JP2004020190A - マルチ空気調和機及びその運転制御方法 - Google Patents

マルチ空気調和機及びその運転制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004020190A
JP2004020190A JP2003167850A JP2003167850A JP2004020190A JP 2004020190 A JP2004020190 A JP 2004020190A JP 2003167850 A JP2003167850 A JP 2003167850A JP 2003167850 A JP2003167850 A JP 2003167850A JP 2004020190 A JP2004020190 A JP 2004020190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas
outdoor
outdoor heat
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003167850A
Other languages
English (en)
Inventor
Il Nahm Hwang
ファン イル ナーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004020190A publication Critical patent/JP2004020190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/027Condenser control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】運転条件にしたがって気液分離機に流入する冷媒の混合比を最適化して空調効率を向上させたマルチ空気調和機及び、その運転制御方法を提供することにある。
【解決手段】本発明によるマルチ空気調和機は、多数台の室外熱交換機と、前記各室外熱交換機を冷却する多数個の室外ファンと、前記各室外熱交換機を経て気液分離機に流入する気相/液相冷媒の混合比が各運転条件にしたがって適切に調節されるよう前記室外ファンの回転数を制御する制御手段を含めてなる。ここで、前記制御手段は、前記各室外熱交換機から気液分離機に流入する冷媒の温度を測定する温度センサーと、前記温度センサーにより測定された冷媒温度と、既設定された冷媒温度とを比較して室外機配管内の冷媒混合比を検出し、検出された冷媒混合比が各運転条件にしたがって設定された冷媒混合比と同じにあるよう前記室外ファンの回転数を制御するマイコンとを含んでなる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はマルチ空気調和機及びその運転制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、空気調和機は、住居空間、レストラン、又は事務室などの室内空間を冷房又は暖房するための装置である。
最近、多数のルームに区画された室内空間をより効率的に冷房又は暖房するマルチ空気調和機の開発が持続的に行われている実状にある。
かかるマルチ空気調和機は、一般的に一台の室外機に多数台の室内機が連結され、それぞれの室内機が各ルームに設けられる形態からなり、暖房と冷房のいずれかの運転モードで作動しながら室内を暖房または冷房する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、室内に区画されたルームのうち何れかは暖房が必要で、何れかは冷房が必要な場合においても、冷房モード又は暖房モードで一律に運転されるため、上記した要求に適切に対応できないという限界がある。
【0004】
例えば、ビルなどでは、ルームの位置や時間に応じて温度差が発生しえるが、ビルの北側のルームは暖房を必要とする反面、南側のルームは陽光のため冷房を必要とする場合、一つのモードで運転される従来のマルチ空気調和機では上記した要求に適切に対応し難い。また、電算室を備えた場合、夏だけでなく、冬にも電算設備の発熱負荷を解決するために冷房が必要とされるが、このような要求に機器が適切に対応できないという限界がある。
【0005】
結局、上記した必要性に応じて各ルームを同時に、個別的に空気調和させえるマルチ空気調和機が必要になった。即ち、暖房を要するルームではこれに設けられた室内機が暖房モードで運転され、同時に冷房を要する他のルームでは、これに設けられた室内機が冷房モードで運転されえる冷/暖房同時型マルチ空気調和機の開発が要求されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明の目的は、暖房運転と冷房運転とが同時に行われるマルチ空気調和機及び、その運転制御方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、分配器と室内機とを連結させる配管構造を単純化させ、室内機設置時の配管作業を容易とし、かつ、外的な美観性を向上させることにある。
本発明のまた他の目的は、運転条件にしたがって気液分離機に流入する冷媒の混合比を最適化してマルチ空気調和機の空調効率を向上させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の一形態によれば、室外機配管により連結されるアキュムレーターと多数個の圧縮機及び室外熱交換機と、前記各室外熱交換機を冷却する多数個の室外ファンと、前記室外機配管上に設けられ、冷媒の流れを制御する四方バルブと多数個の制御バルブとからなる室外機;室内の各ルームに設けられ、室内熱交換機と電子膨張バルブとを含めてなる多数台の室内機;前記室外機から流入する冷媒を液相冷媒と気相冷媒とに分離するか、前記室内機から流入する冷媒を混合する気液分離機と、前記室外機から流入する冷媒を前記各室内機に案内し、室内機を経由した冷媒を再び前記室外機に案内する分配器配管とからなる分配器;前記各室外熱交換機を経て気液分離機に流入する気相/液相冷媒の混合比が各運転条件にしたがって適切に調節されるよう前記室外ファンの回転数を制御する制御手段を含めてなるマルチ空気調和機を提供する。
【0008】
前記室外熱交換機は、運転条件にしたがって液相冷媒を吐き出す第1室外熱交換機と、異常冷媒を吐き出す第2室外熱交換機とからなる。
【0009】
前記室外ファンは、前記第1室外熱交換機の冷媒を凝縮させる第1室外ファンと、第2室外熱交換機の冷媒を凝縮させる第2室外ファンとからなる。
【0010】
一方、前記制御手段は、前記各室外熱交換機から気液分離機に流入する冷媒の温度を測定する温度センサーと、前記温度センサーにより測定された冷媒温度と、既設定された冷媒温度とを比較して室外機配管内の冷媒混合比を検出し、検出された冷媒混合比が各運転条件にしたがって設定された冷媒混合比と同じになるよう前記室外ファンの回転数を制御するマイコンとを含めてなる。
この際、前記冷媒は温度変化にしたがって冷媒の混合比が正確に分かるR407C混合冷媒が使用されることが好ましい。
【0011】
そして、前記室外機配管は、前記各圧縮機のアウトレットと四方バルブとを連結する第1配管と、前記各室外熱交換機の前端から分岐し、前記四方バルブと室外熱交換機とを並列に連結する第2配管と、前記気液分離機の前端で合わされ、前記室外熱交換機と気液分離機とを並列に連結する第3配管と、前記分配器配管と四方バルブとを連結する第4配管と、前記四方バルブとアキュムレーターとを連結する第5配管と、前記アキュムレーターと圧縮機のインレットとを連結する第6配管とからなる。
【0012】
この際、前記室外熱交換機は、運転条件にしたがって液相冷媒を吐き出す第1室外熱交換機と、異常冷媒を吐き出す第2室外熱交換器とからなり、前記室外ファンは、前記第1室外熱交換器の冷媒を凝縮させる第1室外ファンと、第2室外熱交換機の冷媒を凝縮させる第2室外ファンとからなる。
【0013】
また、前記制御手段は、前記第3配管が合わさった部分に設けられ、前記第1,2室外熱交換器から気液分離機に流入する冷媒の温度を測定する温度センサーと、前記温度センサーにより測定された冷媒温度と、既設定された冷媒温度とを比較して、室外機配管内の冷媒混合比を検出し、検出された冷媒混合比が各運転条件にしたがって設定された冷媒混合比と同じになるよう前記第2室外ファンの回転数を制御するマイコンとを含めてなる。
【0014】
そして、前記制御バルブは、前記第3配管の第1,2室外熱交換機側にそれぞれ設けられ、第1,2室外熱交換機から気液分離機に流入する冷媒の流れを制御する第1,2チェックバルブと、前記第1,2チェックバルブにそれぞれ並列に設けられ、気液分離機から前記第1,2室外熱交換機に流入する冷媒を膨張させる第1,2電子膨張バルブとからなる。
【0015】
一方、前記分配器配管は、前記気液分離機に連結され、気液分離機に流入するか流出する液相冷媒を案内する液相冷媒管;前記液相冷媒管で分岐して、各室内機の室内熱交換器に連結される液相冷媒分岐管;前記気液分離機に連結され、気液分離機から流入するか、流出する気相冷媒を案内する気相冷媒管;前記気相冷媒管で分岐して、各室内機の室内熱交換機に連結される気相冷媒分岐管;前記各気相冷媒分岐管で分岐して、前記室外機配管に連結される中間分岐管を含めてなる。
【0016】
この際、前記気相冷媒分岐管と液相冷媒分岐管は配管作業の効率性のために互いに並列になる。また、前記室外熱交換機は、運転条件にしたがって液相冷媒を吐き出す第1室外熱交換機と、異常冷媒を吐き出す第2室外熱交換機とからなる。そして、前記室外ファンは、前記第1室外熱交換機の冷媒を凝縮させる第1室外ファンと、第2室外熱交換機の冷媒を凝縮させる第2室外ファンとからなる。
【0017】
そして、前記室外機配管は、前記圧縮機のアウトレットと四方バルブとを連結する第1配管と、前記第1,2室外熱交換機の前端から分岐して、前記四方バルブと第1,2室外熱交換機とを並列に連結する第2配管と、前記気液分離機の前端で合わされ、前記第1,2室外熱交換機と気液分離機とを並列に連結する第3配管と、前記中間分岐管と四方バルブとを連結する第4配管と、前記四方バルブとアキュムレーターとを連結する第5配管と、前記アキュムレーターと圧縮機のインレットとを連結する第6配管とからなる。
【0018】
また、前記制御手段は、前記第3配管の合わされた部分に設けられ、前記第1,2室外熱交換機から気液分離機に流入する冷媒の温度を測定する温度センサーと、前記温度センサーにより測定された冷媒温度と、既設定された冷媒温度とを比較して、室外機配管内の冷媒混合比を検出し、検出された冷媒混合比が各運転条件にしたがって設定された冷媒混合比と同じになるよう前記第2室外ファンの回転数を制御するマイコンとを含めてなる。
【0019】
そして、前記制御バルブは、前記第3配管の第1,2室外熱交換機側にそれぞれ設けられ、第1,2室外熱交換機から気液分離機に流入する冷媒の流れを制御する第1,2チェックバルブと、前記第1,2チェックバルブとそれぞれ並列に設けられ、気液分離機から前記第1,2室外熱交換機に流入する冷媒を膨張させる第1,2電子膨張バルブとからなる。
【0020】
一方、前記分配器は、前記分配器配管に沿って流動する冷媒の流れを制御するバルブ部を含めてなる。この際、前記バルブ部は、前記各気相冷媒分岐管、液相冷媒分岐管、中間分岐管に設けられ、運転条件にしたがってそれぞれ選択的にオン−オフになる2方バルブからなる。
【0021】
上記目的を達成するための本発明の他の一形態によれば、多数個の室外熱交換機から室外機配管に沿って気液分離機に流入する冷媒の温度を温度センサーを用いて測定する段階と、前記測定された冷媒温度と既設定された冷媒温度とを比較して、室外機配管を流れる冷媒混合比を検出する段階と、前記検出された混合比が運転条件にしたがって設定された混合比と同じになるよう前記各室外熱交換機を冷却する多数個の室外ファンの回転数を制御する段階とを備えてなるマルチ空気調和機の運転制御方法を提供する。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
【0023】
図1に示すように、本発明によるマルチ空気調和機は、大きく分けて室外機Aと分配器B、そして、室外機Cからなる。
前記室外機Aは室外に設けられる多数個の圧縮機1と、室外熱交換機2と、アキュムレーター8とからなる。前記圧縮機1と室外熱交換機2とアキュムレーター8は、冷媒の流路を形成する室外機配管によって相互に連結される。前記室外熱交換機2には多数個の室外ファン5が設けられ、室外熱交換機2の冷媒を冷却させる。そして、前記室外機配管には冷媒の流れを制御する四方バルブ4と多数個の制御バルブ6,7が設けられる。
【0024】
前記各室内機Cは室内の各ルームに多数台が設けられ、室内熱交換機62a,62b,62cと電子膨張バルブ61a,61b,61cとを含めてなる。
【0025】
前記分配器Bは室外機Aから流入した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するか、前記室内機Cから流入する冷媒を混合する気液分離機10と、前記各冷媒を案内する分配器配管とからなる。前記分配器配管は前記室外機Aから流入する冷媒を室内機C側に案内し、室内機Cを経由した冷媒を再び前記室外機Aに案内する役割を果たす。
【0026】
一方、運転条件に従って冷媒が前記室外熱交換機2を経て気液分離機10に流入するときには、空調効率の向上のために冷媒の混合比が最適化することが好ましい。このために、本発明によるマルチ空気調和機は、前記各室外熱交換機2を経て気液分離機10に流入する気相/液相冷媒の混合比が各運転条件にしたがって適切に調節されるように前記室外ファン5の回転数を制御する制御手段を有する。
【0027】
以下、前記本発明によるマルチ空気調和機を構成する各要素についてより詳細に説明する。
【0028】
まず、前記室外熱交換機2は、第1,2室外熱交換機2a,2bで構成される。前記第1室外熱交換機2aは運転条件にしたがって圧縮機1から流入した冷媒を液相冷媒に作り、気液分離機10側に吐き出す。前記第2室外熱交換機2bは圧縮機1から流入した冷媒を運転条件に適した状態の冷媒に作り、気液分離機10側に吐き出す。
【0029】
前記室外ファン5は第1,2室外ファン5a,5bで構成される。前記第1室外ファン5aは前記第1室外熱交換機2aの冷媒を凝縮させ、前記第2室外ファン5bは前記第2室外熱交換機2bの冷媒を凝縮させる役割を果たすように特定される。
【0030】
一方、前記制御手段は温度センサー9とマイコン(図示せず)からなる。前記温度センサー9は、前記第1,2室外熱交換機2a,2bから気液分離機10に流入する冷媒の温度を測定する。前記マイコンは温度センサー9によって測定された冷媒温度と、既設定された冷媒温度とを比較して、室外機配管内の冷媒混合比を検出する。そして、前記検出された冷媒混合比が各運転条件にしたがって設定された冷媒混合比と同じになるよう、前記室外ファン5の回転数を制御する。この際、マイコンは第2室外ファン5bの回転数を制御するように構成されることが好ましい。また、前記冷媒は温度変化にしたがって気相/液相冷媒の混合比が正確に分かる混合冷媒、具体的にはR407Cが使用されることが好ましい。
【0031】
そして、前記室外機配管は前記圧縮機1のアウトレットから吐き出され、気液分離機10又は分配器配管に流入する冷媒の流路と、前記分配器配管又は気液分離機10から吐き出され、圧縮機1のインレットに流入する冷媒の流路を形成する。このような冷媒の流路は前記四方バルブ4により制御される。即ち、前記四方バルブ4は前記圧縮機1のアウトレット側で前記室外機配管を選択的に相互に連通させ、圧縮機1から流出する冷媒の流路を決定する。
【0032】
これをより詳細に説明すると、前記室外機配管は6つの配管で構成される。前記6つの配管のうち第1配管31は前記圧縮機1のアウトレットと四方バルブ4とを連結する。第2配管32は四方バルブ4と連結され、前記第1,2室外熱交換機2a,2bの前端から2つの配管に分岐して、第1,2室外熱交換機2a,2bに連結される。したがって、前記第2配管32は四方バルブ4と第1,2室外熱交換機2a,2bとを並列に連結する。
【0033】
そして、第3配管33は前記第1,2室外熱交換機2a,2bにそれぞれ連結され、前記気液分離機10の前端で合わされ、気液分離機10と連結される。
したがって、第3配管33は前記第1,2室外熱交換機2a,2bと気液分離機10とを並列に連結する。この際、前記制御手段をなす温度センサー9は第3配管33の合わされた部分に設けられる。また、第4配管34は前記分配器配管と四方バルブ4とを連結し、第5配管35は前記四方バルブ4とアキュムレーター8とを連結する。最後に、第6配管36はアキュムレーター8と圧縮機1のインレットとを連結する。
【0034】
結局、四方バルブ4は前記第1,2,4,5配管31,32,34,35にそれぞれ連結される。そして、前記四方バルブ4は運転条件にしたがって前記各配管を選択的に連結させ、冷媒を流路を決定する。
例えば、マルチ空気調和機が冷房モードで作動する場合、図2又は4に示すように、四方バルブ4は第1配管31と第2配管32とを連結して、圧縮機1から吐き出された冷媒が室外熱交換機2a,2bに流入するようにする。
【0035】
また、マルチ空気調和機が暖房モードで作動する場合には、図3又は5に示すように、四方バルブ4は前記第1配管31と4配管34とを連結して、圧縮機1から吐き出された冷媒が分配器配管に流入するようにする。
ここで、冷房モードとは、マルチ空気調和機が冷房のみを行うか、主に冷房のために作動する場合を言い、暖房モードとは、マルチ空気調和機が暖房のみを行うか、主に暖房のために作動する場合を言う。
かかる運転条件に従う前記冷媒の流路変化は後述するマルチ空気調和機の動作説明及び図面を参照するとさらに理解しやすい。
【0036】
一方、前記制御バルブ6,7は、第3配管33上に設けられる第1,2チェックバルブ6a,6bと、第1,2電子膨張バルブ7a,7bとからなる。前記第1,2チェックバルブ6a,6bは前記第1,2室外熱交換機2a,2b側にそれぞれ設けられ、第1,2室外熱交換機2a,2bから気液分離機10に流入する冷媒の流れを制御する。
【0037】
より詳細に説明すると、前記第1,2チェックバルブ6a,6bは第1,2室外熱交換機2a,2bから気液分離機10に流入する冷媒のみを通過させる。
そして、前記第1,2電子膨張バルブ7a,7bは前記第1,2チェックバルブ6a,6bと並列に設けられ、気液分離機10から前記第1,2室外熱交換機2a,2bに流入する冷媒のみを膨張させる。結局、第1,2室外熱交換機2a,2bから気液分離機10に流入する冷媒は第1,2チェックバルブ6a,6bを経て流れ、気液分離機10から第1,2室外熱交換機2a,2bに流入する冷媒は第1,2電子膨張バルブ7a,7bを経て流れる。
【0038】
次に、前記分配器Bについて説明すると、分配器Bは前記室外機Aと多数台の室内機C1,C2,Cとの間に提供される。このような分配器Bは上記したように、気液分離機10と分配器配管とからなる。
前記分配器配管は液相冷媒管23と、液相冷媒分岐管24a,24b,24cと、気相冷媒管21と、気相冷媒分岐管22a,22b,22cと、中間分岐管25a,25b,25cとを含めてなる。
【0039】
前記液相冷媒管23は前記気液分離機10と連結され、気液分離機10に流入するか、流出する液相冷媒を案内する。前記液相冷媒分岐管24a,24b,24cは液相冷媒管23からそれぞれ分岐して、前記室内熱交換機62a,62b,62cに連結される。前記気相冷媒管21は前記気液分離機10に連結され、気液分離機10から流入するか、流出する気相冷媒を案内する。前記気相冷媒分岐管22a,22b,22cは気相冷媒管21から分岐して、前記各室内熱交換機62a,62b,62cに連結される。前記中間分岐管25a,25b,25cは前記各気相冷媒分岐管22a,22b,22cから分岐して、第4配管34と連結される。このような中間分岐管25a,25b,25cは運転条件にしたがって室内機で熱交換された冷媒を室外機配管に案内するか、室外機配管から流入する冷媒を室内熱交換機62a,62b,62cに案内する。
【0040】
そして、前記気相冷媒分岐管22a,22b,22cと、液相冷媒分岐管24a,24b,24cとは互いに並列になるのが好ましい。これは、前記気相冷媒分岐管22a,22b,22cと、液相冷媒分岐管24a,24b,24cとを一つの固定ダクト(図示せず)に入れて配管作業を行うためである。このような方法で配管作業が行われると、配管数が減って作業の効率性及び美観性が向上する。また、気相冷媒分岐管22a,22b,22cと液相冷媒分岐管24a,24b,24cとを最初から一つの固定ダクトに入れて生産すると、配管作業の効率性は更に向上する。
【0041】
一方、前記分配器Bは前記分配器配管に沿って流動する冷媒の流れを制御するバルブ部を含めてなる。前記バルブ部は前記多数台の室内機のうち運転条件にしたがって選択された室内機のみに冷媒が流入するようにする。
【0042】
より詳細に説明すると、前記バルブ部は多数個のバルブ30a,30b,30c,40a、40b,40c,50a,50b,50cからなり、気相冷媒分岐管22a,22b,22cと、液相冷媒分岐管24a,24b,24cと、中間分岐管25a,25b,5cとの上にそれぞれ設けられる。
前記バルブは運転条件にしたがってそれぞれ選択的にオン/オフになる2方バルブからなることが好ましい。
【0043】
最後に、前記室内機C1,C2,C3について説明すると、前記室内熱交換器62a,62b,62cは前記分配器配管に連結される。特に、室内熱交換機62a,62b,62cは前記分配器配管をなす気相冷媒分岐管22a,22b,22c及び液相冷媒分岐管24a,24b,24cに連結される。そして、前記電子膨張バルブ61a,61b,61cは前記液相冷媒分岐管24a,24b,24b上に設けられる。
【0044】
以上、本発明によるマルチ空気調和機では、2台の室外熱交換機と、3台の室内機とを有すると仮定した。しかしながら、室外熱交換機及び室内機の台数は作動環境及び条件にしたがって変動可能であり、それに伴い前記各配管構造及びバルブの数なども変動可能である。
【0045】
以下、図2乃至図5に基づいて、上記のような本発明によるマルチ空気調和機の作動及び、これによる冷媒の流動を説明する。
【0046】
作動説明に先立って、上記のように、本発明によるマルチ空気調和機の室外熱交換機の数は2台であると仮定し、室内機の数は3台(C1,C2,C3)であると仮定する。
また、本発明による空気調和機が主に冷房のために作動する主冷房モード時には2台の室内機C2,C3は冷房を、残り1台の室内機C1は暖房を行うものと仮定する。これと逆に、マルチ空気調和機が主に暖房のために作動する主暖房モード時には2台の室内機C1,C2は暖房を、残り1台の室内機C3は冷房を行うものと仮定する。
勿論、マルチ空気調和機が冷房のみを行ったり、暖房のみを行う場合には、各室内機C1,C2,C3は共に冷房のみを行ったり、暖房のみを行う。
【0047】
本発明によるマルチ空気調和機が暖房のみを行う場合、図2に示すように、前記圧縮機1から吐き出された気相の冷媒は第1配管31に沿って流れる。その後、前記冷媒は四方バルブ4によって第2配管32を経て第1,2室外熱交換機2a,2bに流入する。この際、第1室外熱交換機2aに流入した冷媒は第1室外ファン5aの送風によって過冷状態となる。そして、第2室外熱交換機2bに流入した冷媒は、制御手段により駆動される第2室外ファン5bの送風によって過冷状態となる。ここで、前記制御手段は上述したように温度センサー9とマイコンとで構成される。
【0048】
その後、前記過冷状態となった液相冷媒は第3配管33に沿って流れ、第1,2チェックバルブ6a,6bを経て気液分離機10に流入する。この際、前記第1,2チェックバルブ6a,6bと並列に設けられた第1,2電子膨張バルブ7a,7bは遮断される。
【0049】
そして、前記冷媒は液相冷媒管23に流入して、各液相冷媒分岐管24a,24b,24cに分岐する。前記分岐した冷媒は各電子膨張バルブ61a,61b,62cを経て膨張する。その後、前記冷媒は前記室内熱交換機62a,62b,62cを経て蒸発して、各ルームを冷房する。
【0050】
前記室内熱交換機24a,24b,24cを経て蒸発した気相冷媒は各気相冷媒分岐管22a,22b,22cを経て中間分岐管25a,25b,25cに流入する。この際、前記気相冷媒分岐管22a,22b,22cに設けられた2方バルブ30a,30b,30cは遮断される。その後、前記冷媒は第4配管34を経て四方バルブ4によって第5配管35に流入する。そして、前記冷媒はアキュムレーター8を経て第6配管36に沿って圧縮機1に吸入される。
【0051】
本発明のマルチ空気調和機が暖房のみを行うとき、図3に示すように、圧縮機1から吐き出された気相冷媒は第1配管31に沿って流れる。その後、前記冷媒は四方冷媒4によって第4配管34を経て中間分岐管25a,25b,25cに流入する。このように前記気相冷媒は冷房を行うときとは異なって、室外熱交換機2を経ない。
【0052】
その後、前記気相冷媒は気相冷媒分岐管22a,22b,22cに流入して、各室内熱交換機62,62b,62cを経て凝縮し、各ルームを暖房する。
そして、前記冷媒は開放された各電子膨張バルブ61a,61b,61cと液相冷媒分岐管24a,24b,24cと液相冷媒管23とを経て気液分離機10に流入する。前記気液分離機10から流出した冷媒は第1,2電子膨張バルブ7a,7bにより膨張して、第1,2室外熱交換機2a,2bに流入する。
その後、前記冷媒は四方バルブ4とアキュムレーター8を経て圧縮機1に吸入される。
【0053】
本発明のマルチ空気調和機が主暖房モードで運転される場合には、図4に示すように、前記圧縮機1から吐き出された気相の冷媒は第1配管31にそって流れる。その後、前記冷媒は四方バルブ4によって第2配管32を経て第1,2室外熱交換機2a,2bに流入する。この際、第1室外熱交換機2aに流入した冷媒は第1室外ファン5aの送風によって過冷状態となる。そして、第2室外熱交換機2bに流入した冷媒は第2室外ファン5bの送風によって運転条件にしたがって必要な冷媒混合比を有した異常冷媒となる。前記第2室外ファン5bの回転数は上述したように温度センサー9とマイコンとからなる制御手段により決定される。
【0054】
その後、前記冷媒は第3配管33に沿って流れ、第1,2チェックバルブ6a,6bを経て気液分離機10に流入する。この際、前記第1,2チェックバルブ6a,6bと並列に設けられた第1,2電子膨張バルブ7a,7bは遮断される。
【0055】
一方、前記気液分離機10に流入する冷媒の混合比は前記制御手段によって既設定された冷媒混合比と同じになるように制御される。ここで、前記冷媒混合比は液相冷媒を要する2台の冷房用室内機C2,C3と、気相冷媒を要する1台の暖房用室内機C1とに合わせて決定される。また、前記冷媒混合比は1台の暖房用室内機C1を経て2台の冷房用室内機C2,C3に流入する冷媒の流量に従って決定される。このように前記冷媒混合比は様々な条件に従う実験によって決定される実験値である。
【0056】
そして、気液分離機10に流入した高圧の異常冷媒は、液相冷媒と気相冷媒とに分離される。この中、分離された液相冷媒は液相冷媒管23に流入して、選択された液相冷媒分岐管24b,24cに分岐する。その後、前記液相冷媒は室内機C2,C3の各電子膨張バルブ61b,61cを経て膨張し、また、前記室内熱交換機62b,62cを経て蒸発して、各ルームを冷房する。
【0057】
一方、前記分離された気相冷媒は気相冷媒管21に流入する。その後、前記気相冷媒は選択された気相冷媒分岐管22aに流入して、室内熱交換機62aを経て暖房を要するルームを暖房する。そして、前記室内熱交換機62aを経た冷媒は開放された室内機C1の電子膨張バルブ61aと液相冷媒分岐管24aを経て液相冷媒管23に流入して、前記液相冷媒と合わさる。
このように、前記気液分離機10で分離された気相冷媒は各ルームを暖房した後、気液分離機10で分離された液相冷媒と共に各ルームを冷房する役割も果たす。
【0058】
また、前記液相冷媒が選択された液相冷媒分岐管24b,24cにのみ流入する理由は冷媒の圧力差のためである。より詳細には、前記液相冷媒分岐管24aから流出する冷媒の圧力は液相冷媒分岐管24aに流入する冷媒の圧力より大きくなるように調節される。したがって、前記液相冷媒は選択された液相冷媒分岐管24b,24cにのみ流入する。
【0059】
前記各室内熱交換機62b,62cを経て蒸発した冷媒は前記気相冷媒分岐管22b,22cを経て中間分岐管25b,25cに流入する。この際、前記2方バルブ30b,30cは遮断される。その後、前記冷媒は第4配管34に沿って流れ、四方バルブ4によって第5配管35に流入する。そして、前記冷媒はアキュムレーター8を経て第6配管36に沿って圧縮機1に吸入される。
【0060】
本発明のマルチ空気調和機が主暖房モードで運転される場合には、図5に示すように、圧縮機1から吐き出された気相冷媒は第1配管31にそって流れる。この後、前記冷媒は四方バルブ4aによって第4配管34を経て選択された中間分岐管25a,25bに流入する。このように前記圧縮機1から吐き出された気相冷媒は室外熱交換機2a,2bを経ない。また、前記冷媒は2方バルブ40cの遮断により選択された中間分岐管25a,25bに流入する。
【0061】
前記各選択された中間分岐管25a,25bに流入した高圧状態の気相冷媒は気相冷媒分岐管22a,22bに流入する。その後、前記冷媒は各室内熱交換機62a,62bを経て凝縮し、各ルームを暖房する。そして、前記冷媒は開放された各室内機の電子膨張バルブ61a,61bと液相冷媒分岐管24a,24b、そして、液相冷媒管23に沿って流動する。この際、前記液相冷媒のうち一部は液相冷媒管23にそって気液分離機10に流入する。これと同時に、前記液相冷媒のうち残りの一部は選択された液相冷媒分岐管24cに流入して、室内機C3の電子膨張バルブ61cを経て膨張する。その後、前記膨張した冷媒は室内熱交換機62cを経て蒸発し、冷房を要するルームを冷房する。そして、前記冷媒は気相冷媒分岐管22cと気相冷媒管21とを順次に経て気液分離機10に流入する。
【0062】
前記液相冷媒が選択された液相冷媒分岐管24cにのみ流入する理由は冷媒の圧力差のためである。より詳細には、前記液相冷媒分岐管24a,24bから流出する冷媒の圧力は、液相冷媒分岐管24cに流入する冷媒の圧力より大きくなるように調節される。したがって、前記液相冷媒は選択された液相冷媒分岐管24cにのみ流入する。
【0063】
前記気液分離機10に流入した液相/気相冷媒は気液分離機10で混合され、第3配管33に沿って流れ、電子膨張バルブ7a,7bを経て膨張する。その後、第1,2室外熱交換機2a,2bに流入した冷媒は第2配管32に沿って流れ、四方バルブ4を経て第5配管35に流入する。そして、前記冷媒はアキュムレーター8を経て第6配管36に沿って圧縮機1に吸入される。
【0064】
一方、前記マルチ空気調和機の動作説明を参考にして本発明によるマルチ空気調和機の制御方法を以下に説明する。
【0065】
まず、前記温度センサー9を用いて多数個の室外熱交換機2から室外機配管に沿って気液分離機10に流入する冷媒の温度を測定する。その後、前記測定された冷媒温度と、既設定された冷媒温度とを比較して室外機配管を流れる冷媒混合比を検出する。この際、前記検出された混合比が運転条件にしたがって設定された混合比と異なって構成されていれば、前記室外ファン5の回転数を制御する。即ち、設定された混合比に比べ液相冷媒の量が多い場合、室外熱交換機2を冷却させる室外ファン5の回転数を減少させ、気相冷媒の量を増やす。
これと逆に、気相冷媒の量が多いと判断されると、室外ファン5の回転数を増加させ、液相冷媒の量を増やす。このような運転はマイコンにより行われる。
【0066】
【発明の効果】
以上で説明したように、本発明によるマルチ空気調和機及びその制御方法は次のような効果が得られる。
【0067】
第一に、本発明は各ルームの環境に応じて最適の運転を行える。即ち、多数個のルームが存在するビルなどでルームの位置や時間に応じて温度差が発生するルームがあるが、夏だけでなく冬にも発熱を要する電算室が区画された場合にも必要に応じて主冷房/暖房モード運転を行って最適の運転を行うことができる。
【0068】
第二に、本発明は運転条件にしたがって気液分離機に流入する冷媒の混合比を最適化することによって空調効率が向上する。
【0069】
第三に、本発明は分配器と室内機とを連結する気相冷媒分岐管と、液相冷媒分岐管とが互いに並列になる構造を有する。したがって、配管作業が容易でありかつ、一つのダクトを使用する場合には配管の数を減らすことができ、外的な美観性が向上する。
【0070】
第四に、本発明は分配器のバルブ部を構成するにおいて、3方又は4方バルブより安価の2方バルブを使用するので、製品単価が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチ空気調和機を示す構成図である。
【図2】本発明によるマルチ空気調和機が冷房のみを行うときの動作状態を示す構成図である。
【図3】本発明によるマルチ空気調和機が暖房のみを行うときの動作状態を示す構成図である。
【図4】本発明によるマルチ空気調和機が主冷房モードで運転されるときの動作状態を示す構成図である。
【図5】本発明によるマルチ空気調和機が主暖房モードで運転されるときの動作状態を示す構成図である。
【符号の説明】
A…室外機
1…圧縮機
2a…第1室外熱交換機
2b…第2室外熱交換機
4…四方バルブ
5a…第1室外ファン
5b…第2室外ファン
6a…第1チェックバルブ
6b…第2チェックバルブ
7a…第1電子膨張バルブ
7b…第2電子膨張バルブ
8…アキュムレーター
9…温度センサー
B…分配器
10…気液分離機
21…気相冷媒管
22a,22b,22c…気相冷媒分岐管
23…液相冷媒管
24a,24b,24c…液相冷媒分岐管
25a,25b,25c…中間分岐管
30a,30b,30c、40a,40b,40c,50a,50b,50c…2方バルブ
31…第1配管
32…第2配管
33…第3配管
34…第4配管
35…第5配管
36…第6配管
C1,C2,C3…室内機
61a,61b,61c…電子膨張バルブ
62a,62b,62c…室内熱交換機

Claims (20)

  1. 室外機配管により連結されるアキュムレーターと多数個の圧縮機及び室外熱交換機と、前記各室外熱交換機を冷却する多数個の室外ファンと、前記室外機配管上に設けられ、冷媒の流れを制御する四方バルブと多数個の制御バルブとからなる室外機;
    室内の各ルームに設けられ、室内熱交換機と電子膨張バルブとを含めてなる多数台の室内機;
    前記室外機から流入する冷媒を液相冷媒と気相冷媒とに分離するか、前記室内機から流入する冷媒を混合させる気液分離機と、前記室外機から流入する冷媒を前記各室内機に案内し、室内機を経由した冷媒を再び前記室外機に案内する分配器配管とからなる分配器;
    前記各室外熱交換機を経て気液分離機に流入する気相/液相冷媒の混合比が各運転条件にしたがって適切に調節されるよう前記室外ファンの回転数を制御する制御手段を含めてなるマルチ空気調和機。
  2. 前記室外熱交換機は、
    運転条件にしたがって液相冷媒を吐き出す第1室外熱交換機と、異常冷媒を吐き出す第2室外熱交換機とからなる請求項1記載のマルチ空気調和機。
  3. 前記室外ファンは、
    前記第1室外熱交換機の冷媒を凝縮させる第1室外ファンと、第2室外熱交換機の冷媒を凝縮させる第2室外ファンとからなる請求項2記載のマルチ空気調和機。
  4. 前記制御手段は、
    前記各室外熱交換機から気液分離機に流入する冷媒の温度を測定する温度センサーと、
    前記温度センサーにより測定された冷媒温度と、既設定された冷媒温度とを比較して室外機配管内の冷媒混合比を検出し、検出された冷媒混合比が各運転条件にしたがって設定された冷媒混合比と同じになるよう前記室外ファンの回転数を制御するマイコンとを含めてなる請求項1記載のマルチ空気調和機。
  5. 前記冷媒は温度変化にしたがって冷媒の混合比が正確に分かるR407C混合冷媒が使用される請求項4記載のマルチ空気調和機。
  6. 前記室外機配管は、
    前記各圧縮機のアウトレットと四方バルブとを連結する第1配管と、前記各室外熱交換機の前端から分岐し、前記四方バルブと室外熱交換機とを並列に連結する第2配管と、前記気液分離機の前端で合わされ、前記室外熱交換機と気液分離機とを並列に連結する第3配管と、前記分配器配管と四方バルブとを連結する第4配管と、前記四方バルブとアキュムレーターとを連結する第5配管と、前記アキュムレーターと圧縮機のインレットとを連結する第6配管とからなる請求項1記載のマルチ空気調和機。
  7. 前記室外熱交換機は、
    運転条件にしたがって液相冷媒を吐き出す第1室外熱交換機と、異常冷媒を吐き出す第2室外熱交換器とからなる請求項6記載のマルチ空気調和機。
  8. 前記室外ファンは、
    前記第1室外熱交換器の冷媒を凝縮させる第1室外ファンと、第2室外熱交換機の冷媒を凝縮させる第2室外ファンとからなる請求項7記載のマルチ空気調和機。
  9. 前記制御手段は、
    前記第3配管の合わさった部分に設けられ、前記第1,2室外熱交換器から気液分離機に流入する冷媒の温度を測定する温度センサーと、
    前記温度センサーにより測定された冷媒温度と、既設定された冷媒温度とを比較して、室外機配管内の冷媒混合比を検出し、検出された冷媒混合比が各運転条件にしたがって設定された冷媒混合比と同じになるよう前記第2室外ファンの回転数を制御するマイコンとを含めてなる請求項8記載のマルチ空気調和機。
  10. 前記制御バルブは、
    前記第3配管の第1,2室外熱交換機側にそれぞれ設けられ、第1,2室外熱交換機から気液分離機に流入する冷媒の流れを制御する第1,2チェックバルブと、
    前記第1,2チェックバルブにそれぞれ並列に設けられ、気液分離機から前記第1,2室外熱交換機に流入する冷媒を膨張させる第1,2電子膨張バルブとからなる請求項7記載のマルチ空気調和機。
  11. 前記分配器配管は、
    前記気液分離機に連結され、気液分離機に流入するか、流出する液相冷媒を案内する液相冷媒管;
    前記液相冷媒管で分岐して、各室内機の室内熱交換器に連結される液相冷媒分岐管;
    前記気液分離機に連結され、気液分離機から流入するか、流出する気相冷媒を案内する気相冷媒管;
    前記気相冷媒管で分岐して、各室内機の室内熱交換機に連結される気相冷媒分岐管;
    前記各気相冷媒分岐管で分岐して、前記室外機配管に連結される中間分岐管を含めてなる請求項1記載のマルチ空気調和機。
  12. 前記気相冷媒分岐管と液相冷媒分岐管は配管作業の効率性のために互いに並列になる請求項11記載のマルチ空気調和機。
  13. 前記室外熱交換機は、
    運転条件にしたがって液相冷媒を吐き出す第1室外熱交換機と、異常冷媒を吐き出す第2室外熱交換機とからなる請求項11記載のマルチ空気調和機。
  14. 前記室外ファンは、
    前記第1室外熱交換機の冷媒を凝縮させる第1室外ファンと、第2室外熱交換機の冷媒を凝縮させる第2室外ファンとからなる請求項13記載のマルチ空気調和機。
  15. 前記室外機配管は、
    前記圧縮機のアウトレットと四方バルブとを連結する第1配管と、前記第1,2室外熱交換機の前端から分岐して、前記四方バルブと第1,2室外熱交換機とを並列に連結する第2配管と、前記気液分離機の前端で合わされ、前記第1,2室外熱交換機と気液分離機とを並列に連結する第3配管と、前記中間分岐管と四方バルブとを連結する第4配管と、前記四方バルブとアキュムレーターとを連結する第5配管と、前記アキュムレーターと圧縮機のインレットとを連結する第6配管とからなる請求項14記載のマルチ空気調和機。
  16. 前記制御手段は、
    前記第3配管の合わされた部分に設けられ、前記第1,2室外熱交換機から気液分離機に流入する冷媒の温度を測定する温度センサーと、
    前記温度センサーにより測定された冷媒温度と、既設定された冷媒温度とを比較して、室外機配管内の冷媒混合比を検出し、検出された冷媒混合比が各運転条件にしたがって設定された冷媒混合比と同じになるよう前記第2室外ファンの回転数を制御するマイコムとを含めてなる請求項15記載のマルチ空気調和機。
  17. 前記制御バルブは、
    前記第3配管の第1,2室外熱交換機側にそれぞれ設けられ、第1,2室外熱交換機から気液分離機に流入する冷媒の流れを制御する第1,2チェックバルブと、
    前記第1,2チェックバルブにそれぞれ並列に設けられ、気液分離機から前記第1,2室外熱交換機に流入する冷媒を膨張させる第1,2電子膨張バルブとからなる請求項15記載のマルチ空気調和機。
  18. 前記分配器は、
    前記分配器配管に沿って流動する冷媒の流れを制御するバルブ部を含めてなる請求項11記載のマルチ空気調和機。
  19. 前記バルブ部は、
    前記各気相冷媒分岐管、液相冷媒分岐管、中間分岐管に設けられ、運転条件にしたがってそれぞれ選択的にオン−オフになる2方バルブからなる請求項18記載のマルチ空気調和機。
  20. 多数個の室外熱交換機から室外機配管に沿って気液分離機に流入する冷媒の温度を温度センサーを用いて測定する段階と、
    前記測定された冷媒温度と既設定された冷媒温度とを比較して、室外機配管を流れる冷媒混合比を検出する段階と、
    前記検出された混合比が運転条件にしたがって設定された混合比と同じになるよう前記各室外熱交換機を冷却する多数個の室外ファンの回転数を制御する段階とを備えてなるマルチ空気調和機の運転制御方法。
JP2003167850A 2002-06-12 2003-06-12 マルチ空気調和機及びその運転制御方法 Pending JP2004020190A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0032899A KR100437803B1 (ko) 2002-06-12 2002-06-12 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004020190A true JP2004020190A (ja) 2004-01-22

Family

ID=29578246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003167850A Pending JP2004020190A (ja) 2002-06-12 2003-06-12 マルチ空気調和機及びその運転制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6755038B2 (ja)
EP (1) EP1371912B1 (ja)
JP (1) JP2004020190A (ja)
KR (1) KR100437803B1 (ja)
CN (1) CN1229610C (ja)
DE (1) DE60307929T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257697A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 空調システム及び空調システムの室外ユニット
WO2023166558A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 三菱電機株式会社 空気調和装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742343B2 (en) * 2001-10-30 2004-06-01 Carrier Corporation Self-contained refrigeration unit
KR100447203B1 (ko) * 2002-08-22 2004-09-04 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법
KR100447202B1 (ko) * 2002-08-22 2004-09-04 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법
KR100447204B1 (ko) * 2002-08-22 2004-09-04 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법
KR100459184B1 (ko) * 2002-08-24 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기
KR100459137B1 (ko) * 2002-08-24 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기
KR101073501B1 (ko) * 2004-05-18 2011-10-17 삼성전자주식회사 다단운전 공기조화기
KR100621243B1 (ko) * 2004-06-14 2006-09-14 엘지전자 주식회사 멀티형 공기조화기
KR100882479B1 (ko) * 2004-10-07 2009-02-06 엘지전자 주식회사 감온식 수위감지장치 및 이를 구비한 유체탱크
KR100619756B1 (ko) * 2004-11-03 2006-09-06 엘지전자 주식회사 열교환용량 조절가능한 실외기 및 이를 구비한 공기조화기
KR100592672B1 (ko) * 2004-12-03 2006-06-26 삼성전자주식회사 멀티형 공기조화기 및 그 제어방법
KR100761285B1 (ko) * 2004-12-10 2007-09-27 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR100640855B1 (ko) * 2004-12-14 2006-11-02 엘지전자 주식회사 멀티 공기조화기의 제어 방법
KR100672503B1 (ko) * 2004-12-14 2007-01-24 엘지전자 주식회사 멀티 공기조화기의 제어방법
KR100733295B1 (ko) * 2004-12-28 2007-06-28 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 에어컨의 과냉 장치
KR100688171B1 (ko) * 2004-12-29 2007-03-02 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 공기조화기 및 냉매 회수방법
US20060174640A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Caskey Curtis W System and method for operating a condenser at low ambient conditions
KR101172445B1 (ko) * 2005-02-15 2012-08-07 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 에어컨
KR101119335B1 (ko) 2005-02-15 2012-03-06 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 에어컨 및 그의 응축냉매 제어방법
KR100677266B1 (ko) * 2005-02-17 2007-02-02 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 에어컨
EP1924810A1 (en) * 2005-09-15 2008-05-28 Chang Jo 21 Co., Ltd. Air conditioning system for communication equipment and controlling method thereof
KR101152472B1 (ko) * 2006-05-19 2012-07-03 엘지전자 주식회사 지열을 이용한 공기조화기
KR101175385B1 (ko) * 2006-06-16 2012-08-20 엘지전자 주식회사 지열을 이용한 공기조화기
KR101282565B1 (ko) * 2006-07-29 2013-07-04 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 공기 조화기
US8517087B2 (en) * 2007-02-20 2013-08-27 Bergstrom, Inc. Combined heating and air conditioning system for vehicles
JP5145026B2 (ja) * 2007-12-26 2013-02-13 三洋電機株式会社 空気調和装置
CN101571327B (zh) * 2009-06-05 2013-07-17 江苏春兰空调设备有限公司 一种室外机并联的多联式热泵空调机组的控制方法
US8452459B2 (en) * 2009-08-31 2013-05-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Heat exchange network heat recovery optimization in a process plant
EP2642219B1 (en) * 2010-11-19 2018-12-26 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
CN102331066B (zh) * 2011-05-25 2013-05-01 宁波奥克斯电气有限公司 Vrv多联空调机组室内外通讯故障点的排查方法
JP6003635B2 (ja) 2012-12-28 2016-10-05 ダイキン工業株式会社 空気調和装置及び空気調和装置の施工方法
CN103277949B (zh) * 2013-05-24 2015-08-05 四川长虹空调有限公司 分流控制装置及方法、多联机空调系统和空调机
CN104197572B (zh) * 2014-09-01 2016-04-13 广东志高暖通设备股份有限公司 一种三管制热回收多联机系统
CN104359152B (zh) * 2014-10-10 2017-05-17 深圳市共济科技股份有限公司 一种模块多联精密空调系统及其散热方法
CN104654478A (zh) * 2014-12-31 2015-05-27 曙光信息产业(北京)有限公司 可扩展式机房空调系统
CN206160543U (zh) * 2016-07-29 2017-05-10 广东美的制冷设备有限公司 冷暖型空调器
WO2018018767A1 (zh) * 2016-07-29 2018-02-01 广东美的制冷设备有限公司 冷暖型空调器及控制方法
WO2018018766A1 (zh) * 2016-07-29 2018-02-01 广东美的制冷设备有限公司 冷暖型空调器及控制方法
CN110425763A (zh) * 2018-11-20 2019-11-08 青岛海尔空调电子有限公司 一种热泵系统
CN112443903B (zh) * 2019-08-30 2022-06-24 青岛海尔空调电子有限公司 多联机空调系统
CN113970174B (zh) * 2020-07-24 2022-11-11 广东美的制冷设备有限公司 室外风机控制方法、空调器和计算机可读存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484055A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Matsushita Refrigeration Multiple chamber type air conditioner
JPH03241260A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Matsushita Refrig Co Ltd 多室型空気調和機
AU636726B2 (en) 1990-03-19 1993-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioning system
US5237833A (en) * 1991-01-10 1993-08-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-conditioning system
CN1079528C (zh) * 1993-10-28 2002-02-20 株式会社日立制作所 制冷循环及其控制方法
US5927087A (en) * 1994-11-29 1999-07-27 Ishikawa; Atuyumi Refrigerating cycle
KR100474326B1 (ko) * 2002-02-25 2005-03-08 엘지전자 주식회사 멀티형 공기조화기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257697A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 空調システム及び空調システムの室外ユニット
WO2023166558A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1371912A1 (en) 2003-12-17
US6755038B2 (en) 2004-06-29
DE60307929T2 (de) 2007-04-19
KR100437803B1 (ko) 2004-06-30
KR20030095612A (ko) 2003-12-24
EP1371912B1 (en) 2006-08-30
US20030230100A1 (en) 2003-12-18
DE60307929D1 (de) 2006-10-12
CN1229610C (zh) 2005-11-30
CN1483970A (zh) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004020190A (ja) マルチ空気調和機及びその運転制御方法
KR100447204B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법
KR100437805B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법
KR100447203B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법
JP4331544B2 (ja) 冷暖房同時型マルチ空気調和機
JP4358559B2 (ja) マルチ空気調和機
KR100447202B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법
EP0496505B1 (en) Air-conditioning system
JP2004020187A (ja) マルチ空気調和機及びその運転方法
JP2004219046A (ja) マルチ空気調和器
US20100206000A1 (en) Air conditioner and method of controlling the same
EP2963353B1 (en) Air conditioning device
KR101045451B1 (ko) 멀티 공기 조화기 및 그 제어방법
JP2005291553A (ja) マルチ型空気調和装置
KR100480702B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티공기조화기
JP3748620B2 (ja) 空気調和装置
JP2005114247A (ja) 空気調和装置
JP2723380B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526