JP2004032529A - 情報伝達方法およびシステム - Google Patents
情報伝達方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004032529A JP2004032529A JP2002188216A JP2002188216A JP2004032529A JP 2004032529 A JP2004032529 A JP 2004032529A JP 2002188216 A JP2002188216 A JP 2002188216A JP 2002188216 A JP2002188216 A JP 2002188216A JP 2004032529 A JP2004032529 A JP 2004032529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- display
- information
- image
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F5/00—Coin-actuated mechanisms; Interlocks
- G07F5/18—Coin-actuated mechanisms; Interlocks specially adapted for controlling several coin-freed apparatus from one place
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F9/00—Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
- G07F9/001—Interfacing with vending machines using mobile or wearable devices
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F9/00—Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
- G07F9/002—Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/22—Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
【課題】煩雑な操作を必要とせず、且つ安価に情報伝達をすることが可能な情報伝達方法およびシステムを提供する。
【解決手段】電話回線を介して通話および通信を行うことができる携帯電話やPHS等の携帯通信端末1は表示部2に表示する画像3を経時的に変化させることで、情報を情報受信装置4に伝達し、情報受信装置4は携帯通信端末1の画像の表示変化を受信部5で受信し、受信した表示変化(例えば、表示間隔等)から情報を認識する。例えば、情報受信端末4が自動販売機の場合、自動販売機の商品を購入する際に、ユーザ情報や購入商品の情報等を携帯通信端末1の表示部2に表示する画像3の表示変化によって自動販売機に伝達し、自動販売機は携帯通信端末1の画像3の表示変化を受信部5で受信し、受信した表示変化からユーザ情報や購入商品の情報等を認識して商品の販売を行い、携帯受信端末1の使用料金に販売した商品の金額を課金する。
【選択図】 図1
【解決手段】電話回線を介して通話および通信を行うことができる携帯電話やPHS等の携帯通信端末1は表示部2に表示する画像3を経時的に変化させることで、情報を情報受信装置4に伝達し、情報受信装置4は携帯通信端末1の画像の表示変化を受信部5で受信し、受信した表示変化(例えば、表示間隔等)から情報を認識する。例えば、情報受信端末4が自動販売機の場合、自動販売機の商品を購入する際に、ユーザ情報や購入商品の情報等を携帯通信端末1の表示部2に表示する画像3の表示変化によって自動販売機に伝達し、自動販売機は携帯通信端末1の画像3の表示変化を受信部5で受信し、受信した表示変化からユーザ情報や購入商品の情報等を認識して商品の販売を行い、携帯受信端末1の使用料金に販売した商品の金額を課金する。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報伝達方法およびシステムに関し、特に、携帯通信端末等の表示器を用いて他の装置へ所望の情報の伝達を可能にした情報伝達方法およびシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話等の携帯通信端末から携帯通信端末以外の機器へ情報を伝達する場合、赤外線通信、バーコード等を読み取る画像認識およびキーボードによる手入力等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、赤外線通信を利用して情報を伝達する場合、携帯通信端末が赤外線通信を行うための通信手段を具備する必要が有り、情報を受け取る情報受信装置にもこれらの通信手段を具備する必要が有るため、高価格化や大型化の問題があった。
【0004】
また、バーコード等を読み取る画像認識を利用する場合でも、情報を受け取る装置の高価格化や大型化の問題があった。
【0005】
また、キーボードによる手入力を利用する場合、ユーザが必要な情報を入力する手間や誤入力等の問題があった。
【0006】
そこで、本発明は、上記の問題点を解消し、煩雑な操作を必要とせず、且つ安価に所望の情報を伝達することができるようにした情報伝達方法およびシステムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、請求項1の発明は、表示器を有する装置から他の装置へ情報を伝達する情報伝達方法において、前記表示器に伝達する前記情報に対応して第1の色の画像と第2の色の画像を所定の間隔で交互に表示し、前記他の装置は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔を検出して、該検出した表示間隔に基づき前記情報の受信を行うことを特徴とする。
【0008】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記第1の色および前記第2の色は、白若しくは黒であることを特徴とする。
【0009】
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記第1の色および前記第2の色は、カラーであり、前記他の装置は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔およびその色を検出して、該検出した表示間隔およびその色に基づき前記情報の受信を行うことを特徴とする。
【0010】
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記第1の色の画像および前記第2の色の画像は、特定の色の背景色上に表示されることを特徴とする。
【0011】
また、請求項5の発明は、第1の装置に設けられた表示器を用いて第2の装置へ所望の情報を伝達する情報伝達システムにおいて、前記第1の装置は、伝達する情報に対応して第1の色の画像と第2の色の画像とを前記表示器に所定の間隔で交互に表示する表示制御手段を具備し、前記第2の装置は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔を検出して、該検出した表示間隔に基づき前記情報の受信を行う受信手段を具備することを特徴とする。
【0012】
また、請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記表示制御手段により前記表示器に表示される前記第1の色および前記第2の色は、白若しくは黒であることを特徴とする。
【0013】
また、請求項7の発明は、請求項5の発明において、前記表示制御手段により前記表示器に表示される前記第1の色および前記第2の色は、カラーであり、前記受信手段は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔およびその色を検出して、該検出した表示間隔およびその色に基づき前記情報の受信を行うことを特徴とする。
【0014】
また、請求項8の発明は、請求項5の発明において、前記表示制御手段は、前記第1の色および前記第2の色の画像を特定の色の背景色上に表示することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる情報伝達方法およびシステムの実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明に関わる情報伝達システムの構成の一例を示す図である。
【0017】
図1に示すように、電話回線を介して通話および通信を行うことができる携帯電話やPHS等の携帯通信端末1は表示部2に表示する画像3を経時的に変化させることで、情報を情報受信装置4に伝達し、情報受信装置4は携帯通信端末1の画像の表示変化を受信部5で受信し、受信した表示変化(例えば、表示間隔等)から情報を認識する。
【0018】
例えば、情報受信端末4が自動販売機の場合、ユーザが自動販売機の商品を購入する際に、ユーザはユーザ情報や購入商品の情報等を携帯通信端末1の表示部2に表示する画像3の表示変化によって自動販売機に伝達し、自動販売機は携帯通信端末1の画像3の表示変化を受信部5で受信し、受信した表示変化からユーザ情報や購入商品の情報等を認識して商品の販売を行い、ユーザの携帯受信端末1の使用料金に販売した商品の金額を課金する。
【0019】
また、情報受信装置4がドア鍵の場合、ユーザがドアのロックを解除する際に、ユーザはユーザ情報とドアロック解除情報等を携帯通信端末1の表示部2に表示する画像3の表示変化によってドア鍵に伝達し、ドア鍵は携帯通信端末1の画像3の表示変化を受信部5で受信し、受信した表示変化からユーザ情報やドアロック解除情報等を認識してドアのロックの解除を行い、ドアの開閉管理情報に誰がドアのロックを解除したのかを記録する。
【0020】
図2は、携帯通信端末1の概略構成の一例を示すブロック図である。
【0021】
図2に示すように、携帯通信端末1は制御部6、電話部7、マイク8、スピーカ9、アンテナ10、記憶部11、操作部12、照明部13、表示部2、表示制御部14から構成されている。
【0022】
ここで、制御部6は、携帯通信端末1全体の制御を行うとともに、記憶部11に記憶されたプログラム等を実行する。
【0023】
また、電話部7は、電話回線(無線)を介した通話および通信を行う。ここで、通話時には、マイク8から入力された音声は電話部7で音声処理を施され、所定の周波数の電波に重畳されてアンテナ10から図示しない基地局へ送信され、一方、基地局から受信する電波はアンテナ10を介して電話部7に入力され、電話部7は入力した電波から所定の信号を抽出し、抽出した信号を復調して音声化し、スピーカ9から出力する。
【0024】
また、記憶部11は、携帯通信端末1を制御する制御プログラムや情報を伝達するために表示部2の画像3の表示変化を実行するプログラム(アプリケーションソフト)等を記憶する。
【0025】
また、操作部12は、ユーザが入力する携帯通信端末1の各部への指示や設定、通信の開始および停止や送信先の設定等を受け付ける。
【0026】
また、照明部13は、表示部2の表示面を照明するためのバックライトおよび操作部12である複数の操作キー(図示しない)を照明するためのバックライトの点灯と消灯とを行う。
【0027】
また、表示部2は、液晶ディスプレイ等で構成され、操作部12によって入力された各種の情報や画像等をユーザに対して表示する。
【0028】
また、表示制御部14は、記憶部11に記憶されたプログラム等を読み出して、表示部2に画像3を表示したり、表示している画像3を変化させる等の制御を行う。
【0029】
図3は、携帯通信端末1の外観の一例を示す図である。
【0030】
図3に示すように、携帯通信端末1の筐体には、スピーカ9とマイク8、操作部12(操作キー)、表示部2(液晶ディスプレイ)、アンテナ10が配されている。ここで、ユーザが操作部12を操作することで、表示部2に表示された画像3を経時的に変化させる。
【0031】
図4は、表示部2に表示する画像3の表示変化によって情報を伝達する際の表示部3の一例を示す図である。
【0032】
図4(a)は、画像3が表示している表示部2の一例を示し、図4(b)は、画像3が表示していない表示部2の一例を示す。ここで、図4(a)に示すように、表示部2に表示された画像3の表示色は白若しくは黒であり、表示部2の背景15の色は白であり、背景15の色は変化させないものとする。そして、この画像3を表示変化させることで、情報を情報受信装置4に伝達する。
【0033】
例えば、予め設定した一定時間における表示色が黒の画像表示を「1」、表示色が白の画像表示を「0」とし、画像3を黒の画像と白の画像とを所定の間隔で交互に表示させることでディジタル信号を生成し、生成したディジタル信号を用いて情報を情報受信装置4に送信する。
【0034】
なお、上記実施例では、画像3の表示色を白若しくは黒とし、表示部2の背景15の色を白として説明してきたが、表示部2の背景15の色を黒とする構成でも適用可能であり、更に画像3の表示色がカラーの構成でも適用可能である。ここで、画像3の表示色をカラーにすることで、伝達する情報の量を増やすことができる。
【0035】
なお、図4に示す画像3の形状は正方形だが、画像3の形状は長方形、多角形若しくは円等でも適用可能である。また、画像3の大きさについても規制はなく、例えば、表示部2全面を覆う大きさの画像3でも適用可能である。
【0036】
図5は、情報受信装置4の概略構成の一例を示すブロック図である。
【0037】
図5に示すように、情報受信装置4は受信部5、信号処理部16、主制御部17、その他の処理部18から構成されている。
【0038】
ここで、携帯通信端末1の表示部2に表示された画像3の表示変化を受信部5が受信し、受信した表示変化を信号処理部16に送信し、信号処理部16は受信した表示変化に基づいて情報を認識し、認識した情報を主制御部17に送信する。そして、主制御部17は受信した情報に基づく制御および動作をその他の処理部18に指示する。
【0039】
図6は、情報受信装置4の受信部5の詳細について示す図である。
【0040】
図6(a)は、携帯通信端末1の表示部2に表示される画像3の表示色が2色で、画像3の2色のうち1色と表示部2の背景の色とが同色である場合の例である。図6(a)に示すように、受信部5は1つの受光素子191から構成され、表示部2の画像3の表示変化を1つの受光素子191で受信している。なお、画像3の表示色が2色の場合でも、画像3を表示する際に画像3の表示色にコントラスト(階調)を付けることで、伝達する情報の量を増やすことができる。
【0041】
次に、図6(b)は、携帯通信端末1の表示部2に表示される画像3の表示色が複数色(n色)である場合の第1の例である。図6(b)に示すように、受信部5はn個の受光素子192と透過する色が異なるn個の光学フィルター202から構成され、受光素子192の前方に光学フィルター202が設置されている。
【0042】
例えば、画像3の表示色が赤、青、黄の3色である場合、赤を透過させる光学フィルター202と、青を透過させる光学フィルター202と、黄を透過させる光学フィルター202とが設置される。そして、画像3が表示された際に表示色が赤の場合、赤を透過させる光学フィルター202の後方に設置される受光素子192が受信し、画像3が表示された際に表示色が青の場合、青を透過させる光学フィルター202の後方に設置される受光素子192が受信し、画像3が表示された際に表示色が黄の場合、黄を透過させる光学フィルター202の後方に設置される受光素子192が受信する。
【0043】
従って、画像3を表示する際に画像3の表示色を変化させることで、伝達する情報の量を増やすことができる。
【0044】
次に、図6(c)は、携帯通信端末1の表示部2に表示される画像3の表示色が複数色(n色)である場合の第2の例である。図6(c)に示すように、受信部5は3個の受光素子193と、光の3原色のR成分(赤)を透過させる光学フィルター2031、光の3原色のG成分(緑)を透過させる光学フィルター2032および光の3原色のB成分(青)を透過させる光学フィルター2033とから構成されている。なお、受光素子193と各光学フィルター(2031〜2033)との設置関係については図6(b)と同様である。
【0045】
例えば、表示部2に画像3が表示された際に、各光学フィルター(2031〜2033)が透過したR、G、B成分を各受光素子193が受信し、受信したR、G、B成分の光量に基づいて画像3の表示色を判断する。
【0046】
従って、画像3を表示する際に画像3の表示色を変化させることで、伝達する情報の量を増やす点においては、図6(b)に示す構成と同様だが、表示部2に表示する画像3の表示色が複数色でも、3個の光学素子193で画像3の表示色を判断することで、情報受信装置4の更なる小型化が可能になる。
【0047】
なお、図6(b)若しくは図6(c)に示す構成において、光学フィルターを前方に設置しない受光素子を新たに設け、新たに設けた受光素子が受光した光量に基づき、光学的な信号をディジタル信号に変換する際の2値化の閾値を設定する構成も適用可能である。
【0048】
次に、携帯通信端末1と情報受信装置4とが行う情報伝達の処理手順について図7に示すフローチャートを参照して説明する。
【0049】
ユーザが携帯通信端末の表示部を情報受信装置の受信部に向けて携帯通信端末の操作部を操作すると、表示部の画像が表示変化を開始し(ステップS701)、情報受信装置の受信部は携帯通信端末の表示部の表示変化を受信し(ステップS702)、受信した表示変化を信号処理部に送信し(ステップS703)、信号処理部は受信した表示変化を信号に変換し(ステップS704)、変換した信号のパリティチェックおよび誤り訂正を行い(ステップS705)、正常受信であれば(ステップS706でYES)、信号を主制御部に送信し(ステップS707)、主制御部は受信した信号に基づいて携帯通信端末から伝達された情報を認識し(ステップS708)、処理手順を終了する。
【0050】
なお、ステップS706において正常受信でない場合(ステップS706でNO)、エラー等の旨をユーザに伝え(ステップS709)、処理手順を終了する。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、煩雑な操作を必要とせず、且つ安価に情報伝達をすることが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる情報伝達システムの構成の一例を示す図である。
【図2】携帯通信端末1の概略構成の一例を示すブロック図である。
【図3】携帯通信端末1の外観の一例を示す図である。
【図4】表示部2に表示する画像3の表示変化によって情報を伝達する際の表示部3の一例を示す図である。
【図5】情報受信装置4の概略構成の一例を示すブロック図である。
【図6】情報受信装置4の受信部5の詳細について示す図である。
【図7】携帯通信端末1と情報受信装置4とが行う情報伝達の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯通信端末
2 表示部
3 画像
4 情報受信装置
5 受信部
6 制御部
7 電話部
8 マイク
9 スピーカ
10 アンテナ
11 記憶部
12 操作部
13 照明部
14 表示制御部
15 背景
16 信号処理部
17 主制御部
18 その他の処理部
191、192、193 受光素子
202、2031、2032、2033 光学フィルター
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報伝達方法およびシステムに関し、特に、携帯通信端末等の表示器を用いて他の装置へ所望の情報の伝達を可能にした情報伝達方法およびシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話等の携帯通信端末から携帯通信端末以外の機器へ情報を伝達する場合、赤外線通信、バーコード等を読み取る画像認識およびキーボードによる手入力等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、赤外線通信を利用して情報を伝達する場合、携帯通信端末が赤外線通信を行うための通信手段を具備する必要が有り、情報を受け取る情報受信装置にもこれらの通信手段を具備する必要が有るため、高価格化や大型化の問題があった。
【0004】
また、バーコード等を読み取る画像認識を利用する場合でも、情報を受け取る装置の高価格化や大型化の問題があった。
【0005】
また、キーボードによる手入力を利用する場合、ユーザが必要な情報を入力する手間や誤入力等の問題があった。
【0006】
そこで、本発明は、上記の問題点を解消し、煩雑な操作を必要とせず、且つ安価に所望の情報を伝達することができるようにした情報伝達方法およびシステムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、請求項1の発明は、表示器を有する装置から他の装置へ情報を伝達する情報伝達方法において、前記表示器に伝達する前記情報に対応して第1の色の画像と第2の色の画像を所定の間隔で交互に表示し、前記他の装置は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔を検出して、該検出した表示間隔に基づき前記情報の受信を行うことを特徴とする。
【0008】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記第1の色および前記第2の色は、白若しくは黒であることを特徴とする。
【0009】
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記第1の色および前記第2の色は、カラーであり、前記他の装置は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔およびその色を検出して、該検出した表示間隔およびその色に基づき前記情報の受信を行うことを特徴とする。
【0010】
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記第1の色の画像および前記第2の色の画像は、特定の色の背景色上に表示されることを特徴とする。
【0011】
また、請求項5の発明は、第1の装置に設けられた表示器を用いて第2の装置へ所望の情報を伝達する情報伝達システムにおいて、前記第1の装置は、伝達する情報に対応して第1の色の画像と第2の色の画像とを前記表示器に所定の間隔で交互に表示する表示制御手段を具備し、前記第2の装置は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔を検出して、該検出した表示間隔に基づき前記情報の受信を行う受信手段を具備することを特徴とする。
【0012】
また、請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記表示制御手段により前記表示器に表示される前記第1の色および前記第2の色は、白若しくは黒であることを特徴とする。
【0013】
また、請求項7の発明は、請求項5の発明において、前記表示制御手段により前記表示器に表示される前記第1の色および前記第2の色は、カラーであり、前記受信手段は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔およびその色を検出して、該検出した表示間隔およびその色に基づき前記情報の受信を行うことを特徴とする。
【0014】
また、請求項8の発明は、請求項5の発明において、前記表示制御手段は、前記第1の色および前記第2の色の画像を特定の色の背景色上に表示することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる情報伝達方法およびシステムの実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明に関わる情報伝達システムの構成の一例を示す図である。
【0017】
図1に示すように、電話回線を介して通話および通信を行うことができる携帯電話やPHS等の携帯通信端末1は表示部2に表示する画像3を経時的に変化させることで、情報を情報受信装置4に伝達し、情報受信装置4は携帯通信端末1の画像の表示変化を受信部5で受信し、受信した表示変化(例えば、表示間隔等)から情報を認識する。
【0018】
例えば、情報受信端末4が自動販売機の場合、ユーザが自動販売機の商品を購入する際に、ユーザはユーザ情報や購入商品の情報等を携帯通信端末1の表示部2に表示する画像3の表示変化によって自動販売機に伝達し、自動販売機は携帯通信端末1の画像3の表示変化を受信部5で受信し、受信した表示変化からユーザ情報や購入商品の情報等を認識して商品の販売を行い、ユーザの携帯受信端末1の使用料金に販売した商品の金額を課金する。
【0019】
また、情報受信装置4がドア鍵の場合、ユーザがドアのロックを解除する際に、ユーザはユーザ情報とドアロック解除情報等を携帯通信端末1の表示部2に表示する画像3の表示変化によってドア鍵に伝達し、ドア鍵は携帯通信端末1の画像3の表示変化を受信部5で受信し、受信した表示変化からユーザ情報やドアロック解除情報等を認識してドアのロックの解除を行い、ドアの開閉管理情報に誰がドアのロックを解除したのかを記録する。
【0020】
図2は、携帯通信端末1の概略構成の一例を示すブロック図である。
【0021】
図2に示すように、携帯通信端末1は制御部6、電話部7、マイク8、スピーカ9、アンテナ10、記憶部11、操作部12、照明部13、表示部2、表示制御部14から構成されている。
【0022】
ここで、制御部6は、携帯通信端末1全体の制御を行うとともに、記憶部11に記憶されたプログラム等を実行する。
【0023】
また、電話部7は、電話回線(無線)を介した通話および通信を行う。ここで、通話時には、マイク8から入力された音声は電話部7で音声処理を施され、所定の周波数の電波に重畳されてアンテナ10から図示しない基地局へ送信され、一方、基地局から受信する電波はアンテナ10を介して電話部7に入力され、電話部7は入力した電波から所定の信号を抽出し、抽出した信号を復調して音声化し、スピーカ9から出力する。
【0024】
また、記憶部11は、携帯通信端末1を制御する制御プログラムや情報を伝達するために表示部2の画像3の表示変化を実行するプログラム(アプリケーションソフト)等を記憶する。
【0025】
また、操作部12は、ユーザが入力する携帯通信端末1の各部への指示や設定、通信の開始および停止や送信先の設定等を受け付ける。
【0026】
また、照明部13は、表示部2の表示面を照明するためのバックライトおよび操作部12である複数の操作キー(図示しない)を照明するためのバックライトの点灯と消灯とを行う。
【0027】
また、表示部2は、液晶ディスプレイ等で構成され、操作部12によって入力された各種の情報や画像等をユーザに対して表示する。
【0028】
また、表示制御部14は、記憶部11に記憶されたプログラム等を読み出して、表示部2に画像3を表示したり、表示している画像3を変化させる等の制御を行う。
【0029】
図3は、携帯通信端末1の外観の一例を示す図である。
【0030】
図3に示すように、携帯通信端末1の筐体には、スピーカ9とマイク8、操作部12(操作キー)、表示部2(液晶ディスプレイ)、アンテナ10が配されている。ここで、ユーザが操作部12を操作することで、表示部2に表示された画像3を経時的に変化させる。
【0031】
図4は、表示部2に表示する画像3の表示変化によって情報を伝達する際の表示部3の一例を示す図である。
【0032】
図4(a)は、画像3が表示している表示部2の一例を示し、図4(b)は、画像3が表示していない表示部2の一例を示す。ここで、図4(a)に示すように、表示部2に表示された画像3の表示色は白若しくは黒であり、表示部2の背景15の色は白であり、背景15の色は変化させないものとする。そして、この画像3を表示変化させることで、情報を情報受信装置4に伝達する。
【0033】
例えば、予め設定した一定時間における表示色が黒の画像表示を「1」、表示色が白の画像表示を「0」とし、画像3を黒の画像と白の画像とを所定の間隔で交互に表示させることでディジタル信号を生成し、生成したディジタル信号を用いて情報を情報受信装置4に送信する。
【0034】
なお、上記実施例では、画像3の表示色を白若しくは黒とし、表示部2の背景15の色を白として説明してきたが、表示部2の背景15の色を黒とする構成でも適用可能であり、更に画像3の表示色がカラーの構成でも適用可能である。ここで、画像3の表示色をカラーにすることで、伝達する情報の量を増やすことができる。
【0035】
なお、図4に示す画像3の形状は正方形だが、画像3の形状は長方形、多角形若しくは円等でも適用可能である。また、画像3の大きさについても規制はなく、例えば、表示部2全面を覆う大きさの画像3でも適用可能である。
【0036】
図5は、情報受信装置4の概略構成の一例を示すブロック図である。
【0037】
図5に示すように、情報受信装置4は受信部5、信号処理部16、主制御部17、その他の処理部18から構成されている。
【0038】
ここで、携帯通信端末1の表示部2に表示された画像3の表示変化を受信部5が受信し、受信した表示変化を信号処理部16に送信し、信号処理部16は受信した表示変化に基づいて情報を認識し、認識した情報を主制御部17に送信する。そして、主制御部17は受信した情報に基づく制御および動作をその他の処理部18に指示する。
【0039】
図6は、情報受信装置4の受信部5の詳細について示す図である。
【0040】
図6(a)は、携帯通信端末1の表示部2に表示される画像3の表示色が2色で、画像3の2色のうち1色と表示部2の背景の色とが同色である場合の例である。図6(a)に示すように、受信部5は1つの受光素子191から構成され、表示部2の画像3の表示変化を1つの受光素子191で受信している。なお、画像3の表示色が2色の場合でも、画像3を表示する際に画像3の表示色にコントラスト(階調)を付けることで、伝達する情報の量を増やすことができる。
【0041】
次に、図6(b)は、携帯通信端末1の表示部2に表示される画像3の表示色が複数色(n色)である場合の第1の例である。図6(b)に示すように、受信部5はn個の受光素子192と透過する色が異なるn個の光学フィルター202から構成され、受光素子192の前方に光学フィルター202が設置されている。
【0042】
例えば、画像3の表示色が赤、青、黄の3色である場合、赤を透過させる光学フィルター202と、青を透過させる光学フィルター202と、黄を透過させる光学フィルター202とが設置される。そして、画像3が表示された際に表示色が赤の場合、赤を透過させる光学フィルター202の後方に設置される受光素子192が受信し、画像3が表示された際に表示色が青の場合、青を透過させる光学フィルター202の後方に設置される受光素子192が受信し、画像3が表示された際に表示色が黄の場合、黄を透過させる光学フィルター202の後方に設置される受光素子192が受信する。
【0043】
従って、画像3を表示する際に画像3の表示色を変化させることで、伝達する情報の量を増やすことができる。
【0044】
次に、図6(c)は、携帯通信端末1の表示部2に表示される画像3の表示色が複数色(n色)である場合の第2の例である。図6(c)に示すように、受信部5は3個の受光素子193と、光の3原色のR成分(赤)を透過させる光学フィルター2031、光の3原色のG成分(緑)を透過させる光学フィルター2032および光の3原色のB成分(青)を透過させる光学フィルター2033とから構成されている。なお、受光素子193と各光学フィルター(2031〜2033)との設置関係については図6(b)と同様である。
【0045】
例えば、表示部2に画像3が表示された際に、各光学フィルター(2031〜2033)が透過したR、G、B成分を各受光素子193が受信し、受信したR、G、B成分の光量に基づいて画像3の表示色を判断する。
【0046】
従って、画像3を表示する際に画像3の表示色を変化させることで、伝達する情報の量を増やす点においては、図6(b)に示す構成と同様だが、表示部2に表示する画像3の表示色が複数色でも、3個の光学素子193で画像3の表示色を判断することで、情報受信装置4の更なる小型化が可能になる。
【0047】
なお、図6(b)若しくは図6(c)に示す構成において、光学フィルターを前方に設置しない受光素子を新たに設け、新たに設けた受光素子が受光した光量に基づき、光学的な信号をディジタル信号に変換する際の2値化の閾値を設定する構成も適用可能である。
【0048】
次に、携帯通信端末1と情報受信装置4とが行う情報伝達の処理手順について図7に示すフローチャートを参照して説明する。
【0049】
ユーザが携帯通信端末の表示部を情報受信装置の受信部に向けて携帯通信端末の操作部を操作すると、表示部の画像が表示変化を開始し(ステップS701)、情報受信装置の受信部は携帯通信端末の表示部の表示変化を受信し(ステップS702)、受信した表示変化を信号処理部に送信し(ステップS703)、信号処理部は受信した表示変化を信号に変換し(ステップS704)、変換した信号のパリティチェックおよび誤り訂正を行い(ステップS705)、正常受信であれば(ステップS706でYES)、信号を主制御部に送信し(ステップS707)、主制御部は受信した信号に基づいて携帯通信端末から伝達された情報を認識し(ステップS708)、処理手順を終了する。
【0050】
なお、ステップS706において正常受信でない場合(ステップS706でNO)、エラー等の旨をユーザに伝え(ステップS709)、処理手順を終了する。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、煩雑な操作を必要とせず、且つ安価に情報伝達をすることが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる情報伝達システムの構成の一例を示す図である。
【図2】携帯通信端末1の概略構成の一例を示すブロック図である。
【図3】携帯通信端末1の外観の一例を示す図である。
【図4】表示部2に表示する画像3の表示変化によって情報を伝達する際の表示部3の一例を示す図である。
【図5】情報受信装置4の概略構成の一例を示すブロック図である。
【図6】情報受信装置4の受信部5の詳細について示す図である。
【図7】携帯通信端末1と情報受信装置4とが行う情報伝達の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯通信端末
2 表示部
3 画像
4 情報受信装置
5 受信部
6 制御部
7 電話部
8 マイク
9 スピーカ
10 アンテナ
11 記憶部
12 操作部
13 照明部
14 表示制御部
15 背景
16 信号処理部
17 主制御部
18 その他の処理部
191、192、193 受光素子
202、2031、2032、2033 光学フィルター
Claims (8)
- 表示器を有する装置から他の装置へ情報を伝達する情報伝達方法において、
前記表示器に伝達する前記情報に対応して第1の色の画像と第2の色の画像を所定の間隔で交互に表示し、
前記他の装置は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔を検出して、該検出した表示間隔に基づき前記情報の受信を行う
ことを特徴とする情報伝達方法。 - 前記第1の色および前記第2の色は、白若しくは黒である
ことを特徴とする請求項1記載の情報伝達方法。 - 前記第1の色および前記第2の色は、カラーであり、
前記他の装置は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔およびその色を検出して、該検出した表示間隔およびその色に基づき前記情報の受信を行う
ことを特徴とする請求項1記載の情報伝達方法。 - 前記第1の色の画像および前記第2の色の画像は、特定の色の背景色上に表示される
ことを特徴とする請求項1記載の情報伝達方法。 - 第1の装置に設けられた表示器を用いて第2の装置へ所望の情報を伝達する情報伝達システムにおいて、
前記第1の装置は、
伝達する情報に対応して第1の色の画像と第2の色の画像とを前記表示器に所定の間隔で交互に表示する表示制御手段
を具備し、
前記第2の装置は、
前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔を検出して、該検出した表示間隔に基づき前記情報の受信を行う受信手段
を具備する
ことを特徴とする情報伝達システム。 - 前記表示制御手段により前記表示器に表示される前記第1の色および前記第2の色は、白若しくは黒である
ことを特徴とする請求項5記載の情報伝達システム。 - 前記表示制御手段により前記表示器に表示される前記第1の色および前記第2の色は、カラーであり、
前記受信手段は、前記表示器に表示された第1の色の画像と第2の色の画像との表示間隔およびその色を検出して、該検出した表示間隔およびその色に基づき前記情報の受信を行う
ことを特徴とする請求項5記載の情報伝達システム。 - 前記表示制御手段は、前記第1の色および前記第2の色の画像を特定の色の背景色上に表示する
ことを特徴とする請求項5記載の情報伝達システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002188216A JP2004032529A (ja) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | 情報伝達方法およびシステム |
KR10-2003-0034016A KR100530924B1 (ko) | 2002-06-27 | 2003-05-28 | 정보 전달 방법 및 시스템 |
US10/458,118 US20040002365A1 (en) | 2002-06-27 | 2003-06-10 | Information transmission method and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002188216A JP2004032529A (ja) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | 情報伝達方法およびシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004032529A true JP2004032529A (ja) | 2004-01-29 |
Family
ID=29774215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002188216A Pending JP2004032529A (ja) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | 情報伝達方法およびシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040002365A1 (ja) |
JP (1) | JP2004032529A (ja) |
KR (1) | KR100530924B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007049404A1 (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Kyocera Corporation | 通信装置、通信システム及び通信方法 |
WO2010021273A1 (ja) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | ビーコア株式会社 | 発光装置及び対象物の追尾方法 |
JP2012060680A (ja) * | 2011-12-20 | 2012-03-22 | Kyocera Corp | 光通信装置、光通信方法及び光通信システム |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK2176999T3 (en) | 2007-08-08 | 2017-10-16 | ERICSSON TELEFON AB L M (publ) | Sounding using different sounding configurations |
EP2538584B1 (en) * | 2011-06-23 | 2018-12-05 | Casio Computer Co., Ltd. | Information Transmission System, and Information Transmission Method |
CN103248416B (zh) * | 2013-04-23 | 2016-04-13 | 小米科技有限责任公司 | 一种信息传输的方法和装置 |
US9353551B2 (en) * | 2014-03-19 | 2016-05-31 | Meghan Martinez | Wireless door locking system |
US9847020B2 (en) | 2015-10-10 | 2017-12-19 | Videx, Inc. | Visible light communication of an access credential in an access control system |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5513264A (en) * | 1994-04-05 | 1996-04-30 | Metanetics Corporation | Visually interactive encoding and decoding of dataforms |
JPH11205422A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯端末装置 |
KR100342049B1 (ko) * | 1999-08-20 | 2002-06-27 | 김순택 | 휴대폰의 다색 백 라이트 장치 |
JP3483026B2 (ja) * | 1999-12-08 | 2004-01-06 | Necモバイリング株式会社 | 携帯端末機及び携帯端末機におけるバックライト表示方法 |
JP3437148B2 (ja) * | 2000-06-13 | 2003-08-18 | 株式会社エイティング | 携帯端末による電子決済方法 |
JP2002056197A (ja) * | 2000-08-14 | 2002-02-20 | Tasnet:Kk | 携帯端末を利用した決済処理システム |
JP2002109421A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Denso Corp | 携帯端末を用いた振込方法および振込システム |
JP2002157543A (ja) * | 2000-11-16 | 2002-05-31 | Tekiyama:Kk | 携帯電話機利用の決済方式 |
US6685093B2 (en) * | 2001-09-25 | 2004-02-03 | Ecrio, Inc. | System, method and apparatus for communicating information between a mobile communications device and a bar code reader |
KR100375307B1 (ko) * | 2000-12-06 | 2003-03-06 | 주식회사 안다미로 | 휴대용 단말기를 이용한 게임 요금 지불 장치 및 방법 |
KR20010016619A (ko) * | 2000-12-29 | 2001-03-05 | 김현준 | 크래디트폰을 이용한 결제 시스템 |
KR20030023944A (ko) * | 2001-09-14 | 2003-03-26 | 건 서 | 핸드폰을 활용한 구매확인 및 결재시스템 |
US20030058261A1 (en) * | 2001-09-25 | 2003-03-27 | Nagesh Challa | Static display of a bar code on a display of a mobile communications device |
US6854651B2 (en) * | 2002-07-01 | 2005-02-15 | Wildseed Ltd. | Non-persistently displayed bar code based data input method and apparatus |
-
2002
- 2002-06-27 JP JP2002188216A patent/JP2004032529A/ja active Pending
-
2003
- 2003-05-28 KR KR10-2003-0034016A patent/KR100530924B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-06-10 US US10/458,118 patent/US20040002365A1/en not_active Abandoned
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007049404A1 (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Kyocera Corporation | 通信装置、通信システム及び通信方法 |
JP2007124404A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Kyocera Corp | 通信装置、通信システム及び通信方法 |
JP4739914B2 (ja) * | 2005-10-28 | 2011-08-03 | 京セラ株式会社 | 通信装置、通信システム及び通信方法 |
WO2010021273A1 (ja) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | ビーコア株式会社 | 発光装置及び対象物の追尾方法 |
JP2010050720A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | B-Core Inc | 発光装置及び対象物の追尾方法 |
US8453934B2 (en) | 2008-08-21 | 2013-06-04 | B-Core Inc. | Light emitting device and method for tracking object |
JP2012060680A (ja) * | 2011-12-20 | 2012-03-22 | Kyocera Corp | 光通信装置、光通信方法及び光通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100530924B1 (ko) | 2005-11-23 |
KR20040002517A (ko) | 2004-01-07 |
US20040002365A1 (en) | 2004-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101044747B (zh) | 在移动设备中管理铃声的方法和装置 | |
EP2595141B1 (en) | Mobile terminal, anti-peeping method and anti-peeping program | |
US8416262B2 (en) | Methods and devices for displaying an overlay on a device display screen | |
CA2714221C (en) | Methods and devices for displaying an overlay on a device display screen | |
US20100159850A1 (en) | Remote Control Method of an Electronic Device by a Portable Communication Device | |
CN104934016B (zh) | 屏幕显示方法及装置 | |
US20090214110A1 (en) | Method and apparatus for generating mosaic image | |
EP2154875B1 (en) | Apparatus for sensing smart-card in dual mode portable terminal and method thereof | |
JP2004032529A (ja) | 情報伝達方法およびシステム | |
EP1551001A2 (en) | Apparatus and method for operating and controlling display and backlight in portable terminals | |
US8521230B2 (en) | Mobile telephone | |
US7710241B2 (en) | Mobile communication terminal and method for providing RFID technique | |
JP2004102782A (ja) | 携帯端末装置、電子機器、2次元バーコード表示方法、情報表示プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP3897633B2 (ja) | 携帯電話機 | |
KR20090050731A (ko) | 디스플레이장치의 색상을 이용한 데이터 전송 장치 및 방법 | |
KR100586837B1 (ko) | 잔여 시간에 따른 알람 아이콘 표시 장치 및 그 방법 | |
KR20090012477A (ko) | 휴대용 단말기에서 무선 근거리 통신을 위한 디바이스 검색방법 | |
KR100547729B1 (ko) | 휴대 전화 단말 장치의 전계 강도 디스플레이 방법 | |
CN107783465A (zh) | 玻璃显示处理方法、装置及存储介质 | |
KR100610896B1 (ko) | 이동통신 단말기용 컨텐츠의 불법사용을 방지하기 위한보안 장치 및 방법 | |
JPH07170507A (ja) | テレビ電話装置 | |
JP2002010359A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2003018279A (ja) | 携帯端末機及びその制御方法 | |
US7301556B2 (en) | Image signal transmitting/receiving apparatus and method based on a cut-off mode | |
JP3702804B2 (ja) | 携帯電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070313 |