JP2004036876A - 差動構体 - Google Patents

差動構体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004036876A
JP2004036876A JP2003018881A JP2003018881A JP2004036876A JP 2004036876 A JP2004036876 A JP 2004036876A JP 2003018881 A JP2003018881 A JP 2003018881A JP 2003018881 A JP2003018881 A JP 2003018881A JP 2004036876 A JP2004036876 A JP 2004036876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
brake
carrier
drive
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003018881A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Kwoka
ゲオルグ クヴォッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Viscodrive GmbH
Original Assignee
GKN Viscodrive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Viscodrive GmbH filed Critical GKN Viscodrive GmbH
Publication of JP2004036876A publication Critical patent/JP2004036876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/27Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using internally-actuatable fluid pressure, e.g. internal pump types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】良好な制動性能を特徴付ける差動構体を提案する。
【解決手段】差動駆動装置13、差動速度感知ロック手段23およびブレーキ構体11を含んでいる、幾つかのアクスルによって駆動される車両のとくに1本のアクスル用の、差動構体6,7に関する。差動駆動装置13は、その中に支持される駆動ジャーナル、および駆動に関連して、前記駆動ジャーナルに接続されかつ前記ハウジング10内に回転可能に支持されるキャリヤ、そして前記キャリヤとともに回転しかつその中に回転可能に支持される差動ギヤ20,20’、ならびに前記差動ギヤ20,20’に係合する2つのアクスル軸ギヤ19,19’を備えている。前記差動速度感知ロック手段23は2つのアクスル軸ギヤ間の回転速度を適合させるのに役立つ。ブレーキ構体11は前記ハウジング10内に配置されかつ前記ハウジング10に対して前記アクスル軸ギヤ19,19’の回転運動を制動するのに役立つ。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動ラインの1部を形成しかつ例えば、カーブの内側上の車輪とカーブの外側上の車輪との間の、一方のアクスルの車輪の異なる回転運動を補償する、とくに車両の被動アクスル用の、差動構体に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の被動アクスル用の従来の差動構体は知られており、差動駆動装置の出力軸と駆動装置に関連してそれに接続された側軸との間には、ホ差動駆動装置の次にディスクブレーキが配置されている。前記ディスクブレーキは各々それぞれの出力軸に堅固に接続されるブレーキディスクおよび差動駆動装置のハウジングに取着される可動のブレーキ顎部を供えたキャリパを含んでいる。側軸ごとに、その側軸に駆動可能に接続されるそれぞれの車輪を制動するのに役立つ1枚のブレーキディスクが設けられる。ジェイ・ラインペル(J.Reimpell)著、「ファールヴェルクテクニック(Fahrwerktechnik)1」、第5版、フォーゲル出版(Vogel−Verlag)、p363、図3.4,13a
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
それゆえ、本発明の目的は、より簡単に設計されかつ同時に、良好な制動性能を特徴付ける差動構体を提案することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、−ハウジング、その中に支持される駆動ジャーナル、および前記駆動ジャーナルと駆動係合されかつ前記ハウジング内に回転可能に支持されるキャリヤ、そして前記キャリヤとともに回転しかつその中に回転可能に支持される差動ギヤ、ならびに前記差動ギヤに係合する2つのアクスル軸ギヤを備えた差動駆動装置、
−前記2つのアクスル軸ギヤ間の回転速度差動装置を調整するための差動速度感知ロック手段、ならびに、
−前記ハウジング内に配置されかつ前記ハウジングに対して前記キャリヤの回転運動を制動するのに役立つブレーキ構体を含んでいる、とくに複数の被動アクスルを有する車両の1本の被動アクスル用の、差動構体を設けることによって達成される。
【0005】
かかる差動装置は、単一のブレーキ構体のみが両方のアクスル軸ギヤを制動するのに必要とされることによって好都合である。この方法において、部品の数を減少し、重量を省きかつ製造コストを減少することができる。差動速度感知ロック手段はアクスル軸ギヤ間の回転速度の相対的なずれがロック手段に係合させ、かくして速度調整、すなち、速度差動減少を補強することによってキャリヤの制動の方法が両方のアクスル軸ギヤに影響を及ぼすことを補償する。
【0006】
本発明の好適な実施の形態によれば、ブレーキ構体はハウジング内に配置される。これは、ハウジング内で、ブレーキ構体が外部の影響から保護されるために好都合である。ブレーキ構体に埃が入るのを阻止しかつ急激な磨耗およびブレーキ性能の減少に至るのを阻止することができる。代替の実施の形態によれば、ブレーキ構体はハウジングの外部に配置されかつ駆動ジャーナルに作用する。この装置の利点は設計を簡単化しかつブレーキ構体についての保守作業を容易にすることである。
【0007】
差動速度の関数として制御されるロック手段は、駆動軸間の速度差が車両の加速および制動の両方で補償されることを確実にし;かかる速度差は、例えば、地面に対する車輪での異なる摩擦条件の結果として、発生し得る。この方法において、1本のアクスルの2つの車輪が異なる速度で回転する場合にブレーキ構体によって発生される制動トルクは路面に対して良好な付着値を特徴とするその特定の車輪に伝達される。差動構体のロック手段は、好ましくは、ビスコ−ロック(登録商標)カップリングの形で設けられ、ロック作用は粘性媒体によって側軸の異なる回転速度の関数として発生される。代替の実施の形態によれば、ロック手段は粘性カップリングの形で設けられる。両方の実施の形態において、ロック手段は好ましくは、キャリヤとアクスル軸ギヤの一方との間で有効である。代替的に、それらは2つのアクスル軸ギヤ間に有効に配置され得る。
【0008】
本発明の好適な実施の形態によれば、ブレーキ構体は、第1の実施の形態において、駆動ジャーナルにまたは第2の実施の形態によればキャリヤに固定される回転部材を含み、かつ前記ハウジングに取着される固定部材を含んでいる。これは、ブレーキ構体が両方のアクスル軸ギヤに作用する制動力を発生し、その結果一方のブレーキ構体のみが1本のアクスルに関して要求されることによって好都合である。本発明のさらに他の実施の形態において、ブレーキ構体の回転部材はブレーキディスクの形でそしてブレーキ構体の固定部材は可動顎部ブロックを含むキャリパの形で設けられる。しかしながら、他の型のブレーキ構体も、また、例えば、ハウジングと駆動ジャーナルまたはキャリヤとの間で有効であるドラムブレーキまたはベルトブレーキの形において考え得る。
【0009】
ブレーキ構体が駆動ジャーナルに作用する実施の形態の場合において、ブレーキディスクは駆動ジャーナル上に軸方向に位置決めされそしてキャリパはハウジングに接続される。
【0010】
キャリヤに作用するブレーキ構体を備えた実施の形態の第1の変形例では駆動ジャーナルに駆動係合されるリングギヤが設けられ、そのさいブレーキ構体の回転部材はリングギヤに隣接する領域においてキャリヤに固定される。この方法において、キャリヤ、リングギヤとブレーキディスクとの間に共通の接続手段を使用することができる。
【0011】
第2の変形例によれば、キャリヤが駆動ジャーナルと駆動係合されるリングギヤを含みそしてブレーキ構体の回転部材およびリングギヤが軸線垂直であるように位置決めされかつアクスル軸ギヤに対して実質上対称的に延びる中心平面の異なる側でキャリヤに固定されることが提案される。この実施の形態は、一方でブレーキ構体がかつ他方でリングギヤが質量の好都合な分布を保証する方法においてキャリヤに配置されるために好都合である。
【0012】
上述した実施の形態の両方、すなわち、駆動ジャーナルに取着されたブレーキディスクを有する実施の形態、およびキャリヤに取着されたブレーキディスクを有する実施の形態は、ブレーキによって発生される制動力が、トルクの流れの方向において、トルクが2本の側軸に分配される前にそれぞれの構成要素に作用することを保証する。結果として、1つのブレーキのみが2本のアクスル軸を遅延するために両方の場合に要求される。
【0013】
上述した目的の解決は、さらに、駆動源、少なくとも第1の被動アクスル、および被動アクスルを駆動するための駆動ラインの1部分でありそして
−ハウジング、その中に支持される駆動ジャーナル、および前記駆動ジャーナルと駆動係合されかつ前記ハウジング内に回転可能に支持されるキャリヤ、そして前記キャリヤとともに回転しかつその中に回転可能に支持される差動ギヤ、ならびに前記差動ギヤに係合する2つのアクスル軸ギヤを備えた差動駆動装置、
−前記2つのアクスル軸ギヤ間の回転速度差動装置を調整するための差動速度感知ロック手段、ならびに、
−前記ハウジング内に配置されかつ前記ハウジングに対して前記キャリヤの回転運動を制動するのに役立つブレーキ構体である少なくとも1つの差動構体を備えた車両を設けることに存する。
【0014】
駆動ジャーナルは駆動源に接続されかつアクスル軸ギヤは第1の被動アクスルの側軸に接続される。差動構体は上で述べられたようなすべての考え得る実施の形態の形で設けられ得る。上述した車両の利点は、被動アクスルが、力の流れの方向において、力が側軸に分配される前に駆動ジャーナル上にまたはキャリヤ上に作用する単一のブレーキ構体のみを必要とするということである。結果として、部品の数を減少しかつ重量を省くことができる。
【0015】
本発明のさらに他の好適な実施の形態によれば、車両は、さらに、第2の被動アクスルおよびこの第2の被動アクスルを駆動するための第2の駆動ラインの1部分を形成する第2の差動構体を含んでいる。前記差動構体は、また、上述した実施の形態のいずれか1つの形において設けられ得る。
【0016】
好適な実施の形態を以下で図面を参照して説明する。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は第1の(後方)アクスル1および第2の(前方)アクスル2を備えた4輪駆動の車両の駆動ラインを示す概略図である。手動のギヤボックス36およびディストリビュータボックス39を備えたエンジン35を含んでいる駆動源3は、第1の多部材駆動ライン4を介して、第1のアクスル1を駆動し、かつ第2の駆動ライン5を介して、第2の駆動ライン5を駆動する。2つの駆動ライン4,5は駆動源3に一定に接続される。
【0018】
カーブにおいてまたは1本のアクスルの2つの車輪間の車輪スリップの場合に生じる異なる回転速度を補償することができるように、各アクスルは、2つを示しており、その1つが図2ないし図4に各々より詳細に説明される差動構体を備えている。第1の駆動ライン4は後輪8,8’の異なる回転速度を補償するための第1の差動構体6を含み、そして第2の駆動ライン5は前輪9,9’の異なる回転速度を補償するための第2の差動構体7を含んでいる。後輪8,8’は、駆動に関連して、2本の後方側軸37,37’を介して第1の差動構体6に接続され、そして前輪9,9’は、2本の後方側軸38,38’を介して第2の差動構体7に接続されている。
【0019】
図2はかかる差動構体6の第1の実施の形態を示している。この差動構体6はハウジング10および前記ハウジング10内に配置されたキャリヤ12、ならびにハウジング10の外部に取着されるディスクブレーキ11を備えた差動駆動装置13を含んでいる。キャリヤ12は2つの突起31,31’を備えそれによって軸線Aのまわりに2つのベアリング32,32’を介してハウジング10内に回転可能に支持される。キャリヤ12はカップ形状でありかつ1側で、カバー15が取着されるフランジ14を含んでいる。
【0020】
さらに、フランジ14は軸線Aのまわりにキャリヤ12を回転駆動するのに役立つリングギヤ16に接続される。リングギヤ16は差動構体6の駆動ジャーナル18に接続されるベベルギヤ17によって回転駆動される。駆動ジャーナル18は転動接触ベアリング34によってハウジング10の軸線B上に回転可能に支持され、軸線Bは軸線A上に垂直に位置決めされる。
【0021】
キャリヤ12には、差動ギヤ20,20’に係合する2つの同軸に配置されたアクスル軸ギヤ19,19’が軸線A上に回転可能に配置されている。差動ギヤ20,20’は軸線Aに対して垂直に軸21上に回転可能に配置されている。アクスル軸ギヤ19,19’は各々車輪を駆動するための2本の側軸(詳細には示してない)を回転固定の方法において接続するのに役立つ内歯22,22’を備えた孔を含んでいる。
【0022】
さらに、キャリヤ12は剪断ポンプ24、ピストン25および摩擦板構体26を含みそしてキャリヤ12とアクスル軸ギヤ19,19’の一方との間に作用するビスコ−ロック(Visco−Lok:登録商標)カップリング23を包含している。アクスル軸ギヤ19,19’間に速度差が存在するならば、剪断ポンプ24は、粘性流体によって、速度差により増加しかつピストン25を介して、摩擦板カップリング26を負荷する圧力を発生する。この方法において−アクスル軸ギヤ19,19’の一方が他方より早く回転する場合に−より遅いかまたは静止のアクスル軸ギヤが制動されかつビスコ−ロックカップリング23に引き起こされているトルク発生の結果として駆動される。
【0023】
差動構体6の1部分を形成するディスクブレーキ11はブレーキディスク28およびブレーキ顎部30,30’を備えたキャリパ29を含んでいる。ブレーキディスク28は作動構体6の駆動ジャーナル18と強固に接続されている。このキャリパ29はキャリヤ33によってハウジング10に固定される。ブレーキディスク28が作動されるとき、ブレーキ顎部30,30’は両側からブレーキディスク28に対して押圧されその結果として駆動ジャーナル18において制動モーメントが発生されかつキャリヤ12を介して側軸かつ最後に車輪に伝達される。
【0024】
接続されたブレーキディスク28を備えたかかる差動構体6の利点は、両方のアクスル軸ギヤ19,19’かつしたがって両方の側軸を遅延するために1つのブレーキのみが要求されるということである。図2による差動構体の変形例(より詳細には示してない)によれば、ディスクブレーキは、また、ハウジング10内に配置されることができ、その場合に、ディスクブレーキが機能することを保証するために、ブレーキライニングが、潤滑浴におけると同様に、十分な制動モーメントを発生するためにブレーキディスクに対して十分に高い摩擦力を発生する湿式のブレーキライニングでなければならない。ハウジング10内には、差動構体6が作動しているとき可動部品を潤滑しかつ冷却するための潤滑剤(より詳細には示してない)が設けられる。
【0025】
図3および図4は差動構体6の第2および第3の実施の形態を示している。設計に関連して、これらの変形例は、これによってその説明が参照される図2による差動構体に実質上対応している。同一の構成要素は同一の参照番号が付与されかつ図2に示された構成要素から異なって配置されるすべての構成要素は指数2および3を備えた参照番号になっている。
【0026】
図3および図4による差動構体6はキャリヤ12に直接作用するディスクブレーキ11,113 を含んでいる。ディスクブレーキ11,113 は各々キャリヤ12に堅固に接続されるブレーキディスク28,28、ならびにハウジング1に堅固に接続される2つのブレーキ顎部30,30;30,30を備えたキャリパ29,29を含んでいる。
【0027】
ブレーキ顎部30,30;30,30のブレーキライニングは差動構体6の潤滑浴におけると同様に、十分な制動モーメントを発生するためにブレーキディスクに対して十分に高い摩擦力を発生する湿式のブレーキライニングの形において設けられる。図3による変形例において、ディスクブレーキ112 はリングギヤ16に隣接するように配置されかつ共通の固定手段によってカバー15に取着される。
【0028】
図4による変形例はディスクブレーキ112 がリングギヤ16に対向のキャリヤ12の側に固定されることによって特徴付けられる。一方でディスクブレーキ112 がかつ他方でリングギヤ16が、軸線垂直の方法において、差動ギヤ20,20’に対してほぼ対称的に位置決めされる、中央平面Eの異なる側でキャリヤ12に接続される。
【0029】
さらに他の変形例(図示せず)によれば、ディスクブレーキは、また、ハウジングの外部に固定されかつキャリヤの2つの突起の一方に作用することができる。この実施の形態はより保守がし易いために好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による差動構体を有する車両の駆動装置を示す概略図である。
【図2】本発明の差動構体の第1の実施の形態を長手方向の半分の断面において示す断面図である。
【図3】本発明の差動構体の第2の実施の形態を長手方向の半分の断面において示す断面図である。
【図4】本発明の差動構体の第3の実施の形態を長手方向の半分の断面において示す断面図である。
【符号の説明】
1 第1アクスル
2 第2アクスル
3 駆動源
4 駆動ライン
5 駆動ライン
6 差動構体
7 差動構体
8,8’ 車輪
9,9’ 車輪
10 ハウジング
11,11,113  ブレーキ構体/ディスクブレーキ
12  キャリヤ
13 差動装置
14 フランジ
15 カバー
16 リングギヤ
17 ベベルギヤ
18 駆動ジャーナル
19,19’ アクスル軸ギヤ
20,20’ 差動ギヤ
21 軸
22,22’ 内歯
23 ロック手段/粘性カップリング
24 剪断ポンプ
25 ピストン
26 摩擦板構体
28,28,28 回転部材/ブレーキディスク
29,手29,293  固定部材/キャリパ
30,30’ ブレーキ顎部
31,31’ 突起
32,32’ ベアリング
33 キャリヤ
34 転動接触ベアリング
35 エンジン
36 ギヤボックス
37,37’ 後方側軸
38,38’ 前方側軸
39 ディストリビュータボックス
A 軸線
B 軸線

Claims (14)

  1. とくに車両の被駆動アクスル用の、差動構体において、
    −ハウジング(10)と、その中に支持される駆動ジャーナル(18)と、および前記駆動ジャーナルと駆動係合されかつ前記ハウジング内に回転可能に支持されるキャリヤ(12)と、そして前記キャリヤ(12)とともに回転しかつその中に回転可能に支持される差動ギヤ(20,20’)と、ならびに前記差動ギヤ(20,20’)に係合する2つのアクスル軸ギヤ(19,19’)とを備えた差動駆動装置(13)と、
    −前記2つのアクスル軸ギヤ(19,19’)間の回転速度差動装置を調整するための差動速度感知ロック手段(23)と、ならびに、
    −前記ハウジング内に配置されかつ前記ハウジング(10)に対して前記キャリヤ(12)の回転運動を制動するのに役立つブレーキ構体(11)とを含むことを特徴とする差動構体。
  2. 前記ブレーキ構体(11)が前記ハウジング(10)の外側に配置されかつ前記駆動ジャーナル(18)にまたは前記キャリヤの突起(31,31’)に作用することを特徴とする請求項1に記載の差動構体。
  3. 前記ブレーキ構体(11,11)が前記ハウジング(10)内に配置されかつ前記駆動ジャーナル(18)にまたは前記キャリヤ(12)に直接作用することを特徴とする請求項1に記載の差動構体。
  4. 前記ブレーキ構体(11)が前記駆動ジャーナル(18)にまたは前記キャリヤ(12)に固定される回転部材(28)ならびに前記ハウジング(10)に取着される固定部材(29)を含んでいることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の差動構体。
  5. 前記ブレーキ構体(11)の前記回転部材(28)がブレーキディスクの形で設けられかつ前記ブレーキ構体(11)の前記固定部材(29)が可動のブレーキ顎部(30,30’)を保持するキャリパの形で設けられることを特徴とする請求項4に記載の差動構体。
  6. 前記ブレーキディスクが前記駆動ジャーナル(18)上に同軸的に位置決めされかつ前記キャリパが前記ハウジング(10)に接続されることを特徴とする請求項5に記載の差動構体。
  7. 前記キャリヤ(12)が前記駆動ジャーナル(18)と駆動係合されるリングギヤ(16)を含みそして前記ブレーキ構体(11)の前記回転部材(28)が前記キャリヤ(12)において前記リングギヤ(16)の次に固定されることを特徴とする請求項4または5に記載の差動構体。
  8. 前記キャリヤ(12)が前記駆動ジャーナル(18)と駆動係合されるリングギヤ(16)を含みそして前記ブレーキ構体(11)の前記回転部材(28)および前記リングギヤ(16)が中心平面(E)の異なる側で前記キャリヤ(12)に固定されることを特徴とする請求項4または5に記載の差動構体。
  9. 前記ロック手段(23)がビスコ−ロック(登録商標)カップリングの形で設けられることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の差動構体。
  10. 前記ロック手段(23)が粘性カップリングの形で設けられることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の差動構体。
  11. 前記ロック手段(23)が前記キャリヤ(12)と前記アクスル軸ギヤ(19,19’)の一方との間で有効であることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の差動構体。
  12. 駆動源(3)、少なくとも第1の被動アクスル(1)、および請求項1ないし10のいずれか1項に記載の少なくとも1つの差動構体(6)を有する車両において、前記少なくとも1つの差動構体(6)の前記駆動ジャーナル(18)が前記駆動源(3)に接続されそして前記差動装置(6)の前記アクスル軸ギヤ(19,19’)が前記第1の被動アクスル(1)の側軸に接続されることを特徴とする車両。
  13. 第2被動アクスル(2)および請求項1ないし10のいずれか1項に記載の第2の差動構体(7)を有し、前記第2の差動構体(7)の前記駆動ジャーナルが前記駆動源(3)に接続されそして前記差動装置(7)の前記アクスル軸ギヤ(19,19’)が前記第1の被動アクスル(2)の側軸に接続されることを特徴とする請求項12に記載の車両。
  14. 前記駆動ジャーナル(18)が前記駆動源(3)の出力軸に各々一定に接続されることを特徴とする請求項13に記載の車両。
JP2003018881A 2002-01-29 2003-01-28 差動構体 Pending JP2004036876A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10203294A DE10203294A1 (de) 2002-01-29 2002-01-29 Differentialanrordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004036876A true JP2004036876A (ja) 2004-02-05

Family

ID=27588113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003018881A Pending JP2004036876A (ja) 2002-01-29 2003-01-28 差動構体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030158012A1 (ja)
JP (1) JP2004036876A (ja)
DE (1) DE10203294A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7500687B2 (en) * 2004-01-31 2009-03-10 Lockheed Martin Corporation Vehicle suspension systems
US7393065B2 (en) * 2006-06-01 2008-07-01 Lockheed Martin Corporation Redundant braking system
US7874399B2 (en) * 2006-06-23 2011-01-25 Yamaha Motor Manufacturing Corporation Of America Wet brake system, rear gear assembly including wet brake system and vehicle including same
US20080066613A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Lockheed Martin Corporation Perforated hull for vehicle blast shield
US20080173167A1 (en) 2006-09-15 2008-07-24 Armor Holdings Vehicular based mine blast energy mitigation structure
CN100484795C (zh) * 2007-05-14 2009-05-06 无锡开普动力有限公司 一种装载机的行走制动装置
US8910546B2 (en) * 2011-05-17 2014-12-16 Jason L. Hicks Transmission assembly including brake
DE102016214968A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Eine Bremseinrichtung aufweisendes Differentialgetriebe
CN109130844B (zh) * 2018-09-11 2020-02-18 杜德术 一种汽车多功能驱动桥
CN114346105B (zh) * 2022-01-13 2024-04-09 山东小鸭精工机械有限公司 一种滚型机

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439785A (en) * 1966-11-14 1969-04-22 Ford Motor Co Differential lock and axle brake
US3393581A (en) * 1967-04-21 1968-07-23 Ford Motor Co Inertia locking differential and disc brake construction
DE2016710A1 (de) * 1970-04-08 1971-10-28 Daimler-Benz AG, 7000 Stuttgart-Untertürkheim Bremse für Fahrzeugachsen, insbesondere Kraftfahrzeugachsen
US3994375A (en) * 1974-11-14 1976-11-30 The Gleason Works Braking system for vehicle axle
US4856373A (en) * 1983-01-17 1989-08-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Axle assembly
DE3325085A1 (de) * 1983-07-12 1985-01-24 Bergische Achsenfabrik Fr. Kotz & Söhne, 5276 Wiehl Betaetigungseinrichtung fuer eine scheibenbremse
US4781259A (en) * 1985-10-25 1988-11-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co. Ltd. Axle driving apparatus
SE8602450D0 (sv) * 1986-05-29 1986-05-29 Borgudd Slim Differentialanordning
DE3701843C1 (de) * 1987-01-23 1988-09-08 Porsche Ag Antriebsstrang
DE3814206A1 (de) * 1988-04-27 1989-11-09 Viscodrive Gmbh Selbsttaetig begrenzt sperrendes kegelradausgleichsgetriebe, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
EP0437470B1 (de) * 1988-10-05 1993-07-21 ZF FRIEDRICHSHAFEN Aktiengesellschaft Sperrbares differentialgetriebe
DE3932789A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Sperrbares differentialgetriebe
US5133696A (en) * 1989-03-31 1992-07-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Differential for a power transmission system of a motor vehicle
DE4343307C2 (de) * 1993-12-17 1999-02-04 Gkn Viscodrive Gmbh Kupplung zur Übertragung von Drehmomenten zwischen zwei relativ zueinander drehbaren Teilen
US5738604A (en) * 1996-07-30 1998-04-14 Dana Corporation Four-wheel motor vehicle drive transfer case with limited differentiation
DE19709523C1 (de) * 1997-03-10 1998-04-09 Gkn Viscodrive Gmbh Differentialgetriebe
JPH11286220A (ja) * 1998-02-10 1999-10-19 Dana Corp 自動車両トルク・トランスファ・ケ―ス・ポンプ駆動装置
US6616563B2 (en) * 2000-09-04 2003-09-09 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transmission of working vehicle
US6536560B1 (en) * 2001-11-27 2003-03-25 Dana Corporation Single braking assembly for a drive axle

Also Published As

Publication number Publication date
US20030158012A1 (en) 2003-08-21
DE10203294A1 (de) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI295708B (ja)
US6592487B2 (en) Torque distribution device
US5520589A (en) Differential
JP4372430B2 (ja) トロイダル変速ドライブユニットを備えた自動車用トランスミッション
US6645108B1 (en) Active torque bias system and controls
US5190123A (en) Direct drive axle brake and cooling system
JP2004036876A (ja) 差動構体
US7955209B2 (en) Differential gear
CN102985723A (zh) 驱动力分配控制装置
CN103448536B (zh) 用于作业车辆的车轴的轮辋以及作业车辆的车轴
US4733743A (en) Driving arrangement for a track-adjustable motor vehicle bearing axle having selectively drivable wheels
KR20150089929A (ko) 프리로드 스프링 마모 패드를 갖는 잠금식 차동장치
US4995862A (en) Interaxle transfer mechanism for four wheel drive vehicles
US4954122A (en) Differential gear apparatus with worm gears
KR100730918B1 (ko) 다판 습식 브레이크 내장 유성 동력 전달 허브 감속장치
US11428302B1 (en) Axle drive
US6554732B1 (en) Differential assembly with modified limited slip clutch arrangement
US6536560B1 (en) Single braking assembly for a drive axle
JP2012192765A (ja) モータ式車両駆動装置
JP2604144Y2 (ja) インボード湿式ブレーキの潤滑装置
JPH0236990Y2 (ja)
KR960001871B1 (ko) 중기의 스티어링 드라이브 액슬의 제동장치
JP4080194B2 (ja) 動力伝達装置
JP2611563B2 (ja) 自動車における前後輪駆動装置
JP2551599B2 (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置におけるトランスファーギャ部の潤滑油給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051102