JP2004018482A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004018482A
JP2004018482A JP2002177857A JP2002177857A JP2004018482A JP 2004018482 A JP2004018482 A JP 2004018482A JP 2002177857 A JP2002177857 A JP 2002177857A JP 2002177857 A JP2002177857 A JP 2002177857A JP 2004018482 A JP2004018482 A JP 2004018482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
water
external preparation
antiseptic
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002177857A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yagi
八木 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Picaso Cosmetic Laboratory Ltd
Original Assignee
Picaso Cosmetic Laboratory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Picaso Cosmetic Laboratory Ltd filed Critical Picaso Cosmetic Laboratory Ltd
Priority to JP2002177857A priority Critical patent/JP2004018482A/ja
Publication of JP2004018482A publication Critical patent/JP2004018482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】本発明は、防腐防黴性のみならず、非常に安全性の高い皮膚外用剤を提供するものである。
【解決手段】水に磁力を作用せしめて生成した共鳴波動水を配合せしめる。かかる共鳴波動水の配合量は、好適には5%重量以上100重量%以下が好ましい。そして、共鳴波動水の配合により皮膚外用剤中における防腐防黴性を有効に確保して保存性を向上せしめることが出来るのみならず、安全性を有効に確保することが出来るものである。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は皮膚外用剤に関し、さらに詳細には、防腐防黴性を確保して保存性を向上せしめることが出来るのみならず、非常に安全性の高い皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】
従来より、皮膚外用剤中には、防腐防黴性を確保して保存性を向上せしめることを目的としてパラオキシ安息香酸エステルなどの防腐剤、フェノキシエタノ−ルなどの殺菌剤、あるいは、1,3−ブチレングリコ−ル、1,2−ペンタンジオ−ル、感光素、キレ−ト剤、カチオン性界面活性剤などの抗菌剤が配合されている。
しかしながら、かかる防腐剤や殺菌剤、あるいは抗菌剤は、皮膚外用剤中における防腐防黴性を有効に確保して保存性を向上せしめることが出来る反面、一部の敏感な使用者にとっては刺激感などを惹起せしめ、また、場合によっては接触性皮膚炎を発症せしめるなどのおそれがあるものである。
【0003】
本発明は上記従来例の問題点を解決し、防腐防黴性のみならず、非常に安全性の高い皮膚外用剤を得るべく鋭意研究を行った結果、共鳴波動水を配合せしめることを知見し、本発明を完成するに至ったものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、水に磁力を作用せしめて生成した共鳴波動水を配合せしめてなることを特徴とする、皮膚外用剤を要旨とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明における共鳴波動水は、常法により精製水や天然水など所要の水に水中放電せしめつつ、永久磁石や電磁石などを適宜組合せて磁力調整せしめた磁石でもって強弱の磁力を作用せしめることにより生成する。このさい、水の磁力処理を効果的に行わしめるべく、予め水中にグルタミン酸やその塩(荷電担体)を溶解せしめるとよい。磁力を作用せしめて生成した共鳴波動水は、防腐防黴性を有効に確保せしめることが出来るのみならず、非常に安全性の高いものである。かかる共鳴波動水による防腐防黴性のメカニズムについては必ずしも明らかでないが、磁力の作用により水構造が変化し、種々のイオンに化学変化を生起せしめ、これが防腐防黴性を有効に発揮するものと思われる。皮膚外用剤中における共鳴波動水の配合量は、好ましくは5重量%以上100重量%以下である。なお、共鳴波動水としては、市販のコルペウォ−タ−AM−80(コルペエコ−社製)を好適に使用することが出来るが、これに限定されるものではない。
【0006】
本発明の皮膚外用剤は、所期の効果を損なわない範囲内で、意図する皮膚外用剤の性質に応じて保湿剤、紫外線防御剤、ビタミン類、動植物抽出成分、美白剤、血管拡張剤、収斂剤、清涼剤、ホルモン剤など、おおよそ皮膚外用剤に配合される成分を配合せしめるとよい。
【0007】
そして、本発明の皮膚外用剤は、外皮に適用される化粧料、医薬品、医薬部外品などに広く適用せしめることが可能であり、その剤型も水溶液系、可溶化系、乳化系、油液系、ゲル系、ペ−スト系、軟膏系、エアゾ−ル系、水−油2層系、水−油−粉末3層系など幅広い剤型を採択し得るものである。
即ち、例えば基礎化粧料であれば、洗顔料、化粧水、乳液、クリ−ム、ジェル、エッセンス(美容液)、パック・マスクなどの形態に、上記の多様な剤型において広く適用可能である。さらに、メ−キャップ化粧料であれば、ファンデ−ション、マスカラ、ネ−ルエナメル、口紅などの形態に、上記の多様な剤型において広く適用可能である。また、毛髪用化粧料であれば、シャンプ−、リンス、養毛剤などの形態に、上記の多様な剤型において広く適用可能である。医薬品または医薬部外品であれば、各種の軟膏剤などの形態に広く適用可能である。
なお、これらの剤型及び形態に、本発明に係る皮膚外用剤の採りうる剤型及び形態が限定されるものではない。
【0008】
本発明に係る皮膚外用剤においては、上記の所望する剤型及び形態に応じて通常公知の基剤成分を、その配合により本発明の初期の効果が損なわれない範囲で広く配合することができ、その一例として、液体油脂、固体油脂、ロウ類、炭化水素油、高級脂肪酸、高級アルコ−ル、合成エステル油、シリコ−ン類、各種の界面活性剤、金属イオン封鎖剤、水溶性高分子、増粘剤、保湿剤、各種の粉末成分、色剤、香料、水などを必要に応じて適宜配合せしめることが出来る。
【0009】
【実施例】
以下に、本発明の一実施例を比較例と共に示すが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
【0010】
実施例1・2,比較例1
表1に示す配合処方の化粧水を常法により調製し、防腐防黴性試験および安全性評価を行った。その結果を表2に示す。
【0011】
なお、上記防腐防黴性試験は、実施例1・2および比較例1において調製した試料30mlに菌液を接種後、塗抹法により菌数の変化を調べた。なお、接種菌は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus subsp.aureus)、緑膿菌(Pseudomonas Aeruginosa)、大腸菌(Escherichia coli)、カンジダアルビカンス(Candida Albicans)、および黒麹カビ(Aspergillusniger)を用い、2週間経過時までの菌変化により防腐防黴性を評価し、得られた結果を以下の4段階の基準に分類した。そして、以下の基準のうち、◎および○を合格と判定した。
◎:早急に効果が認められた。
○:徐々に効果が認められた。
△:ほとんど効果が認められなかった。
×:全く効果が認められなかった。
【0012】
また、安全性評価は20歳〜50歳のパネル10名に試料を1日1回、7日連続塗付し、かゆみ、痛み、発疹が生じているか否かについて官能試験を行った。
【0013】
【表1】
Figure 2004018482
【0014】
【表2】
Figure 2004018482
【0015】
表2より防腐防黴性試験結果について見るに、実施例1・2は各接種菌に対し、全て◎及び○を示し、防腐防黴性を有効に発揮せしめていることが理解できる。これに対し、比較例1は各接種菌に対して全て×を示し、防腐防黴性は認められなかった。
【0016】
また、表2より安全性評価結果について見るに、実施例1・2については、パネル全員にかゆみ、痛み、発疹などの発症が全くなく、安全性が有効に確保されていることが理解できる。
【0017】
実施例3・4、比較例2
表3に示す配合処方のクリ−ム(O/Wタイプ)を常法により調製し、防腐防黴性試験および安全性評価を行った。その結果を表4に示す。なお、上記防腐防黴性試験および安全性評価については、実施例1・2と同様の方法により行った。
【0018】
【表3】
Figure 2004018482
【0019】
【表4】
Figure 2004018482
【0020】
表4より防腐防黴性試験結果について見るに、実施例1・2は各接種菌に対し、全て◎及び○を示し、防腐防黴性を有効に発揮せしめていることが理解できる。これに対し、比較例2は各接種菌に対して全て×を示し、防腐防黴性は認められなかった。
【0021】
また、表4より安全性評価結果について見るに、実施例3・4については、パネル全員にかゆみ、痛み、発疹などの発症が全くなく、安全性が有効に確保されていることが理解できる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば以上の次第で、水に磁力を作用させて生成した共鳴波動水を配合せしめるものであるから、皮膚外用剤中における防腐防黴性を有効に確保して保存性を向上せしめることが出来るのみならず、安全性を有効に確保することが出来るものである。

Claims (2)

  1. 水に磁力を作用せしめて生成した共鳴波動水を配合せしめてなることを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 共鳴波動水の配合量が5重量%以上100重量%以下であることを特徴とする、請求項1記載の皮膚外用剤。
JP2002177857A 2002-06-19 2002-06-19 皮膚外用剤 Pending JP2004018482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177857A JP2004018482A (ja) 2002-06-19 2002-06-19 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177857A JP2004018482A (ja) 2002-06-19 2002-06-19 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004018482A true JP2004018482A (ja) 2004-01-22

Family

ID=31175740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177857A Pending JP2004018482A (ja) 2002-06-19 2002-06-19 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004018482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107836475A (zh) * 2016-09-19 2018-03-27 上海惠心化妆品有限公司 一种长效的昆虫驱避组合物,其制备方法及其应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107836475A (zh) * 2016-09-19 2018-03-27 上海惠心化妆品有限公司 一种长效的昆虫驱避组合物,其制备方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0918505B1 (en) Skin toning formulation
JP4418976B2 (ja) 防腐殺菌剤及び化粧料組成物
JP3553615B2 (ja) 化粧品用および/または皮膚病用組成物における脂漏症および/またはざ瘡治療用活性剤としてのオクトオキシグリセリンの使用
JP2010180213A (ja) 防腐殺菌剤及び人体施用組成物
KR20170081219A (ko) 클렌징 조성물
JP2004352688A (ja) 防腐剤組成物
JPH10182346A (ja) 化粧料
WO2005115334A1 (en) Cleansing foaming lotion
US9775346B1 (en) Hand sanitizer composition and method of manufacture
JP2005015401A (ja) 防腐剤組成物、外用組成物及び防腐方法
JP2002047123A (ja) 香粧品
JP5264829B2 (ja) 防腐殺菌剤及び化粧料組成物
WO2000071088A1 (en) After shave composition containing aluminum chlorohydrate
JP2004510722A (ja) 皮膚洗浄用組成物および挫瘡の処置
JP2004018482A (ja) 皮膚外用剤
JPH06506486A (ja) 毛髪及びボディ処理剤
JP2941241B2 (ja) 防腐系とそれを含有する化粧品用または製薬用組成物
JP3675637B2 (ja) 外用組成物
JPH11302147A (ja) 化粧料
JP2020525423A (ja) 新規な使用
JP3001121B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001278728A (ja) 化粧料
JP5734998B2 (ja) ベンジルオキシ−エチルアミン誘導体の防腐剤としての使用、防腐方法および組成物
JP4490701B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4327989B2 (ja) 頭髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613