JP2004038214A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004038214A
JP2004038214A JP2003353862A JP2003353862A JP2004038214A JP 2004038214 A JP2004038214 A JP 2004038214A JP 2003353862 A JP2003353862 A JP 2003353862A JP 2003353862 A JP2003353862 A JP 2003353862A JP 2004038214 A JP2004038214 A JP 2004038214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
data
electrodes
scanning
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003353862A
Other languages
English (en)
Inventor
Eun-Cheol Lee
ユン・チョル・リ
Young-Bok Song
ヤン・ボク・ソン
Bong-Koo Kang
ボン・クー・カン
Young-Hwan Kim
ヤン・ヒワン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004038214A publication Critical patent/JP2004038214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/26Address electrodes

Abstract

【課題】プラズマディスプレイパネル大型画面を凡庸常用素子で設計できるようにしたプラズマディスプレイパネルを提供すること。
【解決手段】プラズマディスプレイパネル大型画面を分割して、分割された画面を並列に同時に駆動できるようにした。それにより、各セルの放電状態を安定に維持する維持回路が分担するデータの量が減少するので、凡庸常用素子を使用しても設計できるようになった。
【選択図】 図5

Description

 本発明はプラズマディスプレイパネルに関し、特に大型プラズマディスプレイパネル画面を多数個の小画面に分割して、分割された小画面を互いに独立に駆動できるようにしたものである。
 一般的な3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネルの電極配列を図1に示す。電極は、図示のように、アドレス期間中に走査パルスが印加される走査電極2と、放電を維持するために維持パルスが印加される共通電極3と、選択された走査電極2と共通電極3との間に維持放電を発生するためにデータパルスが印加されるデータ電極1とで構成されている。縦電極の1組の走査電極2と共通電極3が横電極のデータ電極1と交差される地点でセル5を形成している。このセルが集まって一つのプラズマディスプレイパネル(PDP)を構成していた。なお、縦横は絶対的なものではない。電極2、3が横電極となり、1が縦電極となることもある。
 図4はプラズマディスプレイパネルの部分的な断面図を示すもので、横電極14と縦電極19を支持する隔壁16の間に放電空間20が形成され、縦電極19の表面には絶縁膜18を介して蛍光体17が塗布されている。
 画面中の符号12,13は基板で、15,18は絶縁膜を表わす。
 図2は、プラズマディスプレイパネルを駆動するための信号のタイミングチャートを示す。共通電極(3)C1〜Cnには維持パルス7が印加される。走査電極(2)S1〜Snにも同じ周期の維持パルス8が印加されるが、その維持パルスは、共通電極の維持パルスとはタイミングが異なっている。
 各々の走査電極には走査パルス10及び消去パルス9も供給される。図示のように維持パルスは、全体の走査電極に共通に加えられるが、走査パルス10、消去パルス9は、それぞれのラインごとにずらして加える。データ電極D1〜Dnには走査電極に印加される走査パルス10と同一のタイミングでデータパルス11が印加される。
 上記走査電極2とデータ電極1とが交差する画素が発光するためには、走査電極2に印加される走査パルス10に同期してデータパルス11がデータ電極1に供給されなければならない。一つの画素にデータパルスと走査パルスとが共に加えられることによってセル5で放電が発生し、共通電極3と走査電極2に供給される維持パルス7,8により維持され、消去パルス9により放電が完了する。
 単一の駆動回路として図1のような単一画面を駆動する方式において、プラズマディスプレイパネルの各セルを駆動するためのパルスの幅は、セルの特性によっても異なるが、一般的な走査パルスの場合2.5μs内外の値を有する。図2に示したように1維持周期内には1走査パルス10と共通電極での維持パルスと走査電極での維持パルスの2維持パルス7,8が印加できる時間間隔が必要なので維持パルスの最少の周期は5.5μsである。
  2.5μs[走査パルス10の幅]+1.5μs[維持パルス7の幅]+1.5μs[維持パルス8の幅]=5.5μs・・・・(イ)
 上記の時間は一つの走査電極にデータパルスを印加した後、次の走査電極にデータを印加する時までかかるデータパルスの周期である。
 飛越走査方式のNTSC TV信号の場合1フィールドを走査するのにかかる時間は1/60秒である。
 プラズマディスプレイパネルの走査電極2の個数をNとすると、256グレースケールの場合、1フィールドは8個のサブフィールドで構成されるので、飛越走査モードの場合下記の式を満足しなければならない。
  5.5μs×N/2×NfS≦1/60・・・・(ロ)
  [N:走査電極の個数、NfS:1フィールドを構成するサブフィールドの個数]
 上記式(ロ)において8個のサブフィールドで1個のフィールドを構成すると仮定する時(即ち、NfS=8)、最大走査電極の許容個数は757個になる。
 現在、平面表示装置中の一つのプラズマディスプレイパネルは、パネル構造の特性上大型画面を実現するのに容易であるので、壁掛け用の大型表示装置として開発されている。大型表示装置の製作及び駆動上の問題の一つは、画面が大きくなるにつれ一画面により多くの画素が必要であって、1フレーム当たり処理が要求されるデータ量の増加を意味する。高画質(HD)TVのための平面表示装置の場合256グレーレベル、解像度1280×1024以上が要求される。この要求条件を充足するためには1秒当たり約1ギガビット(Gbit)の膨大な映像データを処理しなければならない。
 解像度1280×1024を満足するためのデータパルス及び維持パルスの周期を求めてみれば、上記式(ロ)で
  Ts1≦1/60÷N/2÷8・・・・(ハ)
 である。
 したがって、横電極の数が1024個の大型TVの駆動のためには維持パルスの周期がTs1≦4μsの条件を充足しなければならない。
 維持パルスの周期を減少するためにはパネル内のセルのターンオン時間を減少しなければならない。しかし維持パルスの幅と走査パルスの幅を大きく減らすと、プラズマディスプレイパネルセルの放電が不安定になるので、放電で要求される一定時間以下にパルスの幅を減少することができない。
 従って一回に駆動可能な電極の個数には制限があって、大型表示装置を実現するための重要な制約になる。
 また、1秒当たり約1ギガビットの膨大な量の映像データを処理するためにはガリウム砒素(GaAs)のような高速の素子を使用しなければならない。このような素子を使用した回路は費用が高くなってプラズマディスプレイパネルの常用化の問題点になっている。
 他の制約条件は、駆動回路の応答速度であるサブフィールド方式でプラズマディスプレイパネルを駆動するためには、8ビットのデータをフィールドメモリに蓄積した後同一ウェイトのビットを直並列変換回路(SPC)に順に1ビットずつ引き渡されなければならないことである。
 パネルの画素数がM×Nの場合、1フィールドの間M×N×8ビットのデータがSPCに1ビットずつ進まなければならない。1ビットが進むのにかかる時間(Td)を計算すると次の通りである。
  M×N/2×8×Td1 <1/60・・・・(ニ)
  上記式(ニ)でMとNの値として1280と1024を代入すると1ビットが進むのにかかる時間Td1 は約3.2nsecである。SPCはフリップフロップを使用して実現できる。一般常用フリップフロップのTdが大略8nsecであることを考慮するとSPCは2.5倍以上速いガリウム砒素(GaAs)素子を利用して特殊に製作しなければならない。ガリウム砒素素子は凡庸常用素子に比べて高価であって、低価の駆動回路の設計が難しいという問題があった。
 本発明の主目的はプラズマディスプレイパネル大型表面を凡庸常用素子で設計できるようにしたプラズマディスプレイパネルを提供することにある。
 上記のような目的を達成するために、本発明は画面を分割して、分割された画面を並列に同時に駆動するようにし、各セルの放電状態を安定に維持して駆動回路が分担するデータ量を減少させるようにしたものである。
 すなわち、画面分割ができるようにデータ電極を分離したことを特徴とするものである。
 以上、説明したように本発明はプラズマディスプレイパネル画面を多数個の小画面に分割して、その分割された各々の画面を独立的に同時に駆動することによって、維持パルスの周期を増加してセルの放電を安定的に維持するばかりでなく膨大な量の映像データを画面分割によって処理できる。
 従って、高価な特殊素子を利用する回路を使用しないで、一般的な凡庸素子のみでも大型化による膨大な量の映像データを処理できる駆動回路を製作することができる。
 以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
 まず、図5に示す構成は4分割画面である。縦電極のデータ電極101がほぼ中央部で上下に2分割されて、一方、横電極の共通電極103と走査電極102は隔壁116により左右に2分割されている。
 図7は図5のA−A′部断面図で、隔壁116が絶縁膜115と横電極114を左右に2分割している。その他の隔壁104は従来同様の放電空間を仕切るための隔壁である。
 図8は図5のB−B′部断面図で、パネルの横方向に隔壁116を構成した場合の部分断面図で、縦電極119が隔壁116により上下に分離されて2分割画面が形成される。
 従って、横電極114と縦電極119が隔壁116によって各々2分割されてパネルは全体的に4分割画面として形成されている。
 図面中の符号117は蛍光体であって、115、118は絶縁膜を示す。これらが従来同様基板112、113の間に形成されている。
 以下、本発明の動作を説明する。
 従来の方式では走査電極が757個以上のプラズマディスプレイパネルの場合、単一の駆動回路として駆動するためには維持パルスの周期が約4.0μs以下になり、プラズマディスプレイパネルセルの放電が不安定になる現象が発生して大型表示装置を具現するのに重要制約点として作用した。
 従って、セルの放電を安定的に維持するためには維持パルスの周期を一定時間以上で維持しなければならない。従って一回に駆動できる電極の個数には制限があるという問題を解決するために図5のように大型画面を分割して、分割された画面を並列に同時に駆動して解決する。
 まず、画面を上下に2等分する場合に対して説明する。
 1フィールドを8個のサブフィールドで構成して、高画質TVのような1280×1024の解像度を有する表示素子を駆動する場合、許容可能な維持パルスの周期は、
 上記式(ハ)で、
   Ts2≦1/60÷N/2÷8
 である。
 画面を上下2等分するのでN=1024/2=512を上記式に代入すると、
   Ts2≦8.14μs
 になる。
 従来技術のTs1≦4μsと比較してみると維持パルスの周期を2倍に増加できることが分かる。
 従って、同一の1280×1024の解像度を有する表示素子を本実施形態による方法で駆動する場合、従来技術による方法に比べて維持パルスの周期が2倍に増加してプラズマディスプレイパネルセルの放電特性から与えられる放電に必要な最少要求時間を充足できることが分かる。
 本実施形態で提案された方法の駆動信号のタイミングチャートを図6に示した。
 また、本実施形態は従来技術で発生する駆動回路の応答速度に関する制約条件を解決できる。従来技術で1280×1024の解像度を有する表示素子を駆動する場合、直並列変換回路に1ビットが進むのに要する時間Tdは上記式(ニ)から分かるようにTd1 ≦3.2nsであるのに、本実施形態による方法で4分割して駆動する場合のTd4 は、上記式(ニ)にM=1280,N=1024を代入して
  Td4 ≦12.8ns・・・・(ホ)
になる。
 従って、本発明では遅延時間が一般的に8nsの常用フリップフロップを使用して直並列変換回路(SPC)を実現できる。
 そして、本発明の他実施形態として図9のように大型プラズマディスプレイパネル画面を分割するのに4個の小画面に分割するだけではなく2個又は3個の小画面に分割して駆動できる。
従来技術によるプラズマディスプレイパネルの電極配置図。 従来技術による駆動信号のタイミングチャート。 256グレースケールを実現するためのサブフィールド走査方式。 従来技術によるプラズマディスプレイパネルの部分断面図。 本発明によるプラズマディスプレイパネルの電極配置図。 本発明による駆動信号のタイミングチャート。 図5のA−A′部断面図。 図5のB−B′部断面図。 本発明の他実施形態によるプラズマディスプレイパネルの電極配置図。
符号の説明
 101…データ電極、102…走査電極、103…共通電極、116…隔壁。

Claims (12)

  1.  上下基板の間に共通電極、走査電極及びデータ電極が配置されるとともに、共通電極と走査電極とは互いに平行に配列され、かつデータ電極は上記共通電極及び走査電極に対して直角に配列される一方、上記上下基板のうち一方の基板に形成された上記共通電極及び走査電極と上記上下基板のうち他方の基板に形成された上記データ電極とを覆うように絶縁膜が形成され、上記共通電極と上記走査電極とが上記データ電極と交差するところにセルが形成されている3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     上記データ電極は、複数の電極に分割され、
     上記データ電極に印加されるデータパルスは、上記分割された複数の電極に対して独立に印加され、
     上記データパルスの印加と同時に上記走査電極に印加されるアドレッシング用走査パルスの時間幅と、このアドレッシング用走査パルスの印加後に上記共通電極に印加される維持パルスの時間幅と、共通電極への上記維持パルスの印加後に上記走査電極に印加される維持パルスの時間幅との和からなる維持周期の最小値は5.5μSであることを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  2.  上下基板の間に共通電極、走査電極及びデータ電極が配置されるとともに、共通電極と走査電極とは互いに平行に配列され、かつデータ電極は上記共通電極及び走査電極に対して直角に配列される一方、上記上下基板のうち一方の基板に形成された上記共通電極及び走査電極と上記上下基板のうち他方の基板に形成された上記データ電極とを覆うように絶縁膜が形成され、上記共通電極と上記走査電極とが上記データ電極と交差するところにセルが形成されている3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     上記データ電極は、複数の電極に分割され、
     上記データ電極に印加されるデータパルスは、上記分割された複数の電極に対して独立に印加され、
     上記データパルスの印加と同時に上記走査電極に印加されるアドレッシング用走査パルスの時間幅と、このアドレッシング用走査パルスの印加後に上記共通電極に印加される維持パルスの時間幅と、共通電極への上記維持パルスの印加後に上記走査電極に印加される維持パルスの時間幅との和からなる維持周期の許容値は、上記データ電極の分割数の増加につれて増加することを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  3.  上下基板の間に共通電極、走査電極及びデータ電極が配置されるとともに、共通電極と走査電極とは互いに平行に配列され、かつデータ電極は上記共通電極及び走査電極に対して直角に配列される一方、上記上下基板のうち一方の基板に形成された上記共通電極及び走査電極と上記上下基板のうち他方の基板に形成された上記データ電極とを覆うように絶縁膜が形成され、上記共通電極と上記走査電極とが上記データ電極と交差するところにセルが形成されている3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     上記データ電極は、複数の電極に分割され、
     上記データ電極に印加されるデータパルスは、上記分割された複数の電極に対して独立に印加され、
     上記データパルスの印加と同時に上記走査電極に印加されるアドレッシング用走査パルスの時間幅と、このアドレッシング用走査パルスの印加後に上記共通電極に印加される維持パルスの時間幅と、共通電極への上記維持パルスの印加後に上記走査電極に印加される維持パルスの時間幅との和からなる維持周期が一定の値であるとき、上記走査電極の許容個数は上記データ電極の分割数の増加につれて増加することを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  4.  上下基板の間に共通電極、走査電極及びデータ電極が配置されるとともに、共通電極と走査電極とは互いに平行に配列され、かつデータ電極は上記共通電極及び走査電極に対して直角に配列される一方、上記上下基板のうち一方の基板に形成された上記共通電極及び走査電極と上記上下基板のうち他方の基板に形成された上記データ電極とを覆うように絶縁膜が形成され、上記共通電極と上記走査電極とが上記データ電極と交差するところにセルが形成されている3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     上記データ電極は、複数の電極に分割され、
     上記データ電極に印加されるデータパルスは、上記分割された複数の電極に対して独立に印加され、
     上記データパルスの印加と同時に上記走査電極に印加されるアドレッシング用走査パルスの時間幅と、このアドレッシング用走査パルスの印加後に上記共通電極に印加される維持パルスの時間幅と、共通電極への上記維持パルスの印加後に上記走査電極に印加される維持パルスの時間幅との和からなる維持周期の値をTs、上記走査電極の数をN、1フィールドを構成するサブフィールドの数をNfS、走査方式による所定の時間値をTiとしたとき、上記データ電極の分割に応じて分割される上記プラズマディスプレイパネルの画面数Kは、
     Ts≦Ti÷N/K÷Nfs
     を満足する自然数として求められることを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  5.  上下基板の間に共通電極、走査電極及びデータ電極が配置されるとともに、共通電極と走査電極とは互いに平行に配列され、かつデータ電極は上記共通電極及び走査電極に対して直角に配列される一方、上記上下基板のうち一方の基板に形成された上記共通電極及び走査電極と上記上下基板のうち他方の基板に形成された上記データ電極とを覆うように絶縁膜が形成され、上記共通電極と上記走査電極とが上記データ電極と交差するところにセルが形成されている3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     データを1ビットずつ上記データ電極に印加する直並列変換回路を備え、
     上記データ電極は、複数の電極に分割され、
     上記データ電極に印加されるデータパルスは、上記分割された複数の電極に対して独立に印加され、
     上記直並列変換回路を1ビットのデータが通過する時間をTd、上記セルの数をM×N、フィールドメモリーに同時に蓄積されるビットの数をNb、走査方式による所定の時間値をTiとしたとき、上記データ電極の分割に応じて分割される上記プラズマディスプレイパネルの画面数Kは、
     M×N×Nb×Td/K<Ti
     を満足する自然数として求められることを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  6.  上下基板の間に共通電極、走査電極及びデータ電極が配置されるとともに、共通電極と走査電極とは互いに平行に配列され、かつデータ電極は上記共通電極及び走査電極に対して直角に配列される一方、上記上下基板のうち一方の基板に形成された上記共通電極及び走査電極と上記上下基板のうち他方の基板に形成された上記データ電極とを覆うように絶縁膜が形成され、上記共通電極と上記走査電極とが上記データ電極と交差するところにセルが形成されている3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     上記データ電極は、複数の電極に分割され、
     上記データ電極に印加されるデータパルスは、上記分割された複数の電極に対して独立に印加され、
     上記データ電極が分割された間隔を第1間隔とし、上記分割されたデータ電極それぞれと交差する共通電極及び走査電極の中で上記データ電極の分割地点に一番近い電極間の距離を第2間隔としたとき、第1間隔が第2間隔より小さいことを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  7.  請求項1ないし請求項6の何れかの請求項において、
     上記データ電極は、ほぼ中央部で上下に2分割されることを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  8.  請求項7において、
     上記走査電極の数は757個以上であり、上記維持周期は5.5μS以上、8.14μS以下の範囲であることを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  9.  請求項1ないし請求項6の何れかの請求項において、
     上記分割されたデータ電極に応じて分割された画面は、それぞれ並列にかつ独立的に駆動されることを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  10.  請求項4において、
     上記NfSは、8であることを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  11.  請求項5において、
     上記Nbは、8であることを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
  12.  請求項4または請求項5において、
     上記Tiは、1/60であることを特徴とする3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル。
JP2003353862A 1996-09-03 2003-10-14 プラズマディスプレイパネル Pending JP2004038214A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960038013A KR100217133B1 (ko) 1996-09-03 1996-09-03 플라즈마 디스플레이 판넬

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238277A Division JPH1092324A (ja) 1996-09-03 1997-09-03 プラズマディスプレイパネル及びその分割方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004038214A true JP2004038214A (ja) 2004-02-05

Family

ID=19472593

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238277A Pending JPH1092324A (ja) 1996-09-03 1997-09-03 プラズマディスプレイパネル及びその分割方法
JP2003353862A Pending JP2004038214A (ja) 1996-09-03 2003-10-14 プラズマディスプレイパネル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238277A Pending JPH1092324A (ja) 1996-09-03 1997-09-03 プラズマディスプレイパネル及びその分割方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5914563A (ja)
EP (1) EP0827178B1 (ja)
JP (2) JPH1092324A (ja)
KR (1) KR100217133B1 (ja)
CN (3) CN1501426A (ja)
DE (1) DE69726075T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020022A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sony Corp 映像信号処理装置及び映像信号の処理方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688055B2 (ja) * 1996-04-03 2005-08-24 富士通株式会社 面放電型pdp
KR100512795B1 (ko) * 1997-06-19 2005-11-01 엘지전자 주식회사 플라즈마디스플레이판넬의격벽구조
KR19990062412A (ko) * 1997-12-05 1999-07-26 손욱 헬륨 방전 디스플레이
US6380677B1 (en) * 1998-07-16 2002-04-30 Lg Electronics Inc. Plasma display panel electrode
TW389883B (en) * 1998-08-26 2000-05-11 Acer Display Tech Inc Method of driving the plasma display panel
JP2000357462A (ja) * 1998-10-23 2000-12-26 Sony Corp 平面型プラズマ放電表示装置と駆動方法
JP3569458B2 (ja) * 1999-03-26 2004-09-22 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
US7619591B1 (en) 1999-04-26 2009-11-17 Imaging Systems Technology Addressing and sustaining of plasma display with plasma-shells
US7456808B1 (en) 1999-04-26 2008-11-25 Imaging Systems Technology Images on a display
US6985125B2 (en) 1999-04-26 2006-01-10 Imaging Systems Technology, Inc. Addressing of AC plasma display
US7595774B1 (en) 1999-04-26 2009-09-29 Imaging Systems Technology Simultaneous address and sustain of plasma-shell display
JP3630584B2 (ja) * 1999-04-28 2005-03-16 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
KR100325855B1 (ko) * 1999-06-09 2002-03-07 김순택 분할 구동형 플라즈마 표시 패널
US7911414B1 (en) 2000-01-19 2011-03-22 Imaging Systems Technology Method for addressing a plasma display panel
KR100467682B1 (ko) * 2000-02-09 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽 제조방법
KR100467681B1 (ko) * 2000-02-09 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽 제조방법
KR100467683B1 (ko) * 2000-02-09 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽 제조방법
KR100484100B1 (ko) * 2000-02-11 2005-04-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 기판 제조방법
KR100402742B1 (ko) * 2001-03-13 2003-10-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치
US7157854B1 (en) 2002-05-21 2007-01-02 Imaging Systems Technology Tubular PDP
US7122961B1 (en) 2002-05-21 2006-10-17 Imaging Systems Technology Positive column tubular PDP
US8289233B1 (en) 2003-02-04 2012-10-16 Imaging Systems Technology Error diffusion
US8305301B1 (en) 2003-02-04 2012-11-06 Imaging Systems Technology Gamma correction
KR100609514B1 (ko) * 2004-05-06 2006-08-08 엘지전자 주식회사 듀얼 스캔 구조를 갖는 플라즈마 표시 패널
CN100395813C (zh) * 2004-07-27 2008-06-18 精工爱普生株式会社 电光装置的驱动电路及驱动方法、电光装置及电子设备
KR100738817B1 (ko) * 2005-09-12 2007-07-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
ATE488835T1 (de) 2005-12-22 2010-12-15 Imaging Systems Technology Inc Sas-adressierung einer ac-plasmaanzeige mit oberflächenentladung
KR20070112550A (ko) * 2006-05-22 2007-11-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US8248328B1 (en) 2007-05-10 2012-08-21 Imaging Systems Technology Plasma-shell PDP with artifact reduction

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320418A (en) * 1978-12-08 1982-03-16 Pavliscak Thomas J Large area display
JP2720607B2 (ja) * 1990-03-02 1998-03-04 株式会社日立製作所 表示装置、階調表示方法及び駆動回路
US5656893A (en) * 1994-04-28 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge display apparatus
JP3688055B2 (ja) * 1996-04-03 2005-08-24 富士通株式会社 面放電型pdp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020022A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sony Corp 映像信号処理装置及び映像信号の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69726075D1 (de) 2003-12-18
JPH1092324A (ja) 1998-04-10
CN1131538C (zh) 2003-12-17
EP0827178A2 (en) 1998-03-04
KR100217133B1 (ko) 1999-09-01
CN1917123A (zh) 2007-02-21
EP0827178A3 (en) 1998-11-18
DE69726075T2 (de) 2004-07-08
EP0827178B1 (en) 2003-11-12
KR19980019772A (ko) 1998-06-25
CN1175787A (zh) 1998-03-11
US5914563A (en) 1999-06-22
CN1501426A (zh) 2004-06-02
CN1917123B (zh) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004038214A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100673590B1 (ko) 광역 플리커 효과 감소를 위해 비디오 화상을 처리하는 방법및장치
JP2674485B2 (ja) 放電表示装置の駆動方法
JP2001290462A (ja) 画像表示方法および表示装置
KR100489445B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동방법
KR100472515B1 (ko) 어드레스기간과 유지기간의 혼합 방식으로 계조성을표현하는 패널구동방법 및 그 장치
US6232935B1 (en) Plasma display panel and method for driving the same
JP4925576B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法
JP2907167B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
US6373451B1 (en) Method for driving AC plasma display panel
US7432880B2 (en) Method of driving plasma display panel
KR20040046264A (ko) 어드레스기간과 유지기간의 혼합 방식으로 동작하는패널구동방법 및 그 장치
JPH10319900A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR20020062013A (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동방법
US20060165278A1 (en) Image signal processing device
KR100251148B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JPH1063221A (ja) ガス放電型表示装置の駆動方法、その駆動方法を用いた表示方法、及びその装置
KR100352978B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동방법
KR100599780B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100649184B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그의 구동 방법
JP2005116453A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20000004317A (ko) 피디피 텔레비전에 있어서 비월방식의 영상데이터를 다이내믹램에 기록, 독취하는 방법
JP2005084364A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20000051585A (ko) 엘지에스이 방식 피디피 및 그 구동방법
JP2001015036A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060224