JP2004029282A - 超広角レンズ - Google Patents

超広角レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2004029282A
JP2004029282A JP2002184148A JP2002184148A JP2004029282A JP 2004029282 A JP2004029282 A JP 2004029282A JP 2002184148 A JP2002184148 A JP 2002184148A JP 2002184148 A JP2002184148 A JP 2002184148A JP 2004029282 A JP2004029282 A JP 2004029282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
angle
ultra
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002184148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4106980B2 (ja
Inventor
Setsu Sato
佐藤 拙
Hiroyuki Minagawa
皆川 博幸
Katsunori Ebara
江原 克典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002184148A priority Critical patent/JP4106980B2/ja
Publication of JP2004029282A publication Critical patent/JP2004029282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106980B2 publication Critical patent/JP4106980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】倍率色収差と軸上色収差とを補正して高解像度の超広角レンズを提供すること。
【解決手段】負のメニスカスレンズからなる第1、第2レンズ11、12で構成した負のパワ−を持つ前群レンズ100Aと、正の第3レンズ13、正負の接合レンズである第4レンズ14及び第5レンズ15、両凸の第6レンズ16で構成した後群レンズ100Bと、前群レンズ100Aと後群レンズ100Bとの間に配設した絞り21とを備えた超広角レンズとなっている。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子カメラ、監視カメラ、車載カメラ、ボ−ドカメラ、各種センサ−、テレビ電話などに利用する光学レンズに関し、詳しくは、6枚レンズ構成の超広角レンズに係る。
【0002】
【従来の技術】
監視カメラや車載カメラなどのカメラレンズは、被写界の明るさの変化に対応させるために、明るいレンズが用いられ、また、このようなカメラレンズは近距離の被写体に対しても広い範囲で対応する広角レンズが使用されている。
【0003】
一方、この種のカメラレンズとして2群2枚レンズ構成の広角レンズが既に知られている。
例えば、特公平7−50246号公報には、第1レンズとして物体側を凸面としたメニスカスレンズ、第2レンズとして両凸レンズを備え、かつ、一面以上のレンズ面を非球面とした広角レンズが開示されている。
【0004】
しかし、このような2群2枚レンズ構成の広角レンズは、収差補正が不充分なものとなり、レンズ性能の面で高く評価できないため、このような問題を解決した超広角レンズとして特開2002−72085号公報に開示されたレンズがある。
この超広角レンズは、非球面レンズを含む2群6枚レンズ構成のものとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記した6枚レンズ構成の超広角レンズは、各種収差がかなり改善されてはいるが、ただ色収差の補正が充分でないため、充分な解像度を得ることができない。
【0006】
本発明は上記した実情にかんがみ、倍率の色収差と軸上の色収差を同時に修正するようにして解像度を高めた6枚レンズ構成の超広角レンズを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するため、本発明では、第1の発明として、負のメニスカスレンズからなる第1レンズ、負のメニスカスレンズまたは平凹レンズからなる第2レンズを物体側から順次配設し、これら第1、第2レンズによって負のパワ−をもつ構成とした前群レンズと、正の第3レンズ、正と負の接合レンズからなる第4、第5レンズ、正の第6レンズを物体側から順次配設し、これら第3〜第6レンズによって正のパワ−をもつ構成とした後群レンズと、前群レンズと後群レンズとの間に配設した絞りとより構成したことを特徴とする超広角レンズを提案する。
【0008】
また、第2発明は、上記した超広角レンズにおいて、前群レンズの第2主点位置から絞りまでの距離をD、前群レンズの第2主点位置から後群レンズの第1主点位置までの距離をHとし、0.3<|D/H<1.6の条件式を満たす構成としてある。
【0009】
さらに、第3発明は、上記し第1または第2発明の超広角レンズにおいて、第3レンズを両凸レンズ、第6レンズを平凸レンズまたは両凸レンズとして各々構成としてある。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面に沿って説明する。
図1は第1実施形態として示した超広角レンズの光学系図である。
【0011】
この超広角レンズは2枚レンズの前群レンズ100Aと4枚レンズの後群レンズ100Bとより構成してあるる
前群レンズ100Aは、凸面を物体側に向けた負のメニスカスレンズ11(第1レンズ)と、このメニスカスレンズ11の後側に凸面を物体側に向けた負のメニスカスレンズ12(第2レンズ)より構成し、この前群レンズ100Aが負のパワ−をもつようになっている。
【0012】
メニスカスレンズ11、12は、軸外の光束を緩やかに曲げ、アスや非点を始めとする軸外の収差を抑えるため2枚重ている。
また、メニスカスレンズ12はプラスチック製であり、その凸面は非球面に形成してある。アスや非点収差を取るためである。
【0013】
前群レンズ100Aは、魚眼レンズであり、デスト−ションを特別に抑える必要がないため、前群レンズ100Aには正レンズを挿入していない。
なお、第2レンズとして配設したメニスカスレンズ12は平凹レンズに置換えても同様の効果が得られる。
【0014】
後群レンズ100Bは、凸面を物体側に向けたメニスカスレンズ13(第3レンズ)、両凸レンズ14(第4レンズ)と両凹レンズ15(第5レンズ)との接合レンズ、両凸レンズ16の4枚レンズで構成し、この後群レンズ100Bが正のパワ−を持つようになっている。
【0015】
そして、第3レンズ13と第6レンズ16はプラスチックレンズであり、第3レンズ13の像面側凸面を非球面としてコマ収差を取るようにしてある。
【0016】
また、両凸レンズ16の像面側凸面は非球面とし、接合レンズである両凸レンズ14と両凹レンズ15との間で打ち消して球面収差を抑え、軸上の色収差と倍率色収差を取り除くようにしてある。
すなわち、後群レンズ100Bは、前群レンズ100Aと相まって全体として軸上や倍率の色収差を抑える構成となっている。
【0017】
前群レンズ100Aと後群レンズ100Bとの間には絞り21が配設してある。
絞り21を前群レンズ100Aの後側に配置したのは、射出瞳を遠くにするためであり、メニスカスレンズ11、12の球面を浅くする(有効半径を小さくする)ためである。
【0018】
一方、この超広角レンズは、前群レンズ100Aの主点位置から絞りまでの距離D、前群レンズ100Aの主点位置から後群レンズ100Bの第1主点位置までの距離をHとして、
0.3<|D/H|<1.6  …………(1)
の条件式を満たすように構成する。
【0019】
上記式(1)の上限(1.6)を超えた場合、第1レンズ11と第2レンズ12の周辺光束の光線高が上がり、レンズ有効径が大きくなり、また、下限(0.3)を超えた場合、アスや倍率の色収差を始めとする非点収差、コマ収差などの軸外の収差が悪化し性能が劣化する。
【0020】
また、第3レンズ13と第6レンズ16として平凸レンズまたは両凸レンズを使用することにより、これにより明るくなることによる球面収差やコマ収差の悪化、画角が広いことによる非点収差や像曲湾曲をバランスよく抑えることができる。
【0021】
その他、図1に示す参照符号17はロ−パスフィルタ、18は赤外線カットフィルタ、19はCCD保護ガラス、20はCCD撮像素子を示す。
【0022】
次に、図1に示した第1実施形態の超広角レンズを具体的に実施した実施例1のレンズ構成デ−タを表1として示す。
また、図1に示すように、物体側からi番目の面の曲率半径をri(i=1、2、3………)、面間隔をdi(i=1、2、3………)、レンズ材の屈折率ni(i=1、3、6………)、アッベ数νi(i=1、3、6………)と表わす。
【0023】
なお、*印を付けた面は非球面を表わし、
Z=ch/〔1+{1−(1+k)c1/2〕+Ah+Bh   +Ch+Dh10
の式にしたがって形成してある。
【0024】
【表1】
Figure 2004029282
【0025】
この実施例1では、D/H=0.63となり、上記した条件式(1)を満たしている。
また、上記した超広角レンズは、図2、図3に示した球面収差、非点収差、歪曲収差、横収差より分かるように各収差が良好に改善されている。
なお、Fは486nm、dは588nm、cは656nm各々の波長特性である。
【0026】
図4は第2実施形態の超広角レンズを示す光学系図である。
この第2実施形態では、絞り21と第3レンズ13との間隔d5を狭くし、第3レンズ13と第4レンズ14との間隔d7を広くした構成としてある。
なお、その他のレンズ構成は図1に示す超広角レンズと同様となっている。
【0027】
次に、この超広角レンズを具体的に実施した実施例2のレンズ構成デ−タを表2として示す。
なお、レンズ構成デ−タにおいて、i、ri、di、ni、νi、*印などは上記した表1と同様に表わされている。
【0028】
【表2】
Figure 2004029282
【0029】
この実施例2では、D/H=1.45となり、上記した条件式(1)を満たしている。
また、この超広角レンズは、図5、図6に示した球面収差、非点収差、歪曲収差、横収差より分かるように各収差が良好に改善されている。
なお、Fは486nm、dは588nm、cは656nm各々の波長特性である。
【0030】
図7は第3実施形態の超広角レンズを示す光学系図である。
この第3実施形態では、第4レンズ14と第5レンズ15の接合レンズを両凸レンズとメニスカスレンズとで構成した点に特徴があり、その他は図1に示した超広角レンズと同様の構成となっている。
【0031】
次に、この超広角レンズを具体的に実施した実施例3のレンズ構成デ−タを表3として示す。
なお、レンズ構成デ−タにおいて、i、ri、di、ni、νi、*印などは上記した表1と同様に表わされている。
【0032】
【表3】
Figure 2004029282
【0033】
この実施例3では、D/H=0.67となり、上記した条件式(1)を満たしている。
また、この超広角レンズは、図8、図9に示した球面収差、非点収差、歪曲収差、横収差より分かるように各収差が良好に改善されている。
なお、Fは486nm、dは588nm、cは656nm各々の波長特性である。
【0034】
図10は第4実施形態の超広角レンズを示す光学系図である。
この実施形態では、第2レンズ12と絞り21との間にアパ−チュア22を配置し、このアパ−チュアによってアレア成分をカットするようにしてある。
【0035】
この超広角レンズを具体的に実施した実施例4のレンズ構成デ−タを表4として示す。
なお、レンズ構成デ−タにおいて、i、ri、di、ni、νi、*印などは上記した表1と同様に表わされている。
【0036】
【表4】
Figure 2004029282
【0037】
この実施例4では、D/H=0.68となり、上記した条件式(1)を満たしている。
また、この超広角レンズは、図11、図12に示した球面収差、非点収差、歪曲収差、横収差より分かるように各収差が良好に改善されている。
なお、Fは486nm、dは588nm、cは656nm各々の波長特性である。
【0038】
以上、本発明の好ましい実施形態についてセツメイしたが、第1レンズ11の外面は外気に触れて白獨することがあるので、これを防止するために、第1レンズ11は耐環境性に優れたBK−7などの硝子材で形成することが好ましい。
【0039】
【発明の効果】
上記した通り、本発明に係る超広角レンズは、2枚レンズの前群レンズと非球面レンズを含む4枚レンズの後群レンズによって構成すると共に、後群レンズには正レンズと負レンズとで形成した接合レンズを備えたことから、他の収差補正と共に倍率の色収差と軸上の色収差とを効果的に補正することができ、高い解像度の超広角レンズとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の超広角レンズを示す光学系図である。
【図2】第1実施形態の超広角レンズにおける球面収差、非点収差、歪曲収差を示した図である。
【図3】第1実施形態の超広角レンズにおける横収差を示した図である。
【図4】第2実施形態の超広角レンズを示す光学系図である。
【図5】第2実施形態の超広角レンズにおける球面収差、非点収差、歪曲収差を示した図である。
【図6】第2実施形態の超広角レンズにおける横収差を示した図である。
【図7】第3実施形態の超広角レンズを示す光学系図である。
【図8】第3実施形態の超広角レンズにおける球面収差、非点収差、歪曲収差を示した図である。
【図9】第3実施形態の超広角レンズにおける横収差を示した図である。
【図10】第4実施形態の超広角レンズを示す光学系図である。
【図11】第4実施形態の超広角レンズにおける球面収差、非点収差、歪曲収差を示した図である。
【図12】第4実施形態の超広角レンズにおける横収差を示した図である。
【符号の説明】
100A 前群レンズ
100B 後群レンズ
11 負のメニスカスレンズ(第1レンズ)
12 負のメニスカスレンズ(第2レンズ)
13 正のメニスカスレンズ(第3レンズ)
14 接合レンズを形成する両凸レンズ(第4レンズ)
15 接合レンズを形成する両凹レンズ(第5レンズ)
16 両凸レンズ(第6レンズ)

Claims (3)

  1. 負のメニスカスレンズからなる第1レンズ、負のメニスカスレンズまたは平凹レンズからなる第2レンズを物体側から順次配設し、これら第1、第2レンズによって負のパワ−をもつ構成とした前群レンズと、
    正の第3レンズ、正と負の接合レンズからなる第4、第5レンズ、正の第6レンズを物体側から順次配設し、これら第3〜第6レンズによって正のパワ−をもつ構成とした後群レンズと、
    前群レンズと後群レンズとの間に配設した絞りとより構成したことを特徴とする超広角レンズ。
  2. 請求項1に記載した超広角レンズにおいて、
    前群レンズの第2主点位置から絞りまでの距離をD、前群レンズの第2主点位置から後群レンズの第1主点位置までの距離をHとし、
    Figure 2004029282
    の条件式を満たす構成としたことを特徴とする超広角レンズ。
  3. 請求項1または2に記載した超広角レンズにおいて、
    第3レンズを両凸レンズ、第6レンズを平凸レンズまたは両凸レンズとして各々構成としたことを特徴とする超広角レンズ。
JP2002184148A 2002-06-25 2002-06-25 超広角レンズ Expired - Fee Related JP4106980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184148A JP4106980B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 超広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184148A JP4106980B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 超広角レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004029282A true JP2004029282A (ja) 2004-01-29
JP4106980B2 JP4106980B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=31180128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184148A Expired - Fee Related JP4106980B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 超広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4106980B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316398A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Nikon Corp 超広角レンズ、該超広角レンズを備えた撮影装置
JP2006349920A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 撮影光学系、撮影レンズユニット、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2007108614A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 撮影光学系,撮影レンズユニットおよびカメラ
WO2011070897A1 (ja) 2009-12-07 2011-06-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 対物レンズおよび内視鏡装置
US8237842B2 (en) 2007-08-07 2012-08-07 Nikon Corporation Wide-angle lens and imaging apparatus equipped therewith
WO2013046565A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2013046567A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2013073150A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP2013073157A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置
US8449127B2 (en) 2009-12-24 2013-05-28 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope objective lens and endoscope using the same
US9602731B2 (en) 2014-01-17 2017-03-21 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens assembly, image capturing device and vehicle photographing terminal
WO2017086051A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 ソニー株式会社 撮像レンズ
WO2018177416A1 (zh) * 2017-03-31 2018-10-04 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头和成像设备
CN108663772A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头和成像设备
US10215962B2 (en) 2017-01-25 2019-02-26 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens system, image capturing unit and electronic device
US10698180B2 (en) 2017-09-27 2020-06-30 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
US10877251B2 (en) 2015-11-20 2020-12-29 Sony Corporation Imaging lens
US11656439B2 (en) 2013-02-04 2023-05-23 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316398A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Nikon Corp 超広角レンズ、該超広角レンズを備えた撮影装置
JP2006349920A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 撮影光学系、撮影レンズユニット、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2007108614A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 撮影光学系,撮影レンズユニットおよびカメラ
US8237842B2 (en) 2007-08-07 2012-08-07 Nikon Corporation Wide-angle lens and imaging apparatus equipped therewith
WO2011070897A1 (ja) 2009-12-07 2011-06-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 対物レンズおよび内視鏡装置
JP4819203B2 (ja) * 2009-12-07 2011-11-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 対物レンズおよび内視鏡装置
US8243129B2 (en) 2009-12-07 2012-08-14 Olympus Medical Systems Corp. Objective lens and endoscope apparatus
US8449127B2 (en) 2009-12-24 2013-05-28 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope objective lens and endoscope using the same
JP2015194787A (ja) * 2011-09-29 2015-11-05 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2013073150A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP2013073157A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置
WO2013046567A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US8902516B2 (en) 2011-09-29 2014-12-02 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
US9030764B2 (en) 2011-09-29 2015-05-12 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
US9170404B2 (en) 2011-09-29 2015-10-27 Fujifilm Corporation Imaging lens
US9176304B2 (en) 2011-09-29 2015-11-03 Fujifilm Corporation Imaging lens
WO2013046565A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US11656439B2 (en) 2013-02-04 2023-05-23 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US9897785B2 (en) 2014-01-17 2018-02-20 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens assembly, image capturing device and vehicle photographing terminal
US11899184B2 (en) 2014-01-17 2024-02-13 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens assembly, image capturing device and vehicle photographing terminal
US9602731B2 (en) 2014-01-17 2017-03-21 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens assembly, image capturing device and vehicle photographing terminal
CN108292025B (zh) * 2015-11-20 2021-03-09 索尼公司 成像镜头
CN108292025A (zh) * 2015-11-20 2018-07-17 索尼公司 成像镜头
JPWO2017086051A1 (ja) * 2015-11-20 2018-09-13 ソニー株式会社 撮像レンズ
WO2017086051A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 ソニー株式会社 撮像レンズ
US10838178B2 (en) 2015-11-20 2020-11-17 Sony Corporation Imaging lens
US10877251B2 (en) 2015-11-20 2020-12-29 Sony Corporation Imaging lens
US10215962B2 (en) 2017-01-25 2019-02-26 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens system, image capturing unit and electronic device
WO2018177416A1 (zh) * 2017-03-31 2018-10-04 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头和成像设备
US11333856B2 (en) 2017-03-31 2022-05-17 Ningbo Sunny Automotive Optech Co., Ltd. Optical lens assembly and imaging device
CN108663772A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头和成像设备
US10698180B2 (en) 2017-09-27 2020-06-30 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4106980B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040105B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
US6417975B1 (en) Taking lens system
JP4106980B2 (ja) 超広角レンズ
JP3255490B2 (ja) レトロフォーカス型大口径レンズ
JP2018141825A (ja) 撮像レンズ
JP2005227426A (ja) 広角レンズ
US11966099B2 (en) Converter lens, interchangeable lens, and image pickup apparatus
JP2008089813A (ja) 撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置
JP4334216B2 (ja) 撮影レンズ
JP4337352B2 (ja) リアコンバーターレンズ
JP2007272216A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP3725276B2 (ja) 結像レンズ
JP2006030581A (ja) 大口径広角レンズ
JPH05107470A (ja) 内視鏡対物レンズ
JP2003307674A (ja) 超広角レンズ
JP3925747B2 (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JP4057140B2 (ja) 結像レンズ
JP2005173319A (ja) 撮像レンズ
JP4191416B2 (ja) ズームレンズ
JP4856947B2 (ja) 固体撮像素子用広角光学系
JP2005316208A (ja) 撮像レンズ
JP4052493B2 (ja) 結像レンズ
JP2003185917A (ja) 広角レンズ
JP2003195161A (ja) 超広角レンズ
JP2003255225A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4106980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees