雑な形状を有するカバーであってもそれに対応した金型の製作コストが低廉となるうえ、回転検出装置のセンサを安定して取り付けるためにカバーを厚肉化しても、カバーの重量増加を低く抑えることができる。
【0061】
また、カバーの線膨張係数が外輪部材のそれと近似しているから、温度上昇により外輪部材が膨張し拡径しても、カバーも同様に膨張し拡径するため、カバーが外輪から抜けにくくなる。また、温度下降により外輪部材が収縮し縮径しても、カバーも同様に収縮し縮径するため、カバーが割れにくくなる。その結果、外輪部材に対するカバーのしめしろやはめあいの調整や設定が容易となり、カバーの取り付けコストが安価に済むようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る転がり軸受ユニットを示す縦断面図
【図2】図1の要部を示す断面図
【図3】外輪とカバーのしめしろを示す断面図
【図4】本発明の実施形態2に係る転がり軸受ユニットを示す縦断面図
【図5】本発明の実施形態3に係る回転検出装置を取り付けた転がり軸受ユニットを示す縦断面図
【図6】図5の要部を示す断面図
【図7】本発明の他の実施形態に係る転がり軸受ユニットを示す縦断面図
【符号の説明】
1    外輪
1a   軸方向一端側開口
11   カバー
100  転がり軸受ユニット

Claims (2)

  1. 鋼材で作られる外輪部材と、
    前記外輪部材と同心に配置された内輪部材と、
    前記両部材の環状空間に設けられた複数の転動体と、
    前記外輪部材の軸方向一端側開口の内周縁に対して嵌合装着されて前記外輪部材の内径部を外部から隠蔽するカバーとを含み、
    前記カバーは、前記外輪部材と近似した線膨張係数を有する樹脂を素材にして作られている、ことを特徴とする転がり軸受ユニット。
  2. 前記カバーは、ポリフェニレンサルファイド(PPS)を素材にして作られている、ことを特徴とする請求項1の転がり軸受ユニット。
JP2002201585A 2002-07-10 2002-07-10 転がり軸受ユニット Pending JP2004044664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201585A JP2004044664A (ja) 2002-07-10 2002-07-10 転がり軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201585A JP2004044664A (ja) 2002-07-10 2002-07-10 転がり軸受ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004044664A true JP2004044664A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31708076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002201585A Pending JP2004044664A (ja) 2002-07-10 2002-07-10 転がり軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004044664A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054640A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Jtekt Corporation 車輪用軸受装置
WO2007049602A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
WO2008132844A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Ntn Corporation 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置およびその組立方法
JP2009036335A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
US7758248B2 (en) 2004-10-01 2010-07-20 Jtekt Corporation Bearing assembly

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7758248B2 (en) 2004-10-01 2010-07-20 Jtekt Corporation Bearing assembly
EP2354580A1 (en) 2004-10-01 2011-08-10 Jtekt Corporation Wheel hub bearing assembly
WO2006054640A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Jtekt Corporation 車輪用軸受装置
JP2006144867A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
JP4600004B2 (ja) * 2004-11-18 2010-12-15 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置
WO2007049602A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP2007120560A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2008132844A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Ntn Corporation 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置およびその組立方法
JP2009036335A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080031561A1 (en) Vehicular-Wheel Bearing Assembly
WO2011115252A1 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP5334823B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
US7758248B2 (en) Bearing assembly
WO2017150562A1 (ja) 車輪用軸受装置
US20080304784A1 (en) Rolling Bearing Assembly
JPWO2004081401A1 (ja) 転がり軸受ユニット
JP2008151727A (ja) 回転速度検出装置及び回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2004044664A (ja) 転がり軸受ユニット
JP4375790B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2006275200A (ja) 転がり軸受装置のカバー及びこれを用いた転がり軸受装置
JP3988576B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4628395B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP4995673B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP5166796B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP3985617B2 (ja) 転がり軸受装置
JP5213464B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2004052830A (ja) 転がり軸受装置
JP2004052831A (ja) 転がり軸受装置
JP4969797B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2009162677A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2006064145A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008261462A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2008261463A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2023029119A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A521 Written amendment

Effective date: 20061110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912