JP2004032719A - Fec符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法及び受信方法 - Google Patents

Fec符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法及び受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004032719A
JP2004032719A JP2003128438A JP2003128438A JP2004032719A JP 2004032719 A JP2004032719 A JP 2004032719A JP 2003128438 A JP2003128438 A JP 2003128438A JP 2003128438 A JP2003128438 A JP 2003128438A JP 2004032719 A JP2004032719 A JP 2004032719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
parity
data packet
packets
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003128438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798387B2 (ja
Inventor
Hyun-Cheol Kim
キム ヒュンチョル
Kyu-Heon Kim
キム キュホン
Jin-Woong Kim
キム ジンウン
Dong-Young Seo
ス ドウユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Kyung Hee University
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Kyung Hee University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI, Kyung Hee University filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2004032719A publication Critical patent/JP2004032719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798387B2 publication Critical patent/JP3798387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0083Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/2707Simple row-column interleaver, i.e. pure block interleaving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/353Adaptation to the channel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6356Error control coding in combination with rate matching by repetition or insertion of dummy data, i.e. rate reduction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6508Flexibility, adaptability, parametrability and configurability of the implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/1515Reed-Solomon codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】1つ以上のパリティパケットを利用して関連するパケットグループ内の1つ以上のパケット損傷・消失を復元する。
【解決手段】FEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法は、a)送信すべき入力データパケットが存在する場合、データパケットの入力を受け取る過程と、b)入力された前記データパケットを特定の記憶幅を有する2次元記憶装置に連続的に記憶して配置し、FEC符号化を行って対応するパリティパケットを算出し、算出された前記パリティパケットを前記2次元記憶装置に配置し、前記データパケット、前記データパケットの前記2次元記憶装置内での位置であるオフセット、前記パケットの種類及び前記パリティパケットを送信する過程とを備えた。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、FEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法及び受信方法に関し、より詳細には、特にパッディングのない可変長パケットに対するパリティパケットを生成し、損傷または消失したパケットの復元を可能にすると同時に、送信側でデータパケットを直ちに伝送できるようにするFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法及び受信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタル通信システムは、データ伝送中のチャンネルで発生した雑音や誤りによる悪影響を、受信側で除去する方法として、ARQ(Automatic Repeat reQuest)方式やFEC(Forward Error Correction)方式を使用する。
【0003】
ARQ方式は、受信されたデータブロックにエラーが存在するかどうかを分析する過程と、エラーを含むブロックの再送信を要請する過程とを含む方式であり、エラーが多い時にも低遅延率が要求されるシステムには適していない。
【0004】
一方、FEC方式は、チャンネルを通じてデータを伝送する時、付加データを追加して送信することにより、エラーが発生しても再送信せずに、受信端でエラーを検出して原信号を復元できるように考えられた方式である。このようなFECの符号方式にはハミング符号、BCH(Bose−Chaudhuri−Hocqenghen)符号、RS(Reed Solomon)符号など多様な種類があり、特にRS符号は、バイト単位のエラー検出と訂正を可能にする。
【0005】
IETF標準として採択された非特許文献1では、排他的論理和演算を使用する。1個のパケットの集合に対して1個のパリティパケットが別個のストリームとして送信される。当該集合で1個のパケットが損傷または消失しても受信側で復旧することができる。FEC方式を採用していないホストとの互換性を持つために、パリティパケットは、特別のRTP(Real−Time Transport Protocol)ペイロードタイプ値を有する。この値を知らないホストは、受信したパリティパケットを無視して従前のように進めればよい。ホストが知らないペイロードタイプ値を有するパケットを無視することは、以前のIETF文書である非特許文献2に従うことである。
【0006】
また、非特許文献3及び非特許文献4におけるshortened RS符号は、消去されたパケットの復旧に使用される。もし、k個のデータパケットが(n−k)個のパリティパケットと共に伝送される場合、最大(n−k)個のパケットまで損傷・消失しても受信機で再生することができる。損傷・消失したパケットの一連番号は、RTPプロトコルを使用することによって受信機によってカウントすることができる。ここで、消去は、知られている位置での損傷・消失またはエラーと定義される。このような方法を利用すれば、1個以上のパケットが再生できるのでRFC2733より非常に効果的である。1個以上のパケットを再生する方法は、非特許文献5などが提案されIETFで標準化が進められている。
【0007】
一方、上述した方法は、パケット長が固定されたことを仮定して適用される。圧縮されたオーディオのパケット長は固定されるが、圧縮されたビデオのパケット長は、図10に示すように、多くの場合に変動している。
【0008】
このように、最近、インターネット上で多く提供されている動映像サービスのように、伝送しようとするパケット長が、可変的で遅延が許容されない場合には、FEC方式を使用するものの、可変長パケットのストリームに適するような改善が要求される。
【0009】
【非特許文献1】
J.Rosenberg, “An RTP Payload Format for Generic Forward ErrorCorrection”, IETF(Internet Engineering Task Force) RFC(Request For Comment Document)2733, December 1999
【0010】
【非特許文献2】
H.Schulzrine, “RTP:A Transport Protocol for Real−Time Applications”, IETF RFC1889, January 1996
【0011】
【非特許文献3】
H.Zheng, “An Improved UDP Protocol for Video Transmission Over Internet−to Wireless Networks”, IEEE Tr. On Multimedia, pp.356−365, September 2001
【0012】
【非特許文献4】
S.W.Yuk, “An Adaptive Redundancy Control Method for Erasure−Code Based Real−Time Data Transmission Over the Internet”, IEEE Tr. On Multimedia, pp.366−374, September 2001
【0013】
【非特許文献5】
Wagner, “draft−ietf−avt−uxp−02.txt: An RTP payload format forerasure−resilient transmission of progressive multimedia streams”, March 2002
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、現在のFEC符号化方法で可変長パケットが伝送される場合、この可変長パケットに対してパリティパケットを生成できないので、図6に示すように固定長パケットに変換するためのパディング過程が必要であるという問題があった。パリティパケット長は、関連するパケットグループ内で最も大きいパケット長に合せなければならないので、帯域幅が浪費される。また、最大長さを有するパケットを知るために、関連するパケットグループを構成するパケット1乃至6が全て入力されるまで、送信端側は入力されたパケットを伝送できないため遅延を生じるという問題があった。
【0015】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、2次元記憶装置にパッディングのない連続的に記憶された可変長パケットに対するパリティパケットを生成し、パリティパケット生成のための関連するパケットグループのパケットが全て入力されなくても、データパケットを直ちに伝送できるようにすることで送信遅延を最少化し、1つ以上のパリティパケットを利用して関連するパケットグループ内の1つ以上のパケット損傷・消失を復元することができるFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法及び受信方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような目的を達成するために、請求項1に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法は、a)送信すべき入力データパケットが存在する場合、データパケットの入力を受け取る過程と、b)入力された前記データパケットを特定の記憶幅を有する2次元記憶装置に連続的に記憶して配置し、FEC符号化を行って対応するパリティパケットを算出し、算出された前記パリティパケットを前記2次元記憶装置に配置し、前記データパケット、前記データパケットの前記2次元記憶装置内での位置であるオフセット、前記パケットの種類及び前記パリティパケットを送信する過程とを備えたことを特徴とする。
【0017】
請求項2に記載の発明は、前記過程a)の前に、c)前記FEC符号化に必要な特定パラメータの使用が定義されているか否かを判断する過程と、d)前記特定パラメータの使用が定義されていないと判断される場合、前記特定パラメータを決定し送信する過程とをさらに備えたことを特徴とする。
【0018】
請求項5に記載の発明は、前記過程b)は、i)前記パリティパケットの送信可否を決定する因子の値を累積する過程と、ii)前記入力データパケットを前記2次元記憶装置に連続的に記憶して配置する過程と、iii)前記入力データパケットに対応するようにパリティパケットを更新する過程と、iv)前記データパケットの復元のための情報及び前記データパケットを含む拡張データパケットを送信する過程と、v)パリティパケットを送信する時点であるかどうかを判断する過程と、vi)前記過程v)でパリティパケットを送信する時点である場合、前記パリティパケットを送信する過程と、vii)前記過程i)におけるパリティパケットの送信可否を決定する因子の値を初期化する過程とを含むことを特徴とする。
【0019】
前記過程i)とvii)におけるパリティパケットの送信可否を決定する因子は、関連するパケットグループを決定する因子によって決められ、関連するパケットグループを決定する因子が関連するパケットグループのしきい値サイズである場合、パリティパケットの送信可否を決定する因子は入力されるデータパケットのサイズになり、関連するパケットグループを決定する因子がデータパケットのしきい値個数である場合、パリティパケットの送信可否を決定する因子は入力されるデータパケットの個数になり、関連するパケットグループを決定する因子がしきい値時間である場合、パリティパケットの送信可否を決定する因子は経過した時間になる。
【0020】
請求項6に記載の発明は、前記過程vi)は、送信するパリティパケットの個数を決定する過程と、送信されたパリティパケットの個数が、決定された前記送信するパリティパケットの個数以上であるか否かを判断する過程と、該判断する過程における前記送信されたパリティパケットの個数が、決定された前記送信するパリティパケットの個数より少ない場合、データパケット復元のための情報及びパリティパケットを含む拡張パリティパケットを送信する過程と、前記送信されたパリティパケットの個数を累積する過程と、前記判断する過程における前記送信されたパリティパケットの個数が、決定された前記送信するパリティパケットの個数以上である場合、パリティパケットと前記送信されたパリティパケットの個数を初期化する過程とを含むことを特徴とする。
【0021】
請求項15に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法は、a)受信される拡張パケットが存在する場合、拡張パケットを受信して特定の記憶幅を有する2次元記憶装置に連続的に記憶して配置する過程と、b)FEC復号化を行って前記受信された拡張パケットからデータパケットを復元した後、上位階層に伝達する過程とを備えたことを特徴とする。
【0022】
請求項16に記載の発明は、前記過程a)の前に、c)前記FEC復号化に必要な特定パラメータの使用が定義されているか否かを判断する過程と、d)前記特定パラメータの使用が定義されていないと判断される場合、前記特定パラメータを送信側から受信する過程とをさらに備えたことを特徴とする。
【0023】
請求項17に記載の発明は、前記過程a)は、i)拡張パケットを受信する過程と、ii)前記受信された拡張パケットが拡張データパケットであるか、または拡張パリティパケットであるかを判断する過程と、iii)該過程ii)で受信された拡張パケットが、データパケットを含む拡張データパケットである場合、データパケットとデータパケット復元のための情報とを分離する過程と、iv)前記過程ii)で受信された拡張パケットが、パリティパケットを含む拡張パリティパケットである場合、パリティパケットとデータパケット復元のための情報とを分離する過程と、v)前記過程iii)または前記過程iv)で分離されたデータパケットとパリティパケットとを、前記特定された2次元記憶装置に順次に配置する過程とを含むことを特徴とする。
【0024】
請求項18に記載の発明は、前記過程b)は、i)関連するパケットグループを前記上位階層に伝達する時点であるか否かを判断する過程と、ii)該過程i)で前記関連するパケットグループを前記上位階層に伝達する時点であると判断された場合、前記分離されたデータパケットを前記上位階層に伝達する過程とを含むことを特徴とする。
【0025】
請求項19に記載の発明は、前記過程i)において前記関連するパケットグループを前記上位階層に伝達する時点は、前記関連するパケットグループ内の最後のパケットまたはその次に関連するパケットグループ内のパケットが、到着しまたは特定時間が経過した時点であることを特徴とする。
【0026】
請求項20に記載の発明は、前記過程ii)は、a)前記分離されたデータパケットに損傷・消失があるか否かを判断する過程と、b)前記データパケットに損傷・消失があると判断された場合、復元可能な部分があるか否かを判断する過程と、c)該過程b)で復元可能な部分があると判断された場合、前記損傷・消失されたデータパケットを復元する過程と、d)該過程c)で復元されていない部分があるか否かを判断する過程と、e)前記過程b)で復元可能な部分がないと判断された場合、または前記過程d)で復元されていない部分がある場合、前記上位階層で損傷・消失位置を伝達する過程と、f)前記過程a)でデータパケットの損傷・消失がない場合、受信されたデータパケットを上位階層に伝達し、前記過程c)で復元されたデータがある場合、復元されたデータパケットを含む受信データパケットを前記上位階層に伝達する過程とを含むことを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】
上述した目的、特徴及び長所は添付した図面と関連した次の詳細な説明を通じて一層明らかになる。以下、添付した図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0028】
図1は、本発明の実施例によるFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法の流れ図である。図1に示したように、本発明の実施例によるFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法は、送信側で行われる。
【0029】
まず、送信側は、FEC符号化及び復号化に必要なパラメータで事前に定義された値を使用するかどうかを判断する(S101)。もし、事前に定義されたパラメータを使用しないと判断される場合、FEC符号化及び復号化に必要なパラメータを決定して受信側に送信する(S102)。
【0030】
一方、事前に定義されたパラメータを使用すると判断される場合、FEC符号化及び復号化に必要なパラメータを決定して受信側に送信する過程(S102)を省略するが、送信してもよい。
【0031】
ここで、FEC符号化及び復号化に必要なパラメータは、伝送すべきパケットが記憶される2次元記憶装置の記憶幅、パリティパケットの個数及び関連するパケットグループを決定する因子である。ここでいう関連するパケットグループとは、データパケットとそれに対応するパリティパケットの集合である。これらを決定する因子としては、関連するパケットグループのしきい値サイズまたはデータパケットのしきい値個数またはしきい値時間がある。
【0032】
次に、入力されるデータパケット、つまり、送信すべきデータパケットの存在の有無を判断する(S103)。入力データパケットが存在すればデータパケットを受信した後(S104)、図7に示すような2次元記憶装置(100:送信用、200:受信用)を利用して入力データに対するFEC符号化を行った後、そのパケットを受信側に送信する(S105)。このように入力されるデータパケットが存在する期間中は、データパケット入力過程(S104)とFEC符号化及びパケット送信過程(S105)とが、反復実行される。
【0033】
また、判断過程(S103)で入力されるデータパケットがなければ送信プロセスを終了する。
【0034】
図2は、図1に示されたFEC符号化及びパケット送信過程(S105)の詳細を示した部分的流れ図であり、終了するとS103にもどる。
【0035】
上述した過程(S104)でデータパケットが入力されれば、図2に示されているように、パリティパケットの送信可否を決定する因子値を累積する(S201)。次に、この入力データパケットを、図7に示したように記憶幅がLである2次元記憶装置100に、連続的に記憶して順次に配置する(S202)。パリティパケットの送信可否を決定する因子としては、入力されるデータパケットのサイズ、データパケットの個数、時間情報などがある。なお、2次元記憶装置(100または200)は、記憶容量Lのラインメモリを複数個、直列に接続したレジスタと考えれば分かり易い。
【0036】
ここで、2次元記憶装置100に連続的に記憶して配置するということは、2次元記憶装置100に記憶されるパケットを連結して記憶するが、その記憶長が2次元記憶装置100の記憶幅(L)になるようにすることを意味する。
【0037】
ここで、2次元記憶装置100の幅(L)は変更可能であり、伝達可能な方法を通じて受信側に知らされる。固定された幅(L)がコール(呼)中に使用されることがあるが、この幅(L)をチャンネル状態及びパケット長によって適応的にコール途中に変更して受信側に伝達することできる。
【0038】
入力データパケットが、2次元記憶装置100に連続的に記憶されて配置される時、入力データパケットが2次元記憶装置100の幅(L)より小さいとそのまま配置される。もし入力データパケットが2次元記憶装置100の幅(L)より大きいと、2次元記憶装置100の幅(L)だけ先に配置され、その残りの部分は次のラインに配置される。
【0039】
図7を参照すれば、入力データパケット1(MP1)のサイズが2次元記憶装置100の幅(L)より大きいために、パケット1(MP1)のうち2次元記憶装置100の幅(L)に当該する一部だけがまず第1ラインに配置され、パケット1(MP1)の残りの部分は次の第2ラインに配置される。一方、パケット2(MP2)のサイズは、2次元記憶装置100の幅(L)より小さいことがある。既に配置されたパケット1(MP1)の残りの部分が第2ラインに配置された時に、記憶装置100の幅(L)に残余の空白を生じる場合が多い。この残り部分にパケット2(MP2)の先頭の一部を配置し、その残りの部分(MP2)はまた次の第3ラインに配置される。パケット3(MP3)、パケット4(MP4)も、パケット2と同様に配置することができる。
【0040】
一方、FECアルゴリズムは、図7において、各ラインの同じ水平位置(ライン内アドレス:1乃至L)にあるパケットデータによって、(n−k)デジットの縦方向パリティを水平位置1からLまで並べたパケットを算出して出力する。この場合、多様で体系的なFECアルゴリズムを用いることができるが、GF(2)によるshortened RS符号化を通常用いることができる。ここで2次元記憶装置100の第1水平位置に対して2デジットパリティパケット、第2水平位置に対して2デジットパリティパケット、他の水平位置に対しても継続して適用され、最後に2次元記憶装置100の記憶幅(L)である最後のL番目水平位置に対して2デジットパリティパケットが生成される。従って、最終的に生成される2つのパリティパケットは、各々長さが2次元記憶装置100の幅と同一なLであるパリティパケット(PP1、PP2)となる。つまり、2次元記憶装置100に配置されたデータを縦に演算して、特定の長さ単位、特にバイト単位に対応されるパリティパケットを算出する。例えば、図7においてRS((6,4))で表示されているのは、4ラインの入力データ、つまり、縦に4ビットの入力データが演算されて6−4=2ビットのパリティパケットが算出されるということを意味する。これは4+2=6パケットの中で損傷・消失したパケットが最大2つまでは再生できるということをまた意味する。
【0041】
各パケットの位置は、受信側に知らされなければならず、このためにRTPパケットのヘッダ内にある予備フィールド、または使用者が定義して使用可能な拡張フィールド)を用いることができる。また、このような位置を通知するために、関連するパケットの連結開始点からのオフセットをバイト単位として用いることができる。
【0042】
このようなオフセットは、RTPパケットヘッダの拡張フィールドに各パケットに対して含ませることができる。例えば、図7に対して適用する場合、図9に示したように行われれる。この場合、送信側から受信側に送信される順序は、パケット1(P1)−>パケット2(P2)−>パケット3(P3)−>パケット4(P4)−>パリティパケット1(PP1)−>パリティパケット2(PP2)になる。
【0043】
このように1つのデータパケットが入力されるたびに、該当するパリティパケットを継続して更新した後(S203)、データパケット復元のための情報及びデータパケットを含む拡張データパケットを受信側に送信する(S204)。ここで、データパケット復元のための情報は、拡張データパケットのヘッダ部分に含まれる。
【0044】
また、データパケット復元のための情報は、データパケットである場合にはパケットの種類とオフセットを含み、パリティパケットの場合にはパケットの種類と、関連するパケットグループ内のデータパケットの全体サイズを含み、また、各データパケットのオフセットをさらに含むことができる。
【0045】
一方、パリティパケットの更新は、2次元記憶装置100のデータを1バイトずつ縦に演算してバイト単位に行われる。データパケットを含む拡張データパケットは、2次元記憶装置100内での当該データパケットの位置を示すオフセット、パケットの種類及びデータパケットを含む。
【0046】
リアルタイム伝送によく用いられるRTPのようなプロトコルが用いられる場合、オフセットを拡張フィールドに表示して伝送することができ、RTPパケット自体が拡張パケットになる。
【0047】
パリティパケットを更新した後(S203)、パリティパケットを送信する時点であるかどうかを決定する(S205)。パリティパケットの送信可否の決定は、関連するパケットグループを決定する因子によって変わる。関連するパケットグループを決定する因子が、関連するパケットグループのしきい値サイズである場合に、入力されるデータパケットのサイズの累積値がしきい値大きさ以上であればパリティパケットを送信する時点と決定する。決定する因子がデータパケットのしきい値個数である場合に、入力されるデータパケットの個数がしきい値個数以上であればパリティパケットを送信する時点と決定する。決定する因子がしきい値時間である場合に、経過した時間がしきい値時間以上であればパリティパケットを送信する時点と決定する。一方、その他の多様な因子を利用して送信可否を決定することができるので、記述した因子を利用することに限定されない。もし、パリティパケットの送信時点でないと判断される場合、データパケットの入力可否を判断する過程(S103)にリターンされる。
【0048】
一方、パリティパケットの送信時点であると判断される場合、チャンネル状態によって送信されるパリティパケットの個数を決定する(S206)。つまり、チャンネル状態がよければ送信するパリティパケットの数を減らし、チャンネル状態が悪ければパリティパケットの数を増やして送信することにより、さらに改善された画質を提供することができる。チャンネル状態に対する情報は、RTCP(Real−time Transport Control Protocol)を利用してやり取りすることができる。
【0049】
その後、送信されたパリティパケットの個数と、上述の過程(S206)で決定された送信されるパリティパケットの個数とを比較する(S207)。送信されたパリティパケットの個数が送信されるパリティパケットの個数以内であれば、データパケット復元のための情報とパリティパケットを含む拡張パリティパケットを送信し(S208)、送信されたパリティパケットの個数を累積して(S209)、S207にもどる。この時、拡張パリティパケットは、関連するパケットグループ内のデータパケット全体のサイズ、パケットの種類及びパリティパケットを含む。また、拡張パリティパケットは、各データパケットのオフセットをさらに含むことができ、これはパケット間の境界を示すコードがないデータパケットの復元に使用することができる。
【0050】
しかし、送信されたパリティパケットの個数が送信されるパリティパケットより大きい場合、つまり、送信されるパリティパケット個数以上送信された場合には、送信されたパリティパケットとパリティパケットの個数を初期化する(S210)。パリティパケットの送信可否を決定する因子の値もまた初期化(S211)して、S105を終了した後、入力データパケットの存在有無を判断する過程(S103)にリターンされる。
【0051】
上述したように、連続して入力されるデータパケットに対して、各入力毎に直前のデータパケットの最後の部分に連結されて配置された後、図2に示す実施例の詳細に従って、2次元記憶装置100を利用したFEC符号化及びパケット送信過程(S105)が実行される。
【0052】
以上、本発明の実施例によるFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法について説明したが、以下では受信方法について説明する。
【0053】
図3は、本発明の実施例によるFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法の流れ図である。図3に示されているように、本発明の実施例によるFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法は受信側で行われる。
【0054】
まず、受信側がFEC復号化に必要なパラメータとして事前に定義された値を使用するかどうかを判断する(S301)。事前に定義されたパラメータを使用しない場合には、送信側にから伝送されるパラメータを受信して(S302)使用する。しかし、事前に定義されたパラメータを使用すると判断される場合、パラメータを受信する過程(S302)は省略する。ただし、受信しても差し支えない。
【0055】
次に、送信側にから伝送されて受信される拡張パケットの存在の有無を判断して(S303)、なければ終了する。受信される拡張パケットが存在すれば、拡張パケットを受信した後、2次元記憶装置200に連結して配置する(S304)。次に、2次元記憶装置200を利用したFEC復号化によりデータパケットを復元した後、上位階層に復元されたデータパケットを伝達する(S305)。このように受信される拡張パケットが存在する期間中は、拡張パケットを受信した後、連結配置する過程(S304)と、FEC復号化、データパケット復元及び伝達過程(S305)とが反復実行される。
【0056】
一方、判断過程(S303)で受信される拡張パケットがなければ、受信プロセスは終了する。
【0057】
図4は、図3に示されたパケットの受信及び2次元記憶装置に連結配置する過程(S304)の詳細流れ図である。図4に示されているように、送信側から伝送されてくる拡張パケットをS401で受信する。この拡張パケットが拡張データパケットであるか否(つまり拡張パリティパケットである)かを判断する(S402)。拡張データパケットであれば、この拡張データパケットからデータパケットと、拡張パケットヘッダ部分に含まれるデータパケット復元のための情報とを分離する(S403)。もし拡張パリティパケットであれば、パリティパケットとデータパケット復元のための情報とを分離する(S404)。
【0058】
その後、分離されたデータパケットまたはパリティパケットを図7に示された2次元記憶装置200に連結して配置する(S405)。ここで、各データパケット及びパリティパケットが連結されて配置された後の2次元記憶装置200の配置形態は、送信側で入力データパケット及びパリティパケットを記憶した2次元記憶装置100の配置形態と同一である。つまり、送信側で2次元記憶装置100内に配置された各パケットの位置、または関連するパケットの連結開始点からのオフセットなどが受信側に知らされるために、受信側の2次元記憶装置200に配置された形態が同一になる。従って、ここでは図7に示された1つの図面に異なる図面符号を使用して、送信側2次元記憶装置100と受信側2次元記憶装置200とを示す。
【0059】
図5は、図3に示されたFEC復号化、データパケット復元及び伝達過程(S305)の詳細流れ図である。図5に示すように、図4で分離されたデータパケットを2次元記憶装置200に配置すれば(S405)、関連するパケットグループを上位階層に伝達する時点であるかどうかを判断する(S501)。
【0060】
もし、関連するパケットグループを上位階層に伝達する時点でなければ、図5から図3にリターンして、拡張パケットを受信する過程(S303、S304)を継続して行い、上位階層に伝達する時点であれば受信したデータパケットに損傷・消失があるかどうかを判断する(S502)。
【0061】
ここで、上位階層は、同化階層やデコーダ階層などであってもよい。また、上位階層に伝達する時点は、関連するパケットグループ内の最後のパケットまたはその次の関連するパケットグループ内のパケットが到着した時点、またはパケットが全て到着しなくても所定時間が経過した後の時点である。
【0062】
判断過程(S502)においてデータパケットに損傷・消失がなければ、受信したデータパケットを上位階層に伝達する(S507)。もしデータパケットに損傷・消失があれば、復元が可能な部分があるかどうかを判断する(S503)。復元可能な部分があるデータがあれば、パリティパケットを使用して損傷・消失したデータを復元する(S505)。その後、損傷・消失したデータを復元し、復元できない部分がなければ上位階層に復元したデータを含む受信されたデータを伝達(S507)して、図3にリターンする。
【0063】
例えば、損傷・消失したパケットの復元に対してRS(6,4)を使用するので、4個の入力デジットが2個のパリティパケットを算出し、6パケットの中で損傷・消失されたパケットが最大2個まで復元できる。ここで、各パケットが自身の一連番号を有するRTPプロトコルを使用することによって、受信側で損傷・消失されたパケットの位置を知るために、このような損傷・消失されたパケットを消去部分ということができる。例えば、図8(a)に示されているように、損傷・消失したパケット2(MP2)とパケット3(MP3)とは、パリティパケット(PP1、PP2)によって復元することできる。従って、上述した過程(S503)で復元可能であると判断されると、上記過程(S505)で復元される。
【0064】
しかし、水平的に同一な位置で2個を超えるデジットが損傷・消失した場合、損傷・消失したデジットは復元できない。例えば、図8(b)に示されているように、パケット1(MP1)とパケット4(MP4)が損傷・消失された場合、矢印で表示された水平位置で3個のデジットに損傷・消失した部分が発生するために、この部分では損傷・消失したパケットを復元できない。このように、損傷・消失したデータが復元できない部分があれば、上位階層に損傷・消失したデータの位置を伝達する(S504)。
【0065】
上述した例では、nが6であるRS(6,4)についてだけ説明したが、通常RS(n,k)コードが使用される場合、GF(2)で最も大きいnである2=255まで適用することができる。また、ネットワーク状態が非常に悪い場合、(n−k)を増加させるためにパリティパケットの数を増加させることができる。
【0066】
また、上述した例では、RS(6,4)の場合についてだけ説明したが、本発明の技術的範囲はこれに限定されず、他のRSコードに対しても適用することができる。また、RTPのようにパケットの一連番号をヘッダに明示するプロトコルだけでなく、パケットの一連番号が分からない場合にも適用することができる。この場合には、損傷・消失したデータパケットを復元することができる範囲は、パリティパケット個数の半分以内に限定することできる。
【0067】
もし、損傷・消失した程度が復元可能な範囲を外れた場合、一部損傷・消失したデータは復元できず、この時の損傷・消失した部分の位置を上位階層に伝達することができる(S504)。
【0068】
一方、本発明の実施例では、データパケット及びパリティパケットを2次元記憶装置100、200に配置することを説明しており、このような2次元記憶装置100、200は仮想の2次元記憶装置または実際のメモリでありうる。つまり、入力されるデータパケットを別途に記憶する装置をおくのではなく、アプリケーションなどにより指定されるメモリである仮想の2次元記憶装置であるか、またはハードウェア的にデータパケットを別途に記憶する実際メモリでありうる。
【0069】
以上説明した本発明は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様に置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施例及び添付した図面に限定されるわけではない。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、2次元記憶装置に可変長の各データパケットが入力されるたびに連続的に記憶して記憶すると同時に、関連するパケットに対してパリティパケットを更新させ、データパケットを直ちに伝送するので、送信側で発生する遅延を最少化することが可能となる。
【0071】
また、本発明によれば、データ伝送中に損傷・消失したパケットを復元できるので、優れた品質のサービスを可能にし、特にインターネット上でのビデオサービスなどに適用される場合、優れた画質のサービスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法の流れ図である。
【図2】図1に示されたFEC符号化及びパケット送信過程(S105)の詳細流れ図である。
【図3】本発明の実施例によるFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法の流れ図である。
【図4】図3に示されたパケットの受信及び2次元記憶装置に連結配置する過程(S304)の詳細流れ図である。
【図5】図3に示されたFEC復号化及びデータパケット復元及び伝達過程(S305)の詳細流れ図である。
【図6】従来のFEC符号化方式に基づいた可変長パケットの整列方法の概略図である。
【図7】本発明の実施例によるFEC符号化方式に基づいた可変長パケットの整列方法の概略図である。
【図8】本発明の実施例によるFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法で受信されたパケットの損傷・消失復元を概略的に示した図であり、(a)は、全ての損傷・消失部分が復元可能な状態を示し、(b)は、一部復元不可能領域が存在する状態を示す。
【図9】本発明の実施例によるFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法で各パケットのオフセットを示した図である。
【図10】パケットサイズが大略150バイトと3000バイトとの間で変動するビデオ信号と、パケットサイズが112バイトに固定されたオーディオ信号とを示した図である。
【符号の説明】
100  送信側の2次元記憶装置
200  受信側の2次元記憶装置

Claims (21)

  1. FEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法において、
    a)送信すべき入力データパケットが存在する場合、データパケットの入力を受け取る過程と、
    b)入力された前記データパケットを特定の記憶幅を有する2次元記憶装置に連続的に記憶して配置し、FEC符号化を行って対応するパリティパケットを算出し、算出された前記パリティパケットを前記2次元記憶装置に配置し、前記データパケット、前記データパケットの前記2次元記憶装置内での位置であるオフセット、前記パケットの種類及び前記パリティパケットを送信する過程と
    を備えたことを特徴とするFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  2. 前記過程a)の前に、
    c)前記FEC符号化に必要な特定パラメータの使用が定義されているか否かを判断する過程と、
    d)前記特定パラメータの使用が定義されていないと判断される場合、前記特定パラメータを決定し送信する過程と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  3. 前記特定パラメータには、前記2次元記憶装置の幅、パリティパケットの個数及び関連するパケットグループを決定する因子を含むことを特徴とする請求項2に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  4. 前記関連するパケットグループは、前記データパケット及びこれに対応するパリティパケットの集合であることを特徴とする請求項3に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  5. 前記過程b)は、
    i)前記パリティパケットの送信可否を決定する因子の値を累積する過程と、
    ii)前記入力データパケットを前記2次元記憶装置に連続的に記憶して配置する過程と、
    iii)前記入力データパケットに対応するようにパリティパケットを更新する過程と、
    iv)前記データパケットの復元のための情報及び前記データパケットを含む拡張データパケットを送信する過程と、
    v)パリティパケットを送信する時点であるかどうかを判断する過程と、
    vi)前記過程v)でパリティパケットを送信する時点である場合、前記パリティパケットを送信する過程と、
    vii)前記過程i)におけるパリティパケットの送信可否を決定する因子の値を初期化する過程と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  6. 前記過程vi)は、
    送信するパリティパケットの個数を決定する過程と、
    送信されたパリティパケットの個数が、決定された前記送信するパリティパケットの個数以上であるか否かを判断する過程と、
    該判断する過程における前記送信されたパリティパケットの個数が、決定された前記送信するパリティパケットの個数より少ない場合、データパケット復元のための情報及びパリティパケットを含む拡張パリティパケットを送信する過程と、
    前記送信されたパリティパケットの個数を累積する過程と、
    前記判断する過程における前記送信されたパリティパケットの個数が、決定された前記送信するパリティパケットの個数以上である場合、パリティパケットと前記送信されたパリティパケットの個数を初期化する過程と
    を含むことを特徴とする請求項5に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  7. 前記過程i)におけるパリティパケットの送信可否を決定する因子は、入力されるデータパケットのサイズ、入力されるデータパケットの個数、または時間情報であることを特徴とする請求項5に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  8. 前記過程v)におけるパリティパケットを送信する時点は、入力されるデータパケットの累積されたサイズが、関連するパケットグループのしきい値サイズ以上である場合、または入力されるデータパケットの累積された個数が、関連するパケットグループのデータパケットしきい値個数以上である場合、または関連するパケットグループの累積された経過時間が、しきい値時間以上である場合であることを特徴とする請求項5に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  9. 前記データパケット復元のための情報は、前記拡張パケットのヘッダ部分に含まれることを特徴とする請求項5に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  10. 前記データパケット復元のための情報は、
    前記データパケットの場合、前記パケットの種類及びパケットのオフセットを含み、
    前記パリティパケットの場合、前記パケットの種類及び前記関連するパケットグループ内のデータパケットの全体サイズを含むことを特徴とする請求項5に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  11. 前記データパケット復元のための情報は、前記パリティパケットの場合、データパケットのオフセットがさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  12. 前記パリティパケットの更新は、前記2次元記憶装置に配置されたデータを特定の長さで演算することを特徴とする請求項5に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  13. 前記送信するパリティパケットの個数は、パケットが送信されるチャンネルの状態によって決定されることを特徴とする請求項6に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  14. 前記データパケットを前記2次元記憶装置に連続的に記憶して配置する方法は、前記2次元記憶装置に配置されるデータパケットを各々連結して記憶する方法であり、その記憶長が前記2次元記憶装置の記憶幅になるようにすることを特徴とする請求項1に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法。
  15. FEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法において、
    a)受信される拡張パケットが存在する場合、拡張パケットを受信して特定の記憶幅を有する2次元記憶装置に連続的に記憶して配置する過程と、
    b)FEC復号化を行って前記受信された拡張パケットからデータパケットを復元した後、上位階層に伝達する過程と
    を備えたことを特徴とするFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法。
  16. 前記過程a)の前に、
    c)前記FEC復号化に必要な特定パラメータの使用が定義されているか否かを判断する過程と、
    d)前記特定パラメータの使用が定義されていないと判断される場合、前記特定パラメータを送信側から受信する過程と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項15に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法。
  17. 前記過程a)は、
    i)拡張パケットを受信する過程と、
    ii)前記受信された拡張パケットが拡張データパケットであるか、または拡張パリティパケットであるかを判断する過程と、
    iii)該過程ii)で受信された拡張パケットが、データパケットを含む拡張データパケットである場合、データパケットとデータパケット復元のための情報とを分離する過程と、
    iv)前記過程ii)で受信された拡張パケットが、パリティパケットを含む拡張パリティパケットである場合、パリティパケットとデータパケット復元のための情報とを分離する過程と、
    v)前記過程iii)または前記過程iv)で分離されたデータパケットとパリティパケットとを、前記特定された2次元記憶装置に順次に配置する過程と
    を含むことを特徴とする請求項15に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法。
  18. 前記過程b)は、
    i)関連するパケットグループを前記上位階層に伝達する時点であるか否かを判断する過程と、
    ii)該過程i)で前記関連するパケットグループを前記上位階層に伝達する時点であると判断された場合、前記分離されたデータパケットを前記上位階層に伝達する過程と
    を含むことを特徴とする請求項15に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法。
  19. 前記過程i)において前記関連するパケットグループを前記上位階層に伝達する時点は、前記関連するパケットグループ内の最後のパケットまたはその次に関連するパケットグループ内のパケットが、到着しまたは特定時間が経過した時点であることを特徴とする請求項18に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法。
  20. 前記過程ii)は、
    a)前記分離されたデータパケットに損傷・消失があるか否かを判断する過程と、
    b)前記データパケットに損傷・消失があると判断された場合、復元可能な部分があるか否かを判断する過程と、
    c)該過程b)で復元可能な部分があると判断された場合、前記損傷・消失されたデータパケットを復元する過程と、
    d)該過程c)で復元されていない部分があるか否かを判断する過程と、
    e)前記過程b)で復元可能な部分がないと判断された場合、または前記過程d)で復元されていない部分がある場合、前記上位階層で損傷・消失位置を伝達する過程と、
    f)前記過程a)でデータパケットの損傷・消失がない場合、受信されたデータパケットを上位階層に伝達し、前記過程c)で復元されたデータがある場合、復元されたデータパケットを含む受信データパケットを前記上位階層に伝達する過程と
    を含むことを特徴とする請求項18に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法。
  21. 前記パケットを前記2次元記憶装置に連続的に記憶して配置する方法は、前記2次元記憶装置に配置されるパケットを連結して記憶する方法であり、その記憶長が前記2次元記憶装置の記憶幅になるようにすることを特徴とする請求項15に記載のFEC符号化方式に基づいた可変長パケット受信方法。
JP2003128438A 2002-05-03 2003-05-06 Fec符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法及び受信方法 Expired - Fee Related JP3798387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0024387A KR100458878B1 (ko) 2002-05-03 2002-05-03 Fec 코딩 방식에 기초한 가변길이 패킷 송수신 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004032719A true JP2004032719A (ja) 2004-01-29
JP3798387B2 JP3798387B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=29578114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003128438A Expired - Fee Related JP3798387B2 (ja) 2002-05-03 2003-05-06 Fec符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法及び受信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7409627B2 (ja)
JP (1) JP3798387B2 (ja)
KR (1) KR100458878B1 (ja)
FR (1) FR2839405B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018887A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha メディア配信装置、メディア受信装置及びメディア伝送システム
JP2006246012A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ送受信システム及びデータ送信装置
WO2008139882A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nec Corporation 通信システムおよび通信方法、並びに、プログラム
JP2009060513A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Toshiba Corp Fec送信処理装置、ならびにfec送信処理のための方法およびプログラム
JP2009267737A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Victor Co Of Japan Ltd 前方誤り復元方式受信装置および前方誤り復元方式受信出力方法
JP2009545228A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 トムソン ライセンシング スタガーキャスティング及びクロスパケット前方誤り訂正を用いたインターネットプロトコル型無線ネットワークでのバーストパケット損失からの回復
JP2013070418A (ja) * 2012-11-22 2013-04-18 Thomson Licensing スタガーキャスティング及びクロスパケット前方誤り訂正を用いたインターネットプロトコル型無線ネットワークでのバーストパケット損失からの回復
JP2014528682A (ja) * 2011-10-13 2014-10-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける順方向誤り訂正パケットを送受信する装置及び方法
JP2015080033A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 日本放送協会 送信装置、受信装置
JP2019047505A (ja) * 2009-10-28 2019-03-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America パリティパケットを用いた通信方法、通信装置及び中継器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171206A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Hitachi Ltd ストレージシステム
US20050013274A1 (en) * 2003-03-05 2005-01-20 Harri Pekonen System and method for data transmission and reception
US7437593B2 (en) * 2003-07-14 2008-10-14 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for managing errors in prefetched data
US7328393B2 (en) * 2004-04-13 2008-02-05 Cisco Technology, Inc. Forward error correction in packet networks
EP1780711B1 (en) * 2004-08-17 2012-02-15 Panasonic Corporation Information recording medium, data sorting device, and data reproducing device
TWI377564B (en) * 2004-08-17 2012-11-21 Panasonic Corp Information storage medium and multiplexing device
EP1803245A1 (en) * 2004-10-07 2007-07-04 Nokia Corporation Efficient source blocking algorithm for fec for mbms streaming
WO2007095551A2 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Digital Fountain, Inc. Fec streaming with aggregation of concurrent streams for fec computation
JP4250654B2 (ja) * 2006-11-17 2009-04-08 株式会社東芝 通信装置、通信方法および通信プログラム
US7940759B2 (en) * 2007-06-22 2011-05-10 Newport Media, Inc. Robust technique for frame synchronization in DAB-IP systems
KR101436982B1 (ko) * 2007-10-12 2014-09-03 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 및 그것의 검사 방법
US8250441B2 (en) * 2007-12-11 2012-08-21 Wi-Lan Inc. Outer coding framework for application packet error rate minimization
US8004963B2 (en) * 2008-02-27 2011-08-23 Audividi Inc. Apparatus and method for packet redundancy and recovery
US8145975B2 (en) * 2008-02-28 2012-03-27 Ip Video Communications Corporation Universal packet loss recovery system for delivery of real-time streaming multimedia content over packet-switched networks
US8139655B2 (en) * 2008-06-09 2012-03-20 Sony Corporation System and method for effectively transferring electronic information
CN101902315B (zh) * 2009-06-01 2013-04-17 华为技术有限公司 基于前向纠错的重传方法、设备和通信系统
FR2949632B1 (fr) 2009-08-28 2012-05-18 Commissariat Energie Atomique Procede d'egalisation de la taille des paquets de donnees par blocs d'un flux multimedia
US8543893B2 (en) * 2009-09-02 2013-09-24 Agere Systems Llc Receiver for error-protected packet-based frame
KR101286912B1 (ko) 2009-12-18 2013-07-16 한국전자통신연구원 3차원 저장장치를 이용한 가변길이 패킷의 fec 인코딩 및 fec 디코딩 방법
US9769092B2 (en) * 2010-01-18 2017-09-19 Marvell International Ltd. Packet buffer comprising a data section and a data description section
KR101933465B1 (ko) * 2011-10-13 2019-01-11 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 패킷 송수신 장치 및 방법
KR101829923B1 (ko) 2011-10-13 2018-02-22 삼성전자주식회사 데이터 통신 시스템에서 부호화 장치 및 방법
WO2014157857A1 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Data communication method and apparatus using forward error correction
KR102208630B1 (ko) * 2014-01-13 2021-01-29 삼성전자 주식회사 통신 시스템에서 데이터 채널 모델의 파라미터 추정 방법 및 시스템

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115436A (en) * 1990-05-04 1992-05-19 Bell Communications Research Forward error correction code system
US5636316A (en) * 1990-12-05 1997-06-03 Hitachi, Ltd. Picture signal digital processing unit
JP3428033B2 (ja) * 1992-02-19 2003-07-22 株式会社日立製作所 ディジタルvtr
JPH06216963A (ja) 1993-01-14 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固定長フレームによるデータ伝送、再構成方法
AU665716B2 (en) * 1993-07-05 1996-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A transmitter for encoding error correction codes and a receiver for decoding error correction codes on a transmission frame
JPH0787099A (ja) 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp Atm網における誤り制御方法
JPH07240749A (ja) 1993-12-28 1995-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd セル送信方法とその装置
JPH07336692A (ja) 1994-06-07 1995-12-22 Toshiba Corp デジタル伝送システムの誤り訂正装置
JP3614907B2 (ja) * 1994-12-28 2005-01-26 株式会社東芝 データ再送制御方法及びデータ再送制御システム
US5852706A (en) * 1995-06-08 1998-12-22 Sony Corporation Apparatus for recording and reproducing intra-frame and inter-frame encoded video data arranged into recording frames
JP3193288B2 (ja) 1995-08-03 2001-07-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 可変長符号データ伝送装置
US5717689A (en) * 1995-10-10 1998-02-10 Lucent Technologies Inc. Data link layer protocol for transport of ATM cells over a wireless link
EP0857400B1 (en) * 1995-10-24 2005-04-13 General Instrument Corporation Variable length burst transmission over the physical layer of a multilayer transmission format
US5724345A (en) * 1995-12-13 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. System and method for a scalable and reliable transmission of electronic software distribution
US6012159A (en) * 1996-01-17 2000-01-04 Kencast, Inc. Method and system for error-free data transfer
US5883891A (en) * 1996-04-30 1999-03-16 Williams; Wyatt Method and apparatus for increased quality of voice transmission over the internet
GB2318246B (en) * 1996-10-09 2000-11-15 Sony Uk Ltd Processing digitally encoded signals
JP2998659B2 (ja) * 1996-10-11 2000-01-11 日本電気株式会社 誤り制御装置
KR19980052678A (ko) 1996-12-24 1998-09-25 이종수 원거리 고장통보 기능을 갖는 인버터
JP3571918B2 (ja) 1997-06-04 2004-09-29 株式会社東芝 符号伝送方法、送信装置、受信装置および通信システム
US6081907A (en) * 1997-06-09 2000-06-27 Microsoft Corporation Data delivery system and method for delivering data and redundant information over a unidirectional network
US6000053A (en) * 1997-06-13 1999-12-07 Microsoft Corporation Error correction and loss recovery of packets over a computer network
AU3062899A (en) * 1997-12-12 1999-06-28 3Com Corporation A forward error correction system for packet based real-time media
US6243846B1 (en) * 1997-12-12 2001-06-05 3Com Corporation Forward error correction system for packet based data and real time media, using cross-wise parity calculation
JP3896206B2 (ja) 1997-12-16 2007-03-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Eccブロック構造を使用する記憶装置のための符号化方法及びシステム
US6141788A (en) * 1998-03-13 2000-10-31 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for forward error correction in packet networks
US6445717B1 (en) * 1998-05-01 2002-09-03 Niwot Networks, Inc. System for recovering lost information in a data stream
US6317462B1 (en) * 1998-10-22 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for transmitting MPEG video over the internet
JP2000308052A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Sony Corp データ受信方法およびデータ受信装置
US6563879B1 (en) * 1999-05-17 2003-05-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for enabling transmission of variable length encoded data in a low signal to noise ratio environment
WO2001041436A1 (en) 1999-12-03 2001-06-07 Sony Corporation Recording apparatus and method, and reproducing apparatus and method
WO2001058171A1 (en) 2000-02-03 2001-08-09 Sony Corporation Recording device and method, and reproducing device and method
KR20100046063A (ko) * 2000-06-16 2010-05-04 어웨어, 인크. Ldpc 코드형 변조를 위한 시스템 및 방법
US6745364B2 (en) * 2001-06-28 2004-06-01 Microsoft Corporation Negotiated/dynamic error correction for streamed media
US7003712B2 (en) * 2001-11-29 2006-02-21 Emin Martinian Apparatus and method for adaptive, multimode decoding
US7017102B1 (en) * 2001-12-27 2006-03-21 Network Equipment Technologies, Inc. Forward Error Correction (FEC) for packetized data networks
KR100464366B1 (ko) * 2002-02-16 2005-01-03 삼성전자주식회사 순방향 오류 정정 장치 및 방법

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018887A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha メディア配信装置、メディア受信装置及びメディア伝送システム
JP2006246012A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ送受信システム及びデータ送信装置
JP4485383B2 (ja) * 2005-03-03 2010-06-23 日本電信電話株式会社 データ送受信システム及びデータ送信装置
US9209938B2 (en) 2006-07-25 2015-12-08 Thomson Licensing Recovery from burst packet loss in internet protocol based wireless networks using staggercasting and cross-packet forward error correction
JP2009545228A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 トムソン ライセンシング スタガーキャスティング及びクロスパケット前方誤り訂正を用いたインターネットプロトコル型無線ネットワークでのバーストパケット損失からの回復
US9608768B2 (en) 2006-07-25 2017-03-28 Thomson Licensing Recovery from burst packet loss in internet protocol based wireless networks using staggercasting and cross-packet forward error correction
US8732559B2 (en) 2006-07-25 2014-05-20 Thomson Licensing Recovery from burst packet loss in internet protocol based wireless networks using staggercasting and cross-packet forward error correction
US9608767B2 (en) 2006-07-25 2017-03-28 Thomson Licensing Recovery from burst packet loss in internet protocol based wireless networks using staggercasting and cross-packet forward error correction
WO2008139882A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nec Corporation 通信システムおよび通信方法、並びに、プログラム
JP2009060513A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Toshiba Corp Fec送信処理装置、ならびにfec送信処理のための方法およびプログラム
US8266492B2 (en) 2007-09-03 2012-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba FEC transmission processing apparatus and method and program recording medium
JP2009267737A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Victor Co Of Japan Ltd 前方誤り復元方式受信装置および前方誤り復元方式受信出力方法
JP2019047505A (ja) * 2009-10-28 2019-03-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America パリティパケットを用いた通信方法、通信装置及び中継器
US11121817B2 (en) 2009-10-28 2021-09-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmission method using parity packets, transmitter and repeater
US11671201B2 (en) 2009-10-28 2023-06-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmission method using parity packets, transmitter and repeater
JP2014528682A (ja) * 2011-10-13 2014-10-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける順方向誤り訂正パケットを送受信する装置及び方法
JP2013070418A (ja) * 2012-11-22 2013-04-18 Thomson Licensing スタガーキャスティング及びクロスパケット前方誤り訂正を用いたインターネットプロトコル型無線ネットワークでのバーストパケット損失からの回復
JP2015080033A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 日本放送協会 送信装置、受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100458878B1 (ko) 2004-12-03
FR2839405B1 (fr) 2007-10-05
JP3798387B2 (ja) 2006-07-19
KR20030086037A (ko) 2003-11-07
US7409627B2 (en) 2008-08-05
US20030226092A1 (en) 2003-12-04
FR2839405A1 (fr) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798387B2 (ja) Fec符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法及び受信方法
CN110943800B (zh) 数据包的发送方法、装置及系统、存储介质、电子装置
JP4546246B2 (ja) 連鎖的暗号化反応の系統的記号化および復号化
KR101286912B1 (ko) 3차원 저장장치를 이용한 가변길이 패킷의 fec 인코딩 및 fec 디코딩 방법
KR102133930B1 (ko) 데이터 패킷 송수신 장치 및 방법
EP2136473B1 (en) Method and system for transmitting and receiving information using chain reaction codes
US8230316B2 (en) Forward error correction for burst and random packet loss for real-time multi-media communication
EP1214793B9 (en) Group chain reaction encoder with variable number of associated input data for each output group code
US20120005549A1 (en) Transfer apparatus, transfer program, and transfer method
JPWO2008139882A1 (ja) 通信システムおよび通信方法、並びに、プログラム
WO2000060795A1 (en) Method and devices for digital data transfer
JP6305398B2 (ja) 送信機に関連する情報を用いたエラー回復のための方法及び装置
KR101451985B1 (ko) 서브 블록별 순차적 업데이트 방식을 이용한 저지연 파운틴코딩 방법
JP3730977B2 (ja) データ伝送方法およびデータ処理方法
JP3638939B2 (ja) ヘッダ復元装置およびヘッダ復元方法
JP2004312684A (ja) Wanでの大容量パケット伝送装置、wanでの大容量パケット送信方法及び受信方法、並びにwanでの大容量パケット送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3798387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees