JP2004041317A - 脱臭、抗菌材料の製造方法 - Google Patents

脱臭、抗菌材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004041317A
JP2004041317A JP2002200140A JP2002200140A JP2004041317A JP 2004041317 A JP2004041317 A JP 2004041317A JP 2002200140 A JP2002200140 A JP 2002200140A JP 2002200140 A JP2002200140 A JP 2002200140A JP 2004041317 A JP2004041317 A JP 2004041317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
resin
deodorizing
solution
antimicrobial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002200140A
Other languages
English (en)
Inventor
Seietsu Kikuchi
菊地 誠悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002200140A priority Critical patent/JP2004041317A/ja
Publication of JP2004041317A publication Critical patent/JP2004041317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】優れた脱臭・抗菌機能を有する材料を提供する。
【解決手段】軽石、バーミキュライト、シリカゲル、人造軽石、鹿沼土、赤玉、火山噴火物、石炭燃焼クリンカー等の粉状物、粒状物の表面に、ゼオライト系鉱物、酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化バナジウム、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化銅、酸化銀、酸化チタン、酸化亜鉛、パラジウム、ロジウム、白金等の金属や錯体金属等の金属酸化物、あるいは炭化カルシウム、炭化ケイ素等の炭化物を単独または複数種類配合した脱臭・抗菌剤に、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、エチレン酢酸ビニル系樹脂、シリコン樹脂等の熱可塑性樹脂、フッ素系樹脂、硅素系樹脂等を単独または複数種類配合した結合剤、およびPVA溶液、CMC溶液、MC溶液、アクリル系増粘剤、澱粉、マンナン等の接着補助剤を配合してなる脱臭・抗菌溶液を添着加工してなる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脱臭・抗菌材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、土壌改良、水質浄化、空気浄化、土壌解毒、ブリスフィルター、生ゴミ処理、下水道施設等における悪臭処理、有害ガス等の吸着、分解処理には、光触媒、オゾン脱臭、活性炭、セラミックに金属触媒担持の成型焼成品、またはセメント、モルタル等の粉状物、粒状物の成型品、あるいは天然ゼオライト等のゼオライト系鉱物等が利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の材料では、単位当たりの被表面積が小さいため接触量が少なく、脱臭・抗菌機能が弱いという問題があった。
【0004】
本発明は、上記した従来技術の有する問題を解消するもので、優れた脱臭・抗菌機能を有する脱臭・抗菌材料の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る脱臭・抗菌材料の製造方法は、軽石、バーミキュライト、シリカゲル、人造軽石、鹿沼土、赤玉、火山噴火物、石炭燃焼クリンカー等の粉状物、粒状物の表面に、天然ゼオライト、人造ゼオライト、人工ゼオライト等のゼオライト系鉱物、酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化バナジウム、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化銅、酸化銀、酸化チタン、酸化亜鉛、パラジウム、ロジウム、白金等の金属や錯体金属等の金属酸化物、あるいは炭化カルシウム、炭化ケイ素等の炭化物を単独または複数種類配合した脱臭・抗菌剤に、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、エチレン酢酸ビニル系樹脂、シリコン樹脂等の熱可塑性樹脂、フッ素系樹脂、硅素系樹脂等を単独または複数種類配合した結合剤、およびPVA溶液、CMC溶液、MC溶液、アクリル系増粘剤、澱粉、マンナン等の接着補助剤を配合してなる脱臭・抗菌溶液を添着加工したことを特徴とする。
【0006】
この発明では、発泡性または多孔性素材からなる粉状物、粒状物の表面に、脱臭・抗菌剤に結合剤および接着補助剤を配合した溶液を添着加工させるものであるから、従来品の数倍から数十倍の脱臭・抗菌機能を確保できる。
【0007】
さらに、請求項2では、前記添着加工の方法として、刷毛による塗布、スプレー噴射、浸漬のいずれかを選択することを特徴とする。
【0008】
この発明では、粉状物、粒状物の表面に対して脱臭・抗菌溶液が短時間で、まんべんなく添着することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明においては、基礎剤として、(A)発泡性または多孔性素材からなる粉状物、粒状物が使用され、添着材として、(B)脱臭・抗菌剤、(C)結合剤、(D)接着補助剤が使用される。
【0010】
前記(A)粉状物、粒状物としては、天然軽石、人造軽石、バーミキュライト、シリカゲル、鹿沼土、赤玉、火山噴火物、石炭燃焼クリンカー等の発泡性または多孔性素材が好適である。
【0011】
前記(B)脱臭・抗菌剤としては、天然ゼオライト、人造ゼオライト、人工ゼオライト等のゼオライト系鉱物、酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化バナジウム、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化銅、酸化銀、酸化チタン、酸化亜鉛、パラジウム、ロジウム、白金等の金属や錯体金属等の金属酸化物、あるいは炭化カルシウム、炭化ケイ素等の炭化物を単独または複数種類配合したものが好適である。
【0012】
また、前記(C)結合剤としは、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、エチレン酢酸ビニル系樹脂、シリコン樹脂等の熱可塑性樹脂、フッ素系樹脂、硅素系樹脂等を単独または複数種類配合したものが好適である。
【0013】
さらに、前記(D)接続補助剤としては、PVA溶液、CMC溶液、MC溶液、アクリル系増粘剤、澱粉、マンナン等が好適である。
【0014】
次に、本発明に係る脱臭、抗菌材料の製造方法について説明する。
前記(A)粉状物、粒状物の表面に、前記(B)脱臭・抗菌剤に前記(C)結合剤および(D)接着補助剤を配合した脱臭・抗菌溶液を、刷毛による塗布、スプレー噴射、あるいは浸漬のいずれかの方式を選択して添着加工することによって本発明の脱臭・抗菌材料は製作される。
【0015】
【実施例】
(A)粒状物として
ゼオライト     100重量部
(B)脱臭・抗菌剤として
酸化チタン      10重量部
(C)結合剤として
アクリル系樹脂   100重量部
フッ素系樹脂      2重量部
(D)接着補助剤として
CMC溶液       5重量部
【0016】
前記(A)粒状物としてゼオライト100重量部を回転容器に入れ、該回転容器を回転させながらスプレーで、前記(B)脱臭・抗菌剤として酸化チタン10重量部、(C)結合剤としてアクリル系樹脂100重量部とフッ素系樹脂2重量部、(D)接着補助剤としてCMC溶液5重量部を配合した脱臭・抗菌溶液217重量部を、100重量部の(A)ゼオライトへ吹き付ける。これにより、(A)造形物は回転容器内部で脱臭・抗菌溶液と撹拌、混合される。その結果、全ての(A)ゼオライトの表面に当該脱臭・抗菌溶液が均一に添着される。
【0017】
このようにして脱臭・抗菌溶液が表面に添着された(A)ゼオライトを回転容器から取り出し、さらに、これを乾燥器に入れ約80℃の温度で加熱、乾燥させた後、外部に取り出すと(A)造形物の表面全体に脱臭・抗菌被膜が形成されるものである。
なお、回転容器中の脱臭・抗菌溶液の残液は、次の製造に廻すことができるため無駄とならない。
【0018】
【発明の効果】
本発明は、以上のとおり構成されるものであるから、発泡性または多孔性の粉状物、粒状物に対して、均一の脱臭・抗菌被膜が添着、形成でき、しかもその付着力も強く、耐久性能も従来品と比べて数倍から数十倍優れると共に、比重が軽いので取り扱いが容易で、廉価である等の利便性、経済性にも優れている。

Claims (2)

  1. 軽石、バーミキュライト、シリカゲル、人造軽石、鹿沼土、赤玉、火山噴火物、石炭燃焼クリンカー等の粉状物、粒状物の表面に、天然ゼオライト、人造ゼオライト、人工ゼオライト等のゼオライト系鉱物、酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化バナジウム、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化銅、酸化銀、酸化チタン、酸化亜鉛、パラジウム、ロジウム、白金等の金属や錯体金属等の金属酸化物、あるいは炭化カルシウム、炭化ケイ素等の炭化物を単独または複数種類配合した脱臭・抗菌剤に、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、エチレン酢酸ビニル系樹脂、シリコン樹脂等の熱可塑性樹脂、フッ素系樹脂、硅素系樹脂等を単独または複数種類配合した結合剤、およびPVA溶液、CMC溶液、MC溶液、アクリル系増粘剤、澱粉、マンナン等の接着補助剤を配合してなる脱臭・抗菌溶液を添着加工したことを特徴とする脱臭・抗菌材料の製造方法。
  2. 前記添着加工の方法として、刷毛による塗布、スプレー噴射、浸漬のいずれかを選択することを特徴とする請求項1記載の脱臭・抗菌材料の製造方法。
JP2002200140A 2002-07-09 2002-07-09 脱臭、抗菌材料の製造方法 Pending JP2004041317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200140A JP2004041317A (ja) 2002-07-09 2002-07-09 脱臭、抗菌材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200140A JP2004041317A (ja) 2002-07-09 2002-07-09 脱臭、抗菌材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004041317A true JP2004041317A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31707087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200140A Pending JP2004041317A (ja) 2002-07-09 2002-07-09 脱臭、抗菌材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004041317A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095496A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nippon Kensetsu Gijutsu Kk 脱臭方法および脱臭装置
KR100724288B1 (ko) 2005-12-30 2007-06-04 삼성토탈 주식회사 탈취 및 냄새제거 가능한 수지조성물
JP2012095699A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 抗菌・消臭処理剤および抗菌・消臭処理物品
KR101596470B1 (ko) * 2015-07-30 2016-02-23 주식회사 모던우드 라돈 저감 물질을 이용한 접착용 조성물, 이를 이용한 패널 및 패널의 접착방법
CN108246046A (zh) * 2018-01-25 2018-07-06 广州然益生物科技有限公司 一种杀菌空气净化剂及其制备方法和应用
KR102388383B1 (ko) * 2021-12-09 2022-04-19 (주)바이오소재 항균 및 항바이러스 조성물, 이를 포함하는 세제 및 항균 및 항바이러스 조성물이 코팅된 항균 제품

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095496A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nippon Kensetsu Gijutsu Kk 脱臭方法および脱臭装置
KR100724288B1 (ko) 2005-12-30 2007-06-04 삼성토탈 주식회사 탈취 및 냄새제거 가능한 수지조성물
JP2012095699A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 抗菌・消臭処理剤および抗菌・消臭処理物品
KR101596470B1 (ko) * 2015-07-30 2016-02-23 주식회사 모던우드 라돈 저감 물질을 이용한 접착용 조성물, 이를 이용한 패널 및 패널의 접착방법
CN108246046A (zh) * 2018-01-25 2018-07-06 广州然益生物科技有限公司 一种杀菌空气净化剂及其制备方法和应用
KR102388383B1 (ko) * 2021-12-09 2022-04-19 (주)바이오소재 항균 및 항바이러스 조성물, 이를 포함하는 세제 및 항균 및 항바이러스 조성물이 코팅된 항균 제품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004041317A (ja) 脱臭、抗菌材料の製造方法
CN108435139A (zh) 一种复合硅藻纯净化颗粒及其制备方法
CN101543638A (zh) 矿物质净味颗粒及其制备方法
CN101327423B (zh) 含活性炭的球状颗粒复合材料及其制备工艺
CN106396628A (zh) 圆球形具有净化空气功能的海泡石轻质通孔陶粒
KR100636902B1 (ko) 제올라이트가 포함되는 흡착제
JP2002370023A (ja) 汚染物質の吸着剤および吸着方法
JP2002253960A (ja) 脱臭剤およびその製造方法
JP2005307726A (ja) 表面ゼオライト層付き壁装材および表面多孔質物体層付き壁装材
JP2003190263A (ja) 固形脱臭剤
JP2002191966A (ja) 脱臭性組成物
CN106631149A (zh) 碎石形具有净化空气功能的火山碎屑岩轻质陶粒
JPS6331226B2 (ja)
CN106631143A (zh) 圆柱形具有净化空气功能的硅灰石轻质通孔陶粒
JP2004130156A (ja) 光触媒担持粒体およびその製造方法
JP2739450B2 (ja) 粒状消臭剤の製造方法
CN106431291A (zh) 圆柱形具有净化空气功能的高岭土轻质通孔陶粒
KR100523756B1 (ko) 폐수처리용 악취제거제
CN106431342A (zh) 梅花形具有净化空气功能的泥煤轻质通孔陶粒
JP2000119075A (ja) 二酸化チタン固着の連通多孔質焼結体及びその製造方法
JPH06182196A (ja) 脱臭剤の製造方法
JPH0759837A (ja) 消臭剤
JPH11169443A (ja) 消臭浄化剤
CN106478137A (zh) 圆柱形具有净化空气功能的氧化铝轻质通孔陶粒
CN106431268A (zh) 圆柱形具有净化空气功能的麦饭石轻质通孔陶粒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710