JP2004020747A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004020747A
JP2004020747A JP2002173270A JP2002173270A JP2004020747A JP 2004020747 A JP2004020747 A JP 2004020747A JP 2002173270 A JP2002173270 A JP 2002173270A JP 2002173270 A JP2002173270 A JP 2002173270A JP 2004020747 A JP2004020747 A JP 2004020747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel data
display
color
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002173270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3871615B2 (ja
Inventor
Toshiaki Yoshihara
吉原 敏明
Tetsuya Makino
牧野 哲也
Keiichi Betsui
別井 圭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002173270A priority Critical patent/JP3871615B2/ja
Priority to US10/375,750 priority patent/US7019762B2/en
Priority to TW092104411A priority patent/TWI256609B/zh
Priority to KR1020030015445A priority patent/KR100887217B1/ko
Priority to CNB031083900A priority patent/CN1299250C/zh
Publication of JP2004020747A publication Critical patent/JP2004020747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871615B2 publication Critical patent/JP3871615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】屋外での視認性の向上を図れるフィールド・シーケンシャル方式の表示装置を提供する。
【解決手段】表示画像に応じて入力される各発光色の画素データPDに画素データ変換回路25にて所定レベルのデータを加算し、加算して得られる加算画素データPD′の入力とバックライト22での各発光色(R,G,B)の発光タイミングとを同期させてカラー表示を行う。このような加算画素データPD′に基づくカラー表示と、元の画素データPDに基づくカラー表示とを、照度計測部23にて計測される周囲の照度に基づいて、切替回路24にて切り替える。また、加算すべき所定レベルは、周囲の照度に基づいて適宜選択する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各発光色の発光タイミングと各発光色に応じた画素データの入力とを同期させてカラー表示を行うフィールド・シーケンシャル方式の表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のいわゆる情報化社会の進展に伴って、パーソナルコンピュータ,PDA(Personal Digital Assistants)等に代表される電子機器が広く使用されるようになっている。このような電子機器の普及によって、オフィスでも屋外でも使用可能な携帯型の需要が発生しており、それらの小型・軽量化が要望されている。そのような目的を達成するための手段の一つとして液晶表示装置が広く使用されるようになっている。液晶表示装置は、単に小型・軽量化のみならず、バッテリ駆動される携帯型の電子機器の低消費電力化のためには必要不可欠な技術である。
【0003】
液晶表示装置は大別すると反射型と透過型とに分類される。反射型は液晶パネルの前面から入射した光線を液晶パネルの背面で反射させてその反射光で画像を視認させる構成であり、透過型は液晶パネルの背面に備えられた光源(バックライト)からの透過光で画像を視認させる構成である。反射型は環境条件によって反射光量が一定しなくて視認性に劣るため、特に、マルチカラーまたはフルカラー表示を行うパーソナルコンピュータ等の表示装置としては一般的に、カラーフィルタを用いた透過型のカラー液晶表示装置が使用されている。
【0004】
カラー液晶表示装置は、現在、TFT(Thin Film Transistor)などのスイッチング素子を用いたTN(Twisted Nematic)型のものが広く使用されている。このTFT駆動のTN型液晶表示装置は、STN(Super Twisted Nematic)型に比して表示品質は高いが、液晶パネルの光透過率が現状では4%程度しかないので、高い画面輝度を得るためには高輝度のバックライトが必要になる。このため、バックライトによる消費電力が大きくなってしまう。また、カラーフィルタを用いたカラー表示であるため、1画素を3個の副画素で構成しなければならず、高精細化が困難であり、その表示色純度も十分ではない。
【0005】
このような問題を解決すべく、本発明者等は、液晶素子として印加電界に対する応答速度が高速な強誘電性液晶素子または反強誘電性液晶素子を使用し、同一画素を3原色で時分割発光させることによってカラー表示を行うフィールド・シーケンシャル方式の液晶表示装置を開発している。
【0006】
このような液晶表示装置は、数百〜数μ秒オーダの高速応答が可能な強誘電性液晶素子または反強誘電性液晶素子を用いた液晶パネルと、赤,緑,青色光が時分割で発光可能なバックライトとを組み合わせ、液晶素子のスイッチングとバックライトの発光とを同期させることによって、カラー表示を実現する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したようなフィールド・シーケンシャル方式の表示装置は、カラーフィルタ方式の表示装置に比べて、副画素を必要としないので、より精細度が高い表示を容易に行うことができると共に、カラーフィルタを使用せずに光源の発光をそのまま表示に利用するため、高い輝度が得られる、表示色純度に優れる、光利用効率が高くて低消費電力であるなどの利点を有する。
【0008】
しかしながら、フィールド・シーケンシャル方式の表示装置では、カラーフィルタ方式の表示装置のように反射型・半透過型としての適用が困難であり、屋内外での利用を前提とする携帯機器へ使用した場合に、屋外での視認性に問題がある。
【0009】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、屋外での視認性の向上を図れるフィールド・シーケンシャル方式の表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る表示装置は、光源の複数の発光色を経時的に切り換え、各発光色の発光タイミングと表示画像に応じた各発光色の画素データの入力とを同期させてカラー表示を行うフィールド・シーケンシャル方式の表示装置において、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに加算データを加えて加算画素データを得る加算手段と、該加算手段から前記加算画素データが入力され、各発光色の発光タイミングと前記加算画素データの入力とを同期させてカラー表示を行う手段とを備えることを特徴とする。
【0011】
第1発明にあっては、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに所定レベルのデータを加算し、加算して得られる加算画素データの入力と各発光色(R,G,B)の発光タイミングとを同期させてカラー表示を行う。画面輝度を高めるために所定レベルのデータを各発光色の画素データに加算することにより、屋外等の照度が高い環境にあっても視認性は高くなる。この場合、サブフレームはR,G,Bの3色と同一であり、例えばR,G,B,W(白色)のようなサブフレームに変更する必要はなく、駆動シーケンスの変更もなく、表示用の画素データの変更のみで、視認性の向上を容易に図れる。
【0012】
第2発明に係る表示装置は、第1発明において、表示画像に応じて入力される前記画素データに基づいてカラー表示を行う場合と、前記加算手段にて得られる前記加算画素データに基づいてカラー表示を行う場合とを切り替える切替手段を備えることを特徴とする。
【0013】
第2発明にあっては、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに所定レベルのデータを加算して得られる加算画素データに基づくカラー表示と、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに基づくカラー表示とを切り替える。よって、視認性を高める必要がある場合にのみ画素データの変換を行え、十分な視認性が得られている場合には、高い色純度の表示を行える。
【0014】
第3発明に係る表示装置は、第2発明において、周囲の照度を計測する計測手段と、該計測手段の計測結果に基づいて前記切替手段での切り替えを制御する手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
第3発明にあっては、第2発明における切り替えを周囲の照度に基づいて行う。よって、必要に応じた視認性向上と表示色純度とのバランスを容易に図れる。
【0016】
第4発明に係る表示装置は、第1または第2発明において、前記加算データとして使用される互いにレベルが異なる複数種のデータを格納する格納手段と、該格納手段に格納されている複数種のデータから1種類のデータを選択する選択手段とを備えることを特徴とする。
【0017】
第4発明にあっては、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに加算されるデータには複数種のレベルのものが存在し、それらの中の1種類のレベルのデータを選択して、入力される各発光色の画素データに加算する。よって、加算するデータのレベルを適宜選択でき、視認性の向上と表示色純度とのバランスを容易に図れる。
【0018】
第5発明に係る表示装置は、第4発明において、周囲の照度を計測する計測手段と、該計測手段の計測結果に基づいて前記選択手段での選択を制御する手段とを備えることを特徴とする。
【0019】
第5発明にあっては、第4発明における加算すべきデータのレベルの選択を周囲の照度に基づいて行う。よって、必要に応じた視認性向上と表示色純度とのバランスを容易に図れる。
【0020】
第6発明に係る表示装置は、第1〜第5発明において、前記加算データは、無彩色の略白データであることを特徴とする。
【0021】
第6発明にあっては、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに加算されるデータが無彩色の略白データである。よって、このデータ加算によっても、表示色の大幅な変化は抑えられる。
【0022】
第7発明に係る表示装置は、第1〜第6発明において、前記光源の複数の発光色の強度を制御する手段を備えることを特徴とする。
【0023】
第7発明にあっては、複数の発光色の強度を必要に応じて強くすることにより、白表示時における輝度向上も可能となり、視認性の更なる向上を図れる。
【0024】
第8発明に係る表示装置は、第1〜第7発明において、入力される前記画素データを前記加算データに応じて変換して変換画素データを得る手段を備え、前記加算手段にて前記変換画素データに前記加算データを加算するようにしたことを特徴とする。
【0025】
第8発明にあっては、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データのレベルを変換し、変換した画素データに加算データを加えて、加算後の画素データが最大階調数を超えないようにする。よって、表示の白つぶれが発生せず、視認性は高くなる。
【0026】
第9発明に係る表示装置は、第1〜第8発明において、入力される前記画素データのレベルが所定レベル以下であるか否かを検出する手段を備え、入力された前記画素データのレベルが前記所定ベル以下である場合には、前記加算手段にて前記加算データの加算を行わないようにしたことを特徴とする。
【0027】
第9発明にあっては、表示画像に応じて入力される画素データのレベルが所定レベル以下である場合、例えば画素データが黒表示である場合、データ加算を行わない。よって、白/黒コントラストが高い表示を維持して、視認性の向上を図れる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。なお、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
【0029】
図1は本発明の液晶表示装置の回路構成を示すブロック図、図2はその液晶パネル及びバックライトの模式的断面図、図3は液晶表示装置の全体の構成例を示す模式図、並びに、図4はバックライトの光源であるLEDアレイの構成例を示す図である。
【0030】
図1において、21,22は図2に断面構造が示されている液晶パネル及びバックライトを夫々示している。バックライト22は、図2に示されているように、赤,緑,青の各色を発光するLEDアレイ7と導光及び光拡散板6とで構成されている。
【0031】
図2及び図3で示されているように、液晶パネル21は上層(表面)側から下層(背面)側に、偏光フィルム1,ガラス基板2,共通電極3,ガラス基板4,偏光フィルム5をこの順に積層して構成されており、ガラス基板4の共通電極3側の面にはマトリクス状に配列された画素電極(ピクセル電極)40,40…が形成されている。
【0032】
これら共通電極3及び画素電極40,40…間には後述するデータドライバ32及びスキャンドライバ33等よりなる駆動部50が接続されている。データドライバ32は、信号線42を介してTFT(Thin Film Transistor)41と接続されており、スキャンドライバ33は、走査線43を介してTFT41と接続されている。TFT41はデータドライバ32及びスキャンドライバ33によりオン/オフ制御される。また個々の画素電極40,40…は、TFT41に接続されている。そのため、信号線42及びTFT41を介して与えられるデータドライバ32からの信号により、個々の画素の透過光強度が制御される。
【0033】
ガラス基板4上の画素電極40,40…の上面には配向膜12が、共通電極3の下面には配向膜11が夫々配置され、これらの配向膜11,12間に液晶物質が充填されて液晶層13が形成される。なお、14は液晶層13の層厚を保持するためのスペーサである。
【0034】
バックライト22は、液晶パネル21の下層(背面)側に位置し、発光領域を構成する導光及び光拡散板6の端面に臨ませた状態でLEDアレイ7が備えられている。このLEDアレイ7は図4に示されているように、導光及び光拡散板6と対向する面に3原色、即ち赤(R),緑(G),青(B)の各色を発光するLEDが順次的且つ反復して配列されている。そして、赤,緑,青の各サブフレームにおいて赤,緑,青のLEDを夫々発光させる。導光及び光拡散板6はこのLEDアレイ7の各LEDから発光される光を自身の表面全体に導光すると共に上面へ拡散することにより、発光領域として機能する。
【0035】
この液晶パネル21と、赤,緑,青の時分割発光が可能であるバックライト22とを重ね合わせた。このバックライト22の発光タイミング及び発光色は、液晶パネル21のデータ書込み/消去走査に同期して制御される。
【0036】
図1において、23は液晶表示装置外部の明るさ(表示部付近の照度)を計測する照度計測部であり、照度計測部23は照度の計測結果を切替回路24及び画素データ変換回路25へ出力する。切替回路24は、外部の例えばパーソナルコンピュータから表示用の画素データPDを入力し、本発明の特徴であるデータ加算(後述するような画素データPDへのデータ加算処理)を行うことが設定されている場合には、入力した画素データPDを画素データ変換回路25へ出力し、データ加算を行うことが設定されていない場合には、入力した画素データPDをそのまま画像メモリ部30へ出力する。このデータ加算を行うか否かの切り替えは、照度計測部23からの照度の計測結果に基づいて制御される。
【0037】
画素データ変換回路25は、後述する各種の手法に従って、入力される赤,緑,青の各色における画素データPDに所定レベルのデータを加算して画素データPD′(加算画素データ)に変換し、変換した画素データPD′を画像メモリ部30へ出力する。具体的に、画素データ変換回路25は、加算すべきデータとして使用されるレベル(階調数)が異なる複数種のデータを格納するデータ格納部26から1種類の加算データを選択し、入力される画素データPDに選択した加算データを加算することによって画素データPD′を取得し、取得した画素データPD′を画像メモリ部30へ出力する。どのレベル(階調数)の加算データを選択するかは、照度変換部25からの照度の計測結果に基づいて制御される。
【0038】
31は、パーソナルコンピュータから同期信号SYNが入力され、制御信号CS及びデータ反転制御信号DCSを生成する制御信号発生回路である。画像メモリ部30からは画素データPDまたはPD′が、制御信号発生回路31からはデータ反転制御信号DCSが、夫々データ反転回路36へ出力される。データ反転回路36は、データ反転制御信号DCSに従って、入力された画素データPDまたはPD′を反転させた逆画素データを生成し、データドライバ32を介して液晶パネルには、画素データPDまたはPD′と極性が異なり大きさが略等しい電圧が印加される。
【0039】
また制御信号発生回路31からは制御信号CSが、基準電圧発生回路34,データドライバ32,スキャンドライバ33及びバックライト制御回路35へ夫々出力される。基準電圧発生回路34は、基準電圧VR1及びVR2を生成し、生成した基準電圧VR1をデータドライバ32へ、基準電圧VR2をスキャンドライバ33へ夫々出力する。データドライバ32は、データ反転回路36を介して画像メモリ部30から受けた画素データまたは逆画素データに基づいて、画素電極40の信号線42に対して信号を出力する。この信号の出力に同期して、スキャンドライバ33は、画素電極40の走査線43をライン毎に順次的に走査する。またバックライト制御回路35は、駆動電圧をバックライト22に与えバックライト22のLEDアレイ7が有している赤,緑,青の各色のLEDを時分割して夫々発光させる。
【0040】
次に、本発明に係る液晶表示装置の動作について説明する。パーソナルコンピュータから切替回路24へ表示用の画素データPDが入力される。照度計測部23での計測結果に基づき、周囲の照度が所定値より低い場合には、切替回路24に入力された画素データPDが画像メモリ部30へ送られる。一方、周囲の照度が所定値より高い場合、切替回路24に入力された画素データPDは画素データ変換回路25に送られて、データ加算が行われる。
【0041】
即ち、画素データ変換回路25にて、入力される画素データPDに対して、周囲の照度に基づいて選択された所定のレベル(階調分)のデータが加算され、その加算によって画素データPD′が得られる。この画素データPD′は画像メモリ部30へ送られる。但し、入力される画素データが黒表示である場合には、画素データ変換回路25においてデータ加算は行われない。なお、このデータ加算処理の具体的内容については、後に詳述する。
【0042】
画像メモリ部30は、この画素データPDまたはPD′を一旦記憶した後、制御信号発生回路31から出力される制御信号CSを受け付けた際に、この画素データPDまたはPD′を出力する。画素データPDまたはPD′が画像メモリ部30に与えられる際、制御信号発生回路31に同期信号SYNが与えられ、制御信号発生回路31は同期信号SYNが入力された場合に制御信号CS及びデータ反転制御信号DCSを生成し出力する。画像メモリ部30から出力された画素データPDまたはPD′は、データ反転回路36に与えられる。
【0043】
データ反転回路36は、制御信号発生回路31から出力されるデータ反転制御信号DCSがLレベルの場合は画素データPDまたはPD′をそのまま通過させ、一方データ反転制御信号DCSがHレベルの場合はその逆画素データを生成し出力する。従って、制御信号発生回路31では、データ書込み走査時はデータ反転制御信号DCSをLレベルとし、データ消去走査時はデータ反転制御信号DCSをHレベルに設定する。
【0044】
制御信号発生回路31で発生された制御信号CSは、データドライバ32と、スキャンドライバ33と、基準電圧発生回路34と、バックライト制御回路35とに与えられる。基準電圧発生回路34は、制御信号CSを受けた場合に基準電圧VR1及びVR2を生成し、生成した基準電圧VR1をデータドライバ32へ、基準電圧VR2をスキャンドライバ33へ夫々出力する。
【0045】
データドライバ32は、制御信号CSを受けた場合に、データ反転回路36を介して画像メモリ部30から出力された画素データまたは逆画素データに基づいて、画素電極40の信号線42に対して信号を出力する。スキャンドライバ33は、制御信号CSを受けた場合に、画素電極40の走査線43をライン毎に順次的に走査する。データドライバ32からの信号の出力及びスキャンドライバ33の走査に従ってTFT41が駆動し、画素電極40に電圧が印加され、画素の透過光強度が制御される。
【0046】
バックライト制御回路35は、制御信号CSを受けた場合に駆動電圧をバックライト22に与えてバックライト22のLEDアレイ7が有している赤,緑,青の各色のLEDを時分割して発光させて、経時的に赤色光,緑色光,青色光を順次発光させる。
【0047】
図5は、本発明の液晶表示装置における表示制御を示すタイムチャートであり、図5(a)はバックライト22(LED)の赤,緑,青各色の発光タイミング、図5(b)は液晶パネルの各ラインの走査タイミング、図5(c)は液晶パネルの発色状態を夫々示す。1フレームを3つのサブフレームに分割し、図5(a)に示すように第1番目のサブフレームにおいて赤を、第2番目のサブフレームにおいて緑を、第3番目のサブフレームにおいて青を夫々発光させる。
【0048】
一方、図5(b)に示すとおり、液晶パネル21に対しては赤,緑,青の各色のサブフレーム中にデータ走査を2度行う。但し、1回目の走査(データ書込み走査)の開始タイミング(第1ラインへのタイミング)が各サブフレームの開始タイミングと一致するように、また2回目の走査(データ消去走査)の終了タイミング(最終ラインへのタイミング)が各サブフレームの終了タイミングと一致するようにタイミングを調整する。データ書込み走査にあっては、液晶パネル21の各画素には画素データに応じた電圧が供給され、透過率の調整が行われる。これによって、フルカラー表示が可能となる。またデータ消去走査にあっては、データ書込み走査時と同じ大きさの電圧で逆極性の電圧が液晶パネルの各画素に供給され、液晶パネル21の各画素の表示が略黒となり、更に液晶への直流成分の印加が防止される。
【0049】
ここで、本発明では、入力される元の赤,緑,青の3色の画素データに、必要に応じて、選択した階調数分のデータを加算して、赤,緑,青の3色の加算画素データに変換し、その加算画素データに応じた電圧を供給する。このようなデータの加算処理については以下に述べるような種々の手法が可能である。
【0050】
(第1実施の形態)
画素電極40,40…(画素数640×480のマトリクス状の対角3.2インチ)を有するTFT基板と共通電極3を有するガラス基板2とを洗浄した後、ポリイミドを塗布して200℃で1時間焼成することにより、約200Åのポリイミド膜を配向膜11,12として成膜した。更に、これらの配向膜11,12をレーヨン製の布でラビングし、ラビング方向が平行となるようにこれらの2枚の基板を重ね合わせ、両者間に平均粒径1.4μmのシリカ製のスペーサ14でギャップを保持した状態で重ね合わせて空パネルを作製した。この空パネルの配向膜11,12間に、自発分極の大きさが10nC/cm2 である強誘電性液晶物質を封入して液晶層13とした。封入した強誘電性液晶物質は、単安定型の特性を示し、第1の極性の電圧を印加した場合のチルト角の最大は53°、第1の極性とは逆極性の第2の極性の電圧を印加した場合のチルト角の最大は5°であった。作製したパネルをクロスニコル状態の2枚の偏光フィルム1,5で挟んで液晶パネル21とし、電圧無印加時の液晶分子ダイレクタの平均分子軸と一方の偏光フィルムの偏光軸とを略一致させて暗状態とした。
【0051】
このようにして作製した液晶パネル21と、赤,緑,青の単色面発光スイッチングが可能なLEDアレイ7を光源としたバックライト22とを重ね合わせ、図5に示す駆動シーケンスに従って、フィールド・シーケンシャル方式によるカラー表示を行った。
【0052】
そのカラー表示は、図6に示すように表示画像に応じて入力される画素データに所定階調分のデータを加算した加算画素データによるカラー表示と、表示画像に応じて入力される画素データによるカラー表示とを、照度計測部23での周囲の照度の計測結果に基づいて、切り替えながら行った。本例では、入力される画素データ(図6(a))に、R(赤),G(緑),B(青)夫々255階調に対する50階調分のデータを加算した(図6(b))。
【0053】
まず、照度700ルクスの屋内において、表示を行った場合、表示画像に応じて入力される画素データに50階調分のデータを加算した加算画素データによる表示と、表示画像に応じて入力される画素データによる表示との両方において、高い視認性を実現できた。しかしながら、表示色純度は、後者の表示の方が前者の表示より高かった。
【0054】
次に、照度15000ルクスの屋外において、表示を行った場合、表示画像に応じて入力される画素データに50階調分のデータを加算した加算画素データによる表示の方が、表示画像に応じて入力される画素データによる表示に比べて、高い視認性を得ることができた。後者の表示では、視認性が低い表示しか行えなかった。
【0055】
(第2実施の形態)
第1実施の形態と同様に、画素電極40,40…(画素数640×480のマトリクス状の対角3.2インチ)を有するTFT基板と共通電極3を有するガラス基板2とを洗浄した後、ポリイミドを塗布して200℃で1時間焼成することにより、約200Åのポリイミド膜を配向膜11,12として成膜した。更に、これらの配向膜11,12をレーヨン製の布でラビングし、ラビング方向が平行となるようにこれらの2枚の基板を重ね合わせ、両者間に平均粒径1.4μmのシリカ製のスペーサ14でギャップを保持した状態で重ね合わせて空パネルを作製した。この空パネルの配向膜11,12間に、自発分極の大きさが8nC/cm2 である双安定型の特性を示す強誘電性液晶物質を封入して液晶層13とした。作製したパネルをクロスニコル状態の2枚の偏光フィルム1,5で挟んで液晶パネル21とし、一方の極性の電圧を印加した際の液晶分子ダイレクタの平均分子軸と一方の偏光フィルムの偏光軸とを略一致させて暗状態とした。
【0056】
このようにして作製した液晶パネル21と、赤,緑,青の単色面発光スイッチングが可能なLEDアレイ7を光源としたバックライト22とを重ね合わせ、図5に示す駆動シーケンスに従って、フィールド・シーケンシャル方式によるカラー表示を行った。
【0057】
そして、表示画像に応じて入力される画素データに所定の階調分のデータを加算した加算画素データによって、カラー表示を行った。本例では、入力される画素データに、R(赤),G(緑),B(青)夫々255階調に対して、50階調分,75階調分,100階調分の夫々のデータを加算した。
【0058】
まず、照度15000ルクスの屋外において、表示を行って目視にてその視認性を評価した場合、R(赤),G(緑),B(青)夫々に75階調分のデータを加算したときが最も見やすかった。次に、照度20000ルクスの屋外において、表示を行って目視にてその視認性を評価した場合、R(赤),G(緑),B(青)夫々に100階調分のデータを加算したときが最も見やすかった。
【0059】
よって、以上の結果から、照度計測部23での周囲の照度の計測結果に基づいて加算すべき最適階調分のデータを選択し、表示画像に応じて入力される画素データにこの選択した階調分のデータを加算した加算画素データによって、カラー表示を行うことにより、視認性の向上を図れることが分かる。
【0060】
(第3実施の形態)
第1実施の形態と同様に、画素電極40,40…(画素数640×480のマトリクス状の対角3.2インチ)を有するTFT基板と共通電極3を有するガラス基板2とを洗浄した後、ポリイミドを塗布して200℃で1時間焼成することにより、約200Åのポリイミド膜を配向膜11,12として成膜した。更に、これらの配向膜11,12をレーヨン製の布でラビングし、ラビング方向が平行となるようにこれらの2枚の基板を重ね合わせ、両者間に平均粒径1.4μmのシリカ製のスペーサ14でギャップを保持した状態で重ね合わせて空パネルを作製した。この空パネルの配向膜11,12間に、自発分極の大きさが15nC/cm2 である双安定型の特性を示す強誘電性液晶物質を封入して液晶層13とした。作製したパネルをクロスニコル状態の2枚の偏光フィルム1,5で挟んで液晶パネル21とし、一方の極性の電圧を印加した際の液晶分子ダイレクタの平均分子軸と一方の偏光フィルムの偏光軸とを略一致させて暗状態とした。
【0061】
このようにして作製した液晶パネル21と、赤,緑,青の単色面発光スイッチングが可能なLEDアレイ7を光源としたバックライト22とを重ね合わせ、図5に示す駆動シーケンスに従って、フィールド・シーケンシャル方式によるカラー表示を行った。
【0062】
そして、表示画像に応じて入力される画素データに、R(赤),G(緑),B(青)夫々255階調に対して、50階調分のデータを加算した加算画素データによって、カラー表示を行った。また、バックライト22の輝度を一時的に2倍に高めた。
【0063】
照度20000ルクスの屋外において、その表示特性を調べた結果、第2実施の形態において100階調分のデータを加算した加算画素データによる表示に比べて、視認性及び表示色純度が何れも優れていた。
【0064】
(第4実施の形態)
第1実施の形態と同様に、画素電極40,40…(画素数640×480のマトリクス状の対角3.2インチ)を有するTFT基板と共通電極3を有するガラス基板2とを洗浄した後、ポリイミドを塗布して200℃で1時間焼成することにより、約200Åのポリイミド膜を配向膜11,12として成膜した。更に、これらの配向膜11,12をレーヨン製の布でラビングし、ラビング方向が平行となるようにこれらの2枚の基板を重ね合わせ、両者間に平均粒径1.4μmのシリカ製のスペーサ14でギャップを保持した状態で重ね合わせて空パネルを作製した。この空パネルの配向膜11,12間に、自発分極の大きさが15nC/cm2 である強誘電性液晶物質を封入して液晶層13とした。封入した強誘電性液晶物質は、単安定型の特性を示し、第1の極性の電圧を印加した場合のチルト角の最大は58°、第1の極性とは逆極性の第2の極性の電圧を印加した場合のチルト角の最大は5°であった。作製したパネルをクロスニコル状態の2枚の偏光フィルム1,5で挟んで液晶パネル21とし、電圧無印加時の液晶分子ダイレクタの平均分子軸と一方の偏光フィルムの偏光軸とを略一致させて暗状態とした。
【0065】
このようにして作製した液晶パネル21と、赤,緑,青の単色面発光スイッチングが可能なLEDアレイ7を光源としたバックライト22とを重ね合わせ、図5に示す駆動シーケンスに従って、フィールド・シーケンシャル方式によるカラー表示を行った。
【0066】
第1実施の形態と同様に、そのカラー表示は、表示画像に応じて入力される画素データに所定階調分のデータを加算した加算画素データによるカラー表示と、表示画像に応じて入力される画素データによるカラー表示とを、照度計測部23での周囲の照度の計測結果に基づいて、切り替えながら行い、加算すべきデータは、R(赤),G(緑),B(青)夫々255階調に対する50階調分のデータとした。しかしながら、本例では、図7に示すように、50階調分のデータを加算する前に、表示画像に応じて入力される画素データ(図7(a))に205/255を乗算し(図7(b))、その乗算結果に50階調分のデータを加算した加算画素データ(図7(c))によるカラー表示を行った。本例では、これによって、50階調分のデータを加算してもその加算後の画素データが最大階調数(255階調)を超えることがなく、表示の白つぶれを防止できる。
【0067】
まず、照度700ルクスの屋内において、表示を行った場合、表示画像に応じて入力される画素データに205/255を乗算して50階調分のデータを加算した加算画素データによる表示と、表示画像に応じて入力される画素データによる表示との両方において、高い視認性を実現できた。また、前者の表示では、表示の白つぶれがなくなったので、第1実施の形態の場合に比べて、表示特性が良好であった。
【0068】
次に、照度15000ルクスの屋外において、表示を行った場合、表示画像に応じて入力される画素データに205/255を乗算して50階調分のデータを加算した加算画素データによる表示の方が、表示画像に応じて入力される画素データによる表示に比べて、高い視認性を得ることができた。
【0069】
(第5実施の形態)
第1実施の形態と同様に、画素電極40,40…(画素数640×480のマトリクス状の対角3.2インチ)を有するTFT基板と共通電極3を有するガラス基板2とを洗浄した後、ポリイミドを塗布して200℃で1時間焼成することにより、約200Åのポリイミド膜を配向膜11,12として成膜した。更に、これらの配向膜11,12をレーヨン製の布でラビングし、ラビング方向が平行となるようにこれらの2枚の基板を重ね合わせ、両者間に平均粒径1.4μmのシリカ製のスペーサ14でギャップを保持した状態で重ね合わせて空パネルを作製した。この空パネルの配向膜11,12間に、自発分極の大きさが15nC/cm2 である双安定型の強誘電性液晶物質を封入して液晶層13とした。作製したパネルをクロスニコル状態の2枚の偏光フィルム1,5で挟んで液晶パネル21とし、一方の極性の電圧を印加した際の液晶分子ダイレクタの平均分子軸と一方の偏光フィルムの偏光軸とを略一致させて暗状態とした。
【0070】
このようにして作製した液晶パネル21と、赤,緑,青の単色面発光スイッチングが可能なLEDアレイ7を光源としたバックライト22とを重ね合わせ、図5に示す駆動シーケンスに従って、フィールド・シーケンシャル方式によるカラー表示を行った。
【0071】
図8,図9は、第5実施の形態における画素データ変換の一例を示す図である。入力された画素データが黒表示であるか否かを判別し、黒表示である場合にはデータ加算を行わず、黒以外の表示の場合にデータ加算を行う。このデータ加算には2通りの手法を採用した。
【0072】
図8に示す例では、第1実施の形態と同様に、入力される黒表示を含む画素データ(図8(a))に対して、黒表示以外の画素データにR(赤),G(緑),B(青)夫々255階調に対する50階調分のデータを加算した加算画素データ(図8(b))によるカラー表示を行った。一方、図9に示す例では、第4実施の形態と同様に、50階調分のデータを加算する前に、表示画像に応じて入力される黒表示を含む画素データ(図9(a))に205/255を乗算し(図9(b))、黒表示以外の乗算結果に50階調分のデータを加算した加算画素データ(図9(c))によるカラー表示を行った。
【0073】
照度15000ルクスの屋外において、表示を行った場合、黒表示であるときにはデータを加算せず、黒以外の表示であるときには表示画像に応じて入力される画素データに50階調分のデータを加算した加算画素データによる表示と、黒表示であるときにはデータを加算せず、黒以外の表示であるときには表示画像に応じて入力される画素データに205/255を乗算して50階調分のデータを加算した加算画素データによる表示との両方において、高い視認性を実現できた。また、それらの表示は、データ画素が黒表示であるか否かによりデータ加算の有無を制御しなかった第1〜第4実施の形態での表示に比べて、視認性がより高かった。
【0074】
なお、上述した第5実施の形態では、黒表示の場合に限ってデータ加算を行わないようにしたが、黒表示だけでなく、所定階調数(所定レベル)以下の表示を検出し、検出した表示の画素データにはデータ加算を行わないようようにしても、同様の効果が得られる。このような場合には、データ加算の有無を決定する前記所定階調数(所定レベル)については、周囲の照度などの環境条件に応じて適宜選択すれば良い。
【0075】
また、上述した例では、液晶材料として、強誘電性液晶物質を用いたが、同じく自発分極を有する反強誘電性液晶物質、またはネマチック液晶を用いた液晶表示装置においても、フィールド・シーケンシャル方式にてカラー表示を行う場合にあっては、本発明を同様に適用できることは勿論である。
【0076】
更に、液晶表示装置を例として説明したが、フィールド・シーケンシャル方式にてカラー表示を行うようにした表示装置であれば、ディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)などの他の表示装置であっても、本発明を同様に適用できることは勿論である。
【0077】
【発明の効果】
以上のように、本発明では、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに所定レベルのデータを加算し、加算して得られる加算画素データの入力と各発光色の発光タイミングとを同期させてカラー表示を行うようにしたので、画面輝度を高めることができ、駆動シーケンスの変更を伴うことなく、屋外等の照度が高い環境にあっても視認性を高くすることができる。
【0078】
また、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに所定レベルのデータを加算して得られる加算画素データに基づくカラー表示と、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに基づくカラー表示とを切り替えるようにしたので、視認性を高める必要がある場合にのみ画素データの変換を行えて、十分な視認性が得られている場合には、高い色純度の表示を行うことができる。この切り替えを周囲の照度に基づいて行うようにしたので、必要に応じた視認性向上と表示色純度とのバランスを容易に図ることができる。
【0079】
また、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに加算されるデータには複数種のレベルのものが存在し、それらの中の1種類のレベルのデータを選択して、入力される各発光色の画素データに加算するようにしたので、加算するデータのレベルを適宜選択でき、視認性の向上と表示色純度とのバランスを容易に図ることができる。この選択を周囲の照度に基づいて行うようにしたので、必要に応じた視認性向上と表示色純度とのバランスを容易に図ることができる。
【0080】
また、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに加算されるデータを無彩色の略白データとしたので、このデータ加算によっても、大幅な表示色の変化を抑えることができる。
【0081】
また、複数の発光色の強度を必要に応じて強くするようにしたので、白表示時における輝度向上も可能となり、視認性の更なる向上を図ることができる。
【0082】
また、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データのレベルを変換し、変換した画素データに加算データを加算して、加算後の画素データが最大階調数を超えないようにするようにしたので、表示の白つぶれが発生せず、視認性を高くすることができる。
【0083】
更に、表示画像に応じて入力される画素データのレベルが所定レベル以下である場合には、データ加算を行わないようにしたので、白/黒コントラストが高い表示を維持して、視認性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の回路構成を示すブロック図である。
【図2】液晶パネル及びバックライトの模式的断面図である。
【図3】液晶表示装置の全体の構成例を示す模式図である。
【図4】LEDアレイの構成例を示す図である。
【図5】本発明の液晶表示装置における表示制御を示すタイムチャートである。
【図6】本発明における画素データ変換の一例(第1〜第3実施の形態)を示す図である。
【図7】本発明における画素データ変換の他の例(第4実施の形態)を示す図である。
【図8】本発明における画素データ変換の更に他の例(第5実施の形態)を示す図である。
【図9】本発明における画素データ変換の更に他の例(第5実施の形態)を示す図である。
【符号の説明】
3 共通電極
7 LEDアレイ
21 液晶パネル
22 バックライト
23 照度計測部
24 切替回路
25 画素データ変換回路
26 データ格納部
31 制御信号発生回路
35 バックライト制御回路

Claims (9)

  1. 光源の複数の発光色を経時的に切り換え、各発光色の発光タイミングと表示画像に応じた各発光色の画素データの入力とを同期させてカラー表示を行うフィールド・シーケンシャル方式の表示装置において、表示画像に応じて入力される各発光色の画素データに加算データを加えて加算画素データを得る加算手段と、該加算手段から前記加算画素データが入力され、各発光色の発光タイミングと前記加算画素データの入力とを同期させてカラー表示を行う手段とを備えることを特徴とする表示装置。
  2. 表示画像に応じて入力される前記画素データに基づいてカラー表示を行う場合と、前記加算手段にて得られる前記加算画素データに基づいてカラー表示を行う場合とを切り替える切替手段を備える請求項1記載の表示装置。
  3. 周囲の照度を計測する計測手段と、該計測手段の計測結果に基づいて前記切替手段での切り替えを制御する手段とを備える請求項2記載の表示装置。
  4. 前記加算データとして使用される互いにレベルが異なる複数種のデータを格納する格納手段と、該格納手段に格納されている複数種のデータから1種類のデータを選択する選択手段とを備える請求項1または2記載の表示装置。
  5. 周囲の照度を計測する計測手段と、該計測手段の計測結果に基づいて前記選択手段での選択を制御する手段とを備える請求項4記載の表示装置。
  6. 前記加算データは、無彩色の略白データである請求項1〜5の何れかに記載の表示装置。
  7. 前記光源の複数の発光色の強度を制御する手段を備える請求項1〜6の何れかに記載の表示装置。
  8. 入力される前記画素データを前記加算データに応じて変換して変換画素データを得る手段を備え、前記加算手段にて前記変換画素データに前記加算データを加算するようにした請求項1〜7の何れかに記載の表示装置。
  9. 入力される前記画素データのレベルが所定レベル以下であるか否かを検出する手段を備え、入力された前記画素データのレベルが前記所定ベル以下である場合には、前記加算手段にて前記加算データの加算を行わないようにした請求項1〜8の何れかに記載の表示装置。
JP2002173270A 2002-06-13 2002-06-13 表示装置 Expired - Fee Related JP3871615B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173270A JP3871615B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 表示装置
US10/375,750 US7019762B2 (en) 2002-06-13 2003-02-26 Display device
TW092104411A TWI256609B (en) 2002-06-13 2003-03-03 Display device
KR1020030015445A KR100887217B1 (ko) 2002-06-13 2003-03-12 표시 장치
CNB031083900A CN1299250C (zh) 2002-06-13 2003-03-28 显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173270A JP3871615B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229415A Division JP4049798B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004020747A true JP2004020747A (ja) 2004-01-22
JP3871615B2 JP3871615B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=29727907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002173270A Expired - Fee Related JP3871615B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7019762B2 (ja)
JP (1) JP3871615B2 (ja)
KR (1) KR100887217B1 (ja)
CN (1) CN1299250C (ja)
TW (1) TWI256609B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349924A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006350311A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2006350316A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
KR100700016B1 (ko) * 2004-11-27 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법
JP2007248935A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体、集積回路
JP2008209881A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
US8599124B2 (en) 2005-05-20 2013-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
WO2016103922A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 シャープ株式会社 カラー画像表示装置およびカラー画像表示方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417782B2 (en) 2005-02-23 2008-08-26 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for spatial light modulation
US7119779B2 (en) * 2003-03-25 2006-10-10 Intel Corporation Display device refresh
JP3909595B2 (ja) * 2003-04-23 2007-04-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及びその調光方法
JP2005049418A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びその最適階調電圧設定装置
JP4471716B2 (ja) * 2004-04-14 2010-06-02 スタンレー電気株式会社 カラー液晶表示装置及びその表示方法
JP4387278B2 (ja) * 2004-09-29 2009-12-16 シャープ株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
US20060082536A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Jun Koyama Display device and driving method
KR20060057956A (ko) * 2004-11-24 2006-05-29 삼성에스디아이 주식회사 홀을 구비하는 대향전극을 포함하는 액정표시장치 및 그의제조방법
CN103700349B (zh) * 2004-12-23 2016-06-08 杜比实验室特许公司 宽色域显示器
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US7746529B2 (en) 2005-02-23 2010-06-29 Pixtronix, Inc. MEMS display apparatus
US7755582B2 (en) 2005-02-23 2010-07-13 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US7675665B2 (en) 2005-02-23 2010-03-09 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for actuating displays
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US7742016B2 (en) 2005-02-23 2010-06-22 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
WO2007032054A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Fujitsu Limited 表示方法及び表示装置
KR100762693B1 (ko) * 2005-11-09 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
JP4812008B2 (ja) * 2006-04-07 2011-11-09 三菱電機株式会社 画像表示装置
US7876489B2 (en) 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
WO2008029536A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et son procédé de commande
US20080084521A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Stanley Electric Co., Ltd. Field sequentially driven liquid crystal display device
WO2008051362A1 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US7852546B2 (en) 2007-10-19 2010-12-14 Pixtronix, Inc. Spacers for maintaining display apparatus alignment
KR100844781B1 (ko) * 2007-02-23 2008-07-07 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
JP2008218018A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sony Corp 光源装置および液晶表示装置
CN101320165B (zh) * 2007-06-04 2011-09-07 比亚迪股份有限公司 彩色液晶显示模组及其彩色显示方法
CN101384114B (zh) * 2007-09-07 2012-01-25 比亚迪股份有限公司 一种光源控制系统及光源箱
JP2009075508A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Seiko Epson Corp 駆動方法及び駆動回路、並びに電気光学装置及び電子機器
TWI368188B (en) * 2008-03-18 2012-07-11 Univ Nat Taiwan Intra-body biomedical communication system (ibc) and the method use of
US8248560B2 (en) 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
US20100045190A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 White Electronic Designs Corporation Led backlight
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
JP2013519121A (ja) 2010-02-02 2013-05-23 ピクストロニックス・インコーポレーテッド 低温封孔流体充填ディスプレイ装置を製造するための方法
BR112012019383A2 (pt) 2010-02-02 2017-09-12 Pixtronix Inc Circuitos para controlar aparelho de exibição
KR101775745B1 (ko) 2010-03-11 2017-09-19 스냅트랙, 인코포레이티드 디스플레이 디바이스용 반사형 및 투과반사형 동작 모드들
US8749538B2 (en) 2011-10-21 2014-06-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling brightness of a display based on ambient lighting conditions
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
KR102336183B1 (ko) * 2015-02-23 2021-12-07 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 이를 위한 저전력 구동 방법
TWI641975B (zh) * 2017-08-24 2018-11-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN109994086B (zh) * 2019-04-02 2021-06-01 深圳市浩升视讯有限公司 场序驱动液晶显示电路及其显示装置
TWI757880B (zh) * 2020-05-06 2022-03-11 天擎積體電路股份有限公司 用於將黑白或灰階圖幀轉換至彩色顯示面板/模組顯示的數據轉換電路及使用其的電子裝置及彩色顯示屏裝置
TWI757736B (zh) * 2020-05-06 2022-03-11 天擎積體電路股份有限公司 用於將黑白或灰階圖幀轉換至彩色顯示屏顯示的轉換裝置及使用其的電子裝置及彩色顯示屏裝置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428265A (en) * 1994-02-28 1995-06-27 Honeywell, Inc. Processor controlled fluorescent lamp dimmer for aircraft liquid crystal display instruments
US6184969B1 (en) * 1994-10-25 2001-02-06 James L. Fergason Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement
CN2299949Y (zh) 1996-10-16 1998-12-09 杨昌正 带增吸力阀的自吸泵
JPH1198521A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Mitsubishi Electric Corp 表示方法及び投写型表示装置
JP3957897B2 (ja) * 1998-10-08 2007-08-15 キヤノン株式会社 液晶画像表示装置
US6597348B1 (en) * 1998-12-28 2003-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information-processing device
CN2375731Y (zh) 1999-02-11 2000-04-26 陈子明 带门吸的门锁
JP3689589B2 (ja) * 1999-05-20 2005-08-31 キヤノン株式会社 液晶表示装置
CN1377495A (zh) 1999-10-04 2002-10-30 松下电器产业株式会社 显示面板的驱动方法、显示面板的亮度校正装置及其驱动装置
JP3433406B2 (ja) 1999-10-18 2003-08-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ホワイトポイント調整方法、カラー画像処理方法、ホワイトポイント調整装置、および液晶表示装置
JP4491632B2 (ja) * 2000-04-07 2010-06-30 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP2002116736A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Nec Access Technica Ltd 液晶表示装置の画像切り換え方法及び液晶表示装置
JP3840940B2 (ja) * 2001-09-28 2006-11-01 株式会社日立製作所 画像表示装置
TW575849B (en) * 2002-01-18 2004-02-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Thin film transistor liquid crystal display capable of adjusting its light source

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700016B1 (ko) * 2004-11-27 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법
US7602362B2 (en) 2004-11-27 2009-10-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2006350311A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2006350316A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
US8599124B2 (en) 2005-05-20 2013-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2006349924A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007248935A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体、集積回路
JP4622899B2 (ja) * 2006-03-17 2011-02-02 パナソニック株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2008209881A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
US8059069B2 (en) 2007-02-23 2011-11-15 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and driving method thereof
WO2016103922A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 シャープ株式会社 カラー画像表示装置およびカラー画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030231160A1 (en) 2003-12-18
CN1467553A (zh) 2004-01-14
CN1299250C (zh) 2007-02-07
KR20030095969A (ko) 2003-12-24
US7019762B2 (en) 2006-03-28
JP3871615B2 (ja) 2007-01-24
KR100887217B1 (ko) 2009-03-06
TWI256609B (en) 2006-06-11
TW200307906A (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871615B2 (ja) 表示装置
JP3912999B2 (ja) 表示装置
JP4493274B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP3824459B2 (ja) 液晶表示装置
JP3584351B2 (ja) 液晶表示装置
JP3215913B2 (ja) 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
KR100922118B1 (ko) 표시 장치 및 표시 방법
KR100861521B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH11119189A (ja) 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
JP3559922B2 (ja) 液晶表示装置
JP4201588B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004126470A (ja) 表示装置及び表示方法
JP3904350B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004245888A (ja) 液晶表示装置
JP4020928B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004333583A (ja) 液晶表示装置
JP4014363B2 (ja) 液晶表示装置
JP5003767B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP4049798B2 (ja) 表示装置
JP4429335B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees