JP2004040263A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004040263A
JP2004040263A JP2002191530A JP2002191530A JP2004040263A JP 2004040263 A JP2004040263 A JP 2004040263A JP 2002191530 A JP2002191530 A JP 2002191530A JP 2002191530 A JP2002191530 A JP 2002191530A JP 2004040263 A JP2004040263 A JP 2004040263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
image
host device
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002191530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004040263A5 (ja
Inventor
Hideki Endo
遠藤 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002191530A priority Critical patent/JP2004040263A/ja
Publication of JP2004040263A publication Critical patent/JP2004040263A/ja
Publication of JP2004040263A5 publication Critical patent/JP2004040263A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】後処理の作業が簡単になり、出力枚数の厚みの確認が行える画像形成システムを提供すること。
【解決手段】プリンタ装置と、操作者により印刷条件を入力したり印刷指示を行う入力部を有するホスト装置と、印刷データのプレビューを行う表示装置とを備えた画像形成システムにおいて、前記ホスト装置とプリンタ装置は印刷データ及び制御データを送受信可能に接続されており、前記プリンタ装置は、受信した制御データ中にプレビューモード及び又は後処理の指示がされている場合には、前記ホスト装置にイメージデータを転送する処理を実行する前に、印刷用紙上に制御データとして、後処理位置情報、各頁画像位置情報、各頁画像方向情報、各頁紙種情報の少なくともいずれか1つの情報を、前記ホスト装置に転送する処理を実行することを特徴とする画像形成システム。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成システムに関し、詳しくは出力枚数の厚みの確認が行える画像形成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像形成システムにおいては、文書や画像データのような印刷データはホスト装置で作成し、プリンタ装置に印刷データと印刷設定データを転送し、該プリンタ装置で合成して印刷イメージデータを前記ホスト装置に転送し、ホスト装置に接続されたモニタ(表示装置)に表示している。このモニタに表示された印刷イメージデータがプレビューである。
【0003】
プリンタ装置において複数枚プリントした後、厚みが予想以上に厚かった場合には、ステープルを打つ(後処理)前に、両面印刷にして厚みを薄くしたい場合がある。この場合、従来のプレビュー表示では印刷物の厚みがわからないために、実際に印刷して確かめなければならず、印刷用紙が無駄になっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の課題は、後処理の作業が簡単になり、出力枚数の厚みの確認が行える画像形成システムを提供することにある。
【0005】
【発明を解決するための手段】
上記課題は、プリンタ装置と、操作者により印刷条件を入力したり印刷指示を行う入力部を有するホスト装置と、印刷データのプレビューを行う表示装置とを備えた画像形成システムにおいて、
前記プリンタ装置は、印刷データ及び該印刷データ用の制御データに基いて画像を印刷用紙上に印刷するプリンタエンジンと、受信した印刷データをイメージデータに展開すると共に該イメージデータの入出力制御を行うデータ制御部と、受信した印刷データをイメージデータに展開して一時的に格納する記憶部と、該記憶部に格納されたイメージデータをプリンタエンジンに転送を行う印刷制御部とを備え、
前記ホスト装置とプリンタ装置は印刷データ及び制御データを送受信可能に接続されており、
前記プリンタ装置は、受信した制御データ中にプレビューモード及び又は後処理の指示がされている場合には、前記ホスト装置に前記イメージデータを転送する処理を実行する前に、印刷用紙上に制御データとして、後処理位置情報、各頁画像位置情報、各頁画像方向情報、各頁紙種情報の少なくともいずれか1つの情報を、前記ホスト装置に転送する処理を実行することを特徴とする画像形成システムによって解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
【0007】
図1は本発明の画像形成システムの一例を示すブロック図であり、同図において、1はプリンタ装置、2は操作者により印刷条件を指示入力可能な入力手段を有するホスト装置、3は印刷データのプレビューを行う表示装置である。
【0008】
プリンタ装置1は、プリンタエンジン100、データ制御部101、記憶部102、印刷制御部103を備えている。
【0009】
プリンタエンジン100は、画像を印刷用紙上に印刷する機能を有する。ここで画像は印刷対象となるイメージデータであり、画像データのみでも、画像データと文書データの両方でもよく、更に文書データのみでもよい。イメージデータは、記憶部102に一時的に格納されており、記憶部102に格納されたイメージデータが印刷制御部103によってプリンタエンジンに送出される。
【0010】
このイメージデータは印刷データ及び印刷データ用の制御データが展開されたもので、この展開する役割は、データ制御部101が行う。
【0011】
データ制御部101は、前記のイメージデータを記憶部102に格納する際の入力制御を行ったり、またホスト装置2を介して表示装置3にイメージデータを出力する制御を行う。
【0012】
前記ホスト装置2は操作者により印刷条件を入力したり印刷指示を行う入力部を有する入力部200を備え、また制御部201、記憶部202を備えており、各種制御を行っている。
【0013】
前記ホスト装置2とプリンタ装置1は印刷データ及び制御データを送受信可能に構成され、たとえば双方向通信ケーブル(RS232C、IEEE1394、USB等)を用いて接続されていてもよいし、無線通信接続でもよい。
【0014】
次に、本発明の画像形成システムの処理フローを図2に基づいて説明する。
【0015】
システムをスタートすると、プリンタ装置1はホスト装置2から印刷データ用の制御データを受信する(S1)。次いでプリンタ装置1はホスト装置2から印刷データを受信する(S2)。この受信した印刷データ及び印刷データ用の制御データは記憶部102に一時的に格納される。
【0016】
次いで、データ制御部101において受信した印刷データを印刷データ用の制御データに基づいてイメージデータに展開する(S3)。この展開されたイメージデータは記憶部102に格納される。
【0017】
次いで、受信した制御データ中にプレビューモード及び又は後処理の指示がされているかどうかの判断をする。図示の例ではプレビューモードの指示がされているかどうかの判断をする場合について示している(S4)。
【0018】
指示がされている場合には、印刷用紙上に、印刷データ用の制御データとして後処理位置情報、各頁画像位置情報、各頁画像方向、各頁紙種情報の少なくともいずれか1つの情報を、前記ホスト装置2に転送する(S5)。
【0019】
転送情報として、後処理位置情報を転送する例を図3に基づいて説明すると、図3に示すように、両面のステープル止めをする場合、表面(1頁)の左上に後処理位置情報50が表示され、裏面(2頁)の右上に後処理位置情報51が表示される。この表示は制御用のイメージデータとして表示されるもので、印刷はされない。
【0020】
転送情報として、各頁画像位置情報を転送して両面印刷する例が同様に図3に示されている。即ち、1頁(AAAAAという画像)に関しては、左側に余白を設け、2頁(BBBBBという画像)に関しては右側に余白を設けるような情報が各頁画像位置情報である。
【0021】
転送情報として、各頁紙種情報を制御データとして転送する場合、例えば指定紙である情報が転送されると、1枚当たりの厚みは予めホスト装置2の記憶部202に格納されているので、ホスト装置2で印刷枚数と1枚あたりの厚みの積から、印刷後の厚みが算出され、その厚みが制御部201の制御データとなる。
【0022】
この制御データがプレビュー表示される。この厚み表示は数字的に表示してもよいし、厚み寸法を入れた印刷物の形態で表示してもよい。
【0023】
次いで、イメージデータをホスト装置に転送する(S6)。転送されたイメージデータは表示装置3にプレビュー表示される。このときプリンタ装置1はホスト装置2からの指示待ちをしている(S7)。
【0024】
次いで、ホスト装置2からの指示があり、印刷OKか否かの判断を行う(S8)。印刷OKの場合は印刷処理を行う(S9)。一方印刷OKでない場合は、記憶部102、記憶部202に格納されたイメージデータを削除する(S10)。
【0025】
前記において、プレビューモードの指示がされていない場合はS8の処理を行う。
【0026】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の実施形態は上記に限定されない。本発明のシステムに採用されるプリンタ装置における印刷データが外部から入力される手段は問わない。
【0027】
本発明におけるシステム実行後の後処理には、ステープル処理以外にパンチ処理等を含む。
【0028】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、後処理の作業が簡単になり、出力枚数の厚みの確認が行え、片面/両面、挿入紙等が混在する複雑なジョブに対して事前の確認が行える画像形成システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成システムの一例を示すブロック図
【図2】本発明の画像形成システムの処理フローを示す図
【図3】印刷制御データとして各頁画像位置情報、各頁紙種情報を転送し両面印刷を行う例を示す説明図
【符号の説明】
1:プリンタ装置
100:プリンタエンジン
101:データ制御部
102:記憶部
103:印刷制御部
2:ホスト装置
200:入力部
201:制御部
202:記憶部
3:表示装置

Claims (1)

  1. プリンタ装置と、操作者により印刷条件を入力したり印刷指示を行う入力部を有するホスト装置と、印刷データのプレビューを行う表示装置とを備えた画像形成システムにおいて、
    前記プリンタ装置は、印刷データ及び該印刷データ用の制御データに基いて画像を印刷用紙上に印刷するプリンタエンジンと、受信した印刷データをイメージデータに展開すると共に該イメージデータの入出力制御を行うデータ制御部と、受信した印刷データをイメージデータに展開して一時的に格納する記憶部と、該記憶部に格納されたイメージデータをプリンタエンジンに転送を行う印刷制御部とを備え、
    前記ホスト装置とプリンタ装置は印刷データ及び制御データを送受信可能に接続されており、
    前記プリンタ装置は、受信した制御データ中にプレビューモード及び又は後処理の指示がされている場合には、前記ホスト装置に前記イメージデータを転送する処理を実行する前に、印刷用紙上に制御データとして、後処理位置情報、各頁画像位置情報、各頁画像方向情報、各頁紙種情報の少なくともいずれか1つの情報を、前記ホスト装置に転送する処理を実行することを特徴とする画像形成システム。
JP2002191530A 2002-06-28 2002-06-28 画像形成システム Pending JP2004040263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191530A JP2004040263A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191530A JP2004040263A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004040263A true JP2004040263A (ja) 2004-02-05
JP2004040263A5 JP2004040263A5 (ja) 2005-09-15

Family

ID=31701068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191530A Pending JP2004040263A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004040263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270217A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 複写制御装置、複写システム、複写制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270217A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 複写制御装置、複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP4497000B2 (ja) * 2005-03-22 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 複写システム、複写制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981596B2 (ja) プリンタシステム
WO2002082190A1 (fr) Procede d'etablissement de conditions d'impression et dispositif de formation d'images
JP2004040263A (ja) 画像形成システム
JP6747096B2 (ja) 画像形成装置及びその制御プログラム
JP2010036437A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成システム、画像形成方法、画像形成処理プログラム及び記録媒体
JP3707916B2 (ja) 印刷装置
JP4366958B2 (ja) 画像形成装置
JP2008046936A (ja) 印刷処理システムおよび印刷処理プログラム
JPH11216930A (ja) プリンタ
JP2010096978A (ja) 画像形成装置
JP2008009216A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2001235976A5 (ja)
JP2000151977A (ja) 画像形成装置および画像形成制御装置、画像形成システム
JPH11170728A (ja) 印刷出力制御装置
JP4543811B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005088375A (ja) 印刷装置
JP2007069580A (ja) 画像形成装置
JP3993284B2 (ja) 印刷装置
JP2006027042A (ja) 画像形成装置
JP4338931B2 (ja) インクジェットプリンタとその印刷制御方法
JP4225142B2 (ja) 印刷ジョブ作成プログラムおよび印刷装置
JP4578359B2 (ja) 印刷システム
JP2010117780A (ja) 情報処理装置、ならびに情報処理プログラム
US8619286B2 (en) System and method of avoiding conflicting printer job language processing
JP2007137666A (ja) 後処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717