JP2004042017A - 水素分離膜及びその製造方法 - Google Patents

水素分離膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004042017A
JP2004042017A JP2003045444A JP2003045444A JP2004042017A JP 2004042017 A JP2004042017 A JP 2004042017A JP 2003045444 A JP2003045444 A JP 2003045444A JP 2003045444 A JP2003045444 A JP 2003045444A JP 2004042017 A JP2004042017 A JP 2004042017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
foil
niobium alloy
roll
separation membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003045444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3935851B2 (ja
Inventor
Akihisa Inoue
井上 明久
Hisamichi Kimura
木村 久道
Shinichi Yamaura
山浦 真一
Motonori Nishida
西田 元紀
Hitoshi Okochi
大河内 均
Yoichiro Shinpo
新保 洋一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd filed Critical Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Priority to JP2003045444A priority Critical patent/JP3935851B2/ja
Priority to US10/545,263 priority patent/US20060070524A1/en
Priority to AU2003289507A priority patent/AU2003289507A1/en
Priority to KR1020057014174A priority patent/KR20050123094A/ko
Priority to CNB200380109932XA priority patent/CN100366329C/zh
Priority to PCT/JP2003/016505 priority patent/WO2004073844A1/ja
Publication of JP2004042017A publication Critical patent/JP2004042017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935851B2 publication Critical patent/JP3935851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】優れた水素透過性及び耐水素脆化性を有した水素透過膜及びその製造方法を提供する。
【解決手段】アモルファス結晶構造を有するニオブ合金箔から成り、当該ニオブ合金箔が、第1添加元素としてのNi、Co及びMoから成る群から選択される少なくとも1種類以上を5〜65原子%と、第2添加元素としてのV、Ti、Zr、Ta及びHfから成る群から選択される少なくとも1種類以上を0.1〜60原子%と、必須構成元素としての残部のNbより成り、第3添加元素としてAl及び/又はCuが0.01〜20原子%含有されても良い。このような合金箔を製造する際には、前記の組成より成る金属配合物を調製した後、当該金属配合物を不活性ガス中で融点以上に加熱、溶融し、液体急冷法を用いて膜状(箔状)に加工する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池や半導体関連分野において使用される水素精製装置の水素透過膜(メンブレン)に有用な金属箔(ニオブ合金箔)、及び当該金属箔を製造するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、地球温暖化対策の一つとして、水素精製装置やこれを利用した燃料電池の実用化並びにその普及が望まれている。このような水素精製装置は、第1室と第2室とを有しており、この第1室はメンブレンを介して第2室と隔離されている。そして、第1室に水素を含むガスを流すと、メンブレンは水素を実質的に透過する役割と果たし、水素が富化されたガスが第2室に集まり、不純物(COやCO 等)を含むガスが第1室に残留するようになっている。このように、水素精製装置のメンブレンには、いわゆる水素透過性が要求される。
従来、このようなメンブレンとして、水素吸蔵性を有するパラジウム合金(Pd−Ag等)箔が使用されていた。パラジウム合金箔は優れた水素透過性を有しているが、パラジウムは比較的高価であるため、パラジウム合金箔よりも安価な材料から成る代替製品が求められている。
そして、パラジウム合金の代替材料としてバナジウム合金やニオブ合金が検討されてきた(例えば特許文献1〜4参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平1−262,924号公報
【特許文献2】
特開平4−29,728号公報
【特許文献3】
特開平11−276,866号公報
【特許文献4】
特開2000−159,503号公報
【0004】
しかしながら、上記特許文献1〜4に記載される合金はいずれも圧延性に乏しく、圧延成型によって合金箔を作製しようとすると、特殊な圧延条件や焼鈍工程の繰り返しが必要となり生産コストが上がってしまう。また、箔を作製する際に焼鈍を繰り返すと、箔中の元素分布が偏析する場合がある。また、このような作業は合金の酸化を防止するために不活性ガス雰囲気中で行われなければならないが、圧延工程や焼鈍工程を不活性ガス雰囲気中で行おうとすると装置が大型化する。また圧延成型されたバナジウム合金箔やニオブ合金箔は靭性が低く、加工性や耐久性に乏しい。
尚、ニオブ合金箔については、これまでに、耐水素脆化性を高めるためにTa、Co、Mo、Ni等を添加することが知られているが(上記特許文献4参照)、例えばNiの場合、冷間圧延法によりニオブ合金箔を製造する際、ニオブに対するNiの割合が10〜20重量%を越えると水素透過性が著しく低下するという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、耐水素脆化性、水素透過性および加工性に優れ、しかも箔中の元素分布の偏析を回避でき、水素精製装置のメンブレンとして有用なニオブ合金箔、及びその製造方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願発明者は上記の課題を解決すべく検討を重ねた結果、上記の課題は、特定の合金組成を有したアモルファス結晶構造のニオブ合金から成る、非Pd元素を主成分とした水素分離膜によって解決できることを見出した。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の水素分離膜は、第1添加元素としてのNi、Co及びMoから成る群から選択される少なくとも1種類以上を5〜65原子%と、第2添加元素としてのV、Ti、Zr、Ta及びHfから成る群から選択される少なくとも1種類以上を0.1〜60原子%と、必須構成元素としての残部のNbとから成るアモルファスニオブ合金より成る。このようなニオブ合金は、良好な耐水素脆化性及び水素透過性を有しており、水素精製装置のメンブレンとして有用である。
【0008】
本発明において、ニオブ合金中に配合される第1添加元素としてのNi、Co及びMoの合計量は5〜65原子%であり、10〜50原子%が好ましく、20〜40原子%が特に好ましく、このような範囲内でNi、Co及びMoを含むニオブ合金は良好な耐水素脆化性を示す。本発明において第1添加元素がNiである場合には、20〜40原子%の組成比率であることが好ましい。
【0009】
また本発明において、第2添加元素としてニオブ合金中に配合されるV、Ti、Zr、Ta及びHfの合計量は0.1〜60原子%であり、10〜50原子%が好ましく、20〜40原子%が特に好ましい。これらの添加元素の少なくとも1種を上記の範囲でニオブ合金中に添加することにより、得られるニオブ合金箔の水素透過性を高めることができる。
【0010】
更に本発明では、第3添加元素としてニオブ合金中にAl及び/又はCuを配合しても良く、これら元素を添加することで耐水素脆化性を一層改良することができ、これら金属の好ましい組成比率は0.01〜20原子%であり、0.1〜5重量%が特に好ましい。
【0011】
本発明の水素分離膜には、上記の添加元素の他に必須構成元素としてのNbが含まれるが、合金中のNbの組成比率としては15〜70原子%が好ましく、25〜50原子%が特に好ましい。
又、本発明において好ましいNb合金組成としては、Nb−Ni−Zr系、Nb−Ni−Zr−Al系、Nb−Ni−Ti−Zr系、Nb−Ni−Ti−Zr−Co系、Nb−Ni−Ti−Zr−Co−Cu系、Nb−Co−Zr系などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明において好ましいNb:Niの比率(原子%比)は適宜選択できるが、1:0.8〜1.2が好ましく、1:1前後が特に好ましい。
【0012】
次に、本発明の水素分離膜を製造するための方法について説明する。本発明の製造方法においては、まず、上記の組成比率にて必須構成元素であるNb、第1添加元素、第2添加元素、及び必要に応じて第3添加元素を準備し、これらの構成金属より成る金属配合物を不活性ガス中で融点以上に加熱して溶融し、この溶融物を液体急冷法を用いて膜状(箔状)に加工する。この際、箔状に加工する方法としては、その底部にスリットを有する坩堝を使用して、前記の組成より成るニオブ合金の溶融物を調製し、円柱体から成り、その中心軸がスリットと平行に配置されたロールを回転し、溶融物をスリットから、回転している前記ロールのロール面に向けて噴出させて、スリットから噴出された溶融物を急激に冷却し、ロール面上で凝固したニオブ合金を、ロール面から連続的に剥離して箔を得る方法が好ましい。
【0013】
図1は、本発明の水素分離膜を製造する際に使用される装置の好ましい具体例であるが、この装置は概念的に示されたものであって、これに限定されるものではない。
図1に示した装置(合金箔製造装置)における坩堝1は凹部と蓋部とから成り、その内部を密閉できるようになっている。この坩堝1の材質は特に限定されないが、坩堝1は、凹部内に仕込まれたニオブ合金を溶融するような高温に耐え、しかもその溶融物(熔湯)と化学的に反応しない材料から構成される。好適な坩堝1の材質としては、例えば窒化ホウ素系セラミックが挙げられる。
【0014】
そして、このような坩堝1の周囲には、坩堝内を加熱するための加熱手段が設けられている。この加熱手段は、坩堝内をニオブ合金の融点以上に加熱できるものであれば、特に限定されない。図1に示す装置では、加熱手段として高周波コイルから成る高周波誘導加熱器4が設けられている。この高周波誘導加熱器4によると、坩堝内の溶融物は対流して攪拌されるので温度分布を均一に保ちながらニオブ合金を急速に溶融することができる。なお、坩堝内に熱電対を配置すると、坩堝内のニオブ合金の溶融物の温度を確認することができる。
【0015】
本発明によると、坩堝1はガスの注入口7を備えている。そして、坩堝内に仕込まれたニオブ合金が完全に溶融すると、この注入口7からガスが注入されて、坩堝内が加圧されるようになっている。
この注入口7から注入されるガスは不活性のものであり、溶融したニオブ合金の酸化が防止されている。特に好適な不活性ガスとしては、例えば窒素、ヘリウム、アルゴンおよび水素が挙げられるが、これらの中でも、アルゴンガスが特に好ましい。
なお、ここで、坩堝内にガスを注入した時の坩堝内の圧力は、特に限定されないが、坩堝内の圧力は0.01〜0.1MPaになっていることが好ましい。
【0016】
本発明によると、坩堝の底部にはスリット3が設けられている。スリット3は、坩堝内の溶融物を、後述の回転するロール2のロール面5に向けて吹き付けることができるようになっている。このスリットは、通常、坩堝内に仕込まれたニオブ合金が完全に溶融するまでは、塞がれている。このスリットを塞ぐための手段は、特に限定されない。なお、本発明において、スリットは、必ずしも図1に示すように、坩堝の底部からノズルのように突き出した形状になっている必要はない。
スリット3の幅は特に限定されないが、スリットは0.1〜0.6mm、更には0.2〜0.5mm、最適には0.3〜0.4mmの幅を有していることが好ましい。これによって、所望の厚みを有する箔を得ることができる。一方、スリット3の長さも特に限定されず、スリットの長さはロールの寸法に応じて適宜設計変更することができる。
【0017】
図1に示すように、本発明によると、スリットよりも下方には円柱体のロール2が配置されている。このロール2はその中心軸8が坩堝のスリット3と平行になるように配置されており、しかもロールはその中心軸8を中心として回転するように取り付けられている。そして、スリット3から噴出された溶融物(熔湯)11は、回転しているロール面5に向けて吹き付けられるようになっている。即ち、スリットから噴出された溶融物は、ロール面上の第1の地点9でロール面と接触して急激に冷却されて、ロール面上において箔層を形成する。ロールは一定の回転速度で回転しており、箔層はロール面上の第2の地点10において連続的に剥離されて、箔6が得られるようになっている。剥離された箔はチャンバー(図示せず)内に集められるようになっている。
なお、本発明において、スリット3とロール2との相対的な位置関係は、特に限定されず、スリット3とロールの中心軸とが平行になっており、しかもスリットの噴出方向にロール面が位置していればよい。
【0018】
なお、本発明は、図1に示す如く1個のロール2から成る装置(単ロール型装置)を使用する場合に限定されず、図2に示すように2個のロール5’、5”を備えた装置(双ロール型装置)を用いても良い。
図2に示す装置の場合、第1のロール2’は第2のロール2”と平行に配置され、第1のロール2’および第2のロール2”は、下方に向かって互いに内向きに回転している。そして、坩堝内の溶融物が、スリット3から第1のロールと第2のロールの間に向けて噴出させると、この溶融物は第1のロール2’と第2のロールの2”いずれか一方または両方と接触して急速に冷却され、これによってロール面5’、5”上に箔層を形成するようになっている。そして、ロール面上に形成された箔層は連続的に剥離されて箔が得られるようになっている。
【0019】
本発明によると、ロール2、2’および2”は、スリット3から噴出された溶融物を急速に冷却する必要があるので、銅などの熱伝導率の高い材料から構成されている必要がある。なお、ロールの内部には水などの冷却液を通すための孔が形成されていてもよい。
【0020】
また本発明によると、ロール面5は連続している必要がある。また、ロール面は、十分な平滑性を有しており、ロール面上で形成された箔層が容易に剥離できるようになっている。
【0021】
本発明においてロール2の回転速度は、特に限定されないが、ロール面5が450〜3000m/分で移動するように、ロール2が回転されていることが好ましい。これによって、スリットから噴出された溶融物を急速に冷却することができ、アモルファス結晶構造を有する良好な箔を作製することができる。
【0022】
本発明によると、溶融物の噴出量やスリットの幅やロールの回転速度等を調整することによって、得られるニオブ合金箔の厚さを自由に設計変更することができる。本発明において、得られるニオブ合金箔の厚さは、特に限定されないが、5〜1000μmになっている。特に、本発明において得られるニオブ合金箔の厚さが5〜40μmである場合、この箔を構成するニオブ合金はアモルファスとなる。アモルファスのニオブ合金の箔は、水素精製装置のメンブレンとして特に有用である。
【0023】
本発明によると、坩堝やロールを含む装置は、アルゴンなどの不活性ガス中に配置されており、これによって、得られるニオブ合金箔の酸化を防止することができる。
【0024】
【実施例】
図1に例示した構造の単ロール型の合金箔製造装置を使用して、ニオブ合金の箔を作製した。
坩堝1は、窒化ホウ素系セラミックから成り、幅0.4mmおよび長さ30mmのスリットを有していた。ロール2は、銅からなり、直径300mmで長さ80mmの寸法を有していた。ロール面5とスリット3との距離は0.5mmであった。ロールを水で冷却した。ロールの回転数を1500rpmに設定した。
坩堝内に、50Nb−40Ni−10Zr(原子%)のニオブ合金を仕込んだ。坩堝内を1750℃に加熱して、ニオブ合金を完全に溶融した。その後、坩堝内にアルゴンガスを注入して、溶融物をスリットから噴出させてロール面上に箔層を形成し、この箔層をロールから連続的に剥離して厚さ0.03mmのニオブ合金箔(実施例1)を得た。坩堝内の圧力は0.05MPaであった。
また同様にして、以下の表1に示した合金組成により本発明に従う実施例2〜19の合金箔を作製した。
一方、比較例として、以下の表2に示した合金組成により比較例1〜8の合金箔を作製した。
【0025】
【表1】
Figure 2004042017
【0026】
【表2】
Figure 2004042017
【0027】
そして、上記により得られた実施例1〜19の合金箔、及び比較例1〜8の合金箔について、以下の評価項目および測定方法により特性評価を行った。
表面状態;顕微鏡で観察し、表面の平滑性を評価した。
ピンホールの有無;油性赤色染料を溶媒に1g/Lの濃度で溶解させた染料液を用意し、十分に換気されたドラフト内において吸取紙の上にサンプルを置き、サンプルの上にブラシで染料液を塗布した。5分経過後にサンプルを取り除いて吸取紙に染色点が形成されているか否かを確認した。
箔中の元素分布の偏析の有無;EPMA(表面元素分析)によって、箔中の元素分布の偏析の有無を調べた。
結晶構造;X線回析法により結晶構造を分析した。
水素透過性能;実施例7及び8の合金箔、比較例1及び5の合金箔については、各合金箔を気体透過測定セルに固定して400℃に加熱し、その片側に水素ガスを流通させ、反対側に透過した水素のガス流量を測定した。
【0028】
その結果、上記により得られた実施例1〜19の合金箔はいずれも均一な厚みを有しており、表面状態も良好で、ピンホールも確認されなかった。その上、合金箔中の元素分布の偏析もなく、しかもその結晶構造はアモルファス(非晶質)であり、優れた水素透過性及び耐水素脆化性を有し、水素精製装置のメンブレンとして有用であることも確認された。
これに対し、比較例1〜8の合金箔については、比較例6及び8の場合、箔にすることができずアモルファスの箔帯とならない。又、比較例4及び7の場合、箔になるがアモルファスとならず、比較例1、2、3及び5の場合は、アモルファスの良好な箔帯となったが、水素透過量が著しく低かった(図3参照)。
又、図3に示した実施例7及び8の合金箔、比較例1及び5の合金箔についての水素透過性能のグラフから、測定温度400℃において、Nb28Ni42Zr30(実施例7)は1.3×10−8〔mol・m−1・sec−1・Pa−1/2〕、Nb32Ni48Zr20(実施例8)は6.4×10−9〔mol・m−1・sec−1・Pa−1/2〕の高い水素透過係数をそれぞれ示し、本発明の水素透過膜は、比較例1及び5の合金箔よりも著しく優れた水素透過性能を有していることがわかった。
【0029】
【発明の効果】
アモルファス結晶構造を有する本発明の水素透過膜は、水素のみを選択的に高い効率で透過する能力を有し、水素雰囲気中でも十分な強度及び安定性を有しており、燃料電池や半導体関連分野において使用される水素精製装置の水素透過膜として特に有用である。
また、本発明の製造方法を用いることによって、これまでの圧延法では加工が困難であった組成のニオブ合金箔が比較的簡単に製造でき、圧延法では水素透過性が低下するような組成(例えばNbに対するNiの割合が20重量%を越える組成)の場合であっても、水素透過性の低下を起こすことなく、耐水素脆化性に優れた水素精製装置用の水素透過膜が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のニオブ合金箔を製造する装置を示した図である。
【図2】本発明のニオブ合金箔を製造する装置を示した図である。
【図3】実施例7及び8で得られた本発明の水素分離膜と、比較例1及び5で得られた水素分離膜との水素透過性能の比較を示した図である。
【符号の説明】
1 坩堝
2 ロール
3 スリット
4 高周波誘導加熱器
5 ロール面
6 箔
7 ガス加圧口
8 ロールの中心軸
9 ロール面上の第1の地点
10 ロール面上の第2の地点
11 熔湯(溶融物)

Claims (5)

  1. アモルファスの結晶構造を有するニオブ合金から成ることを特徴とする水素分離膜。
  2. 前記ニオブ合金が、第1添加元素としてのNi、Co及びMoから成る群から選択される少なくとも1種類以上を5〜65原子%と、第2添加元素としてのV、Ti、Zr、Ta及びHfから成る群から選択される少なくとも1種類以上を0.1〜60原子%と、必須構成元素としての残部のNbとから成るものであることを特徴とする請求項1に記載の水素分離膜。
  3. 前記ニオブ合金が、さらに第3添加元素としてAl及び/又はCuを0.01〜20原子%含有していることを特徴とする請求項2に記載の水素分離膜。
  4. アモルファスニオブ合金から成る水素分離膜を製造するための方法であって、第1添加元素としてのNi、Co及びMoから成る群から選択される少なくとも1種類以上を5〜65原子%と、第2添加元素としてのV、Ti、Zr、Ta及びHfから成る群から選択される少なくとも1種類以上を0.1〜60原子%と、必須構成元素としての残部のNbとを配合することにより得られた金属配合物を不活性ガス中で融点以上に加熱、溶融し、液体急冷法を用いて膜状に加工することを特徴とする水素分離膜の製造方法。
  5. 前記金属配合物中に、さらに第3添加元素としてAl及び/又はCuを0.01〜20原子%を配合させることを特徴とする請求項4に記載の水素分離膜の製造方法。
JP2003045444A 2002-05-20 2003-02-24 水素分離膜及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3935851B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045444A JP3935851B2 (ja) 2002-05-20 2003-02-24 水素分離膜及びその製造方法
US10/545,263 US20060070524A1 (en) 2003-02-24 2003-12-22 Hydrogen separation membrane and process for producing the same
AU2003289507A AU2003289507A1 (en) 2003-02-24 2003-12-22 Hydrogen separation membrane and process for producing the same
KR1020057014174A KR20050123094A (ko) 2003-02-24 2003-12-22 수소 분리막 및 그 제조 방법
CNB200380109932XA CN100366329C (zh) 2003-02-24 2003-12-22 氢分离膜及其生产方法
PCT/JP2003/016505 WO2004073844A1 (ja) 2003-02-24 2003-12-22 水素分離膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144723 2002-05-20
JP2003045444A JP3935851B2 (ja) 2002-05-20 2003-02-24 水素分離膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004042017A true JP2004042017A (ja) 2004-02-12
JP3935851B2 JP3935851B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=31719541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003045444A Expired - Fee Related JP3935851B2 (ja) 2002-05-20 2003-02-24 水素分離膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3935851B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045751A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Mitsubishi Materials Corporation 水素分離透過膜
WO2005093113A1 (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha 金属ガラス積層体、その製造方法及びその利用
JP2006274298A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd 水素分離・精製用複相合金およびその製造方法
JP2007056313A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過合金
JP2007077445A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過合金およびその製造方法
JP2007239021A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP2007237074A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP2008075106A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Kitami Institute Of Technology 結晶質複相水素透過合金および水素透過合金膜
US7390348B2 (en) 2005-09-26 2008-06-24 The Japan Steel Works, Ltd. Hydrogen permeation alloy and a method of manufacturing the same
JP2008264775A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 複合金属ガラス水素分離膜及びその製造方法
US7468093B2 (en) * 2004-02-17 2008-12-23 Ulvac Inc. Multiple phase alloys and metal membranes for hydrogen separation-purification and method for preparing the alloys and the metal membranes
JP2009061485A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Shun Sato 非晶質合金箔帯及びその製造方法
JP2009072685A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Mitsubishi Materials Corp すぐれた機械的性質と水素透過分離性能を有する水素透過分離薄膜
JP2010018836A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP2010053379A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Mitsubishi Materials Corp すぐれた機械的性質と水素透過分離性能を有する水素透過分離薄膜
US7789948B2 (en) * 2004-11-15 2010-09-07 Nippon Mining & Metals Co., Ltd Hydrogen separation membrane, sputtering target for forming said hydrogen separation membrane, and manufacturing method thereof
WO2011030902A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 東京瓦斯株式会社 水素分離膜及び水素分離法
WO2012147559A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 国立大学法人東北大学 金属ガラスナノワイヤの製造方法、該製造方法により製造された金属ガラスナノワイヤ、及び金属ガラスナノワイヤを含む触媒
US8663439B2 (en) 2004-11-15 2014-03-04 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sputtering target for producing metallic glass membrane and manufacturing method thereof

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708809B2 (en) 2002-11-20 2010-05-04 Mitsubishi Materials Corporation Hydrogen permeable membrane
WO2004045751A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Mitsubishi Materials Corporation 水素分離透過膜
US7468093B2 (en) * 2004-02-17 2008-12-23 Ulvac Inc. Multiple phase alloys and metal membranes for hydrogen separation-purification and method for preparing the alloys and the metal membranes
KR101290942B1 (ko) * 2004-02-17 2013-07-29 기요시 아오키 수소 분리ㆍ정제용 복합상 합금 및 그 제작 방법, 그리고수소 분리ㆍ정제용 금속막 및 그 제작 방법
WO2005093113A1 (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha 金属ガラス積層体、その製造方法及びその利用
EP2479309A1 (en) 2004-03-25 2012-07-25 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Metallic glass laminates, production methods and applications thereof
US7789948B2 (en) * 2004-11-15 2010-09-07 Nippon Mining & Metals Co., Ltd Hydrogen separation membrane, sputtering target for forming said hydrogen separation membrane, and manufacturing method thereof
US8663439B2 (en) 2004-11-15 2014-03-04 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sputtering target for producing metallic glass membrane and manufacturing method thereof
JP2006274298A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd 水素分離・精製用複相合金およびその製造方法
JP4577775B2 (ja) * 2005-03-28 2010-11-10 日立金属株式会社 水素分離・精製用複相合金の製造方法
US7597842B2 (en) 2005-08-24 2009-10-06 The Japan Steel Works, Ltd. Hydrogen permeable alloy
JP2007056313A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過合金
US7514036B2 (en) 2005-09-14 2009-04-07 The Japan Steel Works, Ltd. Hydrogen permeable alloy and method for producing the same
JP2007077445A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過合金およびその製造方法
CN100455341C (zh) * 2005-09-26 2009-01-28 株式会社日本制钢所 透氢合金及其制造方法
US7390348B2 (en) 2005-09-26 2008-06-24 The Japan Steel Works, Ltd. Hydrogen permeation alloy and a method of manufacturing the same
JP2007237074A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP2007239021A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP2008075106A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Kitami Institute Of Technology 結晶質複相水素透過合金および水素透過合金膜
JP2008264775A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 複合金属ガラス水素分離膜及びその製造方法
JP2009061485A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Shun Sato 非晶質合金箔帯及びその製造方法
JP2009072685A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Mitsubishi Materials Corp すぐれた機械的性質と水素透過分離性能を有する水素透過分離薄膜
JP2010018836A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP2010053379A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Mitsubishi Materials Corp すぐれた機械的性質と水素透過分離性能を有する水素透過分離薄膜
WO2011030902A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 東京瓦斯株式会社 水素分離膜及び水素分離法
US8728199B2 (en) 2009-09-14 2014-05-20 Tokyo Gas Co., Ltd. Hydrogen separation membrane and method for separating hydrogen
JP5597852B2 (ja) * 2009-09-14 2014-10-01 東京瓦斯株式会社 水素分離膜及び水素分離法
WO2012147559A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 国立大学法人東北大学 金属ガラスナノワイヤの製造方法、該製造方法により製造された金属ガラスナノワイヤ、及び金属ガラスナノワイヤを含む触媒
US9132420B2 (en) 2011-04-28 2015-09-15 Tohoku University Method for manufacturing metallic glass nanowire, metallic glass nanowire manufactured thereby, and catalyst containing metallic glass nanowire

Also Published As

Publication number Publication date
JP3935851B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004042017A (ja) 水素分離膜及びその製造方法
JP3813311B2 (ja) 元素状粉末の熱化学処理による鉄アルミナイドの製造方法
Amano et al. Hydrogen permeation characteristics of palladium-plated V Ni alloy membranes
US10714244B2 (en) Nano-porous alloys with strong permanent magnetism and preparation method therefor
JP2003001381A (ja) バナジウム合金箔の製造方法
WO2004073844A1 (ja) 水素分離膜及びその製造方法
Yan et al. Development of Nb-Ti-Co alloy for high-performance hydrogen separating membrane
Goldbach et al. Impact of the fcc/bcc phase transition on the homogeneity and behavior of PdCu membranes
JP2013111576A (ja) 分離膜、これを備える水素分離膜、および該水素分離膜を備える水素分離装置
JP2006283075A (ja) 水素分離・精製用複相合金
Sun et al. Microstructures of melt-spun Cu100− x–Crx (x= 3.4–25) ribbons
Takeuchi et al. High-entropy metallic glasses
Ishikawa et al. Hydrogen permeation in anisotropic Nb–TiNi two-phase alloys formed by forging and rolling
KR101493473B1 (ko) 분리막용 바나듐계 수소투과합금, 그 제조 방법 및 이를 이용한 분리막의 사용 방법
JP2008229564A (ja) 水素分離膜およびその製造方法
US7708809B2 (en) Hydrogen permeable membrane
EP1992401B1 (en) Hydrogen-permeable separation thin membranes
WO2011097239A1 (en) Utilization of carbon dioxide and/or carbon monoxide gases in processing metallic glass compositions
Kai et al. Air-oxidation of an amorphous Fe70C10P10B5Mo5 alloy at 400–500° C
CA2002634A1 (en) Niobium base high temperature alloy
Yamaura et al. Hydrogen permeation of the Zr65Al7. 5Ni10Cu12. 5Pd5 alloy in three different microstructures
TWI314165B (en) Copper-nickel-silicon two phase quench substrate
US10105657B2 (en) Separation membrane, hydrogen separation membrane including the separation membrane, and method of manufacturing the separation membrane
JP2006274298A (ja) 水素分離・精製用複相合金およびその製造方法
JP2006000722A (ja) 水素透過合金膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees