JP2004039634A - スパークプラグ、スパークプラグ絶縁体及びスパークプラグの製造方法 - Google Patents

スパークプラグ、スパークプラグ絶縁体及びスパークプラグの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004039634A
JP2004039634A JP2003185182A JP2003185182A JP2004039634A JP 2004039634 A JP2004039634 A JP 2004039634A JP 2003185182 A JP2003185182 A JP 2003185182A JP 2003185182 A JP2003185182 A JP 2003185182A JP 2004039634 A JP2004039634 A JP 2004039634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spark plug
glaze
weight
insulator
kaolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003185182A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Geier
ハインツ ガイアー
Rudolf Pollner
ルドルフ ポルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004039634A publication Critical patent/JP2004039634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/38Selection of materials for insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T21/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
    • H01T21/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs of sparking plugs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】低い融点と同時に溶融した状態で高い安定性を有し、硬化した状態で釉薬を施した表面に良好に付着しかつスパークプラグの釉薬を施した構成要素の高い機械的安定性を保証する、スパークプラグのための鉛不含の釉薬を提供する。
【解決手段】セラミック成分を有するスパークプラグに、前記セラミック成分の表面を少なくとも部分的に、フッ化物0.6〜4質量%及び酸化亜鉛6〜11.2質量%を含有する釉薬で被覆する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セラミック成分を有し、その表面が少なくとも部分的に釉薬が被覆されているスパークプラグ、及びスパークプラグのセラミック成分が釉薬を備えているスパークプラグを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
釉薬は、セラミック表面を保護するために周知である。このような釉薬は、就中スパークプラグのための絶縁体においても使用され、この場合絶縁体セラミックは適当な釉薬により周囲の影響から保護されかつその表面は平滑化されかつ視覚的に好ましくなるべきである。過去にはこの目的のために鉛含有釉薬が使用されたが、鉛の使用は最近の開発の過程で環境保護の理由から回避される。
【0003】
このような鉛不含の釉薬は、例えばEP788204A1から公知であり、該釉薬はホウケイ酸ガラスをベースとして構成されておりかつ同様に僅かな鉛含量を有する。付加的に、フッ化物がフッ化ナトリウム又はフッ化アルミニウムの形で含有されている。
【0004】
釉薬の良好な加工性のための重要な基準は、就中その融点及び生成する溶融物の安定性である。十分に低い融点及び結晶化作用及び相分離に対する可能な限り高い安定性を有する釉薬が所望される。EP1168546A1から、釉薬を安定化するために10〜30モル%の酸化亜鉛含量を有する釉薬が公知である。フッ化物含量は最高1モル%に制限されるが、フッ化物の添加は元来望ましくない。
【0005】
【特許文献1】
EP788204A1
【特許文献2】
EP1168546A1
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、低い融点と同時に溶融した状態で高い安定性を有し、硬化した状態で釉薬を施した表面に良好に付着しかつスパークプラグの釉薬を施した構成要素の高い機械的安定性を保証する、スパークプラグのための鉛不含の釉薬を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、スパークプラグのセラミック成分がフッ化物0.6〜4質量%及び酸化亜鉛6〜11.2質量%を含有する釉薬を有することにより解決される。釉薬中の前記の相互に調和したフッ化物と酸化亜鉛の含量により、該釉薬は低い熱膨張率及び900℃未満の低い融点を有し、溶融物において特に良好な安定性を示しかつ有利にも硬化した状態で付加的に平滑な表面を形成する。
【0008】
更に、同様に本発明による方法は、釉薬の熱膨張率を釉薬を施すべき表面に有利に適合させることが可能であり、それにより釉薬が冷却及び硬化後に圧縮応力下にあり、それによりスパークプラグの釉薬を施した構成要素の高い機械的強度が達成される。このことは、例えばスパークプラグで該釉薬を使用する際に釉薬を施した絶縁体の高いヘッド曲げ強さ(Kopfbiegefestigkeit)で証明される。
【0009】
従属請求項に記載した手段により、本発明によるスパークプラグの有利な実施態様が可能である。
【0010】
よって、スパークプラグの釉薬は、付加的にバリウム及び/又はストロンチウムを含有することができる。これらは釉薬の絶縁特性及び耐水性を著しく改良する。更に、アルカリ金属酸化物が含有されていてもよく、これらは釉薬の融点を更に低下させる。この場合には、酸化カリウムの含量が酸化ナトリウムの含量よりも少なくとも1.5倍大きい場合が特に有利である。
【0011】
該釉薬は、特にスパークプラグの絶縁体のための表面被覆として好適である。それというのも、該釉薬は、環境の影響に対して極めて安定でありかつ良好な絶縁特性を有するからである。
【0012】
【実施例】
以下に、図面に示したスパークプラグの実施例により本発明を詳細に説明する。
【0013】
本発明によるスパークプラグ10は、管状の金属ケーシング13を有し、該ケーシング内にセラミック絶縁体24が配置されている。絶縁体24はその燃焼室側端部27において中心電極22を包囲しかつそれをケーシング13に対して電気的に絶縁する。更に、該絶縁体は、中心電極22への電圧の伝達に役立つコンタクトピン20、及びその接続側端部28に接続手段11を有する。接続手段11は、図示されていない外部電源に対する中心電極22の電気的接触を保証する。接続手段は、概して接続ボルト12を有し、該接続ボルトは付加的にその接続側端部にねじ山及び接続ナット19を備えている。接続手段11とコンタクトピン20の間にはバーンオフ抵抗体25が存在し、該バーンオフ抵抗体は、導電ガラスからなりかつ絶縁体24内に配置されたスパークプラグ構成要素の強固な機械的固定を行うと共に燃焼圧に対するガスシール閉鎖部材としても機能する。絶縁体24とケーシング13の間に、スパークプラグ10の内部を燃焼室に対してシールする内部シール面17が存在する。
【0014】
ケーシング13には、単数又は複数の接地電極21が溶接されている。該接地電極と中心電極22の間でスパークが発生される。
【0015】
ケーシング13は、その外側に六角部分14を有し、該六角部分はエンジンブロック内へのスパークプラグのねじ込みを可能にする。更に、外部シール面16が設けられており、該シール面は燃焼室に対して周囲雰囲気をシールする。ケーシング13上に形成されたねじ込みねじ山18は、スパークプラグをエンジンブロック内で強固に固定するために役立つ。
【0016】
絶縁体24は、少なくともその周囲雰囲気に面する側に、鉛不含のホウケイ酸ガラスをベースとして構成された釉薬26を有する。
【0017】
しかしながら、絶縁体24の別の部分面に釉薬を施すことも可能である。釉薬は、以下の基本組成を質量%で有する:
【0018】
【表1】
Figure 2004039634
【0019】
前記の基本組成を有する釉薬の特性を、実施例として理解されるべき以下の釉薬で試験した。全ての数値データは、質量%に基づいている。個々の元素酸化物の量データは、カオリン及びベントナイトの相応する量の添加後を基準としている。この場合、基本釉薬1及び5に対して変動量のカオリンを添加して釉薬2〜4及び6〜9を形成した。その際、第1の基本釉薬1は比較的高い含量の酸化カルシウム及び酸化ストロンチウムを有し、それに対して第2の基本釉薬5は基本釉薬1よりも多くの酸化ナトリウム及び酸化カリウムを含有する。
【0020】
【表2】
Figure 2004039634
【0021】
1):20〜400℃で測定し、l/Kで示した熱膨張率;
2):DIN ISO 11565に基づき測定し、ニュートンにおける平均値で示したヘッド曲げ強さ。該測定は、試験すべきスパークプラグをその都度使用すべき標準スパークプラグにおいて確定された最大起動トルクで適当な試験ブロック内に固定することにより行う。絶縁体軸線に対して直角にかつスパークプラグの接続側末端部で5mm領域以内で、力を及ぼしかつ破壊まで上昇させる。該力の高さを、ヘッド曲げ強さの尺度として採用する;
3):釉薬の比抵抗が1Mオーム・cmである、温度℃としてのTE値。
【0022】
両者の基本釉薬1及び5から出発して、熱膨張率は10質量%より高いカオリン割合では相応するスパークプラグのヘッド曲げ強さを同時に上昇しながら低下することが観察される。30質量%より高いカオリン含量は、カオリン30質量%を含有する釉薬に対して相応する釉薬の特性の著しい改良を示さない。
【0023】
釉薬の製造は、釉薬フリットを粉末として同様に粉末状のカオリン及び/又はベントナイトと混合し、その際カオリン及び場合によりベントナイトの含量を、焼き付けた釉薬が7×10 l/K未満の熱膨張率を有するように選択する。この場合、カオリンとは、実質的にカオリナイト含有粘土を意味し、該カオリナイトは鉱物アルミニウムヒドロキシケイ酸塩である。ベントナイトは、混合されたナトリウム/アルミニウム/マグネシウムヒドロキシケイ酸塩を含有する粘土材料である。
【0024】
粉末状出発物質を水又は別の溶剤と有機結合剤を添加しながら混合しかつ釉薬を施すべき絶縁体24にスプレー、ロール塗布又は浸漬により施す。この場合、釉薬の層厚は、有利には5〜40μmである。引き続き、850〜900℃の温度で熱処理を行い、その際絶縁体24は灼熱されかつ出発成分から釉薬が生成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスパークプラグの1実施例の部分的に断面した側面図である。
【符号の説明】
10 スパークプラグ、 11 接続手段、 12 接続ボルト、 13 ケーシング、 14 六角部分、 16 外部シール面、 17 内部シール面、18 ねじ山、 19 ねじ山及び接続ナット、 20 コンタクトピン、 21 接地電極、 22 中心電極、 24 セラミック絶縁体、 25 バーンオフ抵抗体、 26 釉薬、 27 燃焼室側端部、 28 接続側端部

Claims (11)

  1. セラミック成分を有し、その表面が少なくとも部分的に釉薬で被覆されているスパークプラグにおいて、前記釉薬がフッ化物0.6〜4質量%及び酸化亜鉛6〜11.2質量%を含有することを特徴とするスパークプラグ。
  2. 釉薬が付加的にバリウム0.8〜6.8質量%及び/又はストロンチウム0.1〜3.6質量%を含有する、請求項1記載のスパークプラグ。
  3. 釉薬が二酸化ケイ素37〜46質量%を含有する、請求項1又は2記載のスパークプラグ。
  4. 釉薬が酸化ナトリウム及び酸化カリウムを含有し、その際酸化カリウムの含量が質量%において酸化ナトリウムの含量よりも少なくとも1.5倍高い、請求項1から3までのいずれか1項記載のスパークプラグ。
  5. 釉薬が酸化カリウム0.5〜4.5質量%を含有する、請求項1から4までのいずれか1項記載のスパークプラグ。
  6. 釉薬が鉄及びジルコニウムの酸化物不含である、請求項1から5までのいずれか1項記載のスパークプラグ。
  7. 釉薬が1Mオーム・cmの比抵抗を有する温度が400〜520℃である、請求項1から6までのいずれか1項記載のスパークプラグ。
  8. 請求項1から7までの少なくとも1項記載の釉薬を有することを特徴とするスパークプラグ絶縁体。
  9. スパークプラグのセラミック成分が釉薬を備えている、特に請求項1から7までのいずれか1項記載のスパークプラグを製造する方法において、釉薬を製造するためにセラミック出発物質にカオリン及び/又はベントナイトを、焼き付けた釉薬の熱膨張率が7×10 l/K未満であるように加えることを特徴とする、スパークプラグの製造方法。
  10. セラミック出発物質にベントナイト5質量%まで及び/又はカオリン10〜30質量%を加える、請求項9記載の方法。
  11. セラミック出発物質をベントナイト及び/又はカオリンの添加後に900℃未満の温度で溶融させる、請求項9又は10記載の方法。
JP2003185182A 2002-06-29 2003-06-27 スパークプラグ、スパークプラグ絶縁体及びスパークプラグの製造方法 Pending JP2004039634A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10229338.4A DE10229338B4 (de) 2002-06-29 2002-06-29 Zündkerze und Zündkerzenisolator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004039634A true JP2004039634A (ja) 2004-02-05

Family

ID=29723560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003185182A Pending JP2004039634A (ja) 2002-06-29 2003-06-27 スパークプラグ、スパークプラグ絶縁体及びスパークプラグの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6922007B2 (ja)
JP (1) JP2004039634A (ja)
BR (1) BRPI0302053B1 (ja)
DE (1) DE10229338B4 (ja)
FR (1) FR2843244B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530519A (ja) * 2014-09-10 2017-10-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング セラミックの点火プラグ絶縁体、点火プラグおよび点火プラグ絶縁体における釉薬の使用法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10344186B4 (de) * 2003-09-24 2005-10-13 Robert Bosch Gmbh Zündkerze
US7710006B2 (en) * 2005-08-19 2010-05-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
JP4669415B2 (ja) * 2005-08-19 2011-04-13 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
KR20090034342A (ko) 2006-06-19 2009-04-07 페더럴-모걸 코오포레이숀 개선된 절연체 디자인을 가진 소직경/롱리치 스파크 플러그
GB0612316D0 (en) * 2006-06-21 2006-08-02 United States Borax Inc Glaze compositions
GB2455974A (en) * 2007-12-20 2009-07-01 United States Borax Inc Boron-containing compositions
JP4948515B2 (ja) * 2008-12-26 2012-06-06 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグ
DE102009047678A1 (de) * 2009-12-08 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Gehäuselose Zündkerze für eine Verbrennungskraftmaschine
JP5140718B2 (ja) * 2010-12-15 2013-02-13 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグ
US8729784B2 (en) * 2012-02-17 2014-05-20 Fram Group Ip Llc Fouling resistant spark plug
CN113319990B (zh) * 2020-12-31 2021-11-19 宁波纽时达火花塞股份有限公司 一种火花塞陶瓷件自动上釉工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10115424A (ja) * 1996-01-31 1998-05-06 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JPH11106234A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 釉薬用ガラス組成物
JP4474724B2 (ja) * 1999-05-24 2010-06-09 株式会社デンソー 無鉛釉薬及びスパークプラグ
BR0103399A (pt) * 2000-06-30 2002-02-13 Ngk Spark Plug Co Vela de ignição
JP3559252B2 (ja) * 2001-05-02 2004-08-25 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530519A (ja) * 2014-09-10 2017-10-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング セラミックの点火プラグ絶縁体、点火プラグおよび点火プラグ絶縁体における釉薬の使用法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2843244B1 (fr) 2010-07-30
BRPI0302053B1 (pt) 2016-01-19
US6922007B2 (en) 2005-07-26
DE10229338A1 (de) 2004-01-15
US20050227567A1 (en) 2005-10-13
BR0302053A (pt) 2004-09-08
DE10229338B4 (de) 2014-04-03
FR2843244A1 (fr) 2004-02-06
US7128630B2 (en) 2006-10-31
US20040066126A1 (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7128630B2 (en) Method for manufacturing a spark plug with glaze coating
JP3813708B2 (ja) スパークプラグの製造方法
EP0788204B1 (en) Ceramic insulator, its manufacture and spark plug incorporating it
JP4474724B2 (ja) 無鉛釉薬及びスパークプラグ
BRPI0713732A2 (pt) vela de ignição
JP2011517045A (ja) セラミックスパークプラグ絶縁体およびその製造方法
CA1074642A (en) Metallized glass seal resistor compositions and resistor spark plugs
GB2175457A (en) Electrical component
US20020115549A1 (en) Glass ceramic material, method for producing the same and spark plug containing such a glass ceramic material
JP2002175863A (ja) スパークプラグ
JPH10224004A (ja) 厚膜抵抗体ペースト
JPS6326522B2 (ja)
JPS6134877A (ja) 点火プラグ
KR100287231B1 (ko) 스파크 플러그 및 그 제조방법
EP3178140B1 (en) Ceramic for ignition device insulator with low relative permittivity
JPH0822771B2 (ja) 酸化アルミニウムからなる電気化学的に安定なセラミックおよび該セラミックからなる部材を製造する方法
JP2006196474A (ja) スパークプラグ
JP3147202B2 (ja) 高温電界下で電気化学的安定性に優れるアルミナセラミックス
JP2003004694A (ja) ガスセンサ
JP3769795B2 (ja) 不燃性電子部品の製造方法
JPS62119156A (ja) 高絶縁性高アルミナ質磁器組成物の製造方法
JP2004363112A (ja) スパークプラグ
JP3634364B6 (ja) 無電位に配置されたセンサ素子を有する電気化学測定センサ及びその製法
JP3634364B2 (ja) 無電位に配置されたセンサ素子を有する電気化学測定センサ及びその製法
JP4108047B2 (ja) スパークプラグの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090722