JP2004021805A - 自動販売機のケース基台 - Google Patents

自動販売機のケース基台 Download PDF

Info

Publication number
JP2004021805A
JP2004021805A JP2002178510A JP2002178510A JP2004021805A JP 2004021805 A JP2004021805 A JP 2004021805A JP 2002178510 A JP2002178510 A JP 2002178510A JP 2002178510 A JP2002178510 A JP 2002178510A JP 2004021805 A JP2004021805 A JP 2004021805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
reinforcing plate
case
main body
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002178510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4085714B2 (ja
Inventor
Kazunari Tomimatsu
富松 和成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2002178510A priority Critical patent/JP4085714B2/ja
Publication of JP2004021805A publication Critical patent/JP2004021805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085714B2 publication Critical patent/JP4085714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】絞り加工無しに、低コストで高剛性な自動販売機のケース基台を提供する。
【解決手段】自動販売機の本体ケースの底部に溶接したケース基台4であり、鋼板製の基台本体4aの裏面側に補強板4bを溶接接合した箱型構造になるものにおいて、基台本体4aにはその前後辺の側縁を裏面内側へU字状に折り曲げて外枠部4a−1を形成し、その外枠部の間に前後辺の側縁をL字状に折り曲げた補強板4bを嵌挿して抱え込むとともに、基台本体と補強板の間の中央部にスペーサ4cを介挿し、基台本体と補強板,スペーサ、および補強板とスペーサとの間を溶接接合して組立てる。さらに、補強板の左右側縁部に角穴4b−2を開口てて基台を本体ケースに溶接する際の作業スペースを確保する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動販売機の本体ケースの底部側に設けたケース基台の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
まず、本発明の実施対象となる自動販売機の構成を図3に示す。図において、1は断熱筐体としてなる自動販売機の本体ケース(外箱)、2は前面外扉、2aは商品取出口、3は断熱内扉、4は本体ケース1の底部側に溶接した結合したケース基台基台、5は基台4の四隅コーナーに取付けた支脚、6は本体ケース1の庫内に搭載した商品収納ラック、7は商品収納ラック6から払出した商品を商品取出口2aに送出する商品搬出シュータ、8は基台4の上面に搭載した庫内保冷用冷凍機のコンデンシングユニットである。かかる構成で、自動販売機の重量を基台4で支え、支脚5を介して設置面に据え付けるようにしている。
【0003】
次に、前記したケース基台4の従来例として、本発明と同一出願人より先に出願した特開平9−251569号公報に開示されている構造を図4(a),(b) に示す。すなわち、ケース基台4は、方形状に裁断した鋼板の周囲四辺を裏面側へコ字形に折り曲げて外枠部を形成した基台本体4aに対し、その裏面側に補強板4bを組み合わせてその周縁を基台本体4aに溶接接合した箱型構造になり、かつ補強板4bには左右および中央の数カ所に絞り加工を施して補強リブ部4b−1が形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記した従来構造のケース基台は、その補強板4bを製作する工程で補強リブ部4b−1を形成するために、絞り加工機,絞り金型を必要とことからコスト高となる。また、従来構造のケース基台をそのまま総重量が重い大形の自動販売機に採用すると、ケース基台の剛性不足から本体ケースの外扉がスムーズに開け閉めできなくなるといった強度上の問題もあり、そのために従来では図4に示した補強板4bの絞り加工部4b−1を別な平板で塞いで溶接するなどの補強策を講じているのが現状であるが、部品,組立工数が増えて製品コストを押し上げる。
【0005】
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、コストアップの要因となる絞り加工を必要とせずに、低コストで高剛性な自動販売機のケース基台を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、庫内に商品収納ラックを搭載した前面扉付き本体ケースの底部に結合し、その四隅コーナーに支脚を取付けた自動販売機のケース基台で、該ケース基台が鋼板製の基台本体の裏面側に補強板を溶接接合した箱型構造になるものにおいて、
基台本体に、その前後辺の側縁を裏面内側へU字状に折り曲げて外枠部を形成した上で、その外枠部の間に前後辺の側縁をL字状に折り曲げた補強板を嵌挿して抱え込むとともに、基台本体と補強板の間の中央部にスペーサを介挿し、基台本体と補強板,スペーサ、およびスペーサと補強板の間を溶接接合して組立てるものとする(請求項1)。
【0007】
上記構造のケース基台によれば、発明者等が行った構造解析の結果からも、従来構造の基台と比べて高い剛性を確保できることが確認されている。しかも、その製作にはコストを押し上げる絞り加工が必要なく、通常の板金加工と溶接だけで低コストに製造できる。
また、本発明によれば、前記ケース基台の実施態様として、補強板の左右両辺の側縁部に、ケース基台を本体ケースの底部に溶接する際の作業用角穴を開口する(請求項2)。これにより、ケース基台をケース本体(外箱)の底部に溶接する際に、前記角穴を溶接作業スペースとしてここに裏側から溶接電極を挿入して基台本体とケース本体との間の溶接作業が支障無く行える。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1および図2(a) 〜(c) に示す実施例に基づいて説明する。すなわち、図示実施例ケース基台4は、基本的に従来構造と同様に鋼板製の基台本体4aと、その裏面側に溶接接合した補強板4bからなる箱型構造になる。
【0009】
ここで、基台本体4aは、その周囲四辺のうちの前後二辺の側縁を裏面内側へU字状に折り曲げ(板金加工)て外枠部4a−1を形成し、左右側縁はL字状に折り曲げ(板金加工)して側壁4a−2を形成している。また、基台本体4aの裏面中央部にはチャンネル形のスペーサ4cを、さらに四隅コーナーには支脚5(図3参照)の脚座5aを溶接接合(スポット溶接)しておく。なお、4a−3は基台本体4aをメッキする際に、その前処理液を抜くために開口した穴、4a−4は風穴(ケース基台上に搭載した冷凍機のコンデンシングユニット8(図3参照)に導風する冷却風の一部を据付け床面側に排出するための排気口)である。
【0010】
一方、補強板4bにはその前後二辺の側縁を上方へL字状に折り曲げ(板金加工)た上で、左右二辺の側縁部には後記する溶接作業用の角穴4b−2を、また板面中央には前記スペーサ4cに位置を合わせて穴4b−3を開口(プレス加工)した構造になる。なお、補強板4bの前後幅は、前記した基台本体4aの前後辺に形成した外枠部4a−1の間の間隔に合わせている。
【0011】
そして、ケース基台4の組立工程では、基台本体4aに裏面側から補強板4bを嵌め込んで外枠4a−1の間に抱え込む。次に、図2(c) で表すように、補強板4bの周縁に沿って基台本体4aに溶接接合(W)し、さらに補強板4bの板面中央に開口した穴4b−3の穴周縁とスペーサ4cとの間を溶接接合する。
上記構造のケース基台2は、図4に示した従来例の構造と比べて高い剛性を確保できることが、発明者等が行った構造解析(シミュレーション手法)の結果から確認されている。また、基台本体4aと補強板4bとの間にスペーサ4cを介挿したことで、ケース基台の下にリフトのフォークを差し込んで自動販売機を持ち上げ搬送する場合の変形を防止できる。
【0012】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、基台本体の前後辺に側縁を裏面内側へU字状に折り曲げて外枠部を形成した上で、その外枠部の間に前後辺の側縁をL字状に折り曲げた補強板を嵌挿して抱え込むとともに、基台本体と補強板の間の中央部にスペーサを介挿し、基台本体と補強板,スペーサ、および補強板とスペーサとの間を溶接接合してケース基台を構成したことにより、絞り加工を必要とせに高剛性のケース基台を低コストで製作することができる。
【0013】
また、基台の中央部に配置したスペーサが、自動販売機の持ち上げ搬送時の変形防止に有効に機能し、さらに補強板の左右側縁部に溶接作業用の角穴を開口した請求項2の構成を採用することで、ケース基台を自動販売機の本体ケースの底部に溶接する作業スペースを確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わるケース基台を裏面側から見た分解斜視図
【図2】図1のケース基台の組立構造図であり、(a),(b) はそれぞれ基台の平面図,裏面図、(c) は(a) の矢視X−X断面図
【図3】自動販売機の全体構成図
【図4】従来におけるケース基台の構成図であり、(a) は裏面図、(b) は(a) の分解斜視図
【符号の説明】
1  自動販売機の本体ケース
4  ケース基台
4a 基台本体
4a−1 外枠部
4b 補強板
4b−2 角穴
4c スペーサ
5  支脚
5a 脚座

Claims (2)

  1. 庫内に商品収納ラックを搭載した前面扉付き本体ケースの底部に結合し、その四隅コーナーに支脚を取付けた自動販売機のケース基台であり、該ケース基台が、鋼板製の基台本体の裏面側に補強板を溶接接合した箱型構造になるものにおいて、
    基台本体に、その前後辺の側縁を裏面内側へU字状に折り曲げて外枠部を形成した上で、その外枠部の間に前後辺の側縁をL字状に折り曲げた補強板を嵌挿して抱え込むとともに、基台本体と補強板の間の中央部にスペーサを介挿し、基台本体と補強板,スペーサ、および補強板とスペーサとの間を溶接接合して組立てたことを特徴とする自動販売機のケース基台。
  2. 請求項1記載のケース基台において、補強板の左右両辺の側縁部に、ケース基台を本体ケースの底部に溶接する際の作業用角穴を開口したことを特徴とする自動販売機のケース基台。
JP2002178510A 2002-06-19 2002-06-19 自動販売機のケース基台 Expired - Fee Related JP4085714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178510A JP4085714B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 自動販売機のケース基台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178510A JP4085714B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 自動販売機のケース基台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004021805A true JP2004021805A (ja) 2004-01-22
JP4085714B2 JP4085714B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=31176211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178510A Expired - Fee Related JP4085714B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 自動販売機のケース基台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085714B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042037A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機及びその製造方法
JP2009244988A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Glory Ltd 自動取引装置の底部基台
JP2017091312A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 サンデン・リテールシステム株式会社 自動販売機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042037A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機及びその製造方法
JP2009244988A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Glory Ltd 自動取引装置の底部基台
JP2017091312A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 サンデン・リテールシステム株式会社 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4085714B2 (ja) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008184015A (ja) バッテリ搭載構造
JP2004021805A (ja) 自動販売機のケース基台
JPH05318274A (ja) パワーユニットおよびその冷却構造
JPH10297889A (ja) 産業車両
JP3798535B2 (ja) エアフィルタの取付構造
CN220728658U (zh) 一种冷柜箱壳组装结构
CN217390443U (zh) 一种内胆安装结构及其烹饪设备
CN215773945U (zh) 一种计算机数据处理存放装置
KR100437798B1 (ko) 가스오븐레인지의 사이드 프레임
JP6901229B1 (ja) ネスティングラック
CN201217163Y (zh) 机床防护装置
KR102338438B1 (ko) 싱크대용 수납선반 프레임틀
JP2002195611A (ja) 分離型エアコンの室外機のパネル構造
JP3999686B2 (ja) 凝縮器の配設構造
CN211810823U (zh) 一种用于吸油烟机的包装组件
KR102077624B1 (ko) 금형부와 선형부의 조립구조를 갖는 유니트 케이스
JP2004142075A (ja) 整備用工具収納ラック
CN207521579U (zh) 托料架
JP4093879B2 (ja) 冷凍機器の梱包装置
JP3162995B2 (ja) ショーケース
JP4801715B2 (ja) チェックアウトカウンタ
AU2002100556A4 (en) Slim cooker hood casing
JP4244115B2 (ja) 補強材の取付構造
JP2008076039A (ja) 冷却貯蔵庫の梱包構造
JP3750095B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Effective date: 20071019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees