JP2004032493A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004032493A JP2004032493A JP2002187543A JP2002187543A JP2004032493A JP 2004032493 A JP2004032493 A JP 2004032493A JP 2002187543 A JP2002187543 A JP 2002187543A JP 2002187543 A JP2002187543 A JP 2002187543A JP 2004032493 A JP2004032493 A JP 2004032493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- data
- image
- encoding
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/64—Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
- H04N19/126—Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/18—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/63—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
- H04N19/635—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by filter definition or implementation details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
【課題】画像に関するデータをビットプレーンに分割したデータに基づいて符号化する画像処理装置において、細かく調節した圧縮率の符号データを生成し得る画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、画像に関するデータを、ブロック単位でビットプレーンに分解したデータに基づいて符号化を行う符号化部を備える画像処理装置において、上記符号化部の前段に、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータの値を減らす量子化部を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1
【解決手段】本発明の画像処理装置は、画像に関するデータを、ブロック単位でビットプレーンに分解したデータに基づいて符号化を行う符号化部を備える画像処理装置において、上記符号化部の前段に、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータの値を減らす量子化部を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像に関するデータをビットプレーンに分割したデータに基づいて符号化処理を行う画像処理装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、量子化後の画像に関するデータをビットプレーンに分割したデータに基づいて符号化処理を行う画像処理装置が知られている。例えば、JPEG2000形式の画像処理装置がこれに相当する。図6は、JPEG2000形式の画像処理装置Bの構成を示す図である。画像処理装置Bでは、まず、色変換部1において画像データをY(輝度)、Cr(色差)、Cb(色差)の3つの信号に変換する。離散ウェーブレット変換部2では、上記3つの信号を別々に不可逆変換フィルタ(JPEG2000形式においてIR9:7フィルタと呼んでいる。)を用いてレベル3の離散ウェーブレット変換を実行する。当該離散ウェーブレット変換部2において求められるウェーブレット係数は、量子化部3においてスカラー量子化される。
【0003】
次の係数モデリング部4では、ウェーブレット係数を各サブバンド内で所定サイズのブロックに分割し、ブロック単位で、上記スカラー量子化されたデータを上位ビットから順にビットプレーンに分解する。
【0004】
図7は、あるブロックの8ビットのウェーブレット係数を8枚のビットプレーンに分解した状態を示す図である。係数モデリング部4では、上記ビットプレーンに分解された各ウェーブレット係数を3通りの符号化パスに分けて係数符号化する。当該係数符号化では、ビットプレーン内に“0”のデータが多い程圧縮率を向上することができる。また、当該係数符号化は、全てが“0”のビットプレーンについては行わず、最初に“1”の有意データを有するビットプレーンが出てきてから実行される。このため、図示する状態では、上位2ビット分のビットプレーンに付いては係数符号化の対象外とされ、下位6ビット分のビットプレーンについてだけが係数符号化の対象となる。
【0005】
MQ符号化部5は、上記係数モデリング部4において係数符号化された画像データに対して2値算術符号化処理を行い、得られる符号データを符号形成部6に出力する。
【0006】
符号形成部6は、上記MQ符号化部5において求められる符号データの所定の箇所に、符号化に関する情報等のデータを付加してコードストリームと呼ばれる一連の符号データを形成し、これを出力する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
JPEG2000形式の符号化処理では、圧縮率を高めるために係数モデリング部4において実行される係数符号化処理の対象となるウェーブレット係数の下位のビットプレーンのデータを破棄することが行われる。ところが、この方式では、データの値を2n単位でしか変更できず、圧縮率の粗い調節しかできない。
【0008】
本発明は、画像に関するデータをビットプレーンに分割したデータに基づいて符号化する画像処理装置、例えば、JPEG2000形式の画像処理装置において、簡単な構成で、かつ、より細かく調節された圧縮率の符号データを生成し得る画像処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の画像処理装置は、画像に関するデータを、ブロック単位でビットプレーンに分解したデータに基づいて符号化を行う符号化部を備える画像処理装置において、上記符号化部の前段に、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータ値を減らす量子化部を備えることを特徴とする。
【0010】
本発明の第2の画像処理装置は、上記第1の画像処理装置において、上記量子化部は、最上位から下位にかけて、データの全てが“0”のビットプレーンが増えるように、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータを減らし、上記符号化部は、ビットプレーンの内、最上位のビットプレーンから下位のビットプレーンにかけて、データの全てが“0”のビットプレーンを符号化処理の対象外とすることを特徴とする。
【0011】
本発明の第3の画像処理装置は、上記何れかの画像処理装置において、上記量子化部は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、高周波成分のブロックのウェーブレット係数を減らすことを特徴とする。
【0012】
本発明の第4の画像処理装置は、上記第1又は第2の画像処理装置において、上記量子化部は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に多く減らすことを特徴とする。
【0013】
本発明の第5の画像処理装置は、上記第1又は第2の画像処理装置は、JPEG2000形式の符号化処理を行う画像処理装置であって、画像データを可逆変換フィルタを用いて離散ウェーブレット変換する離散ウェーブレット変換部を備え、上記量子化部は、上記離散ウェーブレット変換部により得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に高い割合で割り引いて減らし、上記符号化部は、上記量子化後のウェーブレット係数に対してJPEG2000形式に準拠するエントロピー符号化を行うことを特徴とする。
【0014】
本発明の第1の画像処理方法は、画像に関するデータを、ブロック単位でビットプレーンに分解したデータに基づいて符号化を行う符号化処理を含む画像処理方法において、上記符号化処理の前に、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータの値を減らす量子化処理を行うことを特徴とする。
【0015】
本発明の第2の画像処理方法は、上記第1の画像処理方法において、上記量子化処理は、最上位から下位にかけて、データの全てが“0”のビットプレーンが増えるように、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータを減らし、上記符号化処理は、ビットプレーンの内、最上位のビットプレーンから下位のビットプレーンにかけて、データの全てが“0”のビットプレーンを符号化処理の対象外とすることを特徴とする。
【0016】
本発明の第3の画像処理方法は、上記第1又は第2の画像処理方法であって、上記量子化処理は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、高周波成分のブロックのウェーブレット係数を減らすことを特徴とする。
【0017】
本発明の第4の画像処理方法は、上記第1又は第2の画像処理方法において、上記量子化処理は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に多く減らすことを特徴とする。
【0018】
本発明の第5の画像処理方法は、上記第1又は第2の画像処理方法は、JPEG2000形式の符号化処理を行う画像処理方法であって、画像データを可逆変換フィルタを用いて離散ウェーブレット変換する離散ウェーブレット変換処理を行い、上記量子化処理は、上記離散ウェーブレット変換処理により得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に高い割合で割り引いて減らし、上記符号化処理は、上記量子化後のウェーブレット係数に対してJPEG2000形式に準拠するエントロピー符号化を行うことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
(1)全体構成
以下、添付の図面を用いて実施の形態に係る画像処理装置Aについて説明する。図1は、JPEG2000形式の画像処理装置Aの構成を示す図である。上記従来技術の欄で説明した画像処理装置Bと同じ構成物には同じ参照番号を付して示す。
【0020】
画像処理装置Aでは、まず、色変換部1において、画像データをY(輝度)、Cr(色差)、Cb(色差)の3つの信号に変換する。離散ウェーブレット変換部7では、上記3つの信号を別々に可逆変換フィルタ(JPEG2000形式においてR5:3フィルタと呼んでいる。)を用いてレベル3の離散ウェーブレット変換を実行する。
【0021】
図2は、可逆変換フィルタ(R5:3フィルタ)を用いた離散ウェーブレット変換部7において実行するレベル3の離散ウェーブレット変換により生成されるウェーブレット係数を示す図である。ウェーブレット係数の内、3LL,3LH,3HL及び3HH等の低周波成分の各ブロックのウェーブレット係数は、再生画像の大まかな輪郭に関与し、1HH,1LH及び1HL等の高周波成分の各ブロックのウェーブレット係数は、再生画像の解像度に関与することが知られている。
【0022】
再び図1に戻る。上記離散ウェーブレット変換部7の用いる可逆変換フィルタは、不可逆変換フィルタ(JPEG2000形式においてIR9:7フィルタと呼んでいる)に比べて構成が簡単で小型化できるため、画像処理装置Aの小型化を図ることができる。しかし、可逆変換フィルタを用いた場合、圧縮率が低い。そこで、本画像処理装置Aでは、以下に説明する量子化部8において再生画像の画質に余り影響しない高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値を減らして圧縮率を高める。
【0023】
後に詳しく説明するが、量子化部8では、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックになるにつれて高い割合で、特に、2n以外のより細かな割合(量子化ステップ)でウェーブレット係数の値を割り引いて減らす。当該処理により桁落ちするウェーブレット係数が生じ、ビットプレーン内に存在する“0”のデータが増え、これにより後段の係数モデリング部4において実行する係数符号化処理による圧縮率が向上する。
【0024】
上記量子化部8において高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値を減らすのは、高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値が減らされても再生画像の画質に大きな影響を与えないという周知の特性を利用するものである。当該量子化部8を設けたことにより、再生画像の画質の劣化を抑えつつ、後段の係数モデリング部4で実行する係数符号化時の圧縮率を向上することができる。また、下位のビットプレーンのデータを破棄する場合に比べてより細かな圧縮率の調節を可能にする。
【0025】
係数モデリング部4では、ウェーブレット係数を各サブバンド内で16×16画素マトリクスのブロックに分割し、ブロック単位で量子化されたデータを上位ビットから順にビットプレーンに分解する。係数モデリング部4では、上記ビットプレーンに分解された各画像データは、3通りの符号化パスに分けて係数符号化される。当該係数符号化では、ビットプレーン内に“0”のデータが多い程、圧縮率を向上することができる。また、当該係数符号化は、全てが“0”のビットプレーンについては行われず、最初に“1”の有意データを有するビットプレーンが出てきてから実行される。即ち、係数符号化処理においては、全てが“0”のビットプレーンが多い程、単純に圧縮率が向上することになる。
【0026】
MQ符号化部5は、上記係数符号化された画像データに対して2値算術符号化処理を行い、得られる符号データを符号形成部6に出力する。
【0027】
符号形成部6は、上記MQ符号化部5において求められる符号データの所定の箇所に、符号化に関する情報等のデータを付加してコードストリームと呼ばれる一連の符号データを形成し、これを出力する。
【0028】
(2)量子化部の構成
図3は、量子化部8の構成を示す図である。量子化部8では、量子化部8では、低周波成分のブロック(3LL,3LH,3HL,3HH)から高周波成分のブロック(1LH,1HL,1HH)にかけて順に高い割合でウェーブレット係数の値を割り引いて減らす。量子化部8に入力されるウェーブレット係数は、カウンタ10に入力されると共に、乗算部14に入力される。
【0029】
カウンタ部10のカウント値は比較器11及び12に入力される。比較器11の残りの端子には、3LL,3LH,3HL及び3HHのブロックのウェーブレット係数の数、即ち画素数(16×16×4=1024個)に対応するref1に設定されている。比較器12の残りの端子には、更に、2LH,2HL及び2HHのブロックのウェーブレット係数の数、即ち画素数(1024+32×32×3=4096個)に対応するref2に設定されている。
【0030】
カウンタ10のカウント値がref1に達した場合、比較器11から出力される信号はLowレベルからHighレベルに切り換る。カウンタ10のカウント値がref2に達した場合、比較器12から出力される信号がLowレベルからHighレベルに切り換る。比較器11及び12の出力信号は、それぞれセレクタ13に、2ビットの選択信号の下位ビット及び上位ビットの信号として入力される。セレクタ13は、入力される2ビットの選択信号が“00”の場合、1.0の乗数を乗算器14に出力し、“01”の場合、0.9の乗数を乗算器14に出力し、“11”の場合、0.6の乗数を乗算器14に出力する。
【0031】
上記構成の量子化部8は、低周波領域のブロック(3LL,3LH,3HL,3HH)のウェーブレット係数は、そのまま係数モデリング部4へ出力し、中間周波領域のブロック(2LH,2HL,2HH)のウェーブレット係数は、0.9倍して係数モデリング部4へ出力し、高周波領域のブロック(1LH,1HL,1HH)のウェーブレット係数は、0.6倍して係数モデリング部4へ出力する。
【0032】
なお、上記乗算器14に出力する値は、係数モデリング部4における処理が、全てが“0”のビットプレーンについては係数符号化は行われず、最初に“1”の有意データを有するビットプレーンが出てきてから実行されることを考慮すれば、高周波領域のブロック(1LH,1HL,1HH)のウェーブレット係数は、最上位から下位にかけて、全てが“0”のビットプレーンを増加させるように、例えば、0.5以下の値を乗算して全てのデータの桁を1つ以上落とすようにしても良い。これにより、高周波成分のブロックについての係数符号化の効率を一層高めることができる。
【0033】
図4は、16×16画素マトリクスで成る3LLのブロックの量子化後のウェーブレット係数を最上位ビット(MSB)からビットプレーンに分割する様子を示す図である。図示するように、8ビットのウェーブレット係数の場合、8枚のビットプレーンに分割される。
【0034】
図5は、1LLのブロックのあるウェーブレット係数を量子化部8において0.6倍することで桁落ちが生じることを表す図である。本例の場合、“10111001”×0.6=“01110000”となり、最上位ビットの値が“1”から“0”に成り、桁落ちが生じる。上述したように、係数モデリング部4では、上記ビットプレーンに分解された各画像データを3通りの符号化パスに分けて係数符号化するが、この際、ビットプレーン内に“0”のデータが多い程圧縮率を向上することができる。また、全てが“0”のビットプレーンについては係数符号化は行われず、最初に“1”の有意データを有するビットプレーンが出てきてから実行される。即ち、特に高周波成分のブロックのウェーブレット係数を高い割合で割り引くことで、全てが“0”のビットプレーンが多くなり、圧縮率が向上する。
【0035】
以上に説明するように、画像処理装置Aでは、構成が簡単で小型化を図ることのできる可逆変換フィルタを用いる離散ウェーブレット変換部7を用いながらも、量子化部8において再生画像の画質に余り影響しない高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値を減らすことで、符号データの圧縮率を高めると共に、ウェーブレット係数の下位ビットのデータを破棄することにより圧縮率を調節する場合に比べてより細かな圧縮率の調節を可能にする。
【0036】
なお、上記画像処理装置Aは、デジタルスチルカメラ、デジタルコピアの記録部分、監視カメラ、デジタルビデオストレージ、デジタルカメラ(動画)に適用することが考えられる。
【0037】
【発明の効果】
本発明の第1の画像処理装置及び画像処理方法では、符号化処理前の画像に関するデータの内、圧縮率を高めようとするブロックのデータの値を減らすことで、当該データの下位ビットのデータを破棄する場合に比べてより細かな圧縮率の調節が可能になる。
【0038】
本発明の第2の画像処理装置及び画像処理方法では、上記第1の画像処理装置及び画像処理方法において、最上位から下位にかけて全てが“0”のビットプレーンを増加させるように、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータの値を減らすことで、一層の圧縮率の向上を図ることができる。
【0039】
本発明の第3の画像処理装置及び画像処理方法は、上記何れかの画像処理装置及び画像処理方法では、圧縮率を高めるブロックとして、高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値を減らすことで、再生画像に影響を与えることなく良好な圧縮率の符号化を行うことができる。
【0040】
本発明の第4の画像処理装置及び画像処理方法は、上記第1又は第2の画像処理装置及び画像処理方法において、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックにかけて順にウェーブレット係数の値を多く減らすことで、再生画像に影響を与えることなく良好な圧縮率の符号化を行うことができる。
【0041】
本発明の第5の画像処理装置及び画像処理方法は、上記第1又は第2の画像処理装置及び画像処理方法において、可逆変換フィルタを用いた離散ウェーブレット変換部を用いるにもかかわらず、量子化部において、高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値を減らせることで、良好な圧縮率を実現し、かつ、不可逆変換フィルタを用いるウェーブレット変換部を備えるJPEG200形式の画像処理装置に比べて、小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るJPEG200形式の画像処理装置の構成を示す図である。
【図2】離散ウェーブレット変換により得られるウェーブレット係数を示す図である。
【図3】量子化部の構成を示す図である。
【図4】あるブロックのウェーブレット係数のビットプレーンへの変換を示す図である。
【図5】ウェーブレット係数を割り引くことで生じる桁落ちを示す図である。
【図6】従来のJPEG2000形式の画像処理装置の構成を示す図である。
【図7】あるブロックのウェーブレット係数のビットプレーンへの変換を示す図である。
【符号の説明】
1 色変換部、2 不可逆変換フィルタを用いる離散ウェーブレット変換部、3 量子化部、4 係数モデリング部、5 MQ符号化器、6 符号形成部、7 可逆変換フィルタを用いる離散ウェーブレット変換部、8量子化部、C 符号化部。
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像に関するデータをビットプレーンに分割したデータに基づいて符号化処理を行う画像処理装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、量子化後の画像に関するデータをビットプレーンに分割したデータに基づいて符号化処理を行う画像処理装置が知られている。例えば、JPEG2000形式の画像処理装置がこれに相当する。図6は、JPEG2000形式の画像処理装置Bの構成を示す図である。画像処理装置Bでは、まず、色変換部1において画像データをY(輝度)、Cr(色差)、Cb(色差)の3つの信号に変換する。離散ウェーブレット変換部2では、上記3つの信号を別々に不可逆変換フィルタ(JPEG2000形式においてIR9:7フィルタと呼んでいる。)を用いてレベル3の離散ウェーブレット変換を実行する。当該離散ウェーブレット変換部2において求められるウェーブレット係数は、量子化部3においてスカラー量子化される。
【0003】
次の係数モデリング部4では、ウェーブレット係数を各サブバンド内で所定サイズのブロックに分割し、ブロック単位で、上記スカラー量子化されたデータを上位ビットから順にビットプレーンに分解する。
【0004】
図7は、あるブロックの8ビットのウェーブレット係数を8枚のビットプレーンに分解した状態を示す図である。係数モデリング部4では、上記ビットプレーンに分解された各ウェーブレット係数を3通りの符号化パスに分けて係数符号化する。当該係数符号化では、ビットプレーン内に“0”のデータが多い程圧縮率を向上することができる。また、当該係数符号化は、全てが“0”のビットプレーンについては行わず、最初に“1”の有意データを有するビットプレーンが出てきてから実行される。このため、図示する状態では、上位2ビット分のビットプレーンに付いては係数符号化の対象外とされ、下位6ビット分のビットプレーンについてだけが係数符号化の対象となる。
【0005】
MQ符号化部5は、上記係数モデリング部4において係数符号化された画像データに対して2値算術符号化処理を行い、得られる符号データを符号形成部6に出力する。
【0006】
符号形成部6は、上記MQ符号化部5において求められる符号データの所定の箇所に、符号化に関する情報等のデータを付加してコードストリームと呼ばれる一連の符号データを形成し、これを出力する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
JPEG2000形式の符号化処理では、圧縮率を高めるために係数モデリング部4において実行される係数符号化処理の対象となるウェーブレット係数の下位のビットプレーンのデータを破棄することが行われる。ところが、この方式では、データの値を2n単位でしか変更できず、圧縮率の粗い調節しかできない。
【0008】
本発明は、画像に関するデータをビットプレーンに分割したデータに基づいて符号化する画像処理装置、例えば、JPEG2000形式の画像処理装置において、簡単な構成で、かつ、より細かく調節された圧縮率の符号データを生成し得る画像処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の画像処理装置は、画像に関するデータを、ブロック単位でビットプレーンに分解したデータに基づいて符号化を行う符号化部を備える画像処理装置において、上記符号化部の前段に、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータ値を減らす量子化部を備えることを特徴とする。
【0010】
本発明の第2の画像処理装置は、上記第1の画像処理装置において、上記量子化部は、最上位から下位にかけて、データの全てが“0”のビットプレーンが増えるように、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータを減らし、上記符号化部は、ビットプレーンの内、最上位のビットプレーンから下位のビットプレーンにかけて、データの全てが“0”のビットプレーンを符号化処理の対象外とすることを特徴とする。
【0011】
本発明の第3の画像処理装置は、上記何れかの画像処理装置において、上記量子化部は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、高周波成分のブロックのウェーブレット係数を減らすことを特徴とする。
【0012】
本発明の第4の画像処理装置は、上記第1又は第2の画像処理装置において、上記量子化部は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に多く減らすことを特徴とする。
【0013】
本発明の第5の画像処理装置は、上記第1又は第2の画像処理装置は、JPEG2000形式の符号化処理を行う画像処理装置であって、画像データを可逆変換フィルタを用いて離散ウェーブレット変換する離散ウェーブレット変換部を備え、上記量子化部は、上記離散ウェーブレット変換部により得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に高い割合で割り引いて減らし、上記符号化部は、上記量子化後のウェーブレット係数に対してJPEG2000形式に準拠するエントロピー符号化を行うことを特徴とする。
【0014】
本発明の第1の画像処理方法は、画像に関するデータを、ブロック単位でビットプレーンに分解したデータに基づいて符号化を行う符号化処理を含む画像処理方法において、上記符号化処理の前に、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータの値を減らす量子化処理を行うことを特徴とする。
【0015】
本発明の第2の画像処理方法は、上記第1の画像処理方法において、上記量子化処理は、最上位から下位にかけて、データの全てが“0”のビットプレーンが増えるように、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータを減らし、上記符号化処理は、ビットプレーンの内、最上位のビットプレーンから下位のビットプレーンにかけて、データの全てが“0”のビットプレーンを符号化処理の対象外とすることを特徴とする。
【0016】
本発明の第3の画像処理方法は、上記第1又は第2の画像処理方法であって、上記量子化処理は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、高周波成分のブロックのウェーブレット係数を減らすことを特徴とする。
【0017】
本発明の第4の画像処理方法は、上記第1又は第2の画像処理方法において、上記量子化処理は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に多く減らすことを特徴とする。
【0018】
本発明の第5の画像処理方法は、上記第1又は第2の画像処理方法は、JPEG2000形式の符号化処理を行う画像処理方法であって、画像データを可逆変換フィルタを用いて離散ウェーブレット変換する離散ウェーブレット変換処理を行い、上記量子化処理は、上記離散ウェーブレット変換処理により得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に高い割合で割り引いて減らし、上記符号化処理は、上記量子化後のウェーブレット係数に対してJPEG2000形式に準拠するエントロピー符号化を行うことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
(1)全体構成
以下、添付の図面を用いて実施の形態に係る画像処理装置Aについて説明する。図1は、JPEG2000形式の画像処理装置Aの構成を示す図である。上記従来技術の欄で説明した画像処理装置Bと同じ構成物には同じ参照番号を付して示す。
【0020】
画像処理装置Aでは、まず、色変換部1において、画像データをY(輝度)、Cr(色差)、Cb(色差)の3つの信号に変換する。離散ウェーブレット変換部7では、上記3つの信号を別々に可逆変換フィルタ(JPEG2000形式においてR5:3フィルタと呼んでいる。)を用いてレベル3の離散ウェーブレット変換を実行する。
【0021】
図2は、可逆変換フィルタ(R5:3フィルタ)を用いた離散ウェーブレット変換部7において実行するレベル3の離散ウェーブレット変換により生成されるウェーブレット係数を示す図である。ウェーブレット係数の内、3LL,3LH,3HL及び3HH等の低周波成分の各ブロックのウェーブレット係数は、再生画像の大まかな輪郭に関与し、1HH,1LH及び1HL等の高周波成分の各ブロックのウェーブレット係数は、再生画像の解像度に関与することが知られている。
【0022】
再び図1に戻る。上記離散ウェーブレット変換部7の用いる可逆変換フィルタは、不可逆変換フィルタ(JPEG2000形式においてIR9:7フィルタと呼んでいる)に比べて構成が簡単で小型化できるため、画像処理装置Aの小型化を図ることができる。しかし、可逆変換フィルタを用いた場合、圧縮率が低い。そこで、本画像処理装置Aでは、以下に説明する量子化部8において再生画像の画質に余り影響しない高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値を減らして圧縮率を高める。
【0023】
後に詳しく説明するが、量子化部8では、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックになるにつれて高い割合で、特に、2n以外のより細かな割合(量子化ステップ)でウェーブレット係数の値を割り引いて減らす。当該処理により桁落ちするウェーブレット係数が生じ、ビットプレーン内に存在する“0”のデータが増え、これにより後段の係数モデリング部4において実行する係数符号化処理による圧縮率が向上する。
【0024】
上記量子化部8において高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値を減らすのは、高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値が減らされても再生画像の画質に大きな影響を与えないという周知の特性を利用するものである。当該量子化部8を設けたことにより、再生画像の画質の劣化を抑えつつ、後段の係数モデリング部4で実行する係数符号化時の圧縮率を向上することができる。また、下位のビットプレーンのデータを破棄する場合に比べてより細かな圧縮率の調節を可能にする。
【0025】
係数モデリング部4では、ウェーブレット係数を各サブバンド内で16×16画素マトリクスのブロックに分割し、ブロック単位で量子化されたデータを上位ビットから順にビットプレーンに分解する。係数モデリング部4では、上記ビットプレーンに分解された各画像データは、3通りの符号化パスに分けて係数符号化される。当該係数符号化では、ビットプレーン内に“0”のデータが多い程、圧縮率を向上することができる。また、当該係数符号化は、全てが“0”のビットプレーンについては行われず、最初に“1”の有意データを有するビットプレーンが出てきてから実行される。即ち、係数符号化処理においては、全てが“0”のビットプレーンが多い程、単純に圧縮率が向上することになる。
【0026】
MQ符号化部5は、上記係数符号化された画像データに対して2値算術符号化処理を行い、得られる符号データを符号形成部6に出力する。
【0027】
符号形成部6は、上記MQ符号化部5において求められる符号データの所定の箇所に、符号化に関する情報等のデータを付加してコードストリームと呼ばれる一連の符号データを形成し、これを出力する。
【0028】
(2)量子化部の構成
図3は、量子化部8の構成を示す図である。量子化部8では、量子化部8では、低周波成分のブロック(3LL,3LH,3HL,3HH)から高周波成分のブロック(1LH,1HL,1HH)にかけて順に高い割合でウェーブレット係数の値を割り引いて減らす。量子化部8に入力されるウェーブレット係数は、カウンタ10に入力されると共に、乗算部14に入力される。
【0029】
カウンタ部10のカウント値は比較器11及び12に入力される。比較器11の残りの端子には、3LL,3LH,3HL及び3HHのブロックのウェーブレット係数の数、即ち画素数(16×16×4=1024個)に対応するref1に設定されている。比較器12の残りの端子には、更に、2LH,2HL及び2HHのブロックのウェーブレット係数の数、即ち画素数(1024+32×32×3=4096個)に対応するref2に設定されている。
【0030】
カウンタ10のカウント値がref1に達した場合、比較器11から出力される信号はLowレベルからHighレベルに切り換る。カウンタ10のカウント値がref2に達した場合、比較器12から出力される信号がLowレベルからHighレベルに切り換る。比較器11及び12の出力信号は、それぞれセレクタ13に、2ビットの選択信号の下位ビット及び上位ビットの信号として入力される。セレクタ13は、入力される2ビットの選択信号が“00”の場合、1.0の乗数を乗算器14に出力し、“01”の場合、0.9の乗数を乗算器14に出力し、“11”の場合、0.6の乗数を乗算器14に出力する。
【0031】
上記構成の量子化部8は、低周波領域のブロック(3LL,3LH,3HL,3HH)のウェーブレット係数は、そのまま係数モデリング部4へ出力し、中間周波領域のブロック(2LH,2HL,2HH)のウェーブレット係数は、0.9倍して係数モデリング部4へ出力し、高周波領域のブロック(1LH,1HL,1HH)のウェーブレット係数は、0.6倍して係数モデリング部4へ出力する。
【0032】
なお、上記乗算器14に出力する値は、係数モデリング部4における処理が、全てが“0”のビットプレーンについては係数符号化は行われず、最初に“1”の有意データを有するビットプレーンが出てきてから実行されることを考慮すれば、高周波領域のブロック(1LH,1HL,1HH)のウェーブレット係数は、最上位から下位にかけて、全てが“0”のビットプレーンを増加させるように、例えば、0.5以下の値を乗算して全てのデータの桁を1つ以上落とすようにしても良い。これにより、高周波成分のブロックについての係数符号化の効率を一層高めることができる。
【0033】
図4は、16×16画素マトリクスで成る3LLのブロックの量子化後のウェーブレット係数を最上位ビット(MSB)からビットプレーンに分割する様子を示す図である。図示するように、8ビットのウェーブレット係数の場合、8枚のビットプレーンに分割される。
【0034】
図5は、1LLのブロックのあるウェーブレット係数を量子化部8において0.6倍することで桁落ちが生じることを表す図である。本例の場合、“10111001”×0.6=“01110000”となり、最上位ビットの値が“1”から“0”に成り、桁落ちが生じる。上述したように、係数モデリング部4では、上記ビットプレーンに分解された各画像データを3通りの符号化パスに分けて係数符号化するが、この際、ビットプレーン内に“0”のデータが多い程圧縮率を向上することができる。また、全てが“0”のビットプレーンについては係数符号化は行われず、最初に“1”の有意データを有するビットプレーンが出てきてから実行される。即ち、特に高周波成分のブロックのウェーブレット係数を高い割合で割り引くことで、全てが“0”のビットプレーンが多くなり、圧縮率が向上する。
【0035】
以上に説明するように、画像処理装置Aでは、構成が簡単で小型化を図ることのできる可逆変換フィルタを用いる離散ウェーブレット変換部7を用いながらも、量子化部8において再生画像の画質に余り影響しない高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値を減らすことで、符号データの圧縮率を高めると共に、ウェーブレット係数の下位ビットのデータを破棄することにより圧縮率を調節する場合に比べてより細かな圧縮率の調節を可能にする。
【0036】
なお、上記画像処理装置Aは、デジタルスチルカメラ、デジタルコピアの記録部分、監視カメラ、デジタルビデオストレージ、デジタルカメラ(動画)に適用することが考えられる。
【0037】
【発明の効果】
本発明の第1の画像処理装置及び画像処理方法では、符号化処理前の画像に関するデータの内、圧縮率を高めようとするブロックのデータの値を減らすことで、当該データの下位ビットのデータを破棄する場合に比べてより細かな圧縮率の調節が可能になる。
【0038】
本発明の第2の画像処理装置及び画像処理方法では、上記第1の画像処理装置及び画像処理方法において、最上位から下位にかけて全てが“0”のビットプレーンを増加させるように、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータの値を減らすことで、一層の圧縮率の向上を図ることができる。
【0039】
本発明の第3の画像処理装置及び画像処理方法は、上記何れかの画像処理装置及び画像処理方法では、圧縮率を高めるブロックとして、高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値を減らすことで、再生画像に影響を与えることなく良好な圧縮率の符号化を行うことができる。
【0040】
本発明の第4の画像処理装置及び画像処理方法は、上記第1又は第2の画像処理装置及び画像処理方法において、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックにかけて順にウェーブレット係数の値を多く減らすことで、再生画像に影響を与えることなく良好な圧縮率の符号化を行うことができる。
【0041】
本発明の第5の画像処理装置及び画像処理方法は、上記第1又は第2の画像処理装置及び画像処理方法において、可逆変換フィルタを用いた離散ウェーブレット変換部を用いるにもかかわらず、量子化部において、高周波成分のブロックのウェーブレット係数の値を減らせることで、良好な圧縮率を実現し、かつ、不可逆変換フィルタを用いるウェーブレット変換部を備えるJPEG200形式の画像処理装置に比べて、小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るJPEG200形式の画像処理装置の構成を示す図である。
【図2】離散ウェーブレット変換により得られるウェーブレット係数を示す図である。
【図3】量子化部の構成を示す図である。
【図4】あるブロックのウェーブレット係数のビットプレーンへの変換を示す図である。
【図5】ウェーブレット係数を割り引くことで生じる桁落ちを示す図である。
【図6】従来のJPEG2000形式の画像処理装置の構成を示す図である。
【図7】あるブロックのウェーブレット係数のビットプレーンへの変換を示す図である。
【符号の説明】
1 色変換部、2 不可逆変換フィルタを用いる離散ウェーブレット変換部、3 量子化部、4 係数モデリング部、5 MQ符号化器、6 符号形成部、7 可逆変換フィルタを用いる離散ウェーブレット変換部、8量子化部、C 符号化部。
Claims (10)
- 画像に関するデータを、ブロック単位でビットプレーンに分解したデータに基づいて符号化を行う符号化部を備える画像処理装置において、
上記符号化部の前段に、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータの値を減らす量子化部を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
上記量子化部は、最上位から下位にかけて、データの全てが“0”のビットプレーンが増えるように、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータを減らし、
上記符号化部は、ビットプレーンの内、最上位のビットプレーンから下位のビットプレーンにかけて、データの全てが“0”のビットプレーンを符号化処理の対象外とする画像処理装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置において、
上記量子化部は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、高周波成分のブロックのウェーブレット係数を減らす画像処理装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置において、
上記量子化部は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に多く減らす画像処理装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置は、JPEG2000形式の符号化処理を行う画像処理装置であって、
画像データを可逆変換フィルタを用いて離散ウェーブレット変換する離散ウェーブレット変換部を備え、
上記量子化部は、上記離散ウェーブレット変換部により得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に高い割合で割り引いて減らし、
上記符号化部は、上記量子化後のウェーブレット係数に対してJPEG2000形式に準拠するエントロピー符号化を行う画像処理装置。 - 画像に関するデータを、ブロック単位でビットプレーンに分解したデータに基づいて符号化を行う符号化処理を含む画像処理方法において、
上記符号化処理の前に、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータの値を減らす量子化処理を行うことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項6に記載の画像処理方法において、
上記量子化処理は、最上位から下位にかけて、データの全てが“0”のビットプレーンが増えるように、圧縮率を高めようとするブロックの画像に関するデータを減らし、
上記符号化処理は、ビットプレーンの内、最上位のビットプレーンから下位のビットプレーンにかけて、データの全てが“0”のビットプレーンを符号化処理の対象外とする画像処理方法。 - 請求項6又は請求項7に記載の画像処理方法において、
上記量子化処理は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、高周波成分のブロックのウェーブレット係数を減らす画像処理方法。 - 請求項6又は請求項7に記載の画像処理方法において、
上記量子化処理は、画像データを離散ウェーブレット変換して得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に多く減らす画像処理方法。 - 請求項6又は請求項7に記載の画像処理方法は、JPEG2000形式の符号化処理を行う画像処理方法であって、
画像データを可逆変換フィルタを用いて離散ウェーブレット変換する離散ウェーブレット変換処理を行い、
上記量子化処理は、上記離散ウェーブレット変換処理により得られる各サブバンドのウェーブレット係数の内、低周波成分のブロックから高周波成分のブロックへとウェーブレット係数を順に高い割合で割り引いて減らし、
上記符号化処理は、上記量子化後のウェーブレット係数に対してJPEG2000形式に準拠するエントロピー符号化を行う画像処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002187543A JP2004032493A (ja) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
PCT/JP2003/007034 WO2004004313A1 (en) | 2002-06-27 | 2003-06-03 | Image processing apparatus and method capable of finely adjusting data compression rate |
US10/495,855 US7574062B2 (en) | 2002-06-27 | 2003-06-03 | Image processing apparatus and method capable of finely adjusting data compression rate |
EP03730806A EP1516482A4 (en) | 2002-06-27 | 2003-06-03 | IMAGE PROCESSING APPARATUS AND METHOD FOR ACCURATELY ADJUSTING THE DATA COMPRESSION RATIO |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002187543A JP2004032493A (ja) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007025652A Division JP2007184953A (ja) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004032493A true JP2004032493A (ja) | 2004-01-29 |
Family
ID=29996790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002187543A Pending JP2004032493A (ja) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7574062B2 (ja) |
EP (1) | EP1516482A4 (ja) |
JP (1) | JP2004032493A (ja) |
WO (1) | WO2004004313A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008228208A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像符号化方法、画像符号化装置、画像符号化回路、情報記録媒体、及び、コンピュータプログラム |
US20110176743A1 (en) * | 2010-01-21 | 2011-07-21 | Sankar Pathamadi V | Data compression methods |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3361201B2 (ja) | 1994-11-22 | 2003-01-07 | 株式会社リコー | 画像符号化装置および画像符号化復号化装置および画像符号化復号化方法 |
JP3209171B2 (ja) * | 1998-01-08 | 2001-09-17 | 日本電気株式会社 | 動画像符号化装置 |
US7369161B2 (en) * | 1999-06-08 | 2008-05-06 | Lightsurf Technologies, Inc. | Digital camera device providing improved methodology for rapidly taking successive pictures |
JP2001298623A (ja) | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Canon Inc | 符号化装置及びその方法 |
US6408026B1 (en) * | 1999-08-06 | 2002-06-18 | Sony Corporation | Deadzone quantization method and apparatus for image compression |
US6944350B2 (en) * | 1999-12-17 | 2005-09-13 | Utah State University | Method for image coding by rate-distortion adaptive zerotree-based residual vector quantization and system for effecting same |
JP2001231009A (ja) | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Canon Inc | 画像データ格納装置および方法 |
US7035473B1 (en) * | 2000-03-01 | 2006-04-25 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Distortion-adaptive visual frequency weighting |
JP2002135781A (ja) | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Canon Inc | 画像符号化装置、画像復号装置、及びそれらの方法並びに記憶媒体 |
US6985632B2 (en) * | 2000-04-17 | 2006-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system, image processing apparatus, and image processing method |
US6785423B1 (en) | 2000-05-26 | 2004-08-31 | Eastman Kodak Company | Producing a compressed digital image organized into layers having information relating to different viewing conditions and resolutions |
JP3702778B2 (ja) | 2000-11-27 | 2005-10-05 | ソニー株式会社 | 画像符号化装置及び方法 |
US6492916B1 (en) * | 2001-03-30 | 2002-12-10 | Ricoh Co., Ltd. | Method and apparatus for generating multiple selectable contexts |
US7155066B2 (en) * | 2001-05-31 | 2006-12-26 | Agilent Technologies, Inc. | System and method for demosaicing raw data images with compression considerations |
JP2002369202A (ja) | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Ricoh Co Ltd | 画像圧縮装置、画像伸長装置、画像圧縮方法、画像伸長方法、プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体 |
US7031494B2 (en) * | 2002-06-24 | 2006-04-18 | Eastman Kodak Company | Method for securely transacting a transaction based on a transaction document |
-
2002
- 2002-06-27 JP JP2002187543A patent/JP2004032493A/ja active Pending
-
2003
- 2003-06-03 US US10/495,855 patent/US7574062B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-03 EP EP03730806A patent/EP1516482A4/en not_active Ceased
- 2003-06-03 WO PCT/JP2003/007034 patent/WO2004004313A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040264783A1 (en) | 2004-12-30 |
WO2004004313A1 (en) | 2004-01-08 |
US7574062B2 (en) | 2009-08-11 |
EP1516482A1 (en) | 2005-03-23 |
EP1516482A4 (en) | 2007-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9838715B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
US7483575B2 (en) | Picture encoding apparatus and method, program and recording medium | |
JP4656190B2 (ja) | 情報処理装置および方法 | |
JP2003319185A (ja) | 画像符号化装置及び方法、並びに画像復号装置及び方法 | |
JP5469127B2 (ja) | 画像データ符号化装置ならびにその動作制御方法およびそのプログラム | |
JP2017085247A (ja) | 符号化方法及び符号化装置、撮像装置及びプログラム | |
US7120306B2 (en) | Image processing method and image coding apparatus utilizing the image processing method | |
JP2004336162A (ja) | 符号化データ生成装置及び方法、プログラム並びに情報記録媒体 | |
JP3952459B2 (ja) | 画像処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像処理方法 | |
JP4449400B2 (ja) | 画像符号化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体 | |
JP4135617B2 (ja) | 画像符号化装置及び方法 | |
JP4111259B2 (ja) | 符号化装置、符号化方法、ソフトウェアプログラム、テーブルデータ並びに記録媒体 | |
JP2004048607A (ja) | ディジタル画像符号化装置およびディジタル画像符号化方法 | |
JP2014521273A (ja) | 画像を符号化する方法および装置 | |
JP6975137B2 (ja) | 高速かつ効率的な画像圧縮及び解凍のための方法及び装置 | |
JP2004032493A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4003628B2 (ja) | 画像符号化装置及び方法、並びにプログラム | |
JP2003204436A (ja) | 画像符号化装置及び画像符号化プログラム | |
Kumar et al. | Prediction error based compression of color images using WDR coding | |
JP4124436B2 (ja) | 動き量推定装置、プログラム、記憶媒体および動き量推定方法 | |
JP2007184953A (ja) | 画像処理装置 | |
KR101421231B1 (ko) | 웨이블릿 변환을 이용한 영상 압축 장치 | |
JP4379527B2 (ja) | 符号化装置及び方法 | |
US7720300B1 (en) | System and method for effectively performing an adaptive quantization procedure | |
JP4040404B2 (ja) | 符号列変換装置及び方法、画像処理装置並びに画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061205 |