JP2004025707A - 未加硫ゴムシート製造装置、及び未加硫ゴムシートの製造方法 - Google Patents

未加硫ゴムシート製造装置、及び未加硫ゴムシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004025707A
JP2004025707A JP2002187619A JP2002187619A JP2004025707A JP 2004025707 A JP2004025707 A JP 2004025707A JP 2002187619 A JP2002187619 A JP 2002187619A JP 2002187619 A JP2002187619 A JP 2002187619A JP 2004025707 A JP2004025707 A JP 2004025707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber sheet
unvulcanized rubber
roll
cooling
sheeting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002187619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4136489B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Yoshii
吉井 清孝
Takehiro Kata
加太 武宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002187619A priority Critical patent/JP4136489B2/ja
Publication of JP2004025707A publication Critical patent/JP2004025707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136489B2 publication Critical patent/JP4136489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【目的】成形後の未加硫ゴムシートの収縮を抑える。
【構成】ローラダイ24で成形された未加硫ゴムシート22は、引出しロール26に至るまでの間は近赤外線ヒータ36により近赤外線が照射され、その後、ヒータ34により加熱された引出しロール26により熱が付与され、シーティングから一定時間、温度低下が抑制され、シーティング時の高温状態が維持される。未加硫ゴムシート22は、シーティング時の高温状態が維持されている間に、収縮が促進され、収縮が実質上完了する。その後、冷却ロール42で搬送されながら強制的に冷却が行われる。冷却前に未加硫ゴムシート22の収縮を完了させてしまうので、冷却後の未加硫ゴムシート22の収縮が従来対比で大幅に抑えられる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、未加硫ゴムシート製造装置、及び未加硫ゴムシートの製造方法に係り、特に、成形後の未加硫ゴムシートの収縮を抑えることのできる未加硫ゴムシート製造、及び未加硫ゴムシートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、インナーライナー等に用いる未加硫ゴムシートは、シーティング以降は、直ちに冷却ロールで冷却を行い、ロール間のドローによる収縮除去を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のドロー変化と冷却のみでは、未加硫ゴムシートが経時変化により収縮し、部材長さが短くなる(元の長さに対して略97%になる)という問題があった。
【0004】
また、従来の未加硫ゴムシート製造装置では、シーティング装置から冷却出口までが水平方向に一直線状の配列となっていたので、装置を設置するために広いスペースを要する問題もあった。
【0005】
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、未加硫ゴムシートの経時変化を抑制することのできるゴムシート製造装置、及びゴムシートの製造方法を提供することが第1の目的である。
【0006】
また、第2の目的は、ゴムシート製造装置の設置スペースを小さくすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のゴムシート製造装置は、未加硫ゴム部材を未加硫ゴムシートとするシーティング装置と、前記シーティング装置から排出された未加硫ゴムシートを加熱する加熱手段と、前記シーティング装置から排出された未加硫ゴムシートを搬送する引出しロールと、前記引出しロールの回転を制御する第1の駆動手段と、前記加熱手段、及び前記引出しロールの未加硫ゴムシート搬送方向下流側に設けられ、前記未加硫ゴムシートを搬送しながら強制的に冷却する冷却ロールと、前記冷却ロールの回転を制御する第2の駆動手段と、を有することを特徴としている。
【0008】
次に、請求項1に記載のゴムシート製造装置の作用を説明する。
【0009】
シーティング装置で得られた未加硫ゴムシートは、引出しロールで搬送されると共に、加熱手段により熱が付与され、シーティング時から一定時間、温度低下が抑制され、この間に未加硫ゴムシートの収縮が促進される。
【0010】
引出しロール経た未加硫ゴムシートは、その後冷却ロールで搬送され、強制的に冷却が行われる。
【0011】
冷却前に未加硫ゴムシートの収縮が促進されるので、未加硫ゴムシートの収縮は実質上は冷却前に終了してしまう。したがって、冷却後の未加硫ゴムシートの収縮が従来対比で大幅に抑えられる。
【0012】
なお、冷却後の未加硫ゴムシートは、必要に応じてライナーと共にドラムに巻き取り、保管することができる。
【0013】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のゴムシート製造装置において、加熱手段は、前記シーティング装置と前記引出しロールとの間に配置されて前記未加硫ゴムシートに赤外線を照射する第1のヒータと、前記引出しロールを加熱する第2のヒータと、を有する、ことを特徴としている。
【0014】
次に、請求項2に記載のゴムシート製造装置の作用を説明する。
【0015】
請求項2に記載のゴムシート製造装置では、未加硫ゴムシートは、先ず最初に第1のヒータから赤外線を照射されて温度低下が抑えられ、その後引出しロールからの熱を受けて温度低下が抑えられる。
【0016】
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のゴムシート製造装置において、前記シーティング装置の下方に前記冷却ロールを配置した、ことを特徴としている。
【0017】
次に、請求項3に記載のゴムシート製造装置の作用を説明する。
【0018】
請求項3に記載のゴムシート製造装置では、シーティング装置の下方に前記冷却ロールを配置したので、装置の高さは高くなるが設置スペースを小さくできる。
【0019】
請求項4に記載のゴムシートの製造方法は、未加硫ゴム部材を未加硫ゴムシートに成形する第1の工程と、未加硫ゴムシートを成形時から所定時間経過するまで、前記未加硫ゴムシートの温度が所定温度以上変化しないように前記未加硫ゴムシートに熱を付与して前記未加硫ゴムシートの温度を保持する第2の工程と、第2の工程を経た前記未加硫ゴムシートを強制的に冷却する第3の工程と、を有することを特徴としている。
【0020】
請求項4に記載のゴムシートの製造方法では、先ず、第1の工程で未加硫ゴム部材から未加硫ゴムシートが成形される。
【0021】
第2の工程では、成形時から所定時間経過するまで、未加硫ゴムシートに熱が付与され、未加硫ゴムシートの温度が所定温度以上変化しないように未加硫ゴムシートの温度が保持される。これによって未加硫ゴムシートの収縮が促進される。
【0022】
第3の工程では、未加硫ゴムシートが強制的に冷却される。
【0023】
請求項4に記載のゴムシートの製造方法では、冷却前に未加硫ゴムシートの収縮が促進されるので、未加硫ゴムシートの収縮は実質上は冷却前に終了してしまう。したがって、冷却後の未加硫ゴムシートの収縮が従来対比で大幅に抑えられる。
【0024】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のゴムシートの製造方法において、前記所定時間は7秒であり、前記所定温度は5°Cである、ことを特徴としている。
【0025】
第2の工程において、成形時から7秒経過するまで未加硫ゴムシートに熱を付与し、未加硫ゴムシートの温度が5°C以上変化しないように未加硫ゴムシートの温度を保持しないと、冷却前の収縮が促進されなくなり、冷却後に未加硫ゴムシートの収縮が大きくなってしまう。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態に係る未加硫ゴムシート製造装置10を図1にしたがって説明する。
【0027】
図1に示すように、未加硫ゴムシート製造装置10は、床面12に設置される支柱14Aと、支柱14Aの上部に支持される水平部材14Bからなるフレーム14を備えている。
【0028】
水平部材14Bの上部には、矢印R方向側にゴム押出機16が設けられている。
【0029】
このゴム押出機16は、ホッパ18から投入された未加硫ゴムを、駆動モータ17で回転するスクリュー(図示せず)によって内部を搬送し、口金20から押し出す通常の構造のものである。
【0030】
なお、口金20からは未加硫ゴムがシート状に押し出される。
【0031】
ゴム押出機16の矢印L方向側には、未加硫ゴムを一定厚さにシーティングして未加硫ゴムシート22とするローラダイ24が配置されており、ローラダイ24の矢印L方向側には引出しロール26が配置されている。
【0032】
ローラダイ24はモータ28で駆動され、及び引出しロール26はモータ30で駆動されるようになっている。
【0033】
なお、図2に示すように、モータ28、及びモータ30は制御装置32に接続されて個別に回転が制御される。
【0034】
図1に示すように、ローラダイ24の内部には、ヒータ34が内蔵されている。
【0035】
ローラダイ24から引出しロール26までの間、未加硫ゴムシート22は水平に搬送される。
【0036】
ローラダイ24から引出しロール26までの未加硫ゴムシート22の搬送経路上方には、近赤外線を放射する近赤外線ヒータ36と、ローラダイ24と引出しロール26の間の未加硫ゴムシート22の温度を非接触で測定する温度センサ38が設けられている。
【0037】
図2に示すように、ヒータ34、近赤外線ヒータ36、及び温度センサ38は、制御装置32に接続されている。
【0038】
図1に示すように、引出しロール26の下方には、方向変換用の従動ローラ40が回転自在に設けられている。
【0039】
水平部材14Bの下側には、複数の冷却ローラ42が、千鳥状に複数配置されている。
【0040】
冷却ローラ42の内部には、図示しない冷却水供給装置から送られた冷却水が循環している。
【0041】
冷却ローラ42は、モータ44によって駆動されるようになっている。
【0042】
図2に示すように、モータ44は、制御装置32に接続され回転が制御される。
【0043】
なお、ゴム押出機16の駆動モータ17も制御装置に接続され回転が制御される。
(作用)
次に、本実施形態の未加硫ゴムシート製造装置10の作用を説明する。
【0044】
ゴム押出機16の口金20からは押し出されたシート状の未加硫ゴムは、ローラダイ24によって一定厚さの未加硫ゴムシート22に成形される。
【0045】
ところで、押し出し時の未加硫ゴムは高温となっており、ローラダイ24の通過時の未加硫ゴムシート22の温度は、例えば、110°C程度である。
【0046】
ローラダイ24で成形された未加硫ゴムシート22は、引出しロール26に至るまでの間は近赤外線ヒータ36により近赤外線が照射され、その後、ヒータ34により加熱(本実施形態では90°C)された引出しロール26により熱が付与され、シーティングから一定時間、温度低下が抑制され、シーティング時の高温状態が維持される。
【0047】
制御装置32は、温度センサー38で未加硫ゴムシート22の温度を計測しており、近赤外線ヒータ36をコントロールして未加硫ゴムシート22の温度を一定(本実施形態では110°C)に保っている。
【0048】
未加硫ゴムシート22は、シーティング時の高温状態が維持されている間に、収縮が促進され、収縮が実質上完了する。
【0049】
なお、ローラダイ24と引出しロール26との間で未加硫ゴムシート22が収縮するので、ローラダイ24の搬送速度よりも引出しロール26の搬送速度が遅くなるように、かつ未加硫ゴムシート22が弛まないように制御されている(即ち、一定の張力を保っている。)
その後、未加硫ゴムシート22は、引出しロール26、及び従動ロール40により方向変換されて矢印R方向に搬送され、複数の冷却ロール42で搬送されながら強制的に冷却が行われる。
【0050】
このように、本実施形態の未加硫ゴムシート製造装置10を用いることにより、冷却前に未加硫ゴムシート22の収縮を完了させてしまうので、冷却後の未加硫ゴムシート22の収縮が従来対比で大幅に抑えられる。
【0051】
なお、本実施形態では、シーティングから7秒経過するまで未加硫ゴムシート22の温度が5°C以上変化しないように温度コントロールされている。
[その他の実施形態]
上記実施形態では、シーティング時の未加硫ゴムシート22の高温状態を維持するために、近赤外線ヒータ36、及び引出しロール26を用いたが、冷却前に収縮を終了できれば、何れか一方により熱を付与しても良く、他の熱源を用いて加熱しても良い。
(試験例)
本発明の効果を確かめるために、従来の未加硫ゴムシート製造装置を用いて未加硫ゴムシートを製造すると共に、本発明の適用された実施例の未加硫ゴムシート製造装置を用いて未加硫ゴムシートを製造し、各々一定長さに切断したカットサンプルを作り、10分放置後の長さを測定した。
【0052】
結果は、従来方法で製造した未加硫ゴムシートのカットサンプルは3%収縮したのに対し、本発明の方法で製造した未加硫ゴムシートのカットサンプルは僅か0.7%しか収縮しておらず、大幅な改善効果が見られた。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の未加硫ゴムシート製造装置、及び未加硫ゴムシートの製造方法によれば、成形後の未加硫ゴムシートの収縮を従来対比で大幅に抑えることができる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る未加硫ゴムシート製造装置の概略構成を示す側面図である。
【図2】未加硫ゴムシート製造装置の電気系のブロック図である。
【符号の説明】
10  未加硫ゴムシート製造装置
16  ゴム押出機
22  未加硫ゴムシート
24  ローラダイ(シーティング装置)
26  引出しロール
30  モータ(第1の駆動手段)
34  ヒータ(第2のヒータ、加熱手段)
36  近赤外線ヒータ(第1のヒータ、加熱手段)
42  冷却ロール
44  モータ(第2の駆動手段)

Claims (5)

  1. 未加硫ゴム部材を未加硫ゴムシートとするシーティング装置と、
    前記シーティング装置から排出された未加硫ゴムシートを加熱する加熱手段と、
    前記シーティング装置から排出された未加硫ゴムシートを搬送する引出しロールと、
    前記引出しロールの回転を制御する第1の駆動手段と、
    前記加熱手段、及び前記引出しロールの未加硫ゴムシート搬送方向下流側に設けられ、前記未加硫ゴムシートを搬送しながら強制的に冷却する冷却ロールと、
    前記冷却ロールの回転を制御する第2の駆動手段と、
    を有することを特徴とするゴムシート製造装置。
  2. 加熱手段は、前記シーティング装置と前記引出しロールとの間に配置されて前記未加硫ゴムシートに赤外線を照射する第1のヒータと、前記引出しロールを加熱する第2のヒータと、を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のゴムシート製造装置。
  3. 前記シーティング装置の下方に前記冷却ロールを配置した、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゴムシート製造装置。
  4. 未加硫ゴム部材を未加硫ゴムシートに成形する第1の工程と、
    未加硫ゴムシートを成形時から所定時間経過するまで、前記未加硫ゴムシートの温度が所定温度以上変化しないように前記未加硫ゴムシートに熱を付与して前記未加硫ゴムシートの温度を保持する第2の工程と、
    第2の工程を経た前記未加硫ゴムシートを強制的に冷却する第3の工程と、
    を有することを特徴とするゴムシートの製造方法。
  5. 前記所定時間は7秒であり、前記所定温度は5°Cである、ことを特徴とする請求項4に記載のゴムシートの製造方法。
JP2002187619A 2002-06-27 2002-06-27 未加硫ゴムシート製造装置、及び未加硫ゴムシートの製造方法 Expired - Fee Related JP4136489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002187619A JP4136489B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 未加硫ゴムシート製造装置、及び未加硫ゴムシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002187619A JP4136489B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 未加硫ゴムシート製造装置、及び未加硫ゴムシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004025707A true JP2004025707A (ja) 2004-01-29
JP4136489B2 JP4136489B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=31182598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002187619A Expired - Fee Related JP4136489B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 未加硫ゴムシート製造装置、及び未加硫ゴムシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136489B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101552401B1 (ko) * 2013-11-01 2015-09-10 경상대학교산학협력단 농업용 덮개 고무시트의 제조장치 및 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101552401B1 (ko) * 2013-11-01 2015-09-10 경상대학교산학협력단 농업용 덮개 고무시트의 제조장치 및 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4136489B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200472091Y1 (ko) 박막시트 제조장치
CN103085251B (zh) 挤压流延设备和方法以及塑料薄膜双向拉伸系统和方法
US20180133946A1 (en) Installation for producing a film web and method for operating such an installation
JP2010538865A (ja) 押出し複合手すり用のすべり層を前処理する方法および装置
KR20000057493A (ko) 동시 신장을 위한 필름 비드 가열
CN105408088A (zh) 生产在线拉伸的膜的装置
JP2004025707A (ja) 未加硫ゴムシート製造装置、及び未加硫ゴムシートの製造方法
US11123909B2 (en) Apparatus for producing films stretched in-line
WO2007110484A1 (en) Transverse stretching device
JP4818996B2 (ja) 生タイヤの成型方法
US11130302B2 (en) Bead core coating method and bead core coating apparatus
JP5735932B2 (ja) ゴムストリップの製造方法及び製造装置
CN105538734B (zh) 橡胶条的制造装置及制造方法
JP2001505832A (ja) フィルム加熱方法及び加熱装置並びにフィルム温度測定装置
JP2000062019A (ja) 延伸フィルムの製造方法および製造装置
EP3095586B1 (en) Method and apparatus for film printing
JP2000280263A (ja) 加流装置
KR101068736B1 (ko) 합성수지시트 용융물의 냉각장치 및 이를 이용한 합성수지시트 용융물의 냉각방법
KR101582605B1 (ko) 필름 웹의 에지 컬 제어를 위한 핀치롤이 구비된 광학필름 제조장치 및 이를 이용한 광학필름 제조방법
JP2000271937A (ja) ゴムロールの加硫装置及びその加硫方法
JP3162319B2 (ja) 樹脂シートの成形方法及び成形装置
JP2517530B2 (ja) 連続成形加硫装置
JPH08142209A (ja) 熱可塑性フィルムの平面性改良方法
CN217777548U (zh) 一种模压机加热台加热机构
JP2003136544A (ja) 樹脂シート加熱装置、樹脂シート加熱方法、樹脂シートの製造方法および樹脂シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4136489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees