JP2004036027A - エラストマー複合スチールコードおよびその製造方法 - Google Patents
エラストマー複合スチールコードおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004036027A JP2004036027A JP2002193623A JP2002193623A JP2004036027A JP 2004036027 A JP2004036027 A JP 2004036027A JP 2002193623 A JP2002193623 A JP 2002193623A JP 2002193623 A JP2002193623 A JP 2002193623A JP 2004036027 A JP2004036027 A JP 2004036027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strand
- steel cord
- strands
- core strand
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/0646—Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
- D07B1/0653—Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires in the core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/062—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
- D07B1/0626—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2023—Strands with core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2024—Strands twisted
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2042—Strands characterised by a coating
- D07B2201/2044—Strands characterised by a coating comprising polymers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2046—Strands comprising fillers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2047—Cores
- D07B2201/2052—Cores characterised by their structure
- D07B2201/2059—Cores characterised by their structure comprising wires
- D07B2201/2061—Cores characterised by their structure comprising wires resulting in a twisted structure
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2047—Cores
- D07B2201/2052—Cores characterised by their structure
- D07B2201/2059—Cores characterised by their structure comprising wires
- D07B2201/2062—Cores characterised by their structure comprising wires comprising fillers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2075—Fillers
- D07B2201/2082—Fillers characterised by the materials used
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
Abstract
【解決手段】3本以上の素線を撚り合わせてなる芯ストランド12を、小さなスパイラル状のくせを有する素線11A(又は小さな波状のくせを有するの素線)と真直性を有する素線11Bとを撚り合わせることにより形成し、あるいは平均形付率が105〜150%のオープン撚り構造として、その芯ストランド12の周囲に未加硫ゴム14を被覆し、その未加硫ゴム14を素線11A、11B間の隙間C1 から浸入させて、ストランド中心部の空隙B1 を埋めたエラストマー複合スチールコード10とする。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用タイヤ、コンベアベルト等のゴム製品に補強材として埋設するスチールコードおよびその製造方法に関し、さらに詳しくは、例えばタイヤ補強材として使用した場合に十分な耐腐食性および耐疲労性を発揮することができ、且つ、タイヤ成形時等の加硫時間を短縮し、省エネルギー化を達成することのできる2層撚りのエラストマー複合スチールコードおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】タイヤ補強用等に使用するスチールコードとして、例えば、3〜6本の素線(スチールフィラメント)を稠密に撚り合わせた単層でクローズタイプのスチールコードが従来から使用されている。これらクローズタイプのスチールコードは、3本のスチールフィラメントを撚り合わせたものを、1×3構造といい、その他、素線数に応じて、1×4、1×5、1×6構造という。また、やはりタイヤ補強用等のスチールコードとして、複数本の素線(スチールフィラメント)を内外2層に撚り合わせた2層撚り構造、例えば、3本のスチールフィラメントを撚り合わせて芯ストランドとなし、その撚り合わされた芯ストランドの周りに9本のスチールフィラメントを配置し、芯ストランドとは撚り方向あるいは撚りピッチを異ならせて撚り合わせて外層としてなる2層撚りのスチールコードが使用されている。この場合、芯ストランドは上記クローズタイプのスチールコードと同様の撚り構造である。そして、この2層撚りのスチールコードは、芯層フィラメントが3本で、外層フィラメントが9本のものを、3+9構造といい、一般に、m+n(m=2〜4)構造という。
【0003】
ところで、上記単層クローズタイプのスチールコードや、2層撚りスチールコードの芯ストランドのように、3〜6本のスチールフィラメントを稠密に撚り合わせると、その中心部には、長手方向にストロー状に延びる閉ざされた空隙ができる。そして、この中心部の空隙は、タイヤ成形工程でスチールコードがゴムとの複合体となるときに、ゴムが浸透せず、中空部となって残ってしまう。
【0004】
特に、2層撚りのスチールコードでは、芯ストランドの中心部に、ストランド長手方向にストロー状に延びる空隙ができるとともに、外層のスチールフィラメントの内側(芯ストランドとの間)に空隙ができる。こうした空隙は、3+9構造の場合に限らず、m+n(m=2〜4)の2層撚り構造ではいずれも同様で、これら芯ストランドの中心部および外層内側の空隙に空気が溜まった状態となる。
【0005】
そして、2層撚りのスチールコードの内部に残るこれら空隙は、例えばタイヤ成形工程のゴム加硫加圧時にコード表面を取り巻くゴムがコード内部に浸入することによって減少はするが、ストランド中心部の空隙にまではゴムは浸透し難く、そのため、タイヤのゴム材中に埋設された状態で芯ストランドの中心部に長手方向に延びるストロー状の中空部が残ってしまう。その結果、素線同士の接触部にゴム材を介在しない部分ができ、タイヤ使用中に屈曲および圧縮の繰り返しでスチールコード内部でフレッティング(擦過)摩耗が生じて、耐疲労性が低下し、また、タイヤの外傷や割れ等からタイヤ内部に浸入した水分等がストランド中心部の空隙にまで達することがあって、その水分等が毛細管現象によってコード長手方向に浸透していき、それにより、コード内部での腐食が進んで、スチールコードの強度が低下し、スチールコードとゴム材との接着性が低下して、スチールコードとゴム材とが剥離する、いわゆるセパレーション現象を起こし、タイヤ寿命を縮めてしまう。
【0006】
また、スチールコード内部に残る空隙の影響はそれだけではなくて、タイヤ成形時に空隙に残存している空気が吐き出されて、エアー溜まりとなってゴム中に残ってしまうと、タイヤ本体の強度を損うことにもなるため、そうした空気を分散させ、エアー溜まりを消すために、タイヤ成形時の加硫時間を長くすることが必要で、そのため、生産性が悪化し、消費エネルギーの増大を招く。
【0007】
そこで、m+n構造のスチールコードのこうした問題点を解消するものとして、スチールコード外層のフィラメントを、稠密撚りの場合のフィラメント数より何本か少ない構造にして、外層フィラメント間に隙間を持たせ、タイヤ成形時にゴムが浸透し易いようにすることも考えられている。例えば、特開平7−109685号公報に示されたスチールコードは、3本のコアフィラメント(芯層フィラメント)に対しシースフィラメント(外層フィラメント)の本数を7〜8本とすることで、シースフィラメントとコアフィラメントの間隙にゴムが浸入し得るようにしている。しかし、こうした構造でも、スチールコード内部の空隙、特に芯ストランド中心部の空隙を完全にゴムで埋め尽くすことは難しく、稠密撚りと比較すると若干はタイヤ寿命を長くすることは出来るものの、その効果は十分なものではない。
【0008】
また、例えば特開平6−49786号公報に示されているように、スチールコード内部の空隙に吸水性ポリマーを存在させるものや、特開昭61−138789号公報に示されているように、スチールコード内部に有機材料の芯材を充填したものや、特公昭59−24239号公報に示されているように、スチールコードの芯材として加硫ゴムを使用したものが考えられているが、このような吸水性ポリマーや有機材料等を使用するについては、タイヤ本体のゴムとの接着性およびスチールフィラメントとの接着性を共に考慮する必要があって、制約の多い設計となり、技術面およびコスト面で不利なものとならざるを得ない。
【0009】
また、それとは別に、単層撚りのスチールコードでは、例えば、特開平3−193983号公報に開示されているように、各素線間に隙間を設けながら撚り合わせた撚りの甘い、オープン撚りコードと称されるスチールコードで、各フィラメント間に隙間を作り、それら隙間を通してコード内部にゴムが浸透するようにしたオープンタイプのものも考えられ、使用されている。オープン撚りコードとしては、また、例えば特開昭62−170594号公報等に示されているような、つる巻き状に形付けしたフィラメントを甘く撚り合わせたルーズオープンコードや、特開平2−133687号公報等に示されているような、楕円つる巻き状に形付けしたフィラメントを甘く撚り合わて偏平オープンコードも知られている。
【0010】
また、特公平7−91791号公報には、単層撚りのコードを構成する複数本の素線のうち、幾つかの素線に撚りのくせとは別に、小さいスパイラル状のくせを施し、このくせ付け素線と真直性を有する素線とを撚り合わせることにより、素線間に隙間ができ、ゴム材がスチールコード内部に浸入して、ゴム材とスチールコードとの接着を良好ならしめると共に、低荷重における伸びを抑え、しかもスチールコード長手方向の撚りを安定させ、繰り返し曲げ応力によっても容易に座屈し難く、耐疲労強度に優れたスチールコードとなるようにしたものが開示されている。
【0011】
さらに、特許第2719862号公報には、上記のように真直性を有する素線と、小さなスパイラルくせを有する素線とを撚り合わせてなる単層撚りのスチールコードにおいて、それら各素線のコード撚りにおけるスパイラルくせを略同一とし、かつそれらの素線が一つの円に略内接するようコードを構成し、そのコード撚りの中心を略一定位置に保つことにより、引っ張りや疲労限界等における各素線の強力を最大限にまで高め、各素線がコードとして一体の働きをなすような優れた特性を有するスチールコードとすることが提案されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来の2層撚りのスチールコードは、芯ストランドの中心部および外層フィラメントの内側(芯ストランドとの間)に空隙ができ、特に芯ストランド中心部の空隙は、タイヤ成形時等にゴムが浸透せず、ストロー状の中空部となって残存してしまい、タイヤ使用中にスチールコード内部でフレッティング摩耗を生じて、耐疲労性が低下し、また、タイヤの外傷や割れ等からタイヤ内部に浸入した水分等が芯ストランド中心部の空隙まで達して、コード内部を長手方向に浸透し、そのため、内部から腐食が進んで、スチールコードの強度が低下し、スチールコードとゴムとが剥離して、タイヤ寿命を縮めてしまうことがあり、また、スチールコード内部の空隙に残存した空気がエアー溜まりとなってゴム中に残ったのでは、タイヤ本体の強度が損われるため、そうしたエアー溜まりを消すためにタイヤ成形時の加硫時間を長くすることが必要で、生産性が悪化し、消費するエネルギーが増大するという問題がある。
【0013】
そうした問題を解消するため、外層フィラメントを少なくしてフィラメント間に隙間を持たせ、ゴムを浸透し易くしたものでも、芯ストランド中心部の空隙まで完全にゴムで埋め尽くすことは難しく、また、吸水性ポリマーや有機材料等を使用するものでは、タイヤ本体のゴムとの接着性およびスチールフィラメントとの接着性を共に考慮する必要があって、技術面およびコスト面で不利になるという問題がある。
【0014】
また、2層撚りのスチールコードの内層である芯ストランドとして、単層撚りの場合のオープンタイプと同様のオープン撚り構造や、やはり単層の場合の、小さいスパイラル状のくせ付け素線と真直素線とを撚り合わせることによりゴムが浸入しやすいようにする構造を採用することも考えられるが、芯ストランドをオープン撚り構造として、その周りに外層フィラメントを撚り合わせることは、それ自体が元々容易でなく、また、芯ストランドの各素線間に、タイヤ成形時に、外層フィラメント間の隙間からコード内に入るゴムを芯ストランドの中心部まで浸入させるに充分な間隙を設けるとなると、芯ストランドの各素線を撚り合わせる段階で撚り構造が不安定になって、素線が片寄り、撚りが不均一になる。そして、このような芯ストランドは低荷重でも大きく伸びるため、取扱性が悪く、芯ストランドの各素線間の隙間をそのまま保ちながら外層を撚り合わせることは不可能である。また、単層の場合のくせ付け素線と真直素線とを撚り合わせる上記構造を、2層撚りのスチールコードの芯ストランドに採用しても、タイヤ成形の段階で外層フィラメント間の隙間からコード内に入るゴムを芯ストランドの中心部まで浸透させることは困難である。
【0015】
本発明はこうした問題を解消するためのもので、タイヤ等の補強材として使用する2層撚りのスチールコードを、十分な耐腐食性および耐疲労性を発揮してそれ自体の寿命、およびそれを使用したタイヤ等の寿命を延ばすことができ、且つ、タイヤ成形時等の加硫時間を短縮して省エネルギー化を達成し、安価に製造できるようにすることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明のエラストマー複合スチールコードは、3本以上の素線(芯層フィラメント)を撚り合わせてなる芯ストランドと、この芯ストランドの周りに撚り合わせた複数本の素線(外層フィラメント)からなる外層とを有する2層撚りのスチールコードであって、上記芯ストランドを構成する3本以上の素線のうちの一部で少なくとも1本の素線が、小さなスパイラル状又は波状のくせを有する素線で、他の素線が真直性を有する素線で、芯ストランド周囲に未加硫ゴムが被覆され、この未加硫ゴムが芯ストランド中心部の空隙を埋めていることを特徴とする。
【0017】
小さなスパイラル状又は波状のくせを有する素線と真直性を有する素線とを撚り合わせた芯ストランドは、素線間に隙間ができ、この芯ストランド周囲に未加硫ゴムを被覆し、その未加硫ゴムを素線間の隙間から浸入させて、ストランド中心部の空隙を埋めるようにすることは容易である。そして、そのようにして芯ストランド周囲に未加硫ゴムが被覆され、この未加硫ゴムが芯ストランド中心部の空隙を埋めているエラストマー複合スチールコードとすることにより、例えばタイヤ補強材としてタイヤ成形時にタイヤ本体のゴムに埋め込まれることにより、未加硫ゴムが加硫化されて、芯ストランド中心部の空隙が完全に加硫ゴムで埋まる。そのため、水分等によるコード中心部からの腐食を防止して、スチールコードの耐疲労性を改善し、タイヤ等のゴム製品の寿命を延ばすことができ、また、タイヤ等の成形時にゴム中に持ち込まれる空気の量を少なくし、エアー溜まりを無くしてタイヤ本体等のゴム強度を高めることが容易となる。また、未加硫ゴムは、タイヤ本体等のゴムとの接着性およびスチールフィラメントとの接着性が良好で、技術面およびコスト面で問題を生じない。
【0018】
請求項2に係る発明のエラストマー複合スチールコードは、請求項1に係るエラストマー複合スチールコードにおいて、上記芯ストランドのスパイラル状又は波状のくせを有する素線は、撚り合わせる他の真直性を有する素線と同一素線径で、くせピッチP1 が撚りピッチをPとしたときP1 =0.1P〜0.7Pで、かつ見掛けの外径d1 が素線径をdとしたときd1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)となるようくせを付けた素線であることを特徴とする。
【0019】
ここで、小さなスパイラル状又は波状のくせを有する素線の数は、1乃至2本であって芯ストランドを構成する全素線数の1/2以下が好適である。くせ付け素線があまり多くなりすぎると、低荷重でも大きく伸びて、逆に芯ストランド内部へのゴムの浸入を阻害する恐れがあり、また、撚りも不安定となり易い。未加硫ゴムは、くせ付け素線の数が芯ストランドを構成する全素線数の1/2以下の場合の素線間にできる隙間があれば、内部空隙まで充分浸透する。
【0020】
また、上記構成において、d1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)に限定したのは、くせ付け素線の見掛けの外径d1をd+2/100mmより小さくすると、流動性のよいゴムを使用しても芯ストランド内部へのゴムの浸入が充分でなく、また、くせ付け素線の見掛けの外径d1がd+2/10mmより大きいと、撚り構造が不安定となり、また、極く低荷重でも大きな伸びを生じて、取扱性が悪く、安定した撚り構造を保持しながら外層を撚り合わせることが困難となるからである。
【0021】
また、小さなスパイラル状又は波状のくせのくせピッチP1 をP1 =0.1P〜0.7Pとしたのは、0.1Pより小さくすると、くせ付け時に素線に無理な塑性変形を加えるため、素線が折れ易くなり、また、0.7Pより大きくすると、タイヤ等ゴム製品成形時のゴム材の流動(フロー)による引張力、或いはコード表面に付加されるしごき力によって芯ストランドの素線間の隙間が減少し、ゴム材の浸入が充分でなくなるためである。
【0022】
ここで、見掛けの外径d1 とは、小さなスパイラル状又は波状にくせ付けした素線の見掛け上の外径であり、くせピッチP1 とはそのくせ付けした素線のくせピッチである。
【0023】
小さなスパイラル状のくせとは、三次元的な螺旋状のくせであり、波状のくせとは、螺旋を投影した形状の二次元的なくせであって、同等の効果を有する。また、スパイラルくせの方向は、芯ストランドの撚り方向と同じでもよいし、逆方向でもよい。
【0024】
請求項3に係る発明のエラストマー複合スチールコードは、3本以上の素線(芯層フィラメント)を撚り合わせてなる芯ストランドと、この芯ストランドの周りに撚り合わせた複数本の素線(外層フィラメント)からなる外層とを有する2層撚りのスチールコードであって、上記芯ストランドは、平均形付率が105〜150%のオープン撚り構造で、その芯ストランド周囲に未加硫ゴムが被覆され、この未加硫ゴムが芯ストランド中心部の空隙を埋めていることを特徴とする。
【0025】
芯ストランドは、平均形付率が105〜150%のオープン撚り構造とすることで、素線間に隙間ができ、この芯ストランド周囲に未加硫ゴムを被覆し、その未加硫ゴムを素線間の隙間から浸入させて、ストランド中心部の空隙を埋めるようにすることは容易である。そして、そのようにして芯ストランド周囲に未加硫ゴムが被覆され、この未加硫ゴムが芯ストランド中心部の空隙を埋めているエラストマー複合スチールコードとすることにより、例えばタイヤ補強材としてタイヤ成形時にタイヤ本体のゴムに埋め込まれることにより、未加硫ゴムが加硫化されて、芯ストランド中心部の空隙が完全に加硫ゴムで埋まる。そのため、水分等によるコード中心部からの腐食を防止して、スチールコードの耐疲労性を改善し、タイヤ等のゴム製品の寿命を延ばすことができ、また、タイヤ等の成形時にゴム中に持ち込まれる空気の量を少なくし、エアー溜まりを無くしてタイヤ本体等のゴム強度を高めることが容易となる。そして、この場合もやはり、未加硫ゴムは、タイヤ本体等のゴムとの接着性およびスチールフィラメントとの接着性が良好で、技術面およびコスト面で問題を生じない。
【0026】
ここで、平均形付率とは、複数の素線を稠密に撚り合わせたときの外径をdcとし、素線間に隙間を設けて撚り合わせたときの外径をdo(doの値は長手方向に距離をおく複数カ所で測定した値の平均値)としたとき、(do/dc)×100(%)で表される数値をいう。平均形付率を105〜150%としたのは、平均形付率が105未満では流動性のよいゴムを使用しても芯ストランド内部へのゴムの浸入が不十分となり、また、平均形付率が150%を越えると、撚り構造が不安定となり、また、極く低荷重でも大きな伸びを生じて、取扱性が悪く、安定した撚り構造を保持しながら外層を撚り合わせることが困難となるからである。
【0027】
請求項4に係る発明のエラストマー複合スチールコードの製造方法は、2層撚りのエラストマー複合スチールコードの製造方法であって、3本以上の素線(芯層フィラメント)のうちの一部で少なくとも1本の素線を、小さなスパイラル状又は波状のくせを有する素線とし、他の素線を真直性を有する素線として、それらスパイラル状又は波状のくせを有する素線と真直性を有する素線とを撚り合わせて芯ストランドとなし、この芯ストランドの周囲から未加硫ゴムを被覆し、次いで、その芯ストランドの周りに複数本の素線(外層フィラメント)を撚り合わせて外層とすることを特徴とする。この方法で上記請求項1に係るエラストマー複合スチールコードを製造することができる。
【0028】
請求項5に係る発明のエラストマー複合スチールコードの製造方法は、請求項4に係る2層撚りのエラストマー複合スチールコードの製造方法において、上記芯ストランドのスパイラル状又は波状のくせを有する素線は、撚り合わせる他の真直性を有する素線と同一素線径で、くせピッチP1 が撚りピッチをPとしたときP1 =0.1P〜0.7Pで、かつ見掛けの外径d1 が素線径をdとしたときd1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)となるようくせを付けた素線であることを特徴とする。この方法で上記請求項2に係るエラストマー複合スチールコードを製造することができる。
【0029】
請求項6に係る発明のエラストマー複合スチールコードの製造方法は、2層撚りのエラストマー複合スチールコードの製造方法であって、3本以上の素線(芯層フィラメント)を平均形付率が105〜150%となるよう撚り合わせて芯ストランドとなし、この芯ストランドの周囲から未加硫ゴムを被覆し、次いで、その芯ストランドの周りに複数本の素線(外層フィラメント)を撚り合わせて外層とすることを特徴とする。この方法で上記請求項3に係るエラストマー複合スチールコードを製造することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0031】
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態のエラストマー複合スチールコードの芯ストランドの素線(芯層フィラメント)を撚り合わせた段階の断面図(a)、芯ストランドの周囲に未加硫ゴムを被覆した状態の断面図(b)および未加硫ゴムを被覆した芯ストランドの周りに外層フィラメントを撚り合わせてなるエラストマー複合スチールコードの断面図(c)である。
【0032】
第1の実施の形態のエラストマー複合スチールコード10は、3本の素線(芯層フィラメント)11(11A、11B)を撚り合わせて芯ストランド12を形成し、この芯ストランド12の周りに8本の素線(外層フィラメント)13を撚り合わせて外層とする2層撚りのスチールコード(3+8構造)であって、芯ストランド12は、1本の素線11Aを小さなスパイラル状のくせを有する素線とし、他の2本の素線11Bを真直性を有する素線として、それらを撚り合わせることにより形成し、その周囲に未加硫ゴム14を被覆する。ここで、小さなスパイラル状のくせとは、三次元的な螺旋状のくせのことである。
【0033】
芯ストランド12のスパイラル状のくせを有する素線11Aは、撚り合わせる他の真直性を有する素線11Bと同一素線径で、くせピッチP1 が撚りピッチをPとしたときP1 =0.1P〜0.7Pで、かつ見掛けの外径d1 が素線径をdとしたときd1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)となるようくせを付けた素線である。ここで、くせピッチP1 とはくせ付けした素線のスパイラル(螺旋)のピッチであり、見掛けの外径d1 とは、くせ付けした素線の長手方向から見た外接円A1 (図1(a)参照)の径である。
【0034】
この場合、図1(a)に示すように、芯ストランド12の素線11(11A、11B)を撚り合わせた段階で、芯ストランド12の中心部には空隙B1 ができるとともに、くせ付けした素線11Aと真直な素線11Bとの間にスパイラル状のくせによる不連続な隙間C1 ができる。そして、図1(b)に示すように、芯ストランド12の周囲に未加硫ゴム14を被覆すると、その未加硫ゴム14は、くせ付けした素線11Aと真直な素線11Bとの間の隙間C1 から浸入して、芯ストランド12中心部の空隙B1 を埋める。
【0035】
そして、このようにして周囲に未加硫ゴム14が被覆され、中心部の空隙B1 が未加硫ゴム14で埋められた芯ストランド12の周りに、8本の素線13を撚り合わせることにより、図1(C)に示す断面構造のエラストマー複合スチールコード10が形成される。
【0036】
このエラストマー複合スチールコード10は、例えばタイヤ補強材としてタイヤ成形時にタイヤ本体のゴムに埋め込まれるもので、その場合、芯ストランド12に被覆する未加硫ゴム14は、タイヤゴムと同質のものを用いる。未加硫ゴム14は、タイヤ成形(加硫)時に加硫化され、芯ストランド12の中心部および周辺部がゴムで埋まる。また、外層を構成する素線13同士の隙間には加硫加圧によるタイヤ成形時にゴムが浸透する。ここで、外層を構成する素線13同士の隙間は平均2/100mm以上とするのがよく、そうすることで、ゴムの浸透性が良好なものとなる。
【0037】
なお、図示した例は、3+8構造の場合を示すものであるが、この第1の実施の形態は、芯層フィラメントが3本以上で、外層フィラメントを稠密撚りの場合のフィラメント数より少ない構成として、外層フィラメント間に隙間を持たせることを条件に、2度撚り2層構造のスチールコード一般に適用できる。
【0038】
また、図示した例では、芯ストランド12の3本の素線のうちの1本の素線11Aを小さなスパイラル状のくせを有する素線とし、他の2本の素線11Bを真直性を有する素線としているが、小さなスパイラル状のくせを有する素線11Aは、芯ストランドを構成する素線の一部で少なくとも1本であればよく、芯ストランドを3本の素線で形成する場合は1本が好適であるが、例えば芯ストランドを4本の素線で形成する場合は1乃至2本であってよく、芯ストランドを構成する全素線数の1/2以下とする。
【0039】
この第1の実施の形態は、タイヤ補強用以外のスチールコードの製造方法にも適用できることは勿論である。
【0040】
(第2の実施の形態)
図2は本発明の第2の実施の形態のエラストマー複合スチールコードの芯ストランドの素線(芯層フィラメント)を撚り合わせた段階の断面図(a)、芯ストランドの周囲に未加硫ゴムを被覆した状態の断面図(b)および未加硫ゴムを被覆した芯ストランドの周りに外層フィラメントを撚り合わせてなるエラストマー複合スチールコードの断面図(c)である。
【0041】
第2の実施の形態のエラストマー複合スチールコード20は、3本の素線(芯層フィラメント)21(21A、21B)を撚り合わせて芯ストランド22を形成し、この芯ストランド22の周りに8本の素線(外層フィラメント)23を撚り合わせて外層とする2層撚りのスチールコード(3+8構造)であって、芯ストランド22は、1本の素線21Aを小さな波状のくせを有する素線とし、他の2本の素線21Bを真直性を有する素線として、それらを撚り合わせることにより形成し、その周囲に未加硫ゴム24を被覆する。ここで、波状のくせとは、螺旋を投影した形状の二次元的なくせのことである。
【0042】
芯ストランド22の波状のくせを有する素線21Aは、撚り合わせる他の真直性を有する素線21Bと同一素線径で、くせピッチP1 が撚りピッチをPとしたときP1 =0.1P〜0.7Pで、かつ見掛けの外径d1 が素線径をdとしたときd1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)となるようくせを付けた素線である。ここで、くせピッチP1 とはくせ付けした素線の波のピッチであり、見掛けの外径d1 とは、くせ付けした素線の長手方向から見た外接円(投影楕円)A2 (図2(a)参照)の径(長径と短径の平均)である。
【0043】
この場合、図2(a)に示すように、芯ストランド22の素線21(21A、21B)を撚り合わせた段階で、芯ストランド22の中心部には空隙B2 ができるとともに、くせ付けした素線21Aと真直な素線21Bとの間に波状のくせによる不連続な隙間C2 ができる。そして、図2(b)に示すように、芯ストランド22の周囲に未加硫ゴム24を被覆すると、その未加硫ゴム24は、くせ付けした素線21Aと真直な素線21Bとの間の隙間C2 から浸入して、芯ストランド22中心部の空隙B2 を埋める。
【0044】
そして、このようにして周囲に未加硫ゴム24が被覆され、中心部の空隙B2 が未加硫ゴム24で埋められた芯ストランド22の周りに、8本の素線23を撚り合わせることにより、図2(C)に示す断面構造のエラストマー複合スチールコード20が形成される。
【0045】
このエラストマー複合スチールコード20は、例えばタイヤ補強材としてタイヤ成形時にタイヤ本体のゴムに埋め込まれるもので、その場合、芯ストランド22に被覆する未加硫ゴム24は、タイヤゴムと同質のものを用いる。未加硫ゴム24は、タイヤ成形(加硫)時に加硫化され、芯ストランド22の中心部および周辺部がゴムで埋まる。また、外層を構成する素線23同士の隙間には加硫加圧によるタイヤ成形時にゴムが浸透する。ここで、外層を構成する素線23同士の隙間は平均2/100mm以上とするのがよく、そうすることで、ゴムの浸透性が良好なものとなる。
【0046】
なお、この第2の実施の形態も、3+8構造以外にも、芯層フィラメントが3本以上で、外層フィラメントを稠密撚りの場合のフィラメント数より少ない構成として、外層フィラメント間に隙間を持たせることを条件に、2度撚り2層構造のスチールコード一般に適用できる。
【0047】
また、図示した例では、芯ストランド22の3本の素線のうちの1本の素線21Aを小さな波状のくせを有する素線とし、他の2本の素線21Bを真直性を有する素線としているが、小さな波状のくせを有する素線21Aは、芯ストランドを構成する素線の一部で少なくとも1本であればよく、芯ストランドを3本の素線で形成する場合は1本が好適であるが、例えば芯ストランドを4本の素線で形成する場合は1乃至2本であってよく、芯ストランドを構成する全素線数の1/2以下とする。
【0048】
また、この第2の実施の形態も、タイヤ補強用以外のスチールコードの製造方法にも適用できることは勿論である。
【0049】
(第3の実施の形態)
図3は本発明の第3の実施の形態のエラストマー複合スチールコードの芯ストランドの素線(芯層フィラメント)を撚り合わせた段階の断面図(a)、芯ストランドの周囲に未加硫ゴムを被覆した状態の断面図(b)および未加硫ゴムを被覆した芯ストランドの周りに外層フィラメントを撚り合わせてなるエラストマー複合スチールコードの断面図(c)である。
【0050】
第3の実施の形態のエラストマー複合スチールコード30は、3本の素線(芯層フィラメント)31を撚り合わせて芯ストランド32を形成し、この芯ストランド32の周りに8本の素線(外層フィラメント)33を撚り合わせて外層とする2層撚りのスチールコード(3+8構造)であって、芯ストランド32は、平均形付率が105〜150%のオープン撚り構造で、その周囲に未加硫ゴム14を被覆する。ここで、平均形付率とは、複数の素線を稠密に撚り合わせたときの外径(外接円D3 の径)をdcとし、素線間に隙間を設けて撚り合わせたときの外径をdo(doの値は長手方向に距離をおく複数数カ所で測定した値の平均値)としたとき、(do/dc)×100(%)で表される数値をいう。
【0051】
この場合、図3(a)に示すように、芯ストランド32の素線31を撚り合わせた段階で、芯ストランド32の中心部には空隙B3 ができるとともに、各素線31間に隙間C3 ができる。そして、図3(b)に示すように、芯ストランド32の周囲に未加硫ゴム34を被覆すると、その未加硫ゴム34は、素線31間の隙間C3 から浸入して、芯ストランド32中心部の空隙B3 を埋める。
【0052】
そして、このようにして周囲に未加硫ゴム34が被覆され、中心部の空隙B3 が未加硫ゴム34で埋められた芯ストランド32の周りに、8本の素線33を撚り合わせることにより、図3(C)に示す断面構造のエラストマー複合スチールコード30が形成される。
【0053】
このエラストマー複合スチールコード30は、例えばタイヤ補強材としてタイヤ成形時にタイヤ本体のゴムに埋め込まれるもので、その場合、芯ストランド32に被覆する未加硫ゴム34は、タイヤゴムと同質のものを用いる。未加硫ゴム34は、タイヤ成形(加硫)時に加硫化され、芯ストランド32の中心部および周辺部がゴムで埋まる。また、外層を構成する素線33同士の隙間には加硫加圧によるタイヤ成形時にゴムが浸透する。ここで、外層を構成する素線33同士の隙間は平均2/100mm以上とするのがよく、そうすることで、ゴムの浸透性が良好なものとなる。
【0054】
なお、この第3の実施の形態も、3+8構造以外にも、芯層フィラメントが3本以上で、外層フィラメントを稠密撚りの場合のフィラメント数より少ない構成として、外層フィラメント間に隙間を持たせることを条件に、2度撚り2層構造のスチールコード一般に適用できる。
【0055】
また、この第3の実施の形態も、タイヤ補強用以外のスチールコードの製造方法にも適用できることは勿論である。
【0056】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、3本以上の素線を撚り合わせてなる芯ストランドを、小さなスパイラル状又は波状のくせを有する素線と真直性を有する素線とを撚り合わせることにより形成し、あるいは、芯ストランドを平均形付率が105〜150%のオープン撚り構造として、その芯ストランド周囲に未加硫ゴムを被覆し、その未加硫ゴムを素線間の隙間から浸入させて、ストランド中心部の空隙を埋めたエラストマー複合スチールコードとすることにより、これを補強材として埋め込むタイヤ等の成形形に未加硫ゴムが加硫化されて、芯ストランド中心部の空隙が完全に加硫ゴムで埋まるため、水分等によるコード中心部からの腐食を防止して、スチールコードの耐疲労性を改善し、タイヤ等のゴム製品の寿命を延ばすことができ、また、タイヤ等の成形時にゴム中に持ち込まれる空気の量を少なくし、エアー溜まりを無くしてタイヤ本体等のゴム強度を高めることが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の第1の実施の形態のエラストマー複合スチールコードの芯ストランドの素線(芯層フィラメント)を撚り合わせた段階の断面図(a)、芯ストランドの周囲に未加硫ゴムを被覆した状態の断面図(b)および未加硫ゴムを被覆した芯ストランドの周りに外層フィラメントを撚り合わせてなるエラストマー複合スチールコードの断面図(c)である。
【図2】
本発明の第2の実施の形態のエラストマー複合スチールコードの芯ストランドの素線(芯層フィラメント)を撚り合わせた段階の断面図(a)、芯ストランドの周囲に未加硫ゴムを被覆した状態の断面図(b)および未加硫ゴムを被覆した芯ストランドの周りに外層フィラメントを撚り合わせてなるエラストマー複合スチールコードの断面図(c)である。
【図3】
本発明の第3の実施の形態のエラストマー複合スチールコードの芯ストランドの素線(芯層フィラメント)を撚り合わせた段階の断面図(a)、芯ストランドの周囲に未加硫ゴムを被覆した状態の断面図(b)および未加硫ゴムを被覆した芯ストランドの周りに外層フィラメントを撚り合わせてなるエラストマー複合スチールコードの断面図(c)である。
【符号の説明】
10、20、30 エラストマー複合スチールコード
11、21、31 素線(芯層フィラメント)
11A 小さなスパイラル状のくせを有する素線
11B 真直性を有する素線
12、22、32 芯ストランド
13、23、33 素線(外層フィラメント)
14、24、34 未加硫ゴム
21A 小さな波状のくせを有する素線
21B 真直性を有する素線
B1 、B2 、B3 空隙
C1 、C2 、C3 隙間
Claims (6)
- 3本以上の素線を撚り合わせてなる芯ストランドと、この芯ストランドの周りに撚り合わせた複数本の素線からなる外層とを有する2層撚りのスチールコードであって、上記芯ストランドを構成する3本以上の素線のうちの一部で少なくとも1本の素線が、小さなスパイラル状又は波状のくせを有する素線で、他の素線が真直性を有する素線で、芯ストランド周囲に未加硫ゴムが被覆され、この未加硫ゴムが芯ストランド中心部の空隙を埋めていることを特徴とするエラストマー複合スチールコード。
- 上記芯ストランドのスパイラル状又は波状のくせを有する素線は、撚り合わせる他の真直性を有する素線と同一素線径で、くせピッチP1 が撚りピッチをPとしたときP1 =0.1P〜0.7Pで、かつ見掛けの外径d1 が素線径をdとしたときd1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)となるようくせを付けた素線であることを特徴とする請求項1記載のエラストマー複合スチールコード。
- 3本以上の素線を撚り合わせてなる芯ストランドと、この芯ストランドの周りに撚り合わせた複数本の素線からなる外層とを有する2層撚りのスチールコードであって、上記芯ストランドは、平均形付率が105〜150%のオープン撚り構造で、その芯ストランド周囲に未加硫ゴムが被覆され、この未加硫ゴムが芯ストランド中心部の空隙を埋めていることを特徴とするエラストマー複合スチールコード。
- 2層撚りのエラストマー複合スチールコードの製造方法であって、3本以上の素線のうちの一部で少なくとも1本の素線を、小さなスパイラル状又は波状のくせを有する素線とし、他の素線を真直性を有する素線として、それらスパイラル状又は波状のくせを有する素線と真直性を有する素線とを撚り合わせて芯ストランドとなし、この芯ストランドの周囲から未加硫ゴムを被覆し、次いで、その芯ストランドの周りに複数本の素線を撚り合わせて外層とすることを特徴とするエラストマー複合スチールコードの製造方法。
- 上記芯ストランドのスパイラル状又は波状のくせを有する素線は、撚り合わせる他の真直性を有する素線と同一素線径で、くせピッチP1 が撚りピッチをPとしたときP1 =0.1P〜0.7Pで、かつ見掛けの外径d1 が素線径をdとしたときd1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)となるようくせを付けた素線であることを特徴とする請求項4記載のエラストマー複合スチールコードの製造方法。
- 2層撚りのエラストマー複合スチールコードの製造方法であって、3本以上の素線を平均形付率が105〜150%となるよう撚り合わせて芯ストランドとなし、この芯ストランドの周囲から未加硫ゴムを被覆し、次いで、その芯ストランドの周りに複数本の素線を撚り合わせて外層とすることを特徴とするエラストマー複合スチールコードの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002193623A JP4049627B2 (ja) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | エラストマー複合スチールコードおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002193623A JP4049627B2 (ja) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | エラストマー複合スチールコードおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004036027A true JP2004036027A (ja) | 2004-02-05 |
JP4049627B2 JP4049627B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=31702547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002193623A Expired - Fee Related JP4049627B2 (ja) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | エラストマー複合スチールコードおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4049627B2 (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100768733B1 (ko) | 2005-11-17 | 2007-10-19 | 홍덕스틸코드주식회사 | 고무 보강재용 스틸 코드 |
FR2925922A1 (fr) * | 2007-12-28 | 2009-07-03 | Michelin Soc Tech | Cable a couches pour ceinture de pneumatique |
JP2009299219A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Bridgestone Corp | ゴム−スチールコード複合体の製造方法 |
JP2009299226A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Bridgestone Corp | ゴム−スチール複合体コードの製造方法およびそれにより得られるゴム−スチール複合体コード |
JP2011508109A (ja) * | 2007-12-28 | 2011-03-10 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | 現場でゴム引きされるタイヤの2つの層を有するケーブルの製造方法及び装置 |
US20110198008A1 (en) * | 2008-08-01 | 2011-08-18 | Societe De Technologie Michelin | In-Situ Rubberized Layered Cable for Carcass Reinforcement for Tire |
CN1990949B (zh) * | 2005-12-27 | 2011-10-12 | 特线工业株式会社 | 橡胶制品加强用钢丝绳 |
US20110308689A1 (en) * | 2008-11-17 | 2011-12-22 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire Comprising Low Permeability Carcass Reinforcing Cables and Reduced Thicknesses of Rubber Compounds |
US20110315295A1 (en) * | 2008-12-22 | 2011-12-29 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Method of manufacturing a tire bead and tire bead |
US20120175034A1 (en) * | 2009-06-03 | 2012-07-12 | Jacques Gauthier | Cable with Three Layers, Rubberized On Site, for the Framework of a Tire Carcass |
US20120175035A1 (en) * | 2009-07-03 | 2012-07-12 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Three-Layer Steel Cord that is Rubberized in Situ and has a 2+M+N Structure |
US20120186715A1 (en) * | 2009-07-03 | 2012-07-26 | Jeremy Toussain | Three-Layer Steel Cord that is Rubberized in Situ and has a 3+M+N Structure |
US20130292027A1 (en) * | 2010-12-21 | 2013-11-07 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire, the carcass reinforcement of which is reinforced with a layer of reinforcing elements in the bead region |
US20130292028A1 (en) * | 2010-12-21 | 2013-11-07 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire, the carcass reinforcement of which is reinforced with a layer of reinforcing elements in the bead region |
US20130340913A1 (en) * | 2010-12-21 | 2013-12-26 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire, the carcass reinforcement of which is reinforced with a layer of reinforcing elements in the bead region |
US20140008003A1 (en) * | 2010-12-21 | 2014-01-09 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire, the carcass reinforcement of which is reinforced with a layer of reinforcing elements in the bead region |
US20140338811A1 (en) * | 2011-12-19 | 2014-11-20 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire comprising casing-reinforcing cables having low permeability, and fabric threads combined with the casing reinforcement |
US20140345774A1 (en) * | 2011-12-19 | 2014-11-27 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire comprising carcass reinforcement cables having low perviousness, and textile threads associated with the carcass reinforcement |
US20140352865A1 (en) * | 2011-12-19 | 2014-12-04 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire comprising carcass reinforcement cables having low perviousness, and textile threads associated with the carcass reinforcement |
US20160152080A1 (en) * | 2013-07-12 | 2016-06-02 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire Comprising Carcass Reinforcement Cords With Low Permeability |
CN109281026A (zh) * | 2018-11-10 | 2019-01-29 | 江苏兴达钢帘线股份有限公司 | 一种高渗胶性能子午钢丝帘线 |
CN109629275A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-16 | 山东鲁普科技有限公司 | 一种轻量化刚性自润滑复合绳索及其制备方法 |
US10363778B2 (en) * | 2013-07-12 | 2019-07-30 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire having a softened carcass reinforcement |
US10399387B2 (en) * | 2013-07-12 | 2019-09-03 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire comprising variable thicknesses of the rubber mixtures inside the carcass reinforcement |
CN113789679A (zh) * | 2021-09-02 | 2021-12-14 | 贵州钢绳股份有限公司 | 镀锌铝高强度深井提升钢丝绳研制及生产方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2943691B1 (fr) * | 2009-03-31 | 2011-08-19 | Michelin Soc Tech | Procede et dispositif de fabrication d'un cable a trois couches du type gomme in situ |
-
2002
- 2002-07-02 JP JP2002193623A patent/JP4049627B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100768733B1 (ko) | 2005-11-17 | 2007-10-19 | 홍덕스틸코드주식회사 | 고무 보강재용 스틸 코드 |
CN1990949B (zh) * | 2005-12-27 | 2011-10-12 | 特线工业株式会社 | 橡胶制品加强用钢丝绳 |
FR2925922A1 (fr) * | 2007-12-28 | 2009-07-03 | Michelin Soc Tech | Cable a couches pour ceinture de pneumatique |
WO2009083212A1 (fr) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Societe De Technologie Michelin | Câble a couches gomme in situ utilisable en ceinture de pneumatique |
US9103068B2 (en) | 2007-12-28 | 2015-08-11 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | In-situ-rubberized layered cord that can be used in a tire belt |
US20110017376A1 (en) * | 2007-12-28 | 2011-01-27 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Layered Cable Gummed in Situ Suitable for a Tire Belt |
JP2011508109A (ja) * | 2007-12-28 | 2011-03-10 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | 現場でゴム引きされるタイヤの2つの層を有するケーブルの製造方法及び装置 |
EA016461B1 (ru) * | 2007-12-28 | 2012-05-30 | Сосьете Де Текноложи Мишлен | Обрезиненный по месту корд для использования в брекере шин |
JP2009299226A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Bridgestone Corp | ゴム−スチール複合体コードの製造方法およびそれにより得られるゴム−スチール複合体コード |
JP2009299219A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Bridgestone Corp | ゴム−スチールコード複合体の製造方法 |
US20110198008A1 (en) * | 2008-08-01 | 2011-08-18 | Societe De Technologie Michelin | In-Situ Rubberized Layered Cable for Carcass Reinforcement for Tire |
US8869851B2 (en) * | 2008-08-01 | 2014-10-28 | Michelin Recherche Et Techniques S.A. | In-situ rubberized layered cable for carcass reinforcement for tire |
US20110308689A1 (en) * | 2008-11-17 | 2011-12-22 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire Comprising Low Permeability Carcass Reinforcing Cables and Reduced Thicknesses of Rubber Compounds |
US20110315295A1 (en) * | 2008-12-22 | 2011-12-29 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Method of manufacturing a tire bead and tire bead |
US8695667B2 (en) * | 2008-12-22 | 2014-04-15 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Method of manufacturing a tire bead and tire bead |
US20120175034A1 (en) * | 2009-06-03 | 2012-07-12 | Jacques Gauthier | Cable with Three Layers, Rubberized On Site, for the Framework of a Tire Carcass |
US20120175035A1 (en) * | 2009-07-03 | 2012-07-12 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Three-Layer Steel Cord that is Rubberized in Situ and has a 2+M+N Structure |
US20120186715A1 (en) * | 2009-07-03 | 2012-07-26 | Jeremy Toussain | Three-Layer Steel Cord that is Rubberized in Situ and has a 3+M+N Structure |
US20130292028A1 (en) * | 2010-12-21 | 2013-11-07 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire, the carcass reinforcement of which is reinforced with a layer of reinforcing elements in the bead region |
US20130292027A1 (en) * | 2010-12-21 | 2013-11-07 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire, the carcass reinforcement of which is reinforced with a layer of reinforcing elements in the bead region |
US20140008003A1 (en) * | 2010-12-21 | 2014-01-09 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire, the carcass reinforcement of which is reinforced with a layer of reinforcing elements in the bead region |
US20130340913A1 (en) * | 2010-12-21 | 2013-12-26 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire, the carcass reinforcement of which is reinforced with a layer of reinforcing elements in the bead region |
JP2014504232A (ja) * | 2010-12-21 | 2014-02-20 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | カーカス補強材がビード領域内の補強要素層で補強されているタイヤ |
US20140338811A1 (en) * | 2011-12-19 | 2014-11-20 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire comprising casing-reinforcing cables having low permeability, and fabric threads combined with the casing reinforcement |
US20140352865A1 (en) * | 2011-12-19 | 2014-12-04 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire comprising carcass reinforcement cables having low perviousness, and textile threads associated with the carcass reinforcement |
US20140345774A1 (en) * | 2011-12-19 | 2014-11-27 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire comprising carcass reinforcement cables having low perviousness, and textile threads associated with the carcass reinforcement |
US20160152080A1 (en) * | 2013-07-12 | 2016-06-02 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire Comprising Carcass Reinforcement Cords With Low Permeability |
US10137738B2 (en) * | 2013-07-12 | 2018-11-27 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire comprising carcass reinforcement cords with low permeability |
US10363778B2 (en) * | 2013-07-12 | 2019-07-30 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire having a softened carcass reinforcement |
US10399387B2 (en) * | 2013-07-12 | 2019-09-03 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire comprising variable thicknesses of the rubber mixtures inside the carcass reinforcement |
CN109281026A (zh) * | 2018-11-10 | 2019-01-29 | 江苏兴达钢帘线股份有限公司 | 一种高渗胶性能子午钢丝帘线 |
CN109629275A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-16 | 山东鲁普科技有限公司 | 一种轻量化刚性自润滑复合绳索及其制备方法 |
CN109629275B (zh) * | 2018-12-26 | 2024-06-04 | 山东鲁普科技有限公司 | 一种轻量化刚性自润滑复合绳索及其制备方法 |
CN113789679A (zh) * | 2021-09-02 | 2021-12-14 | 贵州钢绳股份有限公司 | 镀锌铝高强度深井提升钢丝绳研制及生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4049627B2 (ja) | 2008-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4049627B2 (ja) | エラストマー複合スチールコードおよびその製造方法 | |
JP4316879B2 (ja) | オフロードタイヤおよびコンベヤベルトを補強するスチールコード | |
KR100862762B1 (ko) | 엘라스토머 복합 스틸코드 및 그 제조방법 | |
JP4355111B2 (ja) | エラストマー複合スチールコードの製造方法 | |
JP4067853B2 (ja) | エラストマー複合スチールコードおよびその製造方法 | |
KR20040108715A (ko) | 편평한 나선형 타이어 코드 | |
JP3606972B2 (ja) | タイヤ補強用スチ−ルコ−ド及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4633517B2 (ja) | スチールコードおよびタイヤ | |
JP4353523B2 (ja) | ゴム補強用スチールコード | |
KR101287278B1 (ko) | 고무제품 보강용 스틸코드 | |
JP2007191815A (ja) | スチールコードおよび自動車用タイヤ | |
JP2007191814A (ja) | スチールコードおよび自動車用タイヤ | |
JP2007191813A (ja) | スチールコードおよび自動車用タイヤ | |
JP3887789B2 (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
JP2001011782A (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
JP2876140B2 (ja) | 動索用ワイヤロープ | |
KR101188968B1 (ko) | 고무 제품 보강용 스틸 코드 | |
JP3540845B2 (ja) | ゴム補強用スチールコードおよびこれを使用したラジアルタイヤ | |
JP3895135B2 (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
JP4259652B2 (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
JP5264094B2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコードおよびその製造方法 | |
JP4439622B2 (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
CN221663265U (zh) | 钢丝绳 | |
JP4248007B2 (ja) | タイヤ補強用スチ−ルコ−ド | |
JP2000096466A (ja) | タイヤ補強用スチールコード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4049627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |