JP2004039500A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004039500A5
JP2004039500A5 JP2002196456A JP2002196456A JP2004039500A5 JP 2004039500 A5 JP2004039500 A5 JP 2004039500A5 JP 2002196456 A JP2002196456 A JP 2002196456A JP 2002196456 A JP2002196456 A JP 2002196456A JP 2004039500 A5 JP2004039500 A5 JP 2004039500A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electroluminescence
substrate
electroluminescence device
microlens array
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002196456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004039500A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002196456A priority Critical patent/JP2004039500A/ja
Priority claimed from JP2002196456A external-priority patent/JP2004039500A/ja
Publication of JP2004039500A publication Critical patent/JP2004039500A/ja
Publication of JP2004039500A5 publication Critical patent/JP2004039500A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (21)

  1. 基板と、前記基板上に形成され、2つの電極間に発光層を有してなる複数の有機エレクトロルミネッセンス素子とを備えた有機エレクトロルミネッセンス装置において、
    前記基板から見て、前記有機エレクトロルミネッセンス素子とは反対側に設けられたマイクロレンズアレイと、
    前記複数の有機エレクトロルミネッセンス素子を画素領域として仕切る隔壁と、
    前記隔壁の下部に設けられ、前記複数の有機エレクトロルミネッセンス素子をアクティブに駆動するトランジスタと、
    を具備することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
  2. 前記マイクロレンズアレイの各レンズは、前記複数の有機エレクトロルミネッセンス素子の各々に配置されていることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  3. 前記マイクロレンズアレイにおける2つ以上のレンズ毎に、1つの前記有機エレクトロルミネッセンス素子が対応するように、前記マイクロレンズアレイが配置されていることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  4. 前記マイクロレンズアレイにおける1つのレンズ毎に、2つ以上の前記有機エレクトロルミネッセンス素子が対応するように、前記マイクロレンズアレイが配置されていることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  5. 前記マイクロレンズアレイは、光硬化性を有する透明な樹脂で形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  6. 前記マイクロレンズアレイは、屈折率が1.54以上ある部材からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  7. 前記マイクロレンズアレイは、前記基板の内部に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  8. 前記発光層から出射された光であって、該発光層から見て前記基板側に出射された光が、少なくとも前記マイクロレンズアレイと該基板を透過してから前記有機エレクトロルミネッセンス装置の外部へ出射するように、該発光層及びマイクロレンズアレイが配置されていることを特徴とする請求項7に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  9. 前記マイクロレンズアレイは、複数のフレネルレンズからなることを特徴とする請求項7又は8記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  10. 前記基板は、複数の前記フレネルレンズを形成した後に、該フレネルレンズの上に層間絶縁膜を設けて平坦化したものであることを特徴とする請求項9記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  11. 前記層間絶縁膜の上面に少なくとも前記有機エレクトロルミネッセンス素子が設けられていることを特徴とする請求項10記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  12. 基板と、前記基板上に形成され、2つの電極間に発光層を有してなる複数の有機エレクトロルミネッセンス素子とを備えた有機エレクトロルミネッセンス装置において、
    前記有機エレクトロルミネッセンス素子の発光面側に設けられたマイクロレンズアレイと、
    前記複数の有機エレクトロルミネッセンス素子を画素領域として仕切る隔壁と、
    前記隔壁の下部に設けられ、前記複数の有機エレクトロルミネッセンス素子をアクティブに駆動するトランジスタと、
    を具備することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
  13. 基板と、前記基板上に形成され、2つの電極間に発光層を有してなる複数の有機エレクトロルミネッセンス素子とを備えた有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法において、
    前記基板上に前記有機エレクトロルミネッセンス素子を形成した後に、該有機エレクトロルミネッセンス素子の表面に酸化窒化シリコン膜を形成し、
    該酸化窒化シリコン膜の表面に光硬化性を有する透明な樹脂を塗布し、
    該樹脂に前記マイクロレンズアレイの型を密着させて、該樹脂に光を照射することで該樹脂を硬化させ、
    前記マイクロレンズの型を前記樹脂から離すことにより、前記マイクロレンズを形成することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
  14. 基板と、前記基板上に形成され、2つの電極間に発光層を有してなる複数の有機エレクトロルミネッセンス素子とを備えた有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法において、
    前記基板の内部にマイクロレンズアレイを形成した後に、該基板の上に前記有機エレクトロルミネッセンス素子を形成することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
  15. 前記マイクロレンズアレイを形成した後に、該マイクロレンズアレイの部位について層間絶縁膜によって平坦化し、該層間絶縁膜の上に少なくとも前記有機エレクトロルミネッセンス素子を形成することを特徴とする請求項14記載の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
  16. 前記基板に酸化窒化シリコン膜を形成し、
    前記酸化窒化シリコン膜にフォトリソグラフィ及び反応性イオンエッチングによって前記フレネルレンズを形成することを特徴とする請求項14又は15記載の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
  17. 前記酸化窒化シリコン膜は、酸素と窒素の組成比が原子濃度比で酸素が40パーセントから80パーセントであることを特徴とする請求項16記載の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
  18. 基板と、前記基板上に形成され、2つの電極間に発光層を有してなる複数の有機エレクトロルミネッセンス素子とを備えた有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法において、
    前記有機エレクトロルミネッセンス素子を形成した後に、
    該有機エレクトロルミネッセンス素子を封止し、
    前記基板を所望の厚さまで研削又は研磨し、
    前記有機エレクトロルミネッセンス素子の位置に合わせてレンズを形成したマイクロレンズアレイ基板を、前記研削又は研磨した基板に貼り合わせることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
  19. 前記マイクロレンズアレイと前記研削又は研磨した基板との貼り合わせは、光硬化性を有する透明な樹脂を用いて行うことを特徴とする請求項18記載の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
  20. 前記樹脂は、屈折率が1.54以上であることを特徴とする請求項19記載の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
  21. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2002196456A 2002-07-04 2002-07-04 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器 Pending JP2004039500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196456A JP2004039500A (ja) 2002-07-04 2002-07-04 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196456A JP2004039500A (ja) 2002-07-04 2002-07-04 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004039500A JP2004039500A (ja) 2004-02-05
JP2004039500A5 true JP2004039500A5 (ja) 2005-10-06

Family

ID=31704541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002196456A Pending JP2004039500A (ja) 2002-07-04 2002-07-04 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004039500A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0404698D0 (en) * 2004-03-03 2004-04-07 Cambridge Display Tech Ltd Organic light emitting diode comprising microlens
KR100730114B1 (ko) * 2004-04-19 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
JP4340199B2 (ja) 2004-07-09 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
WO2006022273A2 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Tohoku Device Co Ltd 有機el素子と、有機el素子の保護膜及びその製法
WO2006067368A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Cambridge Display Technology Limited Organic electroluminescent device
TWI280812B (en) * 2005-08-23 2007-05-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Organic electroluminescence device
JP4464370B2 (ja) * 2006-06-07 2010-05-19 株式会社日立製作所 照明装置及び表示装置
JP2008140621A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elディスプレイおよびその製造方法
KR100863907B1 (ko) 2007-03-06 2008-10-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100838087B1 (ko) 2007-06-13 2008-06-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
JP4930715B2 (ja) * 2007-07-27 2012-05-16 日本ゼオン株式会社 照明装置の製造方法
DE102008035471B4 (de) * 2008-07-30 2010-06-10 Novaled Ag Lichtemittierende Vorrichtung
WO2011016126A1 (ja) 2009-08-06 2011-02-10 キヤノン株式会社 表示装置
JP5480567B2 (ja) 2009-09-01 2014-04-23 パナソニック株式会社 有機発光素子
JP2011060552A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Fujifilm Corp 有機el素子
JP5558064B2 (ja) * 2009-09-28 2014-07-23 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光表示装置
JP2011204384A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 表示装置
CN102440068B (zh) * 2010-03-31 2015-04-15 松下电器产业株式会社 显示面板装置以及显示面板装置的制造方法
WO2011145174A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 キヤノン株式会社 表示装置
JP2012059692A (ja) 2010-08-09 2012-03-22 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2012038631A (ja) 2010-08-10 2012-02-23 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2012134128A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Canon Inc 表示装置
US8652859B2 (en) * 2011-01-31 2014-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device and manufacturing apparatus of light-emitting device
KR101880184B1 (ko) * 2011-02-14 2018-07-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치
JP2013016464A (ja) 2011-06-07 2013-01-24 Canon Inc 表示装置
JP5971903B2 (ja) * 2011-06-30 2016-08-17 キヤノン株式会社 表示装置およびそれを用いた映像情報処理装置
JP5687651B2 (ja) * 2012-03-24 2015-03-18 株式会社東芝 有機電界発光素子、照明装置及び有機電界発光素子の製造方法
JP2015069700A (ja) 2013-09-26 2015-04-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN106129260B (zh) * 2016-06-30 2019-03-19 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
CN115776825A (zh) * 2019-03-28 2023-03-10 京东方科技集团股份有限公司 一种硅基oled显示组件和虚拟现实显示装置
KR20220077307A (ko) 2020-12-01 2022-06-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
EP4326004A1 (en) * 2021-04-13 2024-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting device, display device, photoelectric conversion device, electronic apparatus, illumination device, and mobile body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004039500A5 (ja)
US11706953B2 (en) Display device
JP2004039500A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器
US8497498B2 (en) Display device
KR100959108B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102278603B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그 제조방법
JP2011081916A5 (ja) 表示装置およびデジタルカメラ
US20040217702A1 (en) Light extraction designs for organic light emitting diodes
US7215075B2 (en) Organic el device having upper electrode including plurality of transparent electrode layers and method for manufacturing the same
RU2009135278A (ru) Органический светоизлучающий прибор с повышенным световым выходом
KR100753257B1 (ko) 광학 디바이스 및 유기 el 디스플레이
TW200511893A (en) Method of manufacturing organic electroluminescent display device and organic electroluminescent display device, and display device equipped with organic electroluminescent display device
KR102389622B1 (ko) 투명 표시 장치 및 투명 표시 장치의 제조 방법
US20120032590A1 (en) Organic electroluminescence display apparatus
KR102381287B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2005093396A5 (ja)
TW201608541A (zh) 曲面電子裝置
JP2012178332A (ja) 表示装置
JP2013114772A (ja) 表示装置
CN104253234A (zh) 电光学装置、电光学装置的制造方法以及电子设备
KR20100025804A (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2006303476A5 (ja)
JP3501148B2 (ja) 有機elディスプレイ
CN103682113A (zh) 具有改进辅助发光层结构的有机发光显示装置及制造方法
GB2417599A (en) Organic el display