JP2004034024A - 混合金属酸化物担持触媒 - Google Patents

混合金属酸化物担持触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2004034024A
JP2004034024A JP2003123978A JP2003123978A JP2004034024A JP 2004034024 A JP2004034024 A JP 2004034024A JP 2003123978 A JP2003123978 A JP 2003123978A JP 2003123978 A JP2003123978 A JP 2003123978A JP 2004034024 A JP2004034024 A JP 2004034024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alkane
mixture
mixed metal
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003123978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4076473B2 (ja
JP2004034024A5 (ja
Inventor
Anne Mae Gaffney
アン・メイ・ガフニー
Scott Han
スコット・ハン
Michele Doreen Heffner
ミッシェル・ドーリーン・ヘフナー
Nneka Namono Mcneal
ネッカ・ナモノ・マクニール
Elsie Mae Vickery
エルシー・メイ・ビッカリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2004034024A publication Critical patent/JP2004034024A/ja
Publication of JP2004034024A5 publication Critical patent/JP2004034024A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076473B2 publication Critical patent/JP4076473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/057Selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/0576Tellurium; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/18Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

混合金属酸化物を含む担持触媒は、アルカン又はアルカン及びアルケンの混合物を不飽和カルボン酸への気相接触部分酸化及びアルカン又はアルカン及びアルケンの混合物の不飽和ニトリルへの気相アンモ酸化に有用である。
【選択図】なし

Description

【0001】
本発明は、気相接触酸化によりアルカン又はアルカン及びアルケンの混合物のそれらに相当する不飽和カルボン酸への酸化のための改良された触媒;その触媒を製造及び担持する方法;及びアルカン又はアルカン及びアルケン混合物のそれらの相当する不飽和カルボン酸への気相接触酸化のための方法に関する。本発明は、また、アルカン又はアルカン及びアルケン混合物をアンモニアの存在下で気相接触酸化に付することによる不飽和ニトリルを製造する方法に関する。
【0002】
アクリロニトリル及びメタクリロニトリルのようなニトリルは、繊維、合成樹脂及び合成ゴム等の調製用の中間体として工業的に製造されてきた。斯かるニトリルを生産する最も一般的な方法は、プロペン又はイソブテンのようなオレフィンを触媒の存在下、高温での気相においてアンモニア及び酸素との触媒反応に付すことである。この反応を遂行する公知の触媒としては、Mo‐Bi‐P‐O触媒、V‐Sb‐O触媒、Sb‐U‐V‐Ni‐O触媒、Sb‐Sn‐O触媒、V‐Sb‐W‐P‐O触媒、及びV‐Sb‐W‐O酸化物及びBi‐Ce‐Mo‐W‐O酸化物を機械的に混合することにより得られる触媒が挙げられる。しかしながら、プロパン及びプロペン間の、又はイソブタン及びイソブテン間の価格相違に鑑みて、プロパン又はイソブタンのような低級アルカンが出発原料として使用され、それが触媒の存在下で気相においてアンモニア及び酸素と触媒的に反応するアンモ酸化反応によりアクリロニトリル又はメタクリロニトリルを生産する方法の開発に注意が向けられてきた。
【0003】
特に、米国特許第5,281,745号は、次の条件を満たす触媒の存在下でアルカン及びアンモニアを気相状態で接触酸化に付すことを含む不飽和ニトリルを生産する方法を開示する:(1)混合金属酸化物触媒は次の実験式により表される
【0004】
【化3】
Figure 2004034024
【0005】
ここで、Xは、ニオブ、タンタル、タングステン、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、アンチモン、ビスマス、ホウ素及びセリウムからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、a=1のとき、b=0.01から1.0、c=0.01から1.0、x=0.01から1.0及びnは金属元素の総原子価が満足される数である;及び(2)その触媒はそのX線回折パターンにおいて2θが次の角度(±0.3℃)でX線回折ピークを有する:22.1°、28.2°、36.2°、45.2°及び50.0°。
【0006】
同様に、日本公開特許公報第6‐228073号は、次式の混合金属酸化物触媒の存在下でアルカンをアンモニアとの気相接触反応において反応させることを含むニトリル調製法を開示する、
【0007】
【化4】
Figure 2004034024
【0008】
ここで、Xは、ニオブ、タンタル、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、アンチモン、ビスマス、インジウム及びセリウムからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、a=1のとき、b=0.01から1.0、c=0.01から1.0、x=0.01から1.0及びnは元素の酸化物形により決定される。
【0009】
米国特許第6,043,185号は、また、反応帯域における反応物と触媒とを触媒接触させるプロパン及びイソブタンから選択されたパラフィンと分子状酸素及びアンモニアとの気相中での触媒反応によるアクリロニトリル又はメタクリロニトリルの製造に有用な触媒を開示する、ここで、その触媒は次の実験式を有する:
【0010】
【化5】
Figure 2004034024
【0011】
ここで、Xは1以上のAs、Te、Se、Nb、Ta、W、Ti、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、B、In、Ce、Re、Ir、Ge、Sn、Bi、Y、Pr、アルカリ金属及びアルカリ土類金属であり、a=1のとき、b=0.01から0.99、c=0.01から0.9、d=0.01から0.5、e=0.0から1.0、及びxは存在するカチオンの酸化状態により決定される。
【0012】
アクリル酸及びメタクリル酸のような不飽和カルボン酸は、種々の合成樹脂、コーティング材及び可塑剤用の出発原料として工業的に重要である。商業的には、アクリル酸製造用の現行の方法は、プロペン供給を始めとする二工程接触酸化反応を伴う。第一段階においては、プロペンは、変性ビスマスモリブデン酸塩触媒上でアクロレインに変換される。第二段階において、第一段階からのアクロレイン生成物は、主として酸化モリブデン及びバナジウムからなる触媒を使用してアクリル酸に変換される。多くの場合、その触媒配合物は触媒供給業者の所有物であるが、その技術は既に確立したものである。更に、その相当するアルケンから不飽和酸を調製する単一工程法を開発することが、奨励されている。それ故、この先行技術は、複合金属酸化物触媒が単一工程において相当するアルケンから不飽和酸の調製に利用される場合を開示している。
【0013】
ヨーロッパ特許公告特許出願第0630879B1号は、プロペン、イソブテン又は第三級ブタノールを、(i)次式で表される触媒複合酸化物、
【0014】
【化6】
Figure 2004034024
【0015】
ここで、AはNi及び/又はCoを表し、BはMn、Zn、Ca、Mg、Sn及びPbから選択される少なくとも一つの元素を表し、CはP、B、As、Te、W、Sb及びSiから選択される少なくとも一つの元素を表し、DはK、Rb、Cs及びTlから選択される少なくとも一つの元素を表し、ここで、a=12.0のとき、0<b£10,0<c£10,0<d£10、1£e£10、0£f£20、0£g£2及びxは他の元素の酸化状態に応じた価を有する;及び(ii)それ自身該気相接触酸化に対し実質的に不活性で相当する不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸を提供する酸化モリブデン、の存在下で分子状酸素による気相接触酸化に付することを含む不飽和アルデヒド及びカルボン酸の製造用の方法を開示する。
【0016】
また、ヨーロッパ公開特許出願第0962253A2号にもその記載がある。
【0017】
日本公開特許出願第07−053448号は、Mo、V、Te、O及びXを含有する混合金属酸化物の存在下でプロペンの気相接触酸化によるアクリル酸の製造を開示する、ここで、XはNb、Ta、W、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、Sb、In、B、Li、Na、K、Rb、Cs及びCeの少なくとも一つである。
【0018】
公開国際出願第WO00/09260号は、次の比率でMo、V、La、Pd、Nb及びXの元素を含む触媒組成物を含有する、プロペンのアクリル酸及びアクロレインへの選択酸化用触媒を開示する:
【0019】
【化7】
Figure 2004034024
【0020】
ここで、XはCu又はCr又はこれらの混合物であり、aは1、bは0.01から0.9であり、cは>0から0.2であり、dは0.0000001から0.2であり、eは0から0.2であり及びfは0から0.2である;及び ここで、a、b、c、d、e及びfの数値は触媒中の元素、Mo、V、La、Pd、Nb及びXそれぞれの相対グラム原子比を表し、その元素は酸素と結合して存在する。
【0021】
低コストプロパン供給原料を使用するアクリル酸の生産については、また、商業的誘因が存在する。それ故、この先行技術は、混合金属酸化物触媒が一工程でプロパンからアクリル酸に変換するのに使用される場合を開示する。
【0022】
米国特許第5,380,933号は、必須成分としてMo、V、Te、O及びXを含む混合金属酸化物を含有する触媒の存在下でアルカンを気相接触酸化反応に付することを含む不飽和カルボン酸を生産する方法を開示し、ここで、Xはニオブ、タンタル、タングステン、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、アンチモン、ビスマス、ホウ素、インジウム及びセリウムからなる群から選択される少なくとも一つの元素である;及びここで、それぞれの必須成分の割合は、酸素を除く必須成分の総量を基準にして、次の関係を満たす:0.25<r(Mo)<0.98、0.003<r(V)<0.5、0.003<r(Te)<0.5、0.003<r(X)<0.5、ここで、r(Mo)、r(V)、r(Te)及びr(X)は酸素を除く必須成分の総量を基準にしたそれぞれMo、V、Te及びXのモル画分である。
【0023】
公告国際出願WO00/29106号は、プロパンのアクリル酸、アクロレイン、及び酢酸を含む酸化生成物の選択酸化用触媒を開示し、該触媒系は次式の触媒組成物を含む、
【0024】
【化8】
Figure 2004034024
【0025】
ここで、XはLa、Te、Ge、Zn、Si、In及びWから選択される少なくとも一つの元素であり、aは1、bは0.01から0.9であり、cは>0から0.2であり、dは0.0000001から0.2であり、eは>0から0.2であり及びfは0から0.5である;及び ここで、a、b、c、d、e及びfの数値は触媒中の元素、Mo、V、Ga、Pd、Nb及びXのそれぞれの相対グラム原子比を表し、その元素は酸素と結合して存在する。
【0026】
日本公開特許出願第2000‐037623号は、次の実験式を有する触媒の存在下でアルカンを気相接触酸化に付することを含む不飽和カルボン酸を生産する方法を開示する、
【0027】
【化9】
Figure 2004034024
【0028】
ここで、XはTe及びSbからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、ZはW、Cr、Ta、Ti、Zr、Hf、Mn、Re、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、Ag、Zn、B、Al、Ga、In、Ge、Sn、Pb、P、I、Y、希土類元素及びアルカリ土類元素、0.1£a£1.0、0.01£b£1.0、0.01£c£1.0、0£d£1.0、であり、及びnは他の元素の酸化状態から決定される。
【0029】
アルカンから不飽和カルボン酸への酸化及びアルカンから不飽和ニトリルへのアンモ酸化用の新規な及び改良された混合金属酸化物触媒を提供する上記の試みにも拘らず、且つ担持物質の活性触媒への添加が破壊強度及び反応器内の圧力低下効果の減少のような触媒の物理的特性を改善することができる一方で、斯かる接触酸化の商業的に実現可能な方法の提供に対する一つの障害は、十分な転化率及び好適な選択性を提供する触媒を同定し、それにより不飽和生成物の十分な収率%を提供することである。
【0030】
本発明により、本明細書における原理に従って触媒を担持させることにより性能が向上した触媒が提供される。例えば、触媒は:予備形成され、ついで触媒と接触させられる自立性の、多次元担体構造(例えば、発泡体、モノリス、繊維又はその他のもの);該触媒を含む組成物から形成された自立性の、多次元担体構造(例えば、押出し、キャストされた又はその他のもの);又は沈殿し、焼成されたアルミナ、Nb、コージーライト、部分的に安定化されたジルコニア(例えば、MgO又はCaOで安定化された)又はアルミナ/シリカファイバーを含む担体(自立性又は自立性でない)により担持される。(本明細書において、担体構造との関連で「自立性」とは触媒を担持させるための追加の構造がオペレーターの選択により回避され得るように十分にその自重を支えるであろうことを意味する。)
【0031】
従って、好ましくは本発明に採用される触媒は、(i)触媒を予備形成され且つ自立性(self−supporting)の、多次元構造物(multidimensional)と接触させること、(ii)触媒を含む組成物から自立性の、多次元構造物を形成すること、又は(iii)触媒と沈殿され、焼成されたアルミナ、Nb、コージーライト、部分的に安定化されたジルコニアおよびアルミナ/シリカファイバーから選択された担体とを混合することの内の少なくとも一つから選択される技術により担持される。
【0032】
従って、第一の態様において、本発明は下記の実験式を有する混合金属酸化物を含む触媒を提供する、
【0033】
【化10】
Figure 2004034024
【0034】
ここでEはTe及びSbからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり;XはNb、Ta、W、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、Bi、B、In、Ce、Se、As、Ge、Sn、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hf、Ag、Pb、P、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり;及びa=1のとき、b=0.01から1.0、c=0.01から1.0、d=0.01から1.0であり、及びeは他の元素の酸化状態に依存する。好ましくは、XはNb、Ta、W、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、Ag、Sb、I、B、In及びCeからなる群から選択される少なくとも一つの元素である。好ましくは、a=1のとき、b=0.1から0.5、c=0.05から0.5及びd=0.01から0.5であり;より好ましくは、a=1のとき、b=0.15から0.45、c=0.05から0.45及びd=0.01から0.1である。eの値、即ち、存在する酸素の量は、触媒中の他の元素の酸化状態に依存する。しかしながら、eは典型的には3から4.7の範囲である。
【0035】
触媒組成物は、焼成の前、過程又はその後で(下記により検討されるように)、担持物質と組み合わされる。一つの好ましい態様においては、その組み合わせは、望ましい担体物質との担持接触のための混合金属酸化物物質(又はその前駆体)を物理的混合し(例えば、乳鉢及び乳棒で粉砕)、含浸し又は別に湿潤化し、沈殿し、共沈し、化学析出及び蒸着する等により得られることができる。好ましい担体としては、沈殿され、焼成されたアルミナ、Nb、コージーライト、部分的に安定化されたジルコニア(MgO又はCaOで安定化された)又はアルミナ/シリカファイバーが挙げられる。担体は、触媒対担体の重量比が0.1:99.9から20:80;好ましくは0.5:99.5から15:85及びより好ましくは0.5:99.5から10:90の範囲で触媒と混合される。触媒及び担体の粒径は、(例えば、1から10分の乳鉢及び乳棒による粉砕により生じるような)典型的には5から30メッシュ及びより好ましくは10から20メッシュの範囲である。
【0036】
他の好ましい態様においては、触媒は、好ましくは改良された熱安定性、耐熱団結性及び圧力低下に伴う質量移動を付与するために、上記の好ましい担体を伴い又は伴わず、多次元形(例えば、二次元又は三次元形)に形成され、又は多次元物質上に置かれる(例えば、コートされ又は析出される。)このようにして得られた混合金属酸化物は、多次元形において固体触媒としてそれ自身で使用され得るが、また、好適な多次元担体と共に触媒とされ得る。
【0037】
より具体的には、ここで想定される触媒の金属成分は、1以上の好適な多次元構造物、好ましくは、例えばアルミナ、シリカ、シリカ‐アルミナ、ジルコニア及びチタニア等、で造られたセラミック担体構造物上に担持されることができる。触媒成分を担体構造物上に置くために有用な一つの技術には、担体構造物を提供し、それから触媒を先行技術である初期湿式法(incipient wettness technique)により担体構造物と接触させることが挙げられる。例えば、一つの典型的な方法には、金属を含有する溶液は、三次元構造物と(例えば、含浸、洗浄コーティング、スラリー浸漬コーティング又はそれ以外の湿潤化により)接触させられ、その構造物は湿潤化され;その後、生じた湿潤化物質は、例えば、室温から200℃の温度で乾燥され、引き続き焼成される。他の方法においては、金属溶液は、三次元構造物と、典型的には3:1(金属溶液:三次元構造物)より大きな容積比で接触させられ、その溶液は、金属イオンが三次元構造物上でイオン交換されるように撹拌される。金属含有三次元構造物は、それから乾燥され、上記したように焼成される。
【0038】
本発明の一つの特に好ましい態様においては、セラミック担体構造物は、開放又は密閉セルセラミック発泡体又はモノリスである。より好ましくは、セラミックは、コージーライト、アルミナ、ジルコニア、部分安定化ジルコニア(PSZ)、ニオブ及びこれらの混合物からなる群から選択される物質から製造される。勿論、その他の物質も、また、採用され得る。発泡体構造物は、好ましくは、インチ当たり30から150の細孔を有する。モノリスはインチ当たり200から800セルを有することができる。
【0039】
担体のこれらの形は、相対的に圧力低下を最小にする大きな空間速度を許容する。A.チブルスキー及びJ.A.モウリジュン(編集)、マークルデッカー,Inc.,の「構造化触媒及び反応器」599〜615頁、1998(21X章)及びXu及びJ.A.モウリジュンによる「構造化担体の構造化触媒への移行」のような教示に鑑みて、当業者は、斯かる形態及びそれを製造する仕様について熟知しているであろう。
【0040】
セラミック担体組成物を伴い又は伴わない触媒成分は、また、好適な二次元又は三次元形又は構造に組み立てられ得る。例えば、ハニカム、発泡体又は他の好適な構造のような好適な曲がりくねった通路を画定する構造を形成させるため流動状態のまま、その物質を押出し、キャストし又はその他の加工をすることは可能である。代替的に、触媒成分は、網状化発泡体又はモノリス構造に組み立てられて、一般的に自立性のマクロポーラス三次元構造物が生じ得る。
【0041】
繊維状又は織物担体を含む構造物が、また、採用され得る。例えば、セラミック酸化物繊維触媒担体、繊維セラミック複合体触媒又は組み合わせは他の魅力的な構造物を提供し、それらは容易に形成され、容易に商業的な反応器に適合するようスケール(scale)される。これらの種類の構造物は、自立性あるいはそうでなくてもよく、好ましくは役立ち得る反応条件下で耐熱衝撃性であり、一般にメルトダウンのようなホットスポット誘導環境を回避することができる。これらの構造物は、任意の多岐に亘る三次元形態に形成され、1以上の異なる繊維直径を採用することができ、織られた、不織の又はそれらの混合物でもよく、又は好適な形態、網又はその他のものに編まれた又はそれ以外の集合されたものでもよい。
【0042】
本明細書で開示された担体構造物については、複数の層が採用され、各層は前の層に対し同一又は異なる構造、組成、配向性又は他の性質を有することが認識されるであろう。例えば、触媒床は、セラミック酸化物織物担持触媒又は繊維状セラミック複合体触媒から形成される織物ディスクの積み重ね層を含有することができる。個々の層は自立性又はそうでなくともよい。好ましくは、しかしながら、全体構造に組み込まれた組み合わせは一般に自立性である。
【0043】
本発明に採用されるとき、セラミック酸化物繊維はアルミナ、シリカ、ボリア(boria)、コージーライト、マグネシア、ジルコニア又はこれらの酸化物の任意の組み合わせからなり得る。触媒前駆体のロードは、含浸、洗浄コーティング、吸着、イオン交換、沈殿、共沈、析出沈降、ゾル‐ゲルデリバリー、スラリー浸漬コーティング及びマイクロウェーブ加熱等を使用して行われ得る。代替的に、アルミナ、シリカ、ボリア、コージーライト、マグネシア又はジルコニアのような少なくとも一つの耐熱性酸化物は、触媒と組み合わされ又は混合されて活性セラミック酸化物繊維を形成することができる。
【0044】
本発明の担体は、好ましい物質群との関係において上記されたが、(限定ではなく)コージーライト、アルミナ、ジルコニア、部分安定化ジルコニア(PSZ)、ニオブ、シリカ、ボリア、マグネシア、チタン及びこれらの混合物からなる群から選択されるセラミックのような任意の多くの物質から選択され得ることが認識され得るであろう。したがって、本明細書で検討される群は限定的なものとは意図されない。
【0045】
他の態様において、多層構造物は、複数の有孔プレートの積み重ね(例えば、薄い、円形の有孔金属ディスク)、好ましくは熱伝導接続により共に接合されたものを含むことができる。プレートは、酸化バリヤーでコートされ、それにより活性触媒材料用の耐熱衝撃触媒担体として役立ち得る。例示により、その教示がその他の材料系又は形態に適用可能であることが認識される一方で、この態様の触媒調製としては、薄い円形の有孔金属ディスクの積み重ねを組み立て、熱伝導性接続により共にそれらを接合することが挙げられる。マルチ‐ディスク構造はアルミナ層を成長させるのに十分な時間の間、高温にてスケールされる。多層構造物は、活性触媒前駆体物質で含浸され、乾燥され、そして焼成される。一実施例において、多層構造物は、約10から100時間の範囲の期間、900℃から1200℃において空気又は酸素中で加熱することによりスケーリングされ又は前処理されて、高温使用過程での更なる酸化から下敷き担体合金を防護する薄い密着酸化物表面を形成させる。表面層は、また、好ましくは金属担持触媒への拡散バリヤーとして機能し、それにより触媒金属と触媒担体の合金との合金化を防止する。例えば、防護表面層は主としてα‐アルミナから構成され得るが、また、少量の酸化イットリウムを含有し得る。前処理の後、多層担体構造物は、触媒金属又は触媒前駆体物質でコートされる。コーティングは、物理的蒸着、化学蒸着、電解金属析出、含浸、析出、洗浄コーティング又はそれ以外のもの等の多岐に亘る当分野で公知の方法により達成され得る。
【0046】
本明細書で記載されるように担持触媒は、更に所望により性能が調整されることができ、反応生産性を改善するような仕様で反応系における積み重ね性、レイヤーリング(layering)又はそれ以外の一体性を変化させることができる。例えば、一態様において、純粋な、混合された及び/又は再循環流の場合においてアルカンからアルケン(例えば、プロパンからプロピレン)への変換についての反応系において上流で酸化的脱水素活性触媒(本明細書において記載されたような担持され又は担持されてないもの)を最初に提供することは利益となり得ることである。これらの形態では、その後、酸生成向けの担持又は非担持選択酸化物触媒を行うことができる。
【0047】
他の結晶学的結果も可能ではあるが、一つの好ましい本発明に従って生じた担持触媒は、混合金属酸化物のX線回折パターンにおける特定の回折角2θでの次の5つの主回折ピークを示す(光源としてCu‐Kα放射線を使用して測定):
【0048】
【表1】
Figure 2004034024
【0049】
X線回折ピークの強度は、それぞれの結晶の測定に際し変化し得る。しかしながら、22.1°におけるピーク強度が100であるとすると、その強度は、通常は上記の範囲内である。一般的に2θ=22.1°及び28.2°におけるピーク強度が明瞭に観察される。
【0050】
本混合金属酸化物触媒(又は触媒及び担体の組み合わせ)は、下記の記載で例示されるような好適な仕様で調製され得る。従って、第一工程において、スラリー又は溶液は金属化合物、好ましくは酸素を含有する少なくとも一つのもの、及びスラリー又は溶液を形成するのに適当な量の少なくとも一つの溶媒を混合することにより形成され得る。好ましくは、溶液は、触媒調製の段階で形成される。一般的に、既に定義したように金属化合物は元素、Mo、V、E、X及びOを含有する。
【0051】
好適な溶媒としては、水;限定はされないが、メタノール、エタノール、プロパノール、及びジオール等を含むアルコール;並びに当分野で公知の他の極性溶媒が挙げられる。一般的に、水が好ましい。水は、限定はされないが蒸留水及び脱イオン水を含む化学合成の使用に好適な任意の水である。存在する水の量は、好ましくは調製工程の過程で組成及び/又は相分離を回避し又は最小化するために元素を十分長く実質的に溶液状態に維持するのに十分な量である。従って、水の量は、配合される物質の量及び溶解度により変化するであろう。しかしながら、上記したように、水の量は、好ましくは水溶液が形成され、混合時にスラリーを形成しないことを確保するのに十分なものである。
【0052】
例えば、式Moの混合金属酸化物、ここで、元素EがTe及び元素XがNbの場合、が調製されるとき、蓚酸ニオブの水溶液がヘプタモリブデン酸アンモニウム、メタバナジウム酸アンモニウム及びテルル酸の水溶液又はスラリーに添加されてもよく、その結果、それぞれの金属元素の原子比は前述した割合となろう。
【0053】
一度、水性スラリー又は水溶液(好ましくは溶液)が形成されると、水は当分野で公知の任意の好適な方法により除去され、触媒前駆体を形成する。斯かる方法としては、限定的ではないが、真空乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥、回転蒸留及び空気乾燥等が挙げられる。真空乾燥は、一般に10mmHgから500mmHgの範囲の圧力で遂行される。凍結乾燥は、典型的には、例えば、液体窒素を使用して、スラリー又は溶液を凍結して真空下で凍結したスラリー又は溶液を乾燥することを必要とする。噴霧乾燥は、窒素又はアルゴン等の不活性雰囲気下において、125℃から200℃の範囲の入り口温度及び75℃から150℃の範囲の出口温度で一般的に遂行される。回転蒸留は、25℃から90℃の浴温度において且つ10mmHgから760mmHgの圧力において、好ましくは40℃から90℃の浴温度且つ10mmHgから350mmHgの圧力において、より好ましくは40℃から60℃の浴温度且つ10mmHgから40mmHgの圧力において一般に遂行される。空気乾燥は、25℃から90℃の範囲の温度で実施され得る。回転蒸留又は空気乾燥が、好ましい。
【0054】
一旦得られたら、触媒前駆体は、その望ましい担持形又は他の好適な形に焼成され得る。焼成は、酸素含有雰囲気下又は酸素の実質的不存在下で、例えば、不活性雰囲気又は真空で行われ得る。不活性雰囲気とは、即ち、触媒前駆体と反応しない又は相互作用しない実質的に不活性な任意の物質であり得る。好適な例としては、限定的ではないが、窒素、アルゴン、キセノン、ヘリウム、又はこれらの混合物が挙げられる。好ましくは、不活性雰囲気はアルゴン又は窒素である。不活性雰囲気は、触媒前駆体の表面上を流動することができ又はその上を流動しなくてもよい(静的環境)。不活性雰囲気が触媒前駆体上を流動する場合は、流速は広範囲に亘り、例えば、1から500時間−1の空間速度において変化することができる。
【0055】
焼成は、通常は350℃から850℃、好ましくは400℃から700℃、より好ましくは500℃から640℃の温度において遂行される。焼成は、上記触媒を形成するのに好適な時間量で遂行される。典型的には、焼成は、0.5から30時間、好ましくは1から25時間、より好ましくは1から15時間の期間で遂行されて望ましい混合金属酸化物を得る。
【0056】
運転の好ましい様式において、触媒前駆体は、二段階で焼成される。第一段階においては、触媒前駆体は、酸化的環境において(例えば、空気)275℃から400℃、好ましくは275℃から325℃の温度で、15分から8時間、好ましくは1から3時間の間、焼成される。第二段階においては、第一段階からの物質は、非酸化的環境(例えば、不活性雰囲気)において500℃から700℃、好ましくは550℃から650℃の温度において、15分から8時間、好ましくは1から3時間の間、焼成される。任意に、例えば、アンモニア又は水素等の還元性ガスが、第二段階焼成の過程で添加され得る。
【0057】
特に好ましい操業様式において、第一段階における触媒前駆体は、室温において望ましい酸化的雰囲気に置かれ、その後、第一段階焼成温度に昇温され、望ましい第一段階焼成時間の間、その温度に維持される。その雰囲気は、それから第二段階焼成に付いての望ましい非酸化雰囲気で置換され、その温度は望ましい第二段階焼成温度に昇温され、望ましい第二段階焼成時間の間、その温度に維持される。
【0058】
任意の種類の加熱機構、例えば、炉が焼成の過程で利用され得るが、指定されたガス環境の流れの下で焼成が遂行されることが望ましい。それ故、固体触媒前駆体粒子の床を通して望ましい気体の連続流動床において焼成を行うことが、有益である。
【0059】
焼成により、式Mo、ここでE、X、a、b、c、d及びeは既に定義されたもの、を有する触媒が形成される。
【0060】
上記混合金属酸化物についての出発原料は、上記したものに限定されない。例えば、酸化物、硝酸塩、ハライド又はオキシハライド、アルコキシド、アセチルアセトネート及び有機金属化合物を含む広範囲な物質が、使用され得る。例えば、ヘプタモリブデン酸アンモニウムは、触媒中でモリブデン源用に利用され得る。しかしながら、MoO、MoO、MoCl、MoOCl、Mo(OC、モリブデンアセチルアセトネート、ホスホモリブデン酸及びシリコモリブデン酸のような化合物が、また、ヘプタモリブデン酸アンモニウムの代わりに利用され得る。同様に、メタバナジウム酸アンモニウムは、触媒中のバナジウム源用に利用され得る。しかしながら、V、V、VOCl、VCl、VO(OC)、バナジウムアセチルアセトネート及びバナジルアセチルアセトネートは、また、メタバナジウム酸アンモニウムの代わりに利用され得る。テルル源としては、テルル酸、TeCl、Te(OC、Te(OCH(CH及びTeOが挙げられる。ニオブ源としては、蓚酸アンモニウムニオブ、Nb、NbCl、ニオブ酸又はNb(OC並びに更に慣用されている蓚酸ニオブが挙げられる。
【0061】
このようにして得られた混合金属酸化物は、それ自身優れた触媒活性を発揮する。しかしながら、混合金属酸化物は、また、それを粉砕し、その後、それを望ましい担持形に加工することによりより高い活性を有する触媒に変換され得る。
【0062】
粉砕方法については特別の制限は無く、慣用の方法が採用され得る。乾燥粉砕方法としては、ガス流グラインダーを使用する方法は、例えば、粗粒子がお互い粉砕のための高速ガス流において衝突させられる場合が挙げられる。粉砕は、機械的に行われ得るばかりでなく、小規模の操業においては乳鉢及び乳棒又は類似のものを使用することにより行われる。
【0063】
粉砕が上記混合金属酸化物に水又は有機溶媒を添加することによる湿潤状態で行われる湿式粉砕方法としては、回転シリンダー型媒体ミル又は媒体撹拌型ミルが、挙げられ得る。回転シリンダー型媒体ミルは粉砕対象用容器が回転する型の湿式ミルであり、例えば、ボールミル及びロッドミルが挙げられる。媒体撹拌型ミルは容器に含まれる粉砕対象物が撹拌器により撹拌され、それには、例えば、回転スクリュー型ミル及び回転ディスク型ミルが挙げられる。
【0064】
粉砕条件は、上記奨励された金属酸化物、湿式粉砕の場合に使用される溶媒の粘度、濃度等又は粉砕機器の最適化条件に適合するよう好適に設定され得る。しかしながら、粉砕は、粉砕された触媒前駆体の平均粒径が通常は大きくとも20μm、より好ましくは大きくとも5μmになるまで行われるのが好ましい。触媒性能における改良は、斯かる粉砕故に起こり得るのである。
【0065】
更に、ある場合においては、更に溶媒を粉砕触媒前駆体に加えて溶液又はスラリーを形成させ、引き続き再度乾燥させることにより触媒活性を改良させることが可能である。その溶液又はスラリーの濃度については特別の制限は無く、粉砕触媒前駆体についての出発原料化合物の総量が10から60重量%となるよう溶液又はスラリーを調節することが通常である。それから、この溶液又はスラリーは、噴霧乾燥、凍結乾燥、蒸発乾固又は真空乾燥等の方法により乾燥され、好ましくは噴霧乾燥法による。更に、同様の乾燥が、粉砕が行われる場合においても遂行され得る。
【0066】
上記法により得られた酸化物は最終触媒として使用され得るが、更に通常200℃から700℃の温度において0.1から10時間の加熱処理に付され得る。
【0067】
本発明は、また、アルカン又はアルカン及びアルケンの混合物を、上記混合金属酸化物を含有する担持触媒の存在下で気相接触酸化反応に付して不飽和カルボン酸を生成することを含む不飽和カルボン酸の製造方法を提供する。
【0068】
斯かる不飽和カルボン酸の製造においては、水蒸気を含有する出発原料ガスを採用することが好ましい。斯かる場合において、反応系に提供される出発原料ガスとしては、水蒸気含有アルカン又はアルカン及びアルケンの水蒸気含有混合物及び酸素含有ガスのガス混合物が、通常使用される。しかしながら、水蒸気含有アルカン、又はアルカン及びアルケンの蒸気含有混合物は、反応系に交互に提供され得る。採用される水蒸気は、反応系において水蒸気ガス形で存在し得るが、その導入方法は特に制限されない。
【0069】
更に、希釈ガスとしては、窒素、アルゴン又はヘリウムのような不活性ガスが、提供され得る。出発原料ガス中のモル比(アルカン又はアルカンとアルケンの混合物):(酸素):(希釈ガス):(HO)は、好ましくは(1):(0.1から10):(0から20):(0.2から70)、より好ましくは(1):(1から5.0):(0から10):(5から40)である。
【0070】
水蒸気が出発原料ガスとしてアルカン、又はアルカンとアルケンとの混合物に共に提供されるとき、不飽和カルボン酸についての選択性は顕著に改善され、不飽和カルボン酸はアルカン、又はアルカン及びアルケンの混合物から単に一段階での接触により好収率で得ることができる。しかしながら、慣用の技術は、出発原料を希釈する目的で窒素、アルゴン、又はヘリウムのような希釈ガスを利用する。斯かる希釈ガスとしては、空間速度、酸素分圧及び水蒸気分圧を調整するために窒素、アルゴン又はヘリウムのような不活性ガスが水蒸気と共に使用され得る。
【0071】
出発原料アルカンとしては、Cアルカン、特にプロパン、イソブタン又はn‐ブタン;より好ましくは、プロパン又はイソブタン;最も好ましくはプロパンを採用することが好ましい。本発明によれば、斯かるアルカンから、α,β‐不飽和カルボン酸のような不飽和カルボン酸を、好収率で得ることができる。例えば、プロパン又はイソブタンが出発原料アルカンとして使用されたとき、アクリル酸又はメタクリル酸をそれぞれ好収率で得ることができる。
【0072】
本発明において、アルカンとアルケンとの出発原料混合物として、Cアルカン及びCアルケンの混合物、特にプロパン及びプロペン、イソブタン及びイソブテン又はn‐ブタン及びn‐ブテンの混合物を採用することが好ましい。アルカン及びアルケンの出発原料混合物として、プロパン及びプロペン又はイソブタン及びイソブテンが、より好ましい。最も好ましいのはプロパン及びプロペンの混合物である。本発明によれば、斯かるアルカン及びアルケンの混合物からのものである。α,β‐不飽和カルボン酸のような不飽和カルボン酸は、好収率で得ることができる。例えば、プロパン及びプロペン又はイソブタン及びイソブテンがアルカン及びアルケンの出発原料混合物として使用されるとき、アクリル酸又はメタクリル酸が、それぞれ好収率で得られるであろう。好ましくは、アルカン及びアルケンの混合物において、アルケンは少なくとも0.5重量%、より好ましくは少なくとも1.0重量%から95重量%、最も好ましくは3重量%から90重量%の量で存在する。
【0073】
代替として、その反応条件下で脱水して相当するアルケン、即ち、イソブテンを形成するイソブタノールのようなアルカノールは、また、本法への供給原料として又は前記した供給原料流と共に使用され得る。
【0074】
出発原料アルケンの純度は特に限定はされず、不純物としてメタン又はエタンのような低級アルカン、空気又は二酸化炭素等を含有するアルカンは少しも特別の問題なく使用される。更に、出発原料アルカンは、種々のアルカンの混合物であり得る。同様に、アルカン及びアルケンの出発原料混合物の純度は特に限定はされず、不純物としてエテンのような低級アルケン、メタン又はエタンのような低級アルカン、空気又は二酸化炭素を含有するアルカン及びアルケン混合物は、少しも特別の問題なく使用され得る。更に、アルカン及びアルケンの出発原料混合物は、種々のアルカン及びアルケンの混合物であり得る。
【0075】
アルケンの供給源については、制限はない。それは、それ自身で購入され得るし、アルカン及び/又は他の不純物との混合物としても購入され得る。代替的に、アルカン酸化の副生成物として、入手され得る。同様にアルカンの供給源についても、制限はない。それは、それ自身で購入され得るし、アルケン及び/又は他の不純物との混合物としても購入され得る。更に、供給源に拘らずアルカンが、また供給源に拘らずアルケンが、所望によりブレンドされ得る。
【0076】
本発明の酸化反応の詳細な機構は明確には理解されないが、酸化反応は上記混合金属酸化物中に存在する酸素原子又は供給原料ガスに存在する分子状酸素により遂行される。分子状酸素を供給原料ガス中に取り込むために、斯かる分子状酸素は純粋な酸素ガスであり得る。しかしながら、純度は特に要求はされないので、通常は、空気のような酸素含有ガスを使用することはより経済的である。
【0077】
また、気相触媒反応用の分子状酸素の実質的不存在下で、アルカン、又はアルカン及びアルケンの混合物のみを使用することも可能である。斯かる場合においては、触媒の一部が時々反応帯域から引抜かれ、酸化再生器に送られる方法を採用することが好ましい。再使用のため、再生され、その後、反応帯域に戻される。例えば、触媒の再生方法としては、再生器中で、通常300℃から600℃の温度において、酸素、空気又は一酸化窒素のような酸化性ガスと触媒とを接触させる方法が挙げられ得る。
【0078】
不飽和カルボン酸を製造する方法は、また、プロパンが出発原料アルカンとして使用され、空気が酸素源として使用される場合が採用され得る。斯かる例においては、反応系は、好ましくは固定床系であり得る。反応系に供給される空気の割合は結果として生じるアクリル酸についての選択性にとって重要であり、通常はプロパンの1モル当たり多くとも25モル、好ましくは0.2から18モルであり、そこで高選択性が達成され得る。この反応は、通常は大気圧下で遂行することができるが、僅かに高められた圧力又は僅かに減圧下で遂行してもよい。イソブタンのような他のアルカンに関して、又はプロパン及びプロペンのようなアルカン及びアルケンの混合物に関して、供給原料ガスの組成は、プロパンについての条件に従い選択され得る。
【0079】
プロパン又はイソブタンのアクリル酸又はメタクリル酸への酸化についての典型的な反応条件は、本発明の実施に利用され得る。その方法は、シングルパス様式(新鮮な供給原料だけが反応器に供給される)又はリサイクル様式(少なくとも反応器流出流の一部が反応器に戻される)で実施され得る。本発明の方法の一般的条件は、次の通りである:反応温度は200℃から700℃に変化し得るが、通常は200℃から550℃の範囲であり、より好ましくは250℃から480℃、より好ましくは300℃から430℃の範囲である;気相反応において気体空間速度、SVは、通常は100から10,000時間−1、好ましくは300から6,000時間−1、より好ましくは300から3,000時間−1の範囲であり;触媒との平均接触時間は0.01から10秒以上であり得るが、通常は0.1から10秒の範囲、好ましくは0.2から6秒であり;反応帯域の圧力は通常0から75psigであるが、好ましくは50psigより多くない。シングルパス様式法においては、酸素は空気のような酸素含有ガスから供給されるのが好ましい。シングルパス様式は、また、酸素添加により実施される。リサイクル様式法においては、酸素ガスそれ自身が、反応帯域において不活性ガスの蓄積を避けるため好ましい供給源である。
【0080】
勿論、本発明の酸化反応においては、供給原料ガス中の炭化水素及び酸素の濃度が、反応帯域内又は特に反応帯域の出口において可燃性領域に達するのを最小限にし又は回避するために適当な濃度に維持されるのが重要である。一般的に、出口酸素濃度は、後燃焼を最小化し及び特に操業のリサイクル様式において、リサイクルガス流出流において酸素量を最小化する双方の目的のために、低いことが好ましい。加えて、低温(450℃より下)における反応の操業は、後燃焼の問題を軽減し、所望の生成物に対する高選択性の達成を可能にするので、非常に魅力的である。本発明の触媒は、酢酸及び二酸化炭素の生成を非常に減少し、アクリル酸への選択性を増加させながら上記の低温の範囲においてより効率的に操業する。空間速度及び酸素分圧を調整する希釈ガスとしては、窒素、アルゴン又はヘリウム等の不活性ガスが採用され得る。
【0081】
プロパンの酸化反応及び特にプロパン及びプロペンの酸化反応が本発明の方法により遂行されるとき、一酸化炭素、二酸化炭素、酢酸等が、アクリル酸に加えて副生成物として生産され得る。更に、本発明の方法において、不飽和アルデヒドは、反応条件に依存して時々形成され得る。例えば、プロパンが出発原料混合物に存在するとき、アクロレインが形成され得る;及びイソブタンが出発原料混合物中に存在するとき、メタクロレインが形成され得る。斯かる場合において、そのような不飽和アルデヒドは、それを再び本発明の混合金属酸化物による気相接触酸化に付することにより、又はそれを不飽和アルデヒド用の慣用の酸化反応触媒での気相接触酸化反応に付することにより所望の不飽和カルボン酸に変換され得る。
【0082】
更に他の態様において、本発明の方法は、アルカン、又はアルカン及びアルケンの混合物を上記混合金属酸化物を含有する担持触媒の存在下でアンモニアとの気相触媒酸化反応に付して不飽和ニトリルを製造することを含む。
【0083】
斯かる不飽和ニトリルの生産において、出発原料アルカンとしては、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン又はヘプタンのようなCアルカンを採用することが好ましい。しかしながら、製造されるニトリルの工業的用途に鑑みて、3又は4個の炭素原子を有する低級アルカン、特にプロパン又はイソブタンを採用することが好ましい。
【0084】
同様に、出発原料アルカン及びアルケン混合物としては、プロパン及びプロペン、ブタン及びブテン、イソブタン及びイソブテン、ペンタン及びペンテン、ヘキサン及びヘキセン、又はヘプタン及びヘプテンのようなCアルカン及びCアルケンの混合物を採用することが好ましい。製造されるニトリルの工業的用途に鑑みて、3又は4個の炭素原子を有する低級アルカン及び3又は4個の炭素原子を有する低級アルケンの混合物、特にプロパン及びプロペン又はイソブタン及びイソブテンの混合物を採用するのがより好ましい。好ましくは、アルカン及びアルケンの混合物において、アルケンは少なくとも0.5重量%、より好ましくは少なくとも1.0重量%から95重量%、最も好ましくは3重量%から90重量%の量で存在する。
【0085】
出発原料アルカンの純度は特に限定はされないが、不純物としてメタン又はエタンのような低級アルカン、空気又は二酸化炭素を含有するアルカンが少しも特別の問題なく使用され得る。更に、出発原料アルカンは種々のアルカンの混合物であり得る。同様に、アルカン及びアルケンの出発物質混合物の純度は特に限定はされないが、不純物としてエテンのような低級アルケン、メタン又はエタンのようなアルカン、空気又は二酸化炭素を含有するアルカン及びアルケンの混合物が少しも特別の問題なく使用され得る。更に、アルカン及びアルケンの出発原料混合物は、種々のアルカン及びアルケンの混合物であり得る。
【0086】
アルケンの供給源について制限はない。それは、それ自身でも購入できるし、アルカン及び/又は他の不純物との混合物でも購入できる。代替的に、それは、アルカン酸化の副生成物として入手できる。同様に、アルケンの供給源について制限はない。それは、それ自身でも購入できるし、アルケン及び/又は他の不純物との混合物でも購入できる。更に、供給源に拘らずにアルカン及び供給源に拘らずにアルケンは、所望によりブレンドされ得る。
【0087】
本発明の酸化反応の詳細な機構は明確には理解されないが、酸化反応は上記混合金属酸化物中に存在する酸素原子により又は供給原料ガスに存在する分子状酸素により遂行される。分子状酸素を供給原料ガス中に取り込むために、斯かる分子状酸素は純粋な酸素ガスであり得る。しかしながら、純度はとくに要求はされないので、通常は、空気のような酸素含有ガスを使用することはより経済的である。
【0088】
供給原料ガスとしてはアルカンを含むガス混合物、又はアルカン及びアルケンの混合物、アンモニア及び酸素含有ガスを使用することが可能である。しかしながら、アルカン及びアルケン及びアンモニアを含むガス混合物、及び酸素含有ガスが交互に提供され得る。
【0089】
気相触媒反応が供給原料ガスとしてアルカン又はアルカン及びアルケンの混合物、及び実質的に分子状酸素を含まないアンモニアを使用して遂行されるとき、触媒の一部が周期的に引抜かれ、再生用の酸化再生器に送られ、再生された触媒が反応帯域に戻される方法を採用することが推奨される。触媒を再生させる方法としては、酸素、空気又は一酸化窒素のような酸化性ガスが通常300℃から600℃の温度において反応器内の触媒を通して流動させられる方法が挙げられる。
【0090】
プロパンが出発原料アルカンとして使用され、空気が酸素源として使用される場合が採用され得る。反応に供給される空気の割合は、結果として生じるアクリルニトリルについての選択性に関して重要である。実際に、アクリロニトリルについての高選択性は、空気がプロパンの1モル当たり多くとも25モル、好ましくは1から15モルの範囲内で提供されるとき、達成される。反応に供されるアンモニアの割合は、好ましくはプロパンの1モル当たり0.2から5モル、特に0.5から3モルの範囲内である。この反応は、通常は大気圧下で遂行され得るが、僅かに高められた圧力又は僅かに減圧下で遂行されてもよい。イソブタンのような他のアルカンに関して、又はプロパン及びプロペンのようなアルカン及びアルケンの混合物に関して、供給原料ガスの組成はプロパンについての条件に従い選択され得る。
【0091】
本発明の第三の態様についての方法は、例えば、250℃から480℃の温度において遂行され得る。より好ましくは温度は300℃から400℃である。気相反応において気体空間速度、SVは、通常は100から10,000時間−1、好ましくは300から6,000時間−1、より好ましくは300から2,000時間−1の範囲内である。希釈ガスとして、空間速度及び酸素分圧を調整するために、窒素、アルゴン又はヘリウムのような不活性ガスが採用され得る。プロパンのアンモ酸化が本発明の方法により遂行されるとき、アクリロニトリルに加え、一酸化炭素、二酸化炭素、アセトニトリル、ヒドロシアン酸及びアクロレインが、副生成物として生成することができる。
【0092】
下記の実施例は、例示目的だけのためであり、本発明の範囲を制限するものとは考慮されてはならない。この出願の目的に対し、「転化率%」は(消費されたアルカン(又はアルカン/アルケン)のモル/供給されたアルカン(又はアルカン/アルケン)のモル)×100に等しく;「選択性%」は(生成した所望の不飽和カルボン酸又はアルデヒドのモル/消費されたアルカン(又はアルカン/アルケン)のモル)×100に等しく;「収率%」は(生成した所望の不飽和カルボン酸又はアルデヒドのモル/供給されたアルカン(又はアルカン/アルケン)のモル)×(生成した所望の不飽和カルボン酸又はアルデヒドの炭素数/供給されたアルカン(又はアルカン/アルケン)の炭素数)×100に等しい。
【0093】
実施例1
Mo/V/Te/Nb混合金属酸化物は、本明細書に記載された技術に従い調製され、活性触媒成分として使用された。アルミナは、水中で水和硫酸アルミニウム(Al(SO・18HO)を溶解し、水性NHOHの添加により水和水酸化物を沈殿させることにより形成された。固体は濾過され、水洗され、分離され、(600〜900℃)の温度範囲下で焼成された。アルミナ担体は、その後、混合金属酸化物と物理的に混合され、プロパン酸化について試験された。比較目的で、ジルコニア及びチタニア担体が、上記アルミナ(出発原料は塩化ジルコニア(ZrOCl)及び硫酸チタニア(TiOSO・xHSO・xHO)であった。)と同様に調製され、混合金属酸化物と混合され、プロパン酸化について試験された。
【0094】
全ての触媒は、空気を混合された1モル%プロパンを、飽和器に通し、〜3%の水濃度を与える条件下で試験された。滞留時間は、約3秒であった。反応温度は350℃〜380℃であり、その温度範囲で最高のアクリル酸収率が結果として報告された。生成物は、オンラインフーリエ変換赤外線(FTIR)サンプリングにより分析された。最終触媒(混合物)表面積及びプロパン酸化データは表1に記載される。
【0095】
【表2】
Figure 2004034024
【表3】
Figure 2004034024
【0096】
表1のデータは、実施例1において示されたように調製されたアルミナは、追加担体として、ジルコニア‐及びチタニア‐含有触媒と同一条件下で試験されたとき、アクリル酸収率に関し、最も少ない悪影響を発揮することを示している。
【0097】
実施例2
215gの水を含有するフラスコ中で、25.68gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水塩(アルドリッチ化学カンパニー)、5.06gのメタバナジウム酸アンモニウム(アルファ‐エアサール)及び7.68gのテルル酸(アルドリッチ化学カンパニー)の三成分混合物は溶解され、70℃に加熱された。40℃に冷却の後、2.84gの蓚酸(アルドリッチ化学カンパニー)は、122.94gの1.25%Nbを含有する蓚酸ニオブの水溶液(H.C.スターク)に溶解された。これは三成分混合物に添加され、溶液を得た。この溶液の水は50℃の温水浴及び28mmHgにおけるロータリエバポレーターにより除去され、46gの前駆体固体を得た。この内、触媒前駆体固体の23gが石英管内で、管を通して100cc/分の空気を流しながら、10℃/分において275℃に加熱されて焼成され、1持間、保持された;それから、100cc/分のアルゴン流を使用して、2℃/分において600℃に昇温され、2時間、保持された。このようにして得られた触媒は型中でプレスされ、その後、壊され、10〜20メッシュ顆粒となるよう篩いに掛けられた。10gの顆粒は、気相プロパン酸化用の1.1cm内径のステンレススチィールU管反応器中に充填された。酸化は、380℃の反応器浴(融解塩)温度、3秒滞留時間、1/15/14のプロパン/空気/水蒸気の原料比、及び1200時間−1の空間速度で遂行された。反応器からの流出流は、凝縮されて液相(凝縮可能物質)及び気相に分離された。気相は、ガスクロマトグラフィー(「GC」)により分析され、プロパン転化率を測定した。液相は、また、アクリル酸の収率についてGCにより分析された。結果は、表2に示される。
【0098】
実施例3
実施例1の焼成混合金属酸化物は、Nbと配合されて95%の混合金属酸化物と5%Nbの混合物を与えた。混合は、乳鉢及び乳棒内で5分間、行われた。このようにして得られた粉砕混合物は、型内でプレスされ、その後、壊され、10〜20メッシュ顆粒となるよう篩いに掛けられた。10gの顆粒は、気相プロパン酸化用の1.1cm内径のステンレススチィールU管反応器中に充填された。酸化は、380℃の反応器浴(融解塩)温度、3秒滞留時間、1/15/14のプロパン/空気/水蒸気の原料比、及び1200時間−1の空間速度で遂行された。反応器からの流出流は、凝縮されて液相(凝縮可能物質)及び気相に分離された。気相は、ガスクロマトグラフィー(「GC」)により分析され、プロパン転化率を測定した。液相は、また、アクリル酸の収率についてGCにより分析された。結果は、表2に示される。
【0099】
実施例4
実施例1の焼成混合金属酸化物は、コージーライトと配合されて95%の混合金属酸化物と5%コージーライトの混合物を与えた。混合は、乳鉢及び乳棒内で5分間、行われた。このようにして得られた粉砕混合物は、型内でプレスされ、その後、壊され、10〜20メッシュ顆粒となるよう篩いに掛けられた。10gの顆粒は、気相プロパン酸化用の1.1cm内径のステンレススチィールU管反応器中に充填された。酸化は、380℃の反応器浴(融解塩)温度、3秒滞留時間、1/15/14のプロパン/空気/水蒸気の原料比、及び1200時間−1の空間速度で遂行された。反応器からの流出流は、凝縮されて液相(凝縮可能物質)及び気相に分離された。気相は、ガスクロマトグラフィー(「GC」)により分析され、プロパン転化率を測定した。液相は、また、アクリル酸の収率についてGCにより分析された。結果は、表2に示される。
【0100】
実施例5
実施例1の焼成混合金属酸化物は、部分安定化ジルコニアと配合されて95%の混合金属酸化物と5%部分安定化ジルコニアの混合物を与えた。混合は、乳鉢及び乳棒内で5分間、行われた。このようにして得られた粉砕混合物は、型内でプレスされ、その後、壊され、10〜20メッシュ顆粒となるよう篩いに掛けられた。10gの顆粒は、気相プロパン酸化用の1.1cm内径のステンレススチィールU管反応器中に充填された。酸化は、380℃の反応器浴(融解塩)温度、3秒滞留時間、1/15/14のプロパン/空気/水蒸気の原料比、及び1200時間−1の空間速度で遂行された。反応器からの流出流は、凝縮されて液相(凝縮可能物質)及び気相に分離された。気相は、ガスクロマトグラフィー(「GC」)により分析され、プロパン転化率を測定した。液相は、また、アクリル酸の収率についてGCにより分析された。結果は、表2に示される。
【0101】
実施例6
実施例1の焼成混合金属酸化物は、ネックステル(Nextel)610(95%Al及び5%SiOのセラミックファイバー、3Mカンパニー製造、米国、ミネソタ州、ミネアポリス)と配合されて95%の混合金属酸化物と5%ネクステル610の混合物を与えた。混合は、乳鉢及び乳棒内で5分間、行われた。このようにして得られた粉砕混合物は、型内でプレスされ、その後、壊され、10〜20メッシュ顆粒となるよう篩いに掛けられた。10gの顆粒は、気相プロパン酸化用の1.1cm内径のステンレススチィールU管反応器中に充填された。酸化は、380℃の反応器浴(融解塩)温度、3秒滞留時間、1/15/14のプロパン/空気/水蒸気の原料比、及び1200時間−1の空間速度で遂行された。反応器からの流出流は、凝縮されて液相(凝縮可能物質)及び気相に分離された。気相は、ガスクロマトグラフィー(「GC」)により分析され、プロパン転化率を測定した。液相は、また、アクリル酸の収率についてGCにより分析された。結果は、表2に示される。
【0102】
【表4】
Figure 2004034024
【0103】
混合酸化物のみと比較して、表2のデータは、Nb、コージーライト、部分安定化ジルコニア及びAl/SiOセラミックファイバー(ネクステル610)を有する混合金属酸化物の混合物についてのプロパン転化率及びアクリル酸収率の増加を示している。担体だけの全て(Nb、コージーライト、部分安定化ジルコニア及びAl/SiOセラミックファイバー(ネクステル610))は、プロパン転化において不活性であった。
【0104】
実施例7
70℃において水中で相当する塩を溶解することにより形成されたヘプタモリブデン酸アンモニウム・4水塩(1.0モル、Mo)、メタバナジウム酸アンモニウム(0.3モル、V)及びテルル酸(0.23モル、Te)を含有する12mL量の水溶液が、50mLパイレックス(登録商標)(Pyrex)管に添加された。それから、蓚酸ニオブ(0.25モル、Nb)及び蓚酸(0.31モル)の水溶液6mLが、それに添加された。100から40mmHgの下で50℃において水を除去した後で、固形分は、更に25℃で一夜真空オーブンにおいて乾燥され、その後、焼成された。(焼成は、大気中に固形分を置き、それから、10℃/分において275℃にそれらを加熱し、それらを1時間、275℃において大気下に保持することにより実施された;雰囲気は、その後、アルゴンに変えられ、2℃/分で物質は275℃から600℃に加熱され、600℃において2時間、アルゴン雰囲気下で保持された。)
【0105】
最終触媒(2.5g)は、Mo0.3Te0.23Nb0.125の公称組成を有し、325メッシュ未満に粉砕された。この粉末2.013gは、2.017gの蒸留水と共にガラス瓶に添加された。この粉末及び蒸留水は、ガラス瓶中で撹拌されて均一なスラリーを形成した。ベスビウス ハイ‐テク カンパニーから取得された平方インチ当たり80細孔の、長さ10mm及び口径12mmの、α‐アルミナ、セラミック発泡体は、スラリーに含浸され、完全にスラリーで湿潤化された。コートされた発泡体は、ガラス瓶から除去され、過剰なスラリーは発泡体を通して圧縮空気を吹き込んで細孔から除去された。コートされた発泡体は、室温で真空オーブンにおいて一晩乾燥され、その後で混合金属酸化物の重量ロードが計算された。5個のコートされた、上記寸法のα‐アルミナ、セラミック発泡体は、この方法で調製されて、それぞれ30、29、26、27及び28の混合金属酸化物の重量%ロードを与え、コートされてない対照発泡体が、また、提供される。
【0106】
5個のコート発泡体は、一つ一つ他の上部に積み重ねられ、プロパン酸化について、同時に13mm内径を有する45cmの長さのパイレックス(登録商標)管反応器内で評価された。触媒床(50mm長)は、反応器内で約半分の長さの所にグラスウール及びセラミックテープと共に配置され、電気炉で加熱された。床の上下の空隙は、〜3mmα‐アルミナ球で満たされた。質量流量調節機及び計測器によりガス流量が調節された。酸化は、7%プロパン、14%酸素、27%水蒸気及び52%窒素の供給ガス流を使用して遂行された。反応器流出流は、ガスクロマトグラフィー(「GC」)により分析された。410℃において1.42秒の滞留時間で得られた結果は、8.9%の転化率、16.3%の酸素転化率及び5.1%アクリル酸収率であった。生成物選択性は、56.9%アクリル酸、32.8%プロピレン、3.4%酢酸、3.4%CO、2.7%CO、0.5%プロピオン酸及び0.3%アセトンであった。未コート発泡体では、反応は見られなかった。
【0107】
本発明が上記された具体的な態様に関連して記載された一方で、多くの代替、修正及び変更は前記の記載に照らして当業者にとって明らかであろうことは確かである。従って、全ての斯かる変性、修正及び変更は特許請求の範囲の精神及び範囲内であるとして包含するものと意図されている。

Claims (10)

  1. a)下記実験式を有する混合金属酸化物触媒用の前駆体を提供し、
    Figure 2004034024
    ここでEはTe及びSbからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり;XはNb、Ta、W、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、Bi、B、In、Ce、Se、As、Ge、Sn、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hf、Ag、Pb、P、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり;及びa=1のとき、b=0.01から1.0、c=0.01から1.0、d=0.01から1.0であり、及びeは他の元素の酸化状態に依存する;b)該前駆体の混合物を焼成して該混合金属酸化物触媒を形成し;及びc)(1)該触媒を予備形成され且つ自立性の、多次元構造物と接触させること、(2)該触媒を含む組成物から自立性の、多次元構造物を形成すること、及び(3)該触媒とアルミナ、Nb、コージーライト、部分的に安定化されたジルコニアおよびアルミナ/シリカファイバーからなる群から選択された担体とを混合すること、からなる群から選択された少なくとも一つの技術により該混合金属酸化物触媒から触媒構造物を形成することを含む、触媒の性能特性を改善するための方法。
  2. XがNb、Ta、W、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、Ag、Bi、B、In及びCeからなる群から選択される少なくとも一つの元素である請求項1に記載の方法。
  3. a=1のとき、b=0.1から0.5、c=0.05から0.5及びd=0.01から0.5である請求項2に記載の方法。
  4. 該予備形成され且つ自立性の、多次元構造物がセラミック発泡体、セラミックモノリス又はセラミック織物を含む請求項1に記載の方法。
  5. 該予備形成され且つ自立性の、多次元構造物が熱伝導性接続により共に接合された複数層の積み重ねを含む請求項1に記載の方法。
  6. 該触媒を予備形成され且つ自立性の、多次元構造物と接触させる(1)の該技術が初期湿式技術を含む請求項1に記載の方法。
  7. 該触媒を含む組成物から自立性の、多次元構造物を形成する(2)の該技術が、該触媒を含む組成物からセラミック発泡体、セラミックモノリス又はセラミック織物を形成することを含む請求項1に記載の方法。
  8. 該触媒とアルミナ、Nb、コージーライト、部分的に安定化されたジルコニアおよびアルミナ/シリカファイバーからなる群から選択された担体とを混合する(3)の該技術が、物理的混合、湿潤化、沈殿、共沈、化学的析出、蒸着又はそれらの組み合わせを含む請求項1に記載の方法。
  9. a)下記実験式を有する混合金属酸化物触媒用の前駆体を提供し、
    Figure 2004034024
    ここでEはTe及びSbからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり;XはNb、Ta、W、Ti、Al、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pt、Bi、B、In、Ce、Se、As、Ge、Sn、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hf、Ag、Pb、P、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり;及びa=1のとき、b=0.01から1.0、c=0.01から1.0、d=0.01から1.0であり、及びeは他の元素の酸化状態に依存する;b)該前駆体の混合物を焼成して該混合金属酸化物触媒を形成し;c)(1)該触媒を予備形成され且つ自立性の、多次元構造と接触させること、(2)該触媒を含む組成物から自立性の、多次元構造物を形成すること、及び(3)該触媒とアルミナ、Nb、コージーライト、部分的に安定化されたジルコニアおよびアルミナ/シリカファイバーからなる群から選択された担体とを混合すること、からなる群から選択された少なくとも一つの技術により該混合金属酸化物触媒から触媒構造物を形成し;及びd)アルカン又はアルカンとアルケンの混合物を含む供給原料を該触媒構造物の存在下で気相接触部分酸化反応に付する、ことを含む触媒法。
  10. 該供給原料がさらにアンモニアを含む請求項9に記載の方法。
JP2003123978A 2002-05-01 2003-04-28 触媒の性能特性を改善するための方法 Expired - Fee Related JP4076473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37676902P 2002-05-01 2002-05-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004034024A true JP2004034024A (ja) 2004-02-05
JP2004034024A5 JP2004034024A5 (ja) 2008-01-24
JP4076473B2 JP4076473B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29215907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003123978A Expired - Fee Related JP4076473B2 (ja) 2002-05-01 2003-04-28 触媒の性能特性を改善するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6919295B2 (ja)
EP (1) EP1358932A1 (ja)
JP (1) JP4076473B2 (ja)
KR (1) KR101038424B1 (ja)
CN (1) CN1290612C (ja)
BR (1) BR0301106A (ja)
MX (1) MXPA03003882A (ja)
SG (1) SG106146A1 (ja)
TW (1) TWI225426B (ja)
ZA (1) ZA200303243B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216222A (ja) * 2006-01-31 2007-08-30 Rohm & Haas Co 再生された混合金属酸化物触媒
JP2008156351A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Rohm & Haas Co 低分子量アルカンおよびアルケンの選択的(アンモ)酸化のための改善された方法
WO2018016155A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 東亞合成株式会社 金属酸化物触媒の製造方法
JP2020529919A (ja) * 2017-08-03 2020-10-15 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム 凝集したodh触媒

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155034B2 (ja) * 2003-01-21 2008-09-24 東亞合成株式会社 金属酸化物触媒の製造方法
KR100687671B1 (ko) * 2003-03-05 2007-03-02 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 입상 다공성 암모산화 촉매
WO2005058498A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Avantium International B.V. Catalysts for alkane or alkene oxidation and ammoxidation
BRPI0500615B1 (pt) * 2004-03-10 2015-07-14 Rohm & Haas Catalisador modificado, e, sistema de catalisador modificado
EP1598110A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-23 Rohm and Haas Company Structured oxidation catalysts
US20060183626A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Cavalcanti Fernando Antonio Pe Process for preparing catalysts and catalysts produced therefrom
EP1693107A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-23 Rohm And Haas Company Method for preparing mixed-metal oxide catalysts and the catalysts produced thereby
US20060280673A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Dimascio Felice Processes for producing an aqueous solution containing chlorine dioxide
CN100378032C (zh) * 2005-11-21 2008-04-02 天津大学 钛酸钡基陶瓷电容器介质及其制备方法
US7365217B2 (en) * 2006-01-25 2008-04-29 Lyondell Chemical Technology, L.P. Oxidation process
CN100493715C (zh) * 2006-10-16 2009-06-03 华东理工大学 一种整体式催化剂活性涂层的制备方法
US20080103326A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Bruce Irwin Rosen Lithium containing mixed metal oxide catalysts for ammoxidation of propane and isobutane
US20080103325A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Claus Lugmair Mixed metal oxide catalysts for the ammoxidation of propane and isobutane
US20080248947A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Zajac Gerry W Mixed metal oxide catalysts and catalytic processes for conversions of lower alkane hydrocarbons
DE102007009981A1 (de) * 2007-03-01 2008-09-04 Evonik Degussa Gmbh Aus hohlen Formen bestehende Mischoxidkatalysatoren
US8697596B2 (en) * 2007-04-03 2014-04-15 Ineos Usa Llc Mixed metal oxide catalysts and catalytic conversions of lower alkane hydrocarbons
US20090005586A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Brazdil Jr James F Mixed metal oxide catalysts for the ammoxidation of propane and isobutane
WO2010037011A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 The Ohio State University Conversion of carbonaceous fuels into carbon free energy carriers
US8772195B2 (en) * 2009-01-30 2014-07-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing silica-supported catalyst, and method for producing unsaturated carboxylic acid or unsaturated nitrile
CN101992107B (zh) * 2009-08-31 2012-08-01 中国石油化工股份有限公司 烷烃氨氧化反应催化剂的制备方法
CA3011693C (en) 2009-09-08 2021-03-09 The Ohio State University Research Foundation Synthetic fuels and chemicals production with in-situ co2 capture
EP2485837A4 (en) 2009-10-08 2013-05-22 Grace W R & Co SWEEP TOLERANT TONERDE CATALYST SYSTEMS
CN103354763B (zh) 2010-11-08 2016-01-13 俄亥俄州立大学 具有反应器之间的气体密封和移动床下导管的循环流化床
CN103635673B (zh) 2011-05-11 2016-05-04 俄亥俄州国家创新基金会 载氧材料
CN103635449B (zh) 2011-05-11 2016-09-07 俄亥俄州国家创新基金会 用来转化燃料的系统
KR101338637B1 (ko) * 2011-10-06 2013-12-06 삼성토탈 주식회사 노르말-부탄의 산화적 탈수소화 반응 촉매용 마그네시아-지르코니아 복합담체의 단일 단계 침전법에 의한 제조방법, 그에 의해 제조된 마그네시아-지르코니아 복합담체에 담지된 마그네슘 오르소바나데이트 촉매 및 상기 촉매를 이용한 노르말-부텐과 1,3-부타디엔의 제조방법
WO2014124011A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 Ohio State Innovation Foundation Methods for fuel conversion
WO2014174371A2 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Saudi Basic Industries Corporation Supported catalyst for production of unsaturated carboxylic acids from alkanes
EP2988865A2 (en) * 2013-04-24 2016-03-02 Saudi Basic Industries Corporation High productivity catalyst for alkane oxidation to unsaturated carboxylic acids and alkenes
US20150238915A1 (en) 2014-02-27 2015-08-27 Ohio State Innovation Foundation Systems and methods for partial or complete oxidation of fuels
AU2017250214B2 (en) 2016-04-12 2021-08-12 Ohio State Innovation Foundation Chemical looping syngas production from carbonaceous fuels
CN106391035B (zh) * 2016-11-02 2018-08-10 蚌埠学院 一种非均相类Fenton催化剂及其制备方法和在降解含酚废水中的应用
CN106830934B (zh) * 2017-01-23 2020-03-10 山东科技大学 微波复相陶瓷KxNayMoO4-TiO2及制备方法
CN108503529B (zh) * 2017-02-27 2021-06-11 中国科学院大连化学物理研究所 丙烷制备丙烯酸的方法
US11090624B2 (en) 2017-07-31 2021-08-17 Ohio State Innovation Foundation Reactor system with unequal reactor assembly operating pressures
US10549236B2 (en) 2018-01-29 2020-02-04 Ohio State Innovation Foundation Systems, methods and materials for NOx decomposition with metal oxide materials
CA3050720A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-03 Nova Chemicals Corporation Oxidative dehydrogenation catalyst compositions
US11413574B2 (en) 2018-08-09 2022-08-16 Ohio State Innovation Foundation Systems, methods and materials for hydrogen sulfide conversion
CA3129146A1 (en) 2019-04-09 2020-10-15 Liang-Shih Fan Alkene generation using metal sulfide particles
EP4025341A2 (en) * 2019-09-04 2022-07-13 Nova Chemicals (International) S.A. Molybdenum-vanadium-iron- and/or molybdenum-vanadium-aluminium-based oxidative dehydrogenation catalyst materials
BR112022012132A2 (pt) * 2019-12-20 2022-08-30 Nova Chem Int Sa Remoção de monóxido de carbono, oxigênio e acetileno de um processo de desidrogenação oxidativo

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG42912A1 (en) * 1991-08-08 1997-10-17 Mitsubishi Chem Ind Catalyst and process for producing nitriles
EP0608838B1 (en) * 1993-01-28 1997-04-16 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing an unsaturated carboxylic acid
CN1062550C (zh) 1993-06-25 2001-02-28 住友化学工业株式会社 不饱和醛和不饱和羧酸的制备方法
DE19630832A1 (de) * 1996-07-31 1998-02-05 Hoechst Ag Verfahren zur selektiven Herstellung von Essigsäure
FR2754817B1 (fr) * 1996-10-21 2000-03-17 Toagosei Co Ltd Procede de production d'acide acrylique a partir de propane et d'oxygene gazeux
UA54409C2 (uk) * 1997-07-16 2003-03-17 Асахі Касеі Кабусікі Кайся Спосіб одержання акрилонітрилу або метакрилонітрилу з пропану або ізобутану шляхом амоксидування
ID20670A (id) * 1997-08-05 1999-02-11 Asahi Chemical Ind Katalis amoksidasi untuk digunakan dalam memproduksi akrilonitril atau metakrilonitril dari propana atau isobutana dengan amoksidasi
JP3573959B2 (ja) * 1998-05-12 2004-10-06 ダイヤニトリックス株式会社 モリブデン含有酸化物流動層触媒の再生法
CA2271397A1 (en) 1998-05-21 1999-11-21 Rohm And Haas Company A process for preparing a catalyst
US6143928A (en) 1998-08-10 2000-11-07 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts for low temperature selective oxidation of propylene, methods of making and using the same
US6514902B1 (en) * 1998-08-28 2003-02-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing an oxide catalyst for use in producing acrylonitrile or methacrylonitrile from propane or isobutane
US6114278A (en) 1998-11-16 2000-09-05 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts for catalytic oxidation of propane to acrylic acid, methods of making and using the same
US6043185A (en) * 1999-04-02 2000-03-28 The Standard Oil Company Gallium promoted molybdenum vanadium-antimony-oxide based catalyst for selective paraffin ammoxidation
US6432870B1 (en) * 1999-05-25 2002-08-13 Toagosei Co., Ltd. Process for preparing metal oxide catalyst for acrylic acid production
JP2001058827A (ja) * 1999-06-17 2001-03-06 Mitsubishi Chemicals Corp 複合酸化物の製造方法
TWI268806B (en) 1999-09-15 2006-12-21 Rohm & Haas A catalyst useful for oxidation of alkanes
US6693059B2 (en) * 2000-02-09 2004-02-17 Rohm And Haas Company Process for preparing a catalyst and catalytic oxidation therewith
DE10122027A1 (de) 2001-05-07 2002-05-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure durch heterogen katalysierte Partialoxidation von Propan
US6461996B2 (en) * 2000-09-28 2002-10-08 Rohm And Haas Company Halogen promoted multi-metal oxide catalyst
KR100814702B1 (ko) * 2000-09-28 2008-03-18 롬 앤드 하스 캄파니 불포화 니트릴 제조방법
US6407280B1 (en) * 2000-09-28 2002-06-18 Rohm And Haas Company Promoted multi-metal oxide catalyst
US6383978B1 (en) * 2001-04-25 2002-05-07 Rohm And Haas Company Promoted multi-metal oxide catalyst
TW574071B (en) * 2001-06-14 2004-02-01 Rohm & Haas Mixed metal oxide catalyst
ZA200209011B (en) 2001-11-20 2003-05-26 Rohm & Haas Electroactive catalysis.
ZA200209470B (en) 2001-12-04 2003-06-03 Rohm & Haas Improved processes for the preparation of olefins, unsaturated carboxylic acids and unsaturated nitriles from alkanes.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216222A (ja) * 2006-01-31 2007-08-30 Rohm & Haas Co 再生された混合金属酸化物触媒
JP2010260053A (ja) * 2006-01-31 2010-11-18 Rohm & Haas Co 再生された混合金属酸化物触媒
JP2008156351A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Rohm & Haas Co 低分子量アルカンおよびアルケンの選択的(アンモ)酸化のための改善された方法
WO2018016155A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 東亞合成株式会社 金属酸化物触媒の製造方法
JP2020529919A (ja) * 2017-08-03 2020-10-15 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム 凝集したodh触媒
US11772073B2 (en) 2017-08-03 2023-10-03 Nova Chemicals (International) S.A. Agglomerated ODH catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
US20050228196A1 (en) 2005-10-13
US6919295B2 (en) 2005-07-19
SG106146A1 (en) 2004-09-30
MXPA03003882A (es) 2003-11-07
US20030208085A1 (en) 2003-11-06
EP1358932A1 (en) 2003-11-05
ZA200303243B (en) 2003-11-03
JP4076473B2 (ja) 2008-04-16
BR0301106A (pt) 2004-08-17
CN1290612C (zh) 2006-12-20
CN1454711A (zh) 2003-11-12
TWI225426B (en) 2004-12-21
KR101038424B1 (ko) 2011-06-01
KR20030086910A (ko) 2003-11-12
TW200306226A (en) 2003-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919295B2 (en) Supported mixed metal oxide catalyst
KR100965487B1 (ko) 알칸으로부터 불포화 카르복시산의 개선된 제조방법
JP4822487B2 (ja) 混合金属酸化物触媒
US6407031B1 (en) Promoted multi-metal oxide catalyst
US6790988B2 (en) Ir and/or Sm promoted multi-metal oxide catalyst
US20050239643A1 (en) Structured oxidation catalysts
US20050202965A1 (en) Modified catalysts and process
US20050203312A1 (en) Modified catalysts and process
US20050202964A1 (en) Modified catalysts and process
JP2008100226A (ja) アルカンをアルケン、およびそれらの対応する酸素化生成物に転化するための触媒系
TWI241926B (en) Treatment of mixed metal oxide catalyst
JP4840937B2 (ja) 低分子量アルカンおよびアルケンの選択的(アンモ)酸化のための改善された方法
US20050203309A1 (en) Modified catalysts and process
US20050176985A1 (en) Processes for the preparation of olefins, unsaturated carboxylic acids and unsaturated nitriles from alkanes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070828

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4076473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees