JP2004021603A - 電子機器およびサスペンド/レジューム方法 - Google Patents

電子機器およびサスペンド/レジューム方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004021603A
JP2004021603A JP2002175611A JP2002175611A JP2004021603A JP 2004021603 A JP2004021603 A JP 2004021603A JP 2002175611 A JP2002175611 A JP 2002175611A JP 2002175611 A JP2002175611 A JP 2002175611A JP 2004021603 A JP2004021603 A JP 2004021603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
suspend
resume
electronic device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002175611A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yokomichi
横道 宏明
Shunichi Morisawa
森沢 俊一
Satoshi Tamura
田村 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002175611A priority Critical patent/JP2004021603A/ja
Priority to US10/425,744 priority patent/US20030231171A1/en
Publication of JP2004021603A publication Critical patent/JP2004021603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3275Power saving in memory, e.g. RAM, cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】レジューム処理の長時間化を招くことなく、サスペンド時の電力消費量をさらに低減することを可能とした電子機器を提供する。
【解決手段】BIOS13は、システムをサスペンド状態に移行させる場合、表示コントローラ15に内蔵されたVRAM151の内容をシステムメモリ14上に確保されたVRAM退避領域141にセーブした後、システムメモリ14に対する電力供給は継続しつつ、表示コントローラ15を含む各部に対する電力供給を遮断する。一方、レジューム時、BIOS13は、表示コントローラ15を含む各部に対する電力供給を再開した後、システムメモリ14のVRAM退避領域141にセーブした内容をVRAM151にリストアする。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばLCDなどの表示装置を備えた電子機器および同機器のサスペンド/レジューム方法に係り、特に、レジューム処理の長時間化を招くことなく、サスペンド時の電力消費量をさらに低減することを可能とした電子機器および同機器のサスペンド/レジューム方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えばPDA(Personal Digital Assistant)などと称される、バッテリ駆動可能な携帯型の電子機器が広く普及している。そして、この種の電子機器では、バッテリの寿命を少しでも延ばすために、省電力のための様々な仕組みが設けられている。
【0003】
また、この種の電子機器では、電源をオンにした時に、前回の作業を即座に再開できるように、電源をオフにした時の環境を保存するとともに、その保存した環境を復元するサスペンド/レジューム機能を備えるのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このサスペンド/レジューム機能により、電子機器をサスペンド状態にする場合、従来では、システムメモリとビデオメモリに対する電力供給を継続させて、その内容を保持するようにしていた。しかしながら、最近では、ビデオメモリが表示コントローラに内蔵されることが多いため、この表示コントローラ全体に対する電力供給を継続させなければならず、省電力の観点からは、あまり好ましいとはいえなかった。
【0005】
このようなことから、例えば特開平11−259162号公報に記載のサスペンド/レジューム方法では、ビデオメモリの内容を固定ディスクドライブに転送した後、サスペンド状態に移行するようにしている。これによれば、サスペンド中はビデオメモリ、つまり表示コントローラに対する電力供給を遮断することができ、無駄な電力消費を防止することが可能となる。
【0006】
しかしながら、この方法では、レジューム時に、固定ディスクドライブを用いてビデオメモリを復元することになるため、その処理が長時間化してしまうといた問題があった。
【0007】
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、レジューム処理の長時間化を招くことなく、サスペンド時の電力消費量をさらに低減することを可能とした電子機器および同機器のサスペンド/レジューム方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、この発明の電子機器は、サスペンド処理を実行可能な電子機器において、第1のメモリと、表示データを格納する第2メモリと、前記サスペンド処理の指示を選択可能なサスペンド指示手段と、前記サスペンド指示手段によりサスペンド処理が選択された際、前記第2のメモリに格納されている前記表示データを前記第1のメモリへ退避するサスペンド手段と、前記第2のメモリへの電力供給を停止し、前記第1のメモリへの電力供給を行う電力制御手段とを具備することを特徴とする。
【0009】
また、この発明の電子機器は、前記レジューム処理の指示を選択可能なレジューム手段と、前記レジューム指示手段によりレジューム処理が選択された際、前記第2のメモリへ電力供給を開始し、前記第1のメモリに格納されている前記表示データを前記第2のメモリに復元するレジューム手段とをさらに具備することを特徴とする。
【0010】
この発明の電子機器においては、サスペンド時に、ビデオメモリの内容をシステムメモリ内の所定の領域に退避するため、サスペンド中、ビデオメモリまたはこのビデオメモリを内蔵する表示コントローラに対する電力供給を遮断でき、また、レジューム時も、固定ディスクドライブを用いる場合とは違って、ビデオメモリの復元をシステムメモリを用いて極めて短時間に終了させることを可能とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明の実施形態に係る電子機器の外観図である。
この電子機器は、利用者が片手で支えることのできる程度の大きさをもつ、いわゆるPDAであり、バッテリ駆動可能に構成され、また、電源オン時に前回の作業を即座に再開可能なサスペンド/レジューム機能を有している。そして、その本体前面には、データ表示用のLCD16が設けられている。
【0012】
図2は、このPDA10の主要な構成の一部を示すブロック図である。
図2に示すように、このPDA10には、データ送受信用のバスAが敷設されており、また、このバスAを基幹として、CPU11、バス/メモリコントローラ12、BIOS13、システムメモリ14、表示コントローラ15およびLCD16が設けられている。
【0013】
CPU11は、このPDA10全体の制御を司るものであり、システムメモリ14に格納されたプログラムの記述にしたがって動作する。バス/メモリコントローラ12は、CPUローカルバスとバスAとを中継するブリッジ機能を有するとともに、システムメモリ14のキャッシュ機能を併せもつ。
【0014】
BIOS(Basic Input/Output System)13は、例えば図示しない磁気ディスク装置など、このPDA10の各種周辺機器を駆動制御するものであり、前述したサスペンド/レジューム機能は、このBIOS13によって実現される。システムメモリ14は、このPDA10の主記憶となるメモリ装置であり、CPU11の動作手順を記述したプログラムやこのプログラムから入出力されるデータを格納する。このシステムメモリ14は、揮発性の記憶装置であるが、サスペンド中にも常時電力供給が継続されるようになっている。
【0015】
また、この実施形態のPDA10では、BIOS13のみが認識するVRAM退避領域141をシステムメモリ14上に確保する。この確保は、例えばオペレーティングシステムが起動した際、システムメモリ14の実際のサイズよりも小さいサイズ(VRAM退避領域141分だけ減じたサイズ)をオペレーティングシステムに通知することなどによって行う。
【0016】
そして、表示コントローラ15は、CPU11が作成した表示データを格納するためのVRAM151を内蔵しており、このVRAM151に格納した表示データをLCD16に表示制御する。
【0017】
次に、図3および図4を参照して、このような構成をもつPDA10のサスペンド/レジューム時の動作手順について説明する。
【0018】
図3は、この実施形態のPDA10のサスペンド処理を示すフローチャートである。
【0019】
サスペンド時、BIOS13は、まず、VRAM151に格納された表示データを読み出し(ステップA1)、この読み出した表示データをシステムメモリ14のVRAM退避領域141にセーブする(ステップA2)。そして、BIOS13は、全てのVRAM151の内容をセーブしたかどうかを調べ(ステップA3)、セーブしていなければ(ステップA3のNO)、ステップA1からの処理を繰り返す。一方、セーブしていれば(ステップA3のYES)、BIOS13は、電源オフ処理に移行する。
【0020】
また、図4は、この実施形態のPDA10のレジューム処理を示すフローチャートである。
【0021】
レジューム時、BIOS13は、まず、システムメモリ14のVRAM退避領域141からサスペンド時にセーブしておいた表示データを読み出し(ステップB1)、この読み出した表示データをVRAM151にリストアする(ステップB2)。そして、BIOS13は、全てのVRAM151の内容をリストアしたかどうかを調べ(ステップB3)、リストアしていなければ(ステップB3のNO)、ステップB1からの処理を繰り返す。一方、リストアしていれば(ステップB3のYES)、BIOS13は、システム起動処理に移行する。
【0022】
このように、この実施形態のPDA10は、サスペンド時に、VRAM151の内容をシステムメモリ14上のVRAM退避領域141にセーブするため、このVRAM151を内蔵する表示コントローラ15に対する電力供給を遮断することができ、サスペンド中の電力消費量を低減することを可能とする。
【0023】
また、レジューム時には、このVRAM151をシステムメモリ14を用いてリストアするため、極めて短い時間でその処理を終了することを可能とする。
【0024】
なお、ここでは、PDA10を例に説明したが、本願発明の手法は、例えば図5に示すようなパーソナルコンピュータにも適用可能である。
【0025】
つまり、本願発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。更に、前記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。たとえば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0026】
【発明の効果】
以上、詳述したように、本発明によれば、サスペンド時に、ビデオメモリの内容をシステムメモリ内の所定の領域に退避するため、サスペンド中、ビデオメモリまたはこのビデオメモリを内蔵する表示コントローラに対する電力供給を遮断でき、また、レジューム時も、固定ディスクドライブを用いる場合とは違って、ビデオメモリの復元をシステムメモリを用いて極めて短時間に終了させることを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る電子機器の外観図。
【図2】同実施形態のPDAの主要な構成の一部を示すブロック図。
【図3】同実施形態のPDAのサスペンド処理を示すフローチャート。
【図4】同実施形態のPDAのレジューム処理を示すフローチャート。
【図5】この発明の手法を適用可能なパーソナルコンピュータを示す図。
【符号の説明】
10…PDA
11…CPU
12…バス/メモリコントローラ
13…BIOS
14…システムメモリ
15…表示コントローラ
141…VRAM退避領域
151…VRAM
16…LCD

Claims (12)

  1. サスペンド処理を実行可能な電子機器において、
    第1のメモリと、
    表示データを格納する第2メモリと、
    前記サスペンド処理の指示を選択可能なサスペンド指示手段と、
    前記サスペンド指示手段によりサスペンド処理が選択された際、前記第2のメモリに格納されている前記表示データを前記第1のメモリへ退避するサスペンド手段と、
    前記第2のメモリへの電力供給を停止し、前記第1のメモリへの電力供給を行う電力制御手段と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記レジューム処理の指示を選択可能なレジューム手段と、
    前記レジューム指示手段によりレジューム処理が選択された際、前記第2のメモリへ電力供給を開始し、前記第1のメモリに格納されている前記表示データを前記第2のメモリに復元するレジューム手段と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記サスペンド処理の際、前記表示データは、前記第1のメモリ内に確保された特定領域に格納されることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 前記特定領域は、前記電子機器のBIOSプログラム以外のプログラムからは認識されない領域であることを特徴とする請求項2または3記載の電子機器。
  5. 表示制御を行うビデオコントローラをさらに具備し、
    前記第2のメモリは、前記ビデオコントローラ内に設けられることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
  6. サスペンド処理を実行可能な電子機器において、
    第1のメモリと、
    前記電子機器内に設けられたデバイス内に設けられる第2のメモリと、
    前記サスペンド処理の指示を選択可能なサスペンド指示手段と、
    前記サスペンド指示手段によりサスペンド処理が選択された際、前記第2のメモリに格納されているデータを前記第1のメモリへ退避するサスペンド手段と、
    前記デバイスへの電力供給を遮断し、前記第1のメモリへの電力供給を維持する電力制御手段手段と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  7. 前記レジューム処理の指示を選択可能なレジューム手段と、
    前記レジューム指示手段によりレジューム処理が選択された際、前記デバイスへの電力供給を行った後、前記第1のメモリに格納されている前記データを前記第2のメモリに復元するレジューム手段と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項7記載の電子機器。
  8. 電子機器のサスペンド方法であって、
    サスペンド処理を選択可能な指示手段によりサスペンド処理の指示を受けた際に、前記電子機器に設けられた第2のメモリ内の表示データを、前記電子機器に設けられた第1のメモリへ退避し、
    前記退避後に、前記第2のメモリへの電力供給を停止し、
    前記第1のメモリへの電力を供給を維持する
    ことを特徴とするサスペンド方法。
  9. 前記第1のメモリには、前記第2のメモリの前記表示データを格納するための所定領域が確保されており、前記サスペンド処理の際に、前記所定領域に前記表示データを格納することを特徴とする請求項8記載のサスペンド方法。
  10. 電子機器のサスペンドレジューム方法であって、
    前記サスペンド処理の指示を受けた際に、前記電子機器に設けられた第2のメモリ内の表示データを、前記電子機器に設けられた第1のメモリへ退避し、
    前記退避後に、前記第2のメモリへの電力供給を停止し、
    前記第1のメモリへの電力を供給を維持し、
    さらに、前記レジューム処理の指示を受けた際に、前記第2のメモリへの電力供給を行い、
    前記第1のメモリに格納されている前記表示データを前記第2のメモリに復元する
    ことを特徴とするサスペンドレジューム方法。
  11. 前記第1のメモリには、前記第2のメモリの前記表示データを格納するための所定領域が確保されており、前記サスペンド処理の際に、前記所定領域に前記表示データを格納することを特徴とする請求項10記載のサスペンドレジューム方法。
  12. 前記第2のメモリは、前記電子機器が具備する表示コントローラ内に設けられており、
    前記サスペンド処理において、前記表示コントローラへの電力供給が停止されることに応じて前記第2のメモリへの電力供給も停止し、
    前記リジューム処理において、前記表示コントローラへの電力供給に応じて前記第2のメモリへの電力供給が行われることを特徴とする請求項10または11記載のサスペンドレジューム方法。
JP2002175611A 2002-06-17 2002-06-17 電子機器およびサスペンド/レジューム方法 Pending JP2004021603A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175611A JP2004021603A (ja) 2002-06-17 2002-06-17 電子機器およびサスペンド/レジューム方法
US10/425,744 US20030231171A1 (en) 2002-06-17 2003-04-30 Electronic apparatus and suspend/resume method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175611A JP2004021603A (ja) 2002-06-17 2002-06-17 電子機器およびサスペンド/レジューム方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004021603A true JP2004021603A (ja) 2004-01-22

Family

ID=29728044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002175611A Pending JP2004021603A (ja) 2002-06-17 2002-06-17 電子機器およびサスペンド/レジューム方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030231171A1 (ja)
JP (1) JP2004021603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064834B1 (ko) 2009-02-18 2011-09-14 홍익대학교 산학협력단 비휘발성 램을 이용한 인스턴트 부팅 가능 컴퓨팅 시스템 및 방법
KR101214160B1 (ko) 2006-03-13 2012-12-21 삼성전자주식회사 디지털 기기용 제어회로 장치 및 이를 이용한 디지털기기의 전원 제어 방법
JP2016534821A (ja) * 2013-09-06 2016-11-10 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション モバイル装置を埋め込み型医療装置の外部コントローラに構成する医療装置アプリケーション

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050156930A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rendering device and rendering method
JP4161944B2 (ja) * 2004-07-01 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 表示コントローラ及び電子機器
JP2006072979A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Sony Corp データ処理装置および方法
US7705842B2 (en) * 2006-01-11 2010-04-27 Microsoft Corporation Fast display initialization and light up
JP2007193668A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp 情報処理装置、および情報処理装置のサスペンド/レジューム方法
US20080215807A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Sony Corporation Video data system
US20140068313A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Shinobu SHIMPUKU Storage device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375210A (en) * 1992-04-17 1994-12-20 International Business Machines Corp. Display mode query and set
JPH10105274A (ja) * 1996-09-09 1998-04-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯型情報処理機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101214160B1 (ko) 2006-03-13 2012-12-21 삼성전자주식회사 디지털 기기용 제어회로 장치 및 이를 이용한 디지털기기의 전원 제어 방법
KR101064834B1 (ko) 2009-02-18 2011-09-14 홍익대학교 산학협력단 비휘발성 램을 이용한 인스턴트 부팅 가능 컴퓨팅 시스템 및 방법
JP2016534821A (ja) * 2013-09-06 2016-11-10 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション モバイル装置を埋め込み型医療装置の外部コントローラに構成する医療装置アプリケーション

Also Published As

Publication number Publication date
US20030231171A1 (en) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175838B2 (ja) 待機モード付情報処理装置およびその待機モード開始方法と待機モード解除方法
JP2001175368A (ja) Cpuコア電圧切替え回路
JP2004118746A (ja) 電子機器および記憶装置の起動制御方法
JP2004021603A (ja) 電子機器およびサスペンド/レジューム方法
JP2009289193A (ja) 情報処理装置
JP4846553B2 (ja) レジューム方法、プログラムおよび情報処理装置
JP2007233503A (ja) 情報処理装置および消費電力制御方法
JP2007148633A (ja) 情報処理装置およびシステム制御方法
JP2000215100A (ja) 省電力メモリ管理システム
JP2013007974A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2011141818A (ja) グラフィックコントローラ、情報処理装置および省電力方法
JP2006155372A (ja) 電子機器および電源制御方法
JP2003271263A (ja) 情報処理装置、時刻情報制御方法
JPH0651858A (ja) プログラム中断再開方式
JP2010079572A (ja) 情報処理装置、外部記憶装置、制御方法
JP4325186B2 (ja) 携帯デバイス,制御部の電源制御方法
JPH06230845A (ja) レジューム方式
JPH10333790A (ja) パワーセーブ機能を備えた情報処理装置及び当該情報処理装置のパワーセーブ解除方法
JP2004295193A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP4691180B2 (ja) 情報処理装置
JP2007286673A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6265239B2 (ja) 処理装置およびプログラム
JP2008027354A (ja) 情報処理装置および情報処理装置起動方法
JPS63184123A (ja) 情報処理装置
JPH06314134A (ja) サスペンド/リジューム機能を有するコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419